Script is OFF

うどん

【番外編】新大阪駅・大阪のれんめぐりで到着早々食い倒れ!

今年のGW、最後の2日間は大阪へ行きました。
実は1月にひとりでちらっと大阪を訪れましたが大阪に宿泊するのは10年以上振り…
旦那さんは初めての大阪です。

新大阪駅に11時過ぎに到着し、タイトなスケジュールなので
新幹線コンコース内にある大阪のれんめぐりでささっとランチをいただくことに。

2011年にオープンしたフードコート、大阪のれんめぐりには食い倒れの街大阪の
人気店5店舗が集結しています!
時間が気になる旅先での食事の強い味方ですね。
ただし席数は多くなく、GWということでほぼ満席でした。
(お店ごとにあるカウンターはわずかに空席がありました)

1月に食べられなかった大阪うどんが絶対食べたかったので、まずは道頓堀 今井へ。

imai_1.jpg


きつねうどん 700円
imai_2.jpg

もちもちのうどんにじゅわっと出汁がしみた甘い揚げが美味しい!
北海道道南産の天然真昆布と九州産の鰹を使った薄味な出汁はこくがあり、
上品でありながらほっとするような味。


かきあげうどん 800円
imai_3.jpg

きつねうどんは揚げのこくと甘みがありますが、こちらは出汁が澄んでいてすっきりとした印象。
さくさくのかきあげと出汁がよく合います!


うどんを待っている間にお隣のやまもとのねぎ焼が気になり…
なかなか食べる習慣がないねぎ焼、本場の味をいただくことに!
こうしていろいろなお店の味が楽しめるのもフードコートならではですね。

やまもとは昭和40年頃、淀川のほとり十三で生まれた元祖ねぎ焼のお店です。

yamamoto_1.jpg


すじねぎ焼 850円
yamamoto_2.jpg

出汁で味付けした生地にはたっぷりの青ねぎとこんにゃく、
甘辛く煮込んだ牛すじ肉を混ぜ合わせたねぎ焼。
醤油とレモンで味付けしているので、見た目よりは味があっさりしています。
ビールとねぎ焼でささっと小腹を満たしてもよさそうですねぇ。


ちなみにこの時は席の回転がよく、満席でも少し待てば座れていましたが
帰りの日の夜はとても座れる状態ではなかったです。
連休最終日なのでそのせいもありそうですが…
駅の利用者に対して駅構内に座って食べられるお店が少ない気がします、新大阪。


到着早々大阪グルメを満喫して、旅の始まりです!



道頓堀 今井 大阪のれんめぐり店

■住所 大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1
■TEL 06-6307-1168
■アクセス JR新大阪駅新幹線改札内


やまもと 大阪のれんめぐり店

■住所 大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1
■TEL 06-6307-1167
■アクセス JR新大阪駅新幹線改札内


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



【番外編】博多うどんの老舗、かろのうろん

博多旅行最終日のランチは、こちらへ行きました。

karono_1.jpg

明治15年創業の博多うどんの老舗、かろのうろんです!
以前ご紹介した櫛田神社の近くにあります。
連休最終日の正午前、お店の前には既に行列ができていました。

karono_2.jpg

なんとも不思議な店名ですが…
生粋の博多弁は「だ」行を「ら」行で発音するため
「角のうどん」→「かろのうろん」となるそうです。
しかしこの文章は解読不可能…です。

karono_3.jpg

入口脇にはサンプルがあります。
お客さんの回転が早いのか、列はどんどん進みました。

それもそのはず。
店内はかなりこじんまりとしていて、基本的に相席です。
うどんの提供スピードがとっても早いので、皆さんさくっと食べて帰る方がほとんどでした。
そして慣れた店員さんたちが元気にテキパキと、次から次へとお客さんを通していきます。


いなりずし 240円
karono_4.jpg

おいなりさん好きな旦那さんがオーダー。やや小ぶりで食べやすいサイズです。
甘くてじゅわっとしたお揚げが美味しいですねぇ。
博多のうどん屋さんにはいなり寿司とかしわ飯を置いていることが多いので
うどんだけでは物足りない方にはそちらもセットでオーダーするとよさそうです。


ごぼう天うどん 500円
karono_5.jpg

基本に忠実に、ごぼう天うどんをオーダーしました。
コシがあり、ややぬめりを感じるもちもちとした麺。ただの柔らかいおうどんではありません!
つゆは北海道産羅臼昆布といりこ、かつおぶしでだしをとっているそうです。
薄味でほんのり甘みを感じる、奥深い味わい。なんだかほっとする優しいお味です。


肉うどん 750円
karono_6.jpg

旦那さんはがっつり肉うどん!
こちらはお肉が甘めの味つけなので、若干つゆが甘くなっています。
ごぼう天うどんと比べると少しだけこってり。しかしそれでも十分薄味です。
柔らかいお肉がうどんとよく合いますねぇ。


どこか懐かしくほっこりする博多うどん。
博多へ行ったらまたあの優しい味を求めて、立ち寄りたいと思います。



かろのうろん

■住所 福岡県福岡市博多区上川端町2-1
■TEL 092-291-6465 
■アクセス 地下鉄空港線中洲川端駅 徒歩7分 他


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

【番外編】朝食におすすめ!博多駅の因幡うどん

11月の博多旅行、2日目の朝。
ホテルが朝食なしのプランだったので、博多駅で朝食をいただくことに。

inabaudon_1.jpg

向かったのはこちら!博多デイトスの地下にある、因幡うどんです。
朝8時から営業しているのが嬉しいですね。

博多はラーメンのイメージが強いですが、実は博多うどんも古くから親しまれています。
そのいちばんの特徴は柔らかい麺。
そして、いりこだしに九州特有の甘めの醤油で仕上げたつゆ。
初めての博多うどん。好みが分かれると聞いていましたが、さてどうでしょうか…


ごぼう天うどん 450円
inabaudon_3.jpg

基本に忠実に、ごぼう天うどんをオーダー。
ネギは卓上に置いてあり、好きなだけのせられます。
まずは一口…もちもちとした食感は残しつつ、とろっとしたうどん。
まさにやわやわという言葉がふさわしいです。

つゆは薄味なのに、だしの旨味がたっぷりで美味しい!
丸いごぼう天はふわふわで柔らかく、とろける食感。
ごぼうはしっかり厚切りで存在感があります。
朝にぴったりの優しい味です!!


かしわ飯にぎり定食 500円
inabaudon_2.jpg

旦那さんのオーダーは朝の定食。
うどんに、かしわ飯と呼ばれる鶏肉の炊き込みご飯のおにぎりと、冷奴がセットになっています。
大きすぎないおにぎりなので、うどんと一緒でも余裕で食べられます♪
こちらも甘めの醤油がきいていて、美味しいですねぇ。


武蔵野うどんで育ちましたが、柔らかめのうどんがもともと好きだったので…
博多うどん、大好きになりました。
だしがきいたおつゆがとーっても美味しく、関西風とはまた違った旨味のあるお味です。

朝はおひとりさまが多く、お店の方は忙しそうでした。
人によっては落ち着かないと感じられるかもしれませんが、
この優しい味のうどんをいただけば…きっとほっこりした気分になれますよ。

博多駅にあるので、ちょっとした空き時間にさらっと立ち寄ってもいいですね。
ちなみに因幡うどん、博多駅だけでもこちらのデイトスとアミュプラザの地下(博多1番街)の
2店舗ありますので、ご参考までに。
(博多1番街店は朝7時から営業しています)

博多へ行ったら博多うどんで朝食が、これからは定番になりそうです!



因幡うどん 博多デイトス店

■住所 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトスB1F
■TEL 092-441-7851
■アクセス 各線博多駅直結


blogramで人気ブログを分析

【番外編】水沢うどんのカレーうどん!

日曜の午後、ハラ ミュージアム アークをたっぷり楽しんだあと向かったのは
水沢うどんの有名店、大澤屋のアレンジうどん専門店游喜庵

武蔵野うどんで育ったのでうどん好きなのですが、水沢うどんは未体験。
こちらの游喜庵ではカレーうどんを中心としたアレンジうどんメニューの
専門店ということで、カレー好きとしても期待が高まります!!

お店は食の駅伊香保にあります。車だと便利ですねぇ。
JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで20分程、
見晴下バス停で下車すぐの所にあります。
ちなみにバスは渋川駅〜伊香保温泉1日乗車券800円が車内で買えるので
そちらがおすすめです。(普通に乗ると結構かかります)

yukian_1.jpg yukian_2.jpg

17時頃お店に到着。タイミングがよかったのか先客は2〜3組でした。
和風で落ち着いた雰囲気の店内。
食べ終わる頃にはほぼ満席になっていました。

yukian_8.jpg

こちらがメニューです。
カレーうどんから辛味大根うどん、坦々つけうどんまで…辛いうどんだらけ!!

yukian_6.jpg yukian_3.jpg

yukian_4.jpg yukian_5.jpg


まずは暑さで渇いた喉を潤す、ハートランド瓶ビールで乾杯♪
うどん屋さんでハートランド、このミスマッチ感がいいですねぇ。

yukian_9.jpg


キーマカレーうどん 900円 
yukian_10.jpg

メニューによると辛さレベルは『辛さ★★★★☆』。
たっぷり挽肉のキーマカレーと舞茸、ししとうが添えられています。
見た感じカレーのとろみが少ないので、カレー足りるかな?なんて思いましたが…
かなりスパイシーなお味でうどんがすすみます!!
辛さよりスパイスの香りが強く、汗が噴き出しそうでした。
そして舞茸がこのカレーによく合います。

なんでもこちらは、銀座・上野にあるインド料理の老舗デリーと共同開発したそうで。
なるほど、普通のカレーうどんとは違って本格的な訳です…!


牛とろとろカレーうどん 880円
yukian_11.jpg

メニューによると辛さレベルは『辛さ★★★☆☆』。
洋食屋さんのカレーのような、深みのある味わいのカレーに
とろとろの牛すじ肉。たっぷりのネギがよく合います。
辛さは確かにこちらのほうがマイルドです。が、しっかりスパイシーです。


ちなみにこちらの游喜庵、命名と題字は岡本太郎です。
岡本太郎好きな私はこの看板だけでテンションが上がってしまいました!

yukian_12.jpg

美味しいうどんと、本格的なカレーの組み合わせは今までにない美味しさです。
辛いものがお好きな方にはぜひお試しいただきたいと思います!




関連ランキング:カレーうどん | 渋川市その他

blogramで人気ブログを分析