Script is OFF

ガチあま!

鶴見の老舗せんべい店あさひや こだわりの鶴見もなか

昨年の夏開催された横浜の商店街甘いものNo.1決定戦「ガチあま!」
エントリーしていたあさひやの鶴見もなか。
先日ご紹介した鶴見のパン屋さん2軒と一緒に旦那さんが買ってきてくれました。

asahiya_1.jpg

もともとは創業100年を超える伝統の手焼きせんべい店。
こちらの鶴見もなかが店先にある唯一の甘いものだそうです。


asahiya_2.jpg

鶴見もなか、1個130円。
つやのあるもなかに、たっぷりの粒あんが詰まっています。

asahiya_3.jpg

一口いただいてみると、もなかのパリパリとした軽快な食感。
さすが、おせんべい屋さんのもなか!といった感じです。

そして粒あんが黒糖を思わせるような深みのある甘さで、とっても美味しいです。
それもそのはず、二日間煮込み一晩寝かせたこだわりの粒あん。
寝かせることで蜜が小豆に染み込んで、まろやかな甘さになるそうです。


もなかはそこまで好きではないのですが、こちらのものは別格でした!
ちょっとした手みやげにも喜ばれそうですね。
おせんべいもきっと美味しいと思うので、いつかおせんべいも買いに行ってみたいと思います。



あさひや

■住所 神奈川県横浜市鶴見区佃野町29-31
■TEL 045-583-5269
■アクセス 各線鶴見駅 徒歩13分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



レアールつくの商店街にあるパン屋さん、プルミエのパン

11月のパンウィーク、2店目は鶴見区のレアールつくの商店街にあるプルミエ。
前回のエスプランとともに、旦那さんがはしごしてくれました。

こちらもガチあま!エントリーしていましたがエントリーしていた
たい焼きDEシューなるものはなかったとのこと。
目についたパンを買ってきてくれました。


premier_1.jpg

チョリソーソーセージのパン、200円。
バケット生地の中にチョリソーソーセージとトマトが入っています。

premier_2.jpg

むちっと食べ応えのある生地にピリッと辛いソーセージ、
トマトの甘みと酸味がよく合います。
ビールが飲みたくなるようなお味です。


premier_3.jpg

こちらはチョコバナナのパン、180円。
バナナクリームとチョコチップが混ぜ込まれているソフトなパンです。

premier_4.jpg

バナナクリームの甘みとチョコレートのほろ苦さが楽しめます。
ふわふわとした食感で、おやつ代わりにいくらでも食べられてしまいそう!


パンは種類がたくさんあるようなので他にも食べてみたくなりましたが
接客がとっても残念だったとのことで…たまたまだといいのですが。
そのうち近くへ行ったら立ち寄ってみたいと思います。




BOULANGERIE Premier

■住所 神奈川県横浜市鶴見区佃野町29-41 池田ビル1F
■TEL 045-834-5678
■アクセス 各線鶴見駅 徒歩12分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

鶴見で人気のパン屋さん・エスプランの珈琲あんぱん

ブログ中断前に秋のパンウィークと題しまして、パン屋さんを連続でご紹介していましたが
途中で途切れてしまっていたので、再び開催したいと思います!

最初にご紹介するのは鶴見のエスプラン。
ガチあま!でエントリーされた珈琲あんぱんを目当てに、旦那さんが買いに行ってくれました。

esplan_1.jpg


珈琲あんぱん 170円
esplan_2.jpg

こちらがガチあま!エントリーのエスプラン名物・珈琲あんぱん。
冷蔵コーナーにあり、自宅でも食べるまで冷蔵庫に入れていました。

esplan_3.jpg

1999年に発売され、鶴見区区制80周年記念のイベント「鶴見どころ80」の鶴見のお土産に認定。
2009年の第1回パングランプリ東京で最優秀賞にあたる東京都知事賞を受賞した他
TVをはじめ各メディアで紹介されている大人気のパンです。

esplan_4.jpg

小ぶりなサイズのあんぱんの中身はコーヒー餡とホイップクリーム。
コーヒー餡は細かく砕いたイタリアンブレンドのコーヒー豆を使用し、
ほんのりリキュールで香りづけしています。
なめらかな餡とクリーミーなホイップクリームが混ざりあい、まるでカフェオレのよう!
パン生地自体にほんのり甘みがあり、ふんわりとした食感。
見た目より甘さ控えめで、小ぶりなのにたっぷりの餡とクリームで満足感があります。


メロンパン 130円
esplan_5.jpg

オーソドックスな見た目のメロンパン。
カリッとしたクッキー生地にたっぷりのザラメの食感が楽しいです。
中はしっとりとしたプレーン生地で、老若男女に愛されるお味です。


チョコメロン 150円
esplan_6.jpg

メロンパンと一見同じなチョコメロン。
しかし、中身はこんなにチョコレート色!チョコ好きにはたまりませんね♪

esplan_7.jpg

クッキー生地のカリッと感とザラメの食感はそのままに、ほろ苦いチョコレート味の生地が
甘みとうまく調和して、今までありそうでなかった美味しさです。


どのパンも見た目はシンプルながらこだわりが伝わる美味しさです。
生地自体が美味しいので他のパンも試してみたくなりました。

人気のパン屋さんでお店は大変混雑していたとのこと。
珈琲あんぱんも売り切れていることがあるそうなので、気になる方はお早目にどうぞ!



ベーカリー&スイーツ ESPLAN

■住所 神奈川県横浜市鶴見区中央4-1-7
■TEL 045-501-2147
■アクセス 京急本線京急鶴見駅 徒歩2分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

杉田の老舗パン屋さん・金喜屋のメロンパン食べ比べ!

秋のパンウィーク、4店目にご紹介するのは杉田商店街にある老舗パン屋さん・金喜屋 (カネキヤ)。
昨年の夏開催された横浜の商店街甘いものNo.1決定戦「ガチあま!」にエントリーしていました。
旦那さんがおみやげで買ってきてくれましたが、一度遅い時間に行ったところ
エントリーしていたパンは売り切れ…やはり人気があるそうです。


kanekiya_1.jpg

こちらがガチあま!エントリーのクリームメロンパン(126円)です。
磯子区民が選ぶ「磯子の逸品」にも認定されています。

kanekiya_2.jpg

サクサクとした食感のクッキー生地は上質な黄色無塩バターを使用。
ふんわり層になったパン生地の中にはこっくり濃厚なカスタードクリームがたっぷり。
クリームパンなのか、メロンパンなのか…
しかしこのサクサク食感は間違いなくメロンパンです。


kanekiya_3.jpg

そしてもうひとつ人気のメロンパンがこちらの白あんの入ったメロンパン(126円)。
ふっくらとしたメロンパンの上部に、白あんが入っています。

kanekiya_4.jpg

クリームメロンパンよりややふんわりとしたメロンパンに
しっとりとした白あんが上品な甘さを加えます。
実は白あんがあまり得意ではないのですが、こちらは絶妙な組合わせ!
他のお店のメロンパンも白あん入りならいいのに〜と思ってしまいます。


子どもからお年寄りまで誰からも愛される昔ながらの雰囲気のパン屋さんには
映画『風立ちぬ』に登場して話題のシベリアも売られているそうです。
開店当時はもともと和菓子屋さんだったとのことで、当然の流れでしょうか。
私も映画を観たら久々にシベリア食べたくなりました。
次回はぜひいただいてみたいと思います!



金喜屋(カネキヤ)

■住所 神奈川県横浜市磯子区杉田1-16-7
■TEL 045-771-2651
■アクセス 京急本線杉田駅 徒歩2分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

毎日食べたい定番パンが揃う、本牧館 ばろん店

秋のパンウィーク3店目は、本牧館 ばろん店です。
本店は三渓園の近くにある洋館風の建物。以前三渓園へ行った時に気になりましたが行けず、
昨年の夏開催された横浜の商店街甘いものNo.1決定戦「ガチあま!」にこちらのばろん店が
エントリーしていたのがきっかけで、旦那さんがおみやげに買ってきてくれました。

素朴なソフトパン好きなので、ばろんのパンまた食べたいな〜とリクエストしたところ
先日再び買ってきてもらえました!


baron2_1.jpg

こちらはお店の名物、食パンです。240円。
ホームページでは『スペシャルブレッド』と紹介されています。

baron2_2.jpg

はちみつが入っていて、そのままでもほんのり甘くて美味しい!!
耳がカリッとしていて、白いパン部分はとろけるようにふわふわ…
夢中で1枚ぺろっと食べてしまいました。

トーストしてもふんわり感が損なわれず、こんがり・サクッと・ふわふわを味わえます。
バターとマーガリンを使っていて、どこか懐かしいような味。
いやぁ、美味しい食パンですねぇ。


baron2_3.jpg

田舎パン、120円。ごつごつした素朴なルックスです。
柔らかくふかふかで少し乾いたような食感。
小麦の味をシンプルに味わえ、シチューなどによく合いそうです。


baron2_4.jpg

こちらはクロワッサン、130円。ぽってり丸みのあるフォルムです。
まわりはサクサクしていますが、中はもちっとした食感。
バターの香りが強く、塩気もしっかりあります。
ハード系パン屋さんのものとはまた違った、日本的なクロワッサンです。


baron2_5.jpg

こちらがガチあま!エントリーのクリームパン、130円です。
正統派なこのルックス、パンのふんわり感が伝わってきますね。

baron2_6.jpg

たっぷり入った自家製カスタードクリームは濃厚でしっかりとした甘さ。
ふんわりとしたパンはクリームをよく引き立て、とっても美味しいです。
あっという間に食べられるので、こちらはひとり1個必須です!


以前いただいたパンはこちらです。

baron_1.jpg

ビーフシチューのパン。デニッシュ生地にこくのあるビーフシチューがたっぷり。
デミグラスソース好きにはたまらないお味です。


baron_2.jpg

こちらはカレーパン。カリッと揚げられた生地にたっぷりのカレーが入っています。
カレーには具がごろごろ入っていて、野菜の旨味とスパイシーさが味わえます。


baron_3.jpg

クリームパン、違う角度から。上でご紹介しているものと同じガチあま!エントリーのものです。


baron_4.jpg

プリンパン。他のパンより小ぶりですが、中にはカスタードクリームとカラメルソースが!
カラメルが入ることによってプリンそのもののようなお味になっています。


baron_5.jpg

こちらは鳴門金時のデニッシュ。サクサクのデニッシュにたっぷり鳴門金時のクリーム。
普通のさつまいもとは違う、しっかりとした甘さとしっとり感が味わえます。


店内には濱うさぎの和菓子も売っているというパン屋さん。
毎日食べても飽きない定番のパンは、近所にあったら通ってしまいたくなる美味しさです。



本牧館 ばろん店

■住所 神奈川県横浜市中区本郷町2-49
■TEL 045-622-0230
■アクセス 横浜市営バス本郷町停留所 徒歩2分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析