Script is OFF

ケーキ

元祖生チョコのお店シルスマリアの濃厚チョコレートロールケーキ

先日、みなとみらいで用事を済ませてから実家へ帰る時に
何かいい手みやげはないかとマークイズみなとみらいの地下1階をうろうろ探していました。

そこで見つけたのが、生チョコ発祥のお店シルスマリア。
平塚に本店があり、横浜では馬車道とこちらのマークイズみなとみらいに直営店があります。

silsmaria2_1.jpg

生チョコと迷いましたが、せっかくなので生チョコロールのチョコ味(1365円)を購入しました。
(生菓子はタイミングがよくないとなかなか手みやげにできないので…)
こちらは数日間日持ちするので手みやげにもぴったりです。


silsmaria2_2.jpg

サイズは一般的なロールケーキよりひとまわり小ぶりな印象です。
ココアスポンジにチョコレートクリーム、そして中心には生チョコが入っています!


silsmaria2_3.jpg

カットするとこのように、中心に生チョコがくるように生チョコがずーっと入っています。
しっとり、ふんわりとしたココアスポンジに濃厚なチョコレートクリーム。
柔らかい生チョコが甘みをプラスし、さまざまな食感を同時に楽しめます。
濃厚なので少しでも食べ応えがあります。チョコレート好きな方は気に入るはず!

チョコレートの風味をしっかり楽しめるロールケーキ、
マークイズみなとみらいの手みやげにぜひおすすめです。



シルスマリア MARK IS みなとみらい店

■住所 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-5-1 マークイズみなとみらいB1F
■TEL 045-228-2633
■アクセス みなとみらい線みなとみらい駅直結 他

markismap.gif
マークイズみなとみらい公式HPより引用)

過去の記事
馬車道にシルスマリア発見!(2011年11月18日)


blogramで人気ブログを分析

タカノフルーツショップでいただく桃デザート

今年の夏のテーマは、大好きな桃のケーキをたくさん食べること。
そごう横浜店の地下2階にある新宿高野に桃のケーキがあるのを知り、早速行ってみました。

takano_1.jpg

本店が新宿にあり、関東を中心に展開するフルーツ専門店です。
本店でパフェをいただいたことがありますが、自分でケーキを買うのは初めてかもしれません。


桃のスペラティ 683円
takano_2.jpg

ピーチのソースにカスタードクリームやホワイトチョコレートクリームなどが
何層にも重なったパフェの上に、フレッシュな白桃がのっています。
下のパフェ部分は甘さ控えめで、白桃の甘みを邪魔しません。
ホワイトチョコレートのまろやかな甘みが白桃にぴったり。
重くないのにさまざまな表情が楽しめます。


桃のレアチーズケーキ 398円
takano_3.jpg

他にも桃のケーキがたくさんありました。桃とチーズは合う!と思ったのでこちらを購入。
先に桃のスペラティをいただいてしまったのですが…
やっぱりお値段の差は否めない結果となりました。
ゼリーの存在感が強く、桃も手が加えられていてフレッシュさがなく缶詰めのような。。。
こちらのチーズケーキ自体は美味しいのですが、先に桃のスペラティを食べてしまうと
ちょっとがっかりしてしまうかもしれません…


専門店らしくフルーツの美味しさがきちっと伝わってきました。
桃のケーキは種類によってはまだ取り扱いがあるそうなので、気になる方はぜひお試しくださいませ!



タカノフルーツショップ 横浜そごう店

■住所 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店B2F
■TEL 045-465-2687
■アクセス 各線横浜駅直結

blogramで人気ブログを分析

たまプラーザの名店・ベルグの4月のカフェへ行ってきました

たまプラーザで長く愛されるパティスリー、ベルグの4月。
本店はテイクアウトのみですが、2012年11月すぐ隣の建物にカフェがオープンしました。

cafedacote_1.jpg

駅から徒歩で向かうと、本店を通り過ぎた隣の建物の1階にあります。
真っ白な壁に飴色の木目がほっとするような雰囲気。

cafedacote_2.jpg

カフェスペースの隣では、ガトー・ア・ラ・ブロッシュという
バウムクーヘンが焼き上げられています。

cafedacote_3.jpg

アンティークないちごのシャンデリアがとっても可愛らしくて素敵です!!

cafedacote_4.jpg

まずはショーケースを見ながらカウンターでケーキとドリンクをオーダー。
席で待っているとスタッフの方がサーブしてくれます。


旦那さんはティラミス(380円)とカフェインレスコーヒー、デカフェナート(400円)を。

cafedacote_5.jpg

デカフェナートはさっぱりとしていて、甘さを足してちょうどいい位だそうです。

cafedacote_6.jpg

こちらがティラミス。薄いチョコレートの下には柔らかいマスカルポーネとコーヒーのスポンジ。
コーヒーの風味が強く、甘さはかなり控えめです。


私はマンゴーショートケーキ(450円)とハーブティー(500円)を。

cafedacote_7.jpg

カップにたっぷりのハーブティーはレモングラス、カモミールなどの爽やかなブレンド。

cafedacote_8.jpg

正方形のマンゴーショートケーキは角切りのマンゴーがたっぷり。
クリームもマンゴーで、マンゴー好きにはたまりません!ココナッツがいいアクセントに。


そして気になっていたアントルメグラッセがカフェでいただけるとのことで、
追加オーダーしてしまいましたっ。
アントルメグラッセとはアイスクリームケーキのことで、
ベルグの4月では2007年春から展開しています。

cafedacote_9.jpg

アントルメグラッセのラ・ポンム(420円)。カットする前はりんごの絵が可愛らしいです。
アイスクリームははちみつを使用していて甘めです。ジェノワーズがいいクッションに。
センターのりんごのシャリシャリとした食感が楽しいです。


ウッディで温かみのある店内は、ゆったりケーキを楽しむのにぴったりです。
カフェができたので遠方からでも安心して行くことができますね!
季節のケーキを楽しみに、また行ってみたいです。



カフェ・ダ・コテ ベルグの4月

■住所 神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-19-6 1F
■TEL 045-507-8448
■アクセス 東急田園都市線たまプラーザ駅 徒歩8分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

キルフェボン『2013 ピーチWeek!』開催中!

キルフェボンでは現在、『2013 ピーチWeek!』が開催されています。
桃好きにはたまらないタルトの数々が揃う、夢のような7日間です…
ピーチWeek!開始前と、開始後に食べた桃のタルトをご紹介します。

qfaitbon4_1.jpg

この箱を見るだけでテンションが上がってしまうのは、私だけではないはず!


桃のタルト 651円
qfaitbon4_2.jpg

まずはスタンダードな桃のタルトから。
甘くジューシーな桃がたっぷりのったシンプルなタルトです。
しっとりとしたパイ生地のタルトはバターの風味が強く、桃の甘みを引き立てます。
カスタードクリームも桃の甘みを邪魔しません。シンプルながらバランスがいいです。


桃とチーズのタルト 756円
qfaitbon4_3.jpg

チーズスフレにふんわり酸味があるクリームがたっぷり。
見た目はボリュームがありますが、クリームが非常に軽く口溶けがいいので、
意外とぺろっと食べられます。
桃のみずみずしさとチーズがよく合う、夏にぴったりのさっぱりとしたタルトです。


桃とずんだのタルト 682円 ※ピーチWeek!期間は川中島白桃とずんだのタルトが販売されます
qfaitbon4_4.jpg

今回いちばん驚いたのがこちらのずんだとの組み合わせ。
ビールで甘く煮詰めたずんだと、まったりとした豆腐と豆乳のムースが層になっています。
その間には求肥が薄く入っているのですが、とろけて不思議な食感に。
タルト生地は塩気がきいていて、和の要素を感じられるタルトです。


そしてピーチWeek!開催期間にいただいたのがこちらの3点。

qfaitbon4_5.jpg


白桃のフラン 556円
qfaitbon4_6.jpg

日本ではあまり見かけませんが、フランスでは定番の焼菓子・フラン。
卵の風味が強く、固めのプリンのような食感です。
中には桃をはじめとしたフルーツが隠れていて、その酸味がよく合います。
カスタード系のデザートがお好きな方には特におすすめです!


黄金桃のタルト 〜キャラメル風味〜 630円
qfaitbon4_7.jpg

まず目を引くのは美しい黄金色の桃!
白桃に比べてみずみずしさは少ないですが味が濃厚で、こっくりとした甘みがあります。
ほろ苦いキャラメルムースはふわふわ口溶けがよく、黄金桃との相性がいいです。
桃とキャラメルが合うなんて、驚きました。


大糖領のティラミス ~カフェラテ風味~ 903円
qfaitbon4_8.jpg

最後にご紹介するのは山梨県御坂のブランド桃「大糖領」を使用した特選タルト。
一般的な桃の糖度は11〜12度ですが、こちらの大糖領はなんと糖度13.5度以上!!
こんなに甘い桃初めて食べました、とにかく甘い!驚きの甘さです。
その甘さを引き立てる、カフェラテのムースとチーズのムース。かなり満足感のあるタルトです。


さっぱりジューシーなものから、濃厚な甘さが楽しめるものまで
さまざまな桃のタルトが揃うのは今だけ!
気になる方はぜひ、チェックしてみてください♪



キル フェ ボン 横浜

■住所 神奈川県横浜市西区南幸1-5-1 相鉄ジョイナス1F
■TEL 045-290-1685
■アクセス 各線横浜駅直結

過去の記事
キル フェ ボンの高級すぎるタルト!(2012年7月24日)
キルフェボンのイチゴのタルト♪(2013年2月15日)
キルフェボン 春のタルト♪(2013年5月9日)


blogramで人気ブログを分析

そごう横浜店にあるファンドリー1号店 旬の桃のケーキ

2013年3月にそごう横浜店の地下2階にオープンしたファンドリーというケーキ屋さん。
見慣れない店名なのに、エスカレーター前のかなり目立つ場所に大きく展開していて
(生菓子と焼菓子が2区画に分かれている程です)
しかもいつも行列していて…気になるお店でした。

foundry_6.jpg

先日、ゲリラ豪雨を避けるためにそごうで時間を潰そうと思い行ってみると
いつもの行列がなく前に1人待っているだけでした。
しかもショーケースには私の大好きな桃を使ったケーキがずらり並んでいるのです。

foundry_7.jpg

店頭にはそごうによる「撮影OK」というPOPが。他のお店でも見かけました。
ネットやSNSで拡散されれば宣伝になりますし、いいアイディアですね。

こちらはケーキの種類自体は多くなく、ひとつのフルーツにつき3〜4種類程。
しかしショーケースにびっしり並んでいるので壮観です。

foundry_8.jpg

7月末は桃、パイン、マンゴー、いちじくが展開されていました。
ちなみにショーケース1区画につきフルーツ1種類、という並べ方なので
並ぶ前にお店のまわりをぐるっと見ておいたほうがいいかもしれません。

foundry_9.jpg

こちらはパインとマンゴーのショーケース。
パインのデザートってあまり見かけないですよね。お好きな方はぜひチェックしてみてください。


foundry_1.jpg

桃を使ったケーキを2点購入しました。


桃と紅茶のタルト(ローズウォーターのソース添え) 588円
foundry_2.jpg

さくさくのタルト生地に紅茶のスポンジ生地で紅茶ムースをはさみ、
その上に旬の桃をあしらったタルトです。

foundry_3.jpg

スポイトの中にはピンク色のローズウォーターが入っていて、
上品なローズの香りづけができます。
ローズティーと一緒に桃のケーキを食べているような感覚です。
紅茶の風味がさっぱりを感じられるので見た目より甘すぎず、すっきりとした後味です。


まるごと桃のデザート 620円
foundry_4.jpg

桃を贅沢にまるごと1個使用したデザート。表面にはスプマンテのジュレが飾られています。
種をくり抜いた中にはカスタードクリームがたっぷり入っています。
中心にはラズベリーがアクセントに。底はバターの香りが強いガレットです。

foundry_5.jpg

桃自体が甘くとっても美味しいので、そのままでも十分なのですが
中のクリームは甘さを感じさせながら桃の甘みを消さない、絶妙なバランスです。
スプマンテのジュレがジューシーな桃によく合います。
小さなカップに入っていて見た目より持ち運びに安心感があり、
カットも意外としやすかったので見た目より食べやすいです。


桃を使用したケーキというとどれも似たものになる印象ですが
こちらはひとひねり加えたケーキが多く、また桃自体がとても美味しかったです。

ファンドリーは100軒以上の契約農家から届く産地直送の厳選素材を使用していて
その時いちばん美味しいフルーツを使ったスイーツをいただくことができます。
好きなフルーツの時期にはどんなスイーツがあるかチェックをおすすめします。



ファンドリー そごう横浜店

■住所 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店B2F
■TEL 045-548-8387
■アクセス 各線横浜駅直結


blogramで人気ブログを分析