Script is OFF

テーマパーク

今年の夏もディズニーシーへ!水辺のショーと食べ歩きおやつたち

もう1ヶ月程前のことですが、昨年に引き続き夏の東京ディズニーシーへ行ってきました!

disney30_1.jpg

こちらはディズニーリゾートライン舞浜駅にて撮影。
30周年のアニバーサリー、気分が盛り上がります♪


ちょうどディズニーシーへ到着した頃に、ハピネスグリーティング・オン・ザ・シーという
キャラクター達が30周年記念コスチュームで水上から挨拶するというプログラムがありました。
30周年をTHE HAPPINESS YEARと呼んでいて、ハピネスというワードが各所に使われています。

disney30_3.jpg
disney30_2.jpg

カラフルなコスチュームがまさにハピネスな感じですね。

disney30_4.jpg

最後はミッキーの魔法で…

disney30_5.jpg

火山がどーん!と噴火。朝から盛り上がりますねぇ。


このあとアトラクションやショーをはしごし、ランチをいただいてから
ミニーマウスのトロピカルスプラッシュを遠巻きに見ました。
(昨年の記事はこちら

disney30_6.jpg

今年はミニーちゃんが主役。
フルーツのモチーフのボートにデイジーとクラリスが脇を固め、女子力高めです。

disney30_7.jpg

目の前のボートにさりげなくミッキーがいました。

disney30_8.jpg

昨年より水が飛距離を増しています。
ほぼ同じ位置で見て、昨年は水が届かなかったのに今年は危ないシーンがありました。

disney30_9.jpg

先回りしてボートが帰る際、最後にあがる水柱を見に行きます。
昨年は橋の下だけだっと思うのですが、この時点で横の道にも水が飛んできていました。
左下にはうっすら虹が…(水まきすぎです)

disney30_10.jpg

そして最後の水柱どーん!!
高さがやはり増していると思います…皆さんびしょ濡れになっていました。


今年の夏は猛暑が続いていますが、この日ももちろんとっても暑く…
ひんぱんにドリンクや小腹を満たすおやつでエネルギー補給をしました。

disney30_11.jpg

ロストリバークックハウスのマンゴードリンク、グレープゼリーとタピオカ入り(400円)。
マンゴーとグレープのゼリー、見た目がちょっと怖いですがなかなか合います!
タピオカのつるっとした食感も夏にぴったり。


disney30_13.jpg

おなじみギョウザドッグ(420円)も30周年パッケージです。
リフレッシュメント・ステーションで買うことができます。

disney30_14.jpg

肉まんの餃子風味なのですが、一度食べるとくせになりますね。
ドリンクも30周年の紙カップでした。

disney30_12.jpg

クリームチーズ・ブラウニー(300円)はハイタイド・トリートで購入。
歩き疲れた体にこってり濃厚なブラウニーが美味しく感じます。

disney30_15.jpg


今回は暑さもあり、ショーを見つつなるべくアトラクションも乗るというテーマでまわり
大好きなセンターオブジアース、インディージョーンズとレイジングスピリッツは
2回ずつ乗ったものの大好きなマーメイドラグーンシアターに行きそびれてしまうという。。。
しかし初めて見たビッグバンドビートがかなりかっこよくて楽しかったです!
トイストーリーマニアがメンテナンスで動いていなかったのが何よりもショックでしたが…

ランチとディナーのレストランをこの後ご紹介します。
(そういえばラウンジにも行けなかったな…)



blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



【番外編】伊豆シャボテン公園で会える動物たち

7月の伊豆旅行で、動物好きな旦那さんリクエストの伊豆シャボテン公園へ行きました。
私は幼い頃から何度か訪れていますが、旦那さんは初めて。

JR伊東駅からはバスで行けます。
今回は伊豆急行線伊豆高原駅からバスを利用しました。
バス停からはまた小さなバスに乗り換えてメインゲートへ移動します。
(以前は電車だったのですが…今はバスなのですね)

入園すると、大講堂でチンパンジーのピンキーが学習発表会をしていました。
ナイフとフォークで、上手にバナナを食べています。

shaboten_1.jpg shaboten_2.jpg


そのあと向かったのはバードパラダイス。
ハシビロコウのごはんタイムが見られるのです!

ハシビロコウとは、体長1.2m程の大きな鳥です。
大きなくちばしと滅多に動かないその姿が特徴的。
中央アフリカが生息地の野生では1000~2000羽しか居ない貴重な鳥です。
日本で見られるのは上野、千葉、高知とここ伊豆シャボテン公園だけなのです。

shaboten_3.jpg

こちらがハシビロコウのビル。推定年齢50歳位。
バケツに入った金魚が本日のごはんです。

shaboten_4.jpg shaboten_5.jpg

すごいスピードで頭を下げて、金魚をくわえたかと思うと…

shaboten_6.jpg

頭を下げてふりふり。こうして消化しているそうです。
一瞬で終了のごはんタイム。バケツの金魚は朝までにゆっくり食べるのです。

このあと頭を下げてふりふり&くちばしカタカタを繰り返していました。
どちらも飼育係の方への挨拶だそうで、何度もおじぎをするような姿が
キリッとした外見とは裏腹で、とっても可愛らしいです。

shaboten_7.jpg

バードパラダイスは柵がなく、間近で鳥を見ることができます。
ビルくんものんびりお散歩していました。
雨が降り、霧が立ちこめる園内は幻想的な雰囲気。

寝ている鳥もいれば…

shaboten_8.jpg shaboten_9.jpg

通路ですれ違う鳥も…

shaboten_10.jpg

shaboten_11.jpg shaboten_12.jpg

仲良しフラミンゴ。ハート形に見えます♪

shaboten_13.jpg

まだ餌の近くでかたまっているビルに別れを告げ、バードパラダイスを後に。


パンパスの丘には走り回る元気なレアと、雨宿りするマーラ。

shaboten_14.jpg shaboten_15.jpg

クジャクは園内を自由に歩き回っています。
雨に濡れた長い羽が水のあとをつけていて、まるで毛筆のよう。。。

shaboten_16.jpg

なぜか先ほどの大講堂で見つめ合う、クジャクのオスとメス…

shaboten_17.jpg


大室山の噴火で出来た風穴のトンネルを抜け、カンガルーの丘へ。
看板の下から尻尾が…!!

shaboten_18.jpg

クロカンガルーが雨宿りしていました。隠れているの頭だけなんですが。。。

shaboten_19.jpg

カンガルーだけでなく、ワラビーもたくさんいます!

shaboten_20.jpg shaboten_21.jpg


インコたちが霧の中鳴いていました。日本でない国にいるような気分。

shaboten_22.jpg shaboten_23.jpg

すぐそばにはカピバラさんたち。ごはんタイムにがっついています!

shaboten_24.jpg

えさの箱の中に入って食べている姿がとっても可愛いです。

shaboten_25.jpg

なかよし牧場のヒツジ。

shaboten_26.jpg

その先のチンパンジーの島は霧が深く…チンパンジーはうろうろしているので
写真に収められませんでした。

shaboten_27.jpg

池に浮かぶサル島。走り回るサルがうっすら写っています!

shaboten_28.jpg


ロックガーデンにはメキシコ政府から寄贈された遺跡のレプリカなどがあり、
霧の効果もあって日本でないような景色が見られました。

shaboten_29.jpg

バク。夫婦でしょうか、オスと目が合ったらメスを紹介するように近寄ってくれました。

shaboten_30.jpg

ラマがちらっとのぞいていました。

shaboten_31.jpg


閉園時間が近づき、最後にメインゲート近くのチンパンジアムをのぞくと
こんな近くまで挨拶に来てくれました!

shaboten_32.jpg


時間の関係でサボテンは全く見られませんでしたが、
たくさんの動物たちを間近で見ることができて楽しかったです。
今度は天気のいい時に来たいです。

このあとはバスと電車で伊東に戻り、宿でお食事です♪


blogramで人気ブログを分析

S.S.コロンビア号のラウンジで過ごすディズニーシーの夜

東京ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントというエリアは
20世紀初頭のアメリカを再現した街並みが楽しめます。
埠頭に停泊するのは豪華客船S.S.コロンビア号。

sscolumbia.jpg

夜はイルミネーションがひときわ華やかなこちらのS.S.コロンビア号に
ラウンジがあるとのこと。
これは行ってみないと!ということで夜はこちらで軽い食事とお酒を楽しみました♪


trlounge_1.jpg

こちらがテディ・ルーズヴェルト・ラウンジ
S.S.コロンビア号の2階にあります。
3階のレストランが満席なのを尻目に、余裕で入店。

薄暗い店内はまるでホテルのラウンジのよう!
ここがディズニーシーということを忘れてしまいそうな落ち着いた雰囲気です。
(外の景色が見えないのが、非日常的で個人的には逆によかったです)

trlounge_2.jpg

2人なのにソファーのあるテーブルへ案内していただきました。
こんなにゆーったりとしたソファーを独り占め。

trlounge_3.jpg

trlounge_9.jpg


メニューはこちら。

trlounge_4.jpg

サンドウィッチやアペタイザーを中心とした軽めの食事が中心です。
なので食べるより飲む人向けですね、完全に。

trlounge_7.jpg trlounge_8.jpg

特筆すべきはこちらのドリンクメニューの豊富さ。
カクテルはもちろん、ウィスキーもこんなにたくさん!

trlounge_5.jpg trlounge_6.jpg

しかし1杯目のドリンクはこれに決めていたので…迷わず。

trlounge_10.jpg

キリン一番搾りフローズン生!!
ディズニーシーで飲めるんです。1杯850円。
キリンビール工場で飲んで以来のフローズン生、やっぱり美味しい…
フローズンの泡が通常の泡に溶けてふわふわになったところに
がつんと冷えたビール。渇いた喉に染み渡ります…
ビール派の方はこの夏是非お試しいただきたいです。


ローストビーフのグラハムサンドウィッチ フライドポテト添え、1260円。
思っていたよりボリュームあります!女性ひとりで食べたら満腹になるかと。
ローストビーフもポテトも、ビールによく合いますねぇ〜。

trlounge_11.jpg

シーフードの盛り合わせ、1200円。
全くヒントがない中頼んだらやっぱりポーションは少なめでしたが
帆立とサーモンの味つけはとってもよかったです。

trlounge_12.jpg

写真を撮り忘れてしまいましたが、ミックスナッツ400円もオーダーしました。
バーで出てくるミックスナッツよりは多めで、満足でした。


2杯目はキリン黒生、750円。
一番搾りスタウトがメニューにあったのでそちらをオーダーしようとしたところ
「生の黒もございますがいかがですか?」と声をかけていただき生をオーダーしました。
泡がふわっふわで、生にしてよかったとつくづく思いました♪

trlounge_13.jpg

友人がオーダーしたのはサミュエル・アダムズ、700円。
アメリカのボストンビール社のビールだそうです。
味見させてもらいましたが、とっても飲みやすいラガーでした。

trlounge_14.jpg


ファミリーで混雑していたこの日のディズニーシーでしたが、
こちらではとっても落ち着いた時間を過ごすことができました。
ディズニーのレストランにありがちな半分セルフの状態ではなく、
完全なテーブルサービスなのもいいところ。
カウンター席にはおひとり様らしき方もちらほらいらっしゃいました。

お値段に関してはディズニーのレストランはどこも割高感がありますが
まぁバーに行ったと思えば違和感のないレベルですかね?
ビュッフェでがやがやしている中で高いお金出して食べるのを考えたら
サービスもしっかりしているし、雰囲気もいいのでむしろお手頃に感じました。

賑やかな雰囲気が苦手な方や普段ディズニーはあまり…という方も
こちらならゆったりできるかと思います。
パフェ目当てに昼利用するのもいいかもしれません。
大人の皆様におすすめしたいラウンジです!


テディ・ルーズヴェルト・ラウンジラウンジ / 東京ディズニーシー・ステーション駅ベイサイド・ステーション駅

夜総合点★★★★ 4.0




blogramで人気ブログを分析

Summer Oasis Splash 2012

8月31日まで開催中の、東京ディズニーシー夏のウォータープログラム
サマーオアシス・スプラッシュ
夏にパークへ行くこと自体が初めてなので、この夏のイベントは初体験です。

ショーは観たいけど、一緒に踊ったり何時間も場所取りしたりはしないので
始まる直前にどこで観ようかうろうろ…
メディテレーニアンハーバーの水際に場所取りしている皆さんが
レインポンチョなどであまりにもがっつり防水しているので
そんなに水くるのかねぇ〜?と半信半疑の私達。

キャストのお姉さんに聞いてみました。
「この辺で観ていても濡れますかね?」
水際でもなく、通路の真ん中より少し前辺りにお姉さんは立っています。
するとお姉さん「びっしょびしょになります!!!
と力強く即答…
「わかりました、ありがとうございます…(すごい強調されたけど?)」
お姉さんの言葉を信じて、メディテレーニアンハーバーの端っこ、
トランジットスチーマーラインの乗船口の一段上がったところから観ることに。
ちょうどミステリアスアイランドに向かう階段の下あたりです。

落ち着いたところでプログラムがスタート。

南の島でバカンスを楽しみたいというアラジンのために、
ジーニーのダイナミックな魔法で大量の水を撒き散らし、
メディテレーニアンハーバーをクールなオアシスに変身させる、
陽気でハチャメチャなウォータープログラム。
(公式サイトより)

まずはアラジンたちの船が登場。

summeroasissplash_2.jpg


その後ミッキー、ミニー、ドナルドの船、
チップとデールの船が順に登場します。
そしてジーニーの魔法で大量の水を撒き散らすのですが…

summeroasissplash_3.jpg 

summeroasissplash_6.jpg

わーんミッキー可愛いよう♡なんて思っていたのも束の間…

summeroasissplash_4.jpg 

summeroasissplash_1.jpg 

容赦ない…!!

蜘蛛の子散らすように前方で防水対策していない方が走って逃げていきます。。。


summeroasissplash_5.jpg

この飛距離です。通路にいたらくまなくびっしょびしょです。

すごいのが壇上のダンサーさんの近くにいるジーニーのお面のダンサー?さん。
最初は背負っているビールサーバーみたいなので水をかけていたのですが、

summeroasissplash_7.jpg 

summeroasissplash_8.jpg

バケツです。素晴らしい水かけっぷりです。

summeroasissplash_9.jpg

船からはリズムに合わせて水柱が上がります。

summeroasissplash_10.jpg

ジーニーがモーターボートで撃ちまくります!
(しかし飛距離はそれ程でもないので遠くから観ている分には影響なしです)

summeroasissplash_11.jpg

最後はカラフルなヤシの木が生えてきてクールなオアシスに!
(その後ろでドナルドが容赦なく散水中)

ラストには壇上の女性ダンサーさんもバケツで水を撒き散らし…
そういえばあのジーニーの男性ダンサーさんは?ときょろきょろすると…

summeroasissplash_12.jpg

もはや祭です。カオスです。。。

移動中に地面から太いホースが出ていて、「まさかここで水撒くのかね?」
と言っていたまさにそこでした。

いやーキャストのお姉さんの言う通りにしてよかった…


その後ミステリアスアイランドへ向かう橋で、船を見送ろうとしたら
「大量の水がかかる可能性があります!
 携帯電話やカメラ等の精密機器はお気をつけください!!」
とキャストさんたちが呼びかけています…

ええっ、ここでも…??
と思っていたら船がもうすぐそこに。。。

summeroasissplash_13.jpg

急いで橋を渡って高い所から様子を見守ります。

summeroasissplash_14.jpg

最後にドーン!!!とものすごい量の水柱…
その水が橋に落ちてくる時、バシャバシャという音と共に悲鳴。。。

あ、危なかった…

まさかディズニーでこんなにカオスな光景が見られると思いませんでした。
プログラム自体は沖縄やラテンなど南国の音楽に合わせて踊る
とっても夏らしい雰囲気で楽しかったです!

大量の水を撒いた後は確かに空気がひんやりしていましたし。
せっかくならがっつり防水して水を思いっきり浴びるのもいいかも!!


ちなみに…このプログラムでは難を逃れた私達でしたが、
ポートディスカバリーのアトラクション、アクアトピアのびしょ濡れバージョンで
全身ずぶ濡れになりました。。。
入口でキャストさんが言っていた「頭からつま先までびしょ濡れになりま〜す」
は、本当です。お気をつけてください。
こちらも8月31日までの期間限定です!


blogramで人気ブログを分析

TOY STORY MANIA!

7月9日、東京ディズニーシーに新アトラクション
トイ・ストーリー・マニア!がオープンしました♪

連休前日の13日、ランドかシーへ行くことになったのですが
ネット上で見るトイ・ストーリー・マニア!の混雑の状況に悩み…
しかし乗った人の感想を聞いてやっぱり行くしかない!と思い
はりきっていざディズニーシーへ。


行きは電車で、舞浜駅8時頃到着。
ディズニーリゾートラインに乗換、ゲートに並んだのは8時20分頃でした。
チケットを持っていたのでそのまま入場待機列へ並びましたが、
チケットを持っていないとチケットブースにも並ぶことになります。
この日は到着時、チケットブースの列は長くなっていましたが
しばらくすると空いてきていました。が、事前に準備しておいたほうがよいです。
(トイ・ストーリー・マニア!に乗るなら。。。)

開園10分前頃に荷物チェックを通過し、入園ゲートとチケットブースの間に
列が進みます。この時点でチケットブース寄りのスペースにいました。
9時の開園から10分近く経ってようやく入場。
入った瞬間から(大人げないですが)全力ダッシュ…!!!


トイ・ストーリー・マニア!はタワー・オブ・テラーの奥に位置しています。
アメリカンウォーターフロントに入る辺りからキャストさんが誘導。
スタンバイは右、ファストパスは左に分かれて進みます。

列が落ち着いた時はこの辺り。時間は9時10分過ぎです。
奥に見えるのはスタンバイの列。この時点で150、180…と
待ち時間の分数がどんどん伸びていました。

toystorymania_1.jpg

しかしファストパスの列は全然進みません…
そんな中でもファストパスの利用可能時間はどんどん進んでいき、
もしかして取れないんじゃないかと不安になりつつ待ちます。。。

しばらく待って無事ファストパスを発券!!
17時40分〜18時40分、発券したのは9時25分頃でしょうか。

toystorymania_2.jpg

そうしているうちにもスタンバイはどんどん時間が増え、既に240分…

ファストパスを手に入れ、もう一仕事終えた感のある私達。。。
他のアトラクションはそれ程ひどい混雑ではないので、
時間までゆったり楽しみました!


いよいよ17時40分。今度はゆったりとゲートをくぐって…

toystorymania_3.jpg

時計とウッディとファストパスを記念撮影☆

toystorymania_4.jpg

ウッディの口の中へ、行ってきまーす!!

toystorymania_5.jpg

中に入ると、ファストパスとスタンバイの列が分かれています。
スタンバイの列はこの中でもくねくねと並びます…

toystorymania_6.jpg


ランドにあるプーさんのハニーハントの中のような造り。
これなら待ち時間も楽しく過ごせそうですね♪

toystorymania_7.jpg

toystorymania_8.jpg

toystorymania_9.jpg

写真撮影ができるのはここまで。
このあと3Dメガネを取り、大きな白いドアからアンディの部屋に入ります。
おもちゃになった気分を味わえる、全てが大きな造り!

トラムは4人乗り。前後2人ずつ背中合わせで座ります。
メガネをかけて出発☆

トラムがスクリーンの前に止まり、毎回違うシーンでのシューティングでスコアを稼ぎます。
シューターはターゲットに向けてひもを引っ張るだけ。

これだけだとランドにあるバズ・ライトイヤーのアストロブラスターと
似ているように思いますが、3Dであることと動きがハニーハントのように
予測できないので、また違った雰囲気を味わえます!

途中、お皿を狙うシーンでは割れたお皿の破片が飛んできて(もちろん3Dです)、
ちゃんと空気が動くのでかなりリアルな体感でした。


楽しい時間はあっという間に過ぎ…
感想は『早起きしてダッシュしてよかったーーー!!!』
本当に乗ることができてよかったです!
もう一度乗りたかったのですが、スタンバイはまだまだ150分程だったので
また次回に…


toystorymania_10.jpg

おみやげも自然とトイ・ストーリー・マニア!一色に。。。
Tシャツは100cmのものです。大人サイズもありました♪
左上の高さのある箱はメイプルパンケーキ、
右はチョコレートをはさんだクッキーです。


ちなみにこの日、偶然知人が行っていたようですが乗れなかったとのこと。
舞浜駅に9時頃到着していたようです。
せっかく早起きしても乗れない可能性があるので、絶対に乗るのであれば
できるだけ早く行かれることをおすすめします!
(私自身ももうちょっと早く行ったほうがよかったかな…と思うくらいです)
そのあとスタンバイで並ぶ苦労を考えたら、朝早く行くことができれば
そのほうが涼しいですし楽ですよね…


オープンして初の週末となった連休中はかなり混雑していたようです…
これから夏休みでどんどん混んでいくと思いますので、
行かれる方は暑さ対策と水分補給をしっかりして、楽しい時間を過ごしてください♪


blogramで人気ブログを分析