Script is OFF

バウムクーヘン

手みやげにおすすめ・治一郎のバウムクーヘンとプリン

ららぽーと横浜へ映画を観に行ったついでに、こちらへ行きました。
治一郎というバウムクーヘンが有名なお店です。
本店は浜松市にあり、他に横浜駅の相鉄ジョイナスなどに支店があります。

jiichiro_1.jpg

バウムクーヘン以外にもロールケーキや米粉のカステラなど、いろいろなお菓子がありました。
その中でも試してみたかったプリンとカットのバウムクーヘンを購入。


治一郎のプリン 350円
jiichiro_2.jpg

以前にこちらのプリンが美味しいと聞いていて、ずっと気になっていました。
細長く背の高いガラスの器に入っています。

jiichiro_3.jpg

表面が固く、中はとろりとなめらかな食感。
卵黄だけを使用しているので卵の風味が強く甘さは控えめ。
生クリームがたっぷり使われていて、なめらかなのにしっかり濃厚です。
確かにこちらはくせになりそうな美味しさです!


治一郎のバウムクーヘンカット 210円
jiichiro_4.jpg

薄くスライスされたバウムクーヘンが更に2つにカットされた、お試しサイズ。
人数がいないとなかなかホールは買えないから、2人でいただくにはちょうどいいですね。

jiichiro_5.jpg

見るからにしっとりとしたバウムクーヘンは、23層もの年輪が重なっています。
卵黄とバターを贅沢に使用していて、ジューシーささえ感じます。
今までにないふんわりとした食感が楽しめます。
ドイツ風のバウムクーヘンとは別物ですが、印象に残る美味しさです。


店舗数が多くないので、手みやげにも喜ばれそうですね。
またららぽーとへ行ったら立ち寄りたいと思います!



治一郎 ららぽーと横浜店

■住所 神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1 ららぽーと横浜1F
■TEL 045-414-2732
■アクセス JR横浜線鴨居駅 徒歩7分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



北山田ケーキ屋さんめぐり第2弾 〜 ル プレ・オ・ヴェール YAMAMURO編

横浜市営地下鉄グリーンラインの北山田駅近辺にある実力派パティスリー3軒めぐり。
最後にご紹介するのは今回初めて訪問したル プレ・オ・ヴェール YAMAMUROです。

yamamuro_1.jpg

3軒の中では最も駅から離れていますが、それでも徒歩3分程。
こじんまりとした店内はアンティーク調の温かい雰囲気で、
ゆったりケーキや焼菓子を選ぶことができました。


ホワイトハート 399円
yamamuro_2.jpg

可愛らしいハート形のホワイトチョコレートムースの中にピスタチオムースが入っています。
白いムースの中に淡いグリーンのムースがきれいです。
ホワイトチョコレートムースは口溶けがよく、ピスタチオムースは甘さ控えめ。
トップにはハート形のホワイトチョコレートとた生クリーム。
しっかりとした甘さがありますが後味がよく、しつこくありません。


ショコラナンシー 399円
yamamuro_4.jpg

ミルクチョコレートムースとバナナムースで、大人のチョコバナナ味に仕上げられたこちら。
ミルクチョコレートムースはなめらかでバナナムースはふんわりエアリーで甘すぎません。
トップにはチョコレートと生クリーム、ココアパウダーがあしらわれ
底にはガトーショコラのようなしっとり濃厚な生地が。
バナナとの絶妙な組み合わせだけでなく、チョコレートの濃厚さもしっかり味わえます。


ティラミス 210円
yamamuro_3.jpg

カップに入ったティラミスは、マスカルポーネにココアパウダーをかけたシンプルなもの。
マスカルポーネがかなりふんわりとしていて、まるで泡のようです。
お腹にたまらないのでぺろっと食べられてしまいます。

ケーキで印象的だったのが生クリームの美味しさ。
なめらかで甘さ控えめなので生クリームが苦手でも食べられると思います。


yamamuro_14.jpg

こちらは港北バウムというバウムクーヘンが人気があります。
カットしたものが販売されていたので、試してみました。


バウムクーヘン プレーン 168円
yamamuro_15.jpg

ふわふわとした食感で、ほんのりアーモンドが香ります。
こちらは層が広いです。


バウムクーヘン キャラメル 168円
yamamuro_16.jpg

しっとりとした食感で、ラム酒の風味が強くキャラメルの味はあまり感じられませんでした。
こちらは層が細かいです。

どちらも美味しかったので、手みやげにも喜ばれそうです。


焼きドーナツの種類がたくさんあり目立っていたのでいろいろ購入してみました!
各189円です。

プレーン
yamamuro_5_p.jpg

はちみつの優しい甘みと、卵の味がしっかり感じられます。


おとうふ
yamamuro_6_t.jpg

黄みがかった生地で、大豆の甘みがほんのり。豆乳を使用しています。


チョコチップ
yamamuro_7.jpg

プレーン生地にミルクチョコチップがたっぷり入って、いいアクセントに。


レモン
yamamuro_8.jpg

砂糖がけされていないきれいな色の生地で、酸味はなくマイルドなレモン味です。


さつまいも
yamamuro_9_s.jpg

黄みがかった生地に角切りのさつまいもが入っていて、さつまいもの甘みがしっかり感じられます。


ショコラ
yamamuro_10_c.jpg

ガトーショコラを軽い食感にしたよう。甘さもチョコレートの味もしっかり感じられます。

ミルクティー
yamamuro_11_m.jpg

細かい茶葉が入った生地。砂糖と生地の甘みでまさにミルクティーのような味!


抹茶小豆
yamamuro_12.jpg

甘みが強く抹茶は風味程度。小豆のしっとりとした食感が楽しめます。


キャラメル
yamamuro_13_c.jpg

プレーンに似た味で、ほんのりキャラメルの香りが感じられます。


北山田の他の2店は、ベーシックなものと斬新なものが混在するYUJI AJIKI、
濃厚なフランス菓子のRER、というイメージですが
こちらのル プレ・オ・ヴェール YAMAMUROは街のケーキ屋さん的ななじみやすさがある
スタンダードなパティスリーといったイメージです。
その日の気分に合わせて、また贈る相手に合わせて使い分けてみてはいかがでしょうか♪



パティスリー ル プレ・オ・ヴェール YAMAMURO

■住所 神奈川県横浜市都筑区北山田2-2-27
■TEL 045-591-2596
■アクセス 横浜市営地下鉄グリーンライン北山田駅 徒歩3分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

【番外編】夜の中州で買える、ボンサンクのお菓子

繁華街には夜遅くまで営業しているケーキ屋さんがつきものですね。

中州のもつ鍋屋さんを出て、飲み足りない気分でしたが…
旦那さんから二次会ストップがかかり、とぼとぼホテルへ戻ることに。
週末の夜の中州はたくさんの人で賑わっています。

すると突如現れたのはボンサンク。鶴乃子で有名な石村萬盛堂の洋菓子店です。
以前は都内のデパートにお店があり、美味しいマシュマロを目当てによく買いに行ったものです。

boncinq_1.jpg

11月末なのですっかりクリスマスムードが漂っています。

吸い寄せられるようにふらふらと入店。
所狭しと並ぶお菓子と、ショーケースには夜遅くにもかかわらずたくさんのケーキ。
そしてひっきりなしにお客さんが入ってきます。

酔った勢いで、目についたものをいろいろ買ってみました。

boncinq_2.jpg


シュークリームのバニラと黒糖。
それぞれ100円ちょっと、かなりリーズナブルです。

boncinq_3.jpg

懐かしいふわふわのシュー生地にクリームが予想以上にたーっぷり!
どちらもクリームがミルキーで美味しいですが、
黒糖は少し大人っぽい味で気に入りました。黒糖シュー、なかなかないですよね。

boncinq_4.jpg


そしてこちらで人気がありそうだったブリュレ・ド・サンク、1050円です。
クリスマス用のパッケージになっていました♪
数日間日持ちしますので、手みやげにもよさそうですね。

boncinq_5.jpg

中身はこちらです。つやつやにキャラメリゼされたバウムクーヘンです!

boncinq_6.jpg

常温で、冷やして、温めて。それぞれの食感の違いが楽しめます。
冷やすとキャラメリゼされた部分がカリッとして、生地も締まった印象に。
温めると生地がじゅわっと柔らかくなり、ふんわりとします。

生地自体が結構しっかりとした甘みがあるのですが、キャラメリゼして
ややほろ苦さがプラスされています。

boncinq_7.jpg


ボンサンクといえばやっぱりマシュマロ。
関東ではあまり見かけないストロベリーを選びました。5個入りで315円です。

boncinq_8.jpg

フリーズドライのつぶつぶイチゴマシュマロにチョコレートクリームが入っています。
イチゴとチョコレート好きにはたまらない美味しさ♪

boncinq_9.jpg

こちらのマシュマロはチョコとコーヒーがあります。
デパートの諸国銘菓コーナーや成城石井などで買うことができます。
もともと差し入れでこちらのチョコマシュマロをいただき、美味しすぎる!と
感激し…どこで買えるのか調べてボンサンクを知りました。
たかがマシュマロ、されどマシュマロ。一度お試しいただきたいと思います。


今回は買いませんでしたが、ケーキはリーズナブルでいろいろな種類がありました。
中州で飲んだ後ちょっと甘いものが欲しくなったら、いらしてみてはいかがでしょうか。



ボンサンク 中州店

■住所 福岡県福岡市博多区中洲3-2-12
■TEL 092-271-3141
■アクセス 地下鉄空港線/箱崎線中洲川端駅 徒歩5分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

祝50周年!お菓子のホームラン王・ナボナ

東急東横線に乗ると、目に入ってくるナボナの広告。
季節によってさまざまな味が出ていて、思わず食べたくなってしまいます。

ナボナを販売しているのは亀屋万年堂。
自由が丘に総本店があり、東京・神奈川に約60店舗の直営店があります。
関東近郊の方なら食べたことがある方も多いのではないでしょうか。


先日妙蓮寺へ行った際に何気なくお店の前を通ると、ナボナが50周年ということで
ショーウィンドーにたくさんディスプレイされていて、思わず入店。
おなじみのチーズ味だけでなく、季節によって変わるナボナがあることを初めて知りました!
50周年記念でお得な3個入りを購入しました。
その他にもいろいろなお菓子があったので、試しにそちらも買ってみることに。

mannendo_1.jpg

こちらがナボナの3個入り(390円・50周年記念価格)です。
CMに出演していたという王貞治氏のイラスト入りリーフレットが入っていました。

mannendo_2.jpg


まずは、定番のチーズクリーム。

mannendo_3_5.jpg

特有のふかふか軽いカステラ生地に、チーズクリームがサンドされています。
細かいチーズが混ぜ込まれていて、絶妙な塩気をプラス。
紅茶にも緑茶にも合う、老若男女に愛される味ですね!


季節ナボナは春らしい、いちごクリーム&いちごジャム。

mannendo_6_8.jpg

ふんわりミルキーないちごクリームの中央に、いちごの酸味があるジャムがたっぷり。
酸味があるので、定番のチーズよりさっぱりといただけます。
フルーティーでまさに春にぴったりの味です。


カラーナボナというシリーズの、バニラクリーム&キャラメルクリーム。

mannendo_9_11.jpg

こちらのナボナは生地がココア風味!
こっくりとしたバニラとほろ苦いキャラメルのクリームがよく合います。
バニラクリーム部分にはチョコチップが混ぜ込まれていて、チョコレート好きの方におすすめです!


ナボナ以外のお菓子もご紹介いたします。
まずは、季節限定の桜どら焼(147円)。

mannendo_12_14.jpg

しっとりとした生地にほんのり塩気がきいた桜あん。
桜の香りがふわっと広がります。
生地が美味しく、甘すぎないのでこちらも手みやげによさそうですね!


こちらは横濱年輪菓(126円)という、地域限定のバウムクーヘンです。
プレーン・チョコレート・紅茶の3種類があり、チョコレート味を購入しました。

mannendo_15_16.jpg

厚すぎず薄すぎず、ちょうどよい厚みのカットです。
かなりしっとりとした食感で、チョコレートの味がしっかり濃くて美味しいです。
プレーンと紅茶も試してみたくなりました。


長く愛されるナボナをはじめ、美味しいお菓子は手みやげにもぴったりです。
これからは新しい味をまめにチェックしようと思います!



亀屋万年堂 妙蓮寺店

■住所 神奈川県横浜市港北区菊名1-1-5
■TEL 045-401-8615
■アクセス 東急東横線妙蓮寺駅 徒歩1分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

ねんりん家のチョコレートがけバームクーヘン

旦那さんがバームクーヘン好きなので最近食べる機会が増えています。
先日、西武池袋へ立ち寄った時にねんりん家をのぞいてみました!
地下1階にあり、西武池袋線のコンコースに隣接しているので入りやすいですね。
行列ができるお店のイメージだったので、並ぶのが苦手な私は初のねんりん家。
この日はわりとすんなり買うことができました。もう落ち着いているのでしょうか。


nenrinya_1.jpg

こちらはストレートバーム ショコラ&ココア、945円。
取り扱い店舗が限定されていて、横浜ではそごうで買うことができます。
日持ちは翌日までです。

nenrinya_2.jpg

チョコレート味のストレートバームにチョコレートコーティング。
つやつやな見た目でもう…即決でした。

nenrinya_3.jpg

ふんわりとした食感のチョコレートバームに、薄くパリッとした
チョコレートのバランスが絶妙です!
チョコレートケーキだと重いですが、こちらならふんわりしている分
濃厚なものが苦手な方でも食べやすいかもしれません。


nenrinya_4.jpg

nenrinya_5.jpg

こちらはストレートバーム やわらか芽。
大・中・小の3サイズあり、こちらは小で1050円です。
日持ちは6日間なので、手みやげにはこちらのほうがよさそうですね。

nenrinya_6.jpg

卵を思わせる濃いめの色の生地で、周りは砂糖でコーティングされています。

nenrinya_7.jpg

「バームクーヘンのカステラ」というキャッチフレーズがぴったりの
ふっくらジューシーな食感。卵とバターの風味がふんわりと。
砂糖がけされていますが、甘すぎずシャリシャリした食感がアクセントにちょうどいいです。


今回購入して初めて知ったのですが、こちらを手がけているのは
銀のぶどう、東京ばな奈、鎌倉半月といった東京みやげで有名な会社でした。
店舗があるのも東京が中心なので、関東圏以外の方への手みやげにも喜ばれそうです。

当日賞味期限のバームクーヘンもあるようなので、今度はそちらにチャレンジしてみたいと思います!


ねんりん家 西武池袋店

■住所 東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店 B1
■TEL 03-3981-0111(代)
■アクセス 各線池袋駅直結



blogramで人気ブログを分析