Script is OFF

パン

クリームホーンが美味しい!武蔵小杉の人気店・BOULANGERIE Metier

11月のパンウィーク3店目は、武蔵小杉にあるブーランジェリー・メチエをご紹介します。
以前は区役所の近くにあったそうですが、2010年に現在の場所へ移転。
最近お隣の新丸子駅前にもお店がオープンした、地元で人気のパン屋さんです。


metier_1.jpg

武蔵小杉駅から徒歩5分程の大通り沿いにある、赤と黒のモダンな外観のお店です。
お店はかなりこじんまりとしていて、3人位入るといっぱいになってしまいます。
小さなショーケースに並んだパンを選ぶ対面販売です。

metier_2.jpg

後からおひとり入ってきたので、焦って選んでお店を出たのですが…
看板をよく見ると人気商品が紹介されていて、買っていなかったことに気づき
もう一度入店して買い足しました。
このあと等々力でサッカー観戦だったので、買い足したパンはスタジアムですぐにいただきました。


クリームホーン 138円
metier_3.jpg

こちらが人気のパン、クリームホーンです。
クロワッサン生地に自家製カスタードクリームがたっぷり入っています。
こくのあるクリームと生地のさくさく感がたまりません!
人気No.1に納得の美味しさです。戻って買い足してよかったと思いました。


マンジャリ 231円
metier_4.jpg

小ぶりなパンオショコラの上からチョコがけしたこちら。
名前からしておそらくヴァローナのマンジャリを使用しているのでしょう、
チョコレートの香りが強くほんのりベリーのようなフルーティーさを感じます。
バターの風味豊かなデニッシュ生地との組み合わせが素晴らしいですね。
食べる前は小さく感じましたが、この位の量でちょうどいいのかもしれません。


以下は持ち帰ったパンたちです。

枝豆&ベーコン 158円
metier_5.jpg

もっちりと弾力があり、ふわっとした食感の生地に枝豆のほくほくの食感がよく合います。
ベーコンの適度な塩気がそれぞれの素材の味を引き立てています。


プロヴァンス 225円
metier_6.jpg

ソーセージが入ったパンは柚子胡椒が使われていて、ピリッとスパイシーです。
パンに使われているをあまり見ないので、柚子胡椒好きとしては嬉しいですねぇ!
表面がカリッと焼き上げられたハード生地は噛む程に味わいが増します。


あんフランス 115円
metier_7.jpg

フランスパン生地を使用した小ぶりなあんぱん。生地のバターの香りと粒あんがよく合います。
シンプルですが誰にでも愛される美味しさです。


チョコ&マカダミア 289円
metier_8.jpg

チョコチップとマカダミアナッツがたっぷり練り込まれたパン。
マカダミアナッツがごろごろ入っていて、かなり食べ応えがあります。
ほんのりビターなチョコレートがいいアクセントに。


今回は買いませんでしたがクロワッサンもかなり美味しいとのことです。
どのパンも予想以上の美味しさで、他の種類もまた試してみたくなりました!
お近くの方はもちろん、武蔵小杉は横浜からも近いので、
乗換利用の時など立ち寄ってみてはいかがでしょうか。



BOULANGERIE Metier

■住所 神奈川県川崎市中原区新丸子東2-906-30
■アクセス 各線武蔵小杉駅 徒歩5分 他


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

レアールつくの商店街にあるパン屋さん、プルミエのパン

11月のパンウィーク、2店目は鶴見区のレアールつくの商店街にあるプルミエ。
前回のエスプランとともに、旦那さんがはしごしてくれました。

こちらもガチあま!エントリーしていましたがエントリーしていた
たい焼きDEシューなるものはなかったとのこと。
目についたパンを買ってきてくれました。


premier_1.jpg

チョリソーソーセージのパン、200円。
バケット生地の中にチョリソーソーセージとトマトが入っています。

premier_2.jpg

むちっと食べ応えのある生地にピリッと辛いソーセージ、
トマトの甘みと酸味がよく合います。
ビールが飲みたくなるようなお味です。


premier_3.jpg

こちらはチョコバナナのパン、180円。
バナナクリームとチョコチップが混ぜ込まれているソフトなパンです。

premier_4.jpg

バナナクリームの甘みとチョコレートのほろ苦さが楽しめます。
ふわふわとした食感で、おやつ代わりにいくらでも食べられてしまいそう!


パンは種類がたくさんあるようなので他にも食べてみたくなりましたが
接客がとっても残念だったとのことで…たまたまだといいのですが。
そのうち近くへ行ったら立ち寄ってみたいと思います。




BOULANGERIE Premier

■住所 神奈川県横浜市鶴見区佃野町29-41 池田ビル1F
■TEL 045-834-5678
■アクセス 各線鶴見駅 徒歩12分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

鶴見で人気のパン屋さん・エスプランの珈琲あんぱん

ブログ中断前に秋のパンウィークと題しまして、パン屋さんを連続でご紹介していましたが
途中で途切れてしまっていたので、再び開催したいと思います!

最初にご紹介するのは鶴見のエスプラン。
ガチあま!でエントリーされた珈琲あんぱんを目当てに、旦那さんが買いに行ってくれました。

esplan_1.jpg


珈琲あんぱん 170円
esplan_2.jpg

こちらがガチあま!エントリーのエスプラン名物・珈琲あんぱん。
冷蔵コーナーにあり、自宅でも食べるまで冷蔵庫に入れていました。

esplan_3.jpg

1999年に発売され、鶴見区区制80周年記念のイベント「鶴見どころ80」の鶴見のお土産に認定。
2009年の第1回パングランプリ東京で最優秀賞にあたる東京都知事賞を受賞した他
TVをはじめ各メディアで紹介されている大人気のパンです。

esplan_4.jpg

小ぶりなサイズのあんぱんの中身はコーヒー餡とホイップクリーム。
コーヒー餡は細かく砕いたイタリアンブレンドのコーヒー豆を使用し、
ほんのりリキュールで香りづけしています。
なめらかな餡とクリーミーなホイップクリームが混ざりあい、まるでカフェオレのよう!
パン生地自体にほんのり甘みがあり、ふんわりとした食感。
見た目より甘さ控えめで、小ぶりなのにたっぷりの餡とクリームで満足感があります。


メロンパン 130円
esplan_5.jpg

オーソドックスな見た目のメロンパン。
カリッとしたクッキー生地にたっぷりのザラメの食感が楽しいです。
中はしっとりとしたプレーン生地で、老若男女に愛されるお味です。


チョコメロン 150円
esplan_6.jpg

メロンパンと一見同じなチョコメロン。
しかし、中身はこんなにチョコレート色!チョコ好きにはたまりませんね♪

esplan_7.jpg

クッキー生地のカリッと感とザラメの食感はそのままに、ほろ苦いチョコレート味の生地が
甘みとうまく調和して、今までありそうでなかった美味しさです。


どのパンも見た目はシンプルながらこだわりが伝わる美味しさです。
生地自体が美味しいので他のパンも試してみたくなりました。

人気のパン屋さんでお店は大変混雑していたとのこと。
珈琲あんぱんも売り切れていることがあるそうなので、気になる方はお早目にどうぞ!



ベーカリー&スイーツ ESPLAN

■住所 神奈川県横浜市鶴見区中央4-1-7
■TEL 045-501-2147
■アクセス 京急本線京急鶴見駅 徒歩2分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

新横浜駅ビルにあるブラッスリー ラ クラスのパン屋さん

秋のパンウィーク、5店目は新横浜キュービックプラザ10階にあるブラッスリー ラ クラスです。
これまでに何度か利用しているオーバカナル系列のブラッスリー併設のブーランジェリーで、
フランスの雰囲気漂うこじんまりとしたお店です。


胚芽パンのチキンサンド 220円
laclasse2_1.jpg

ふかふかの胚芽パンが香ばしく、かぶりついた瞬間に幸せな気分になります。
チキンがしっとりジューシーで、さすがブラッスリーのパンといった感じ。
大きなチキンだけでなく、間にも小さなチキンが入っているのでかなり具だくさんです。


ツナのミックスサンド 340円
laclasse2_2.jpg

なんといってもパンが美味しいです!ふんわり柔らかく、きめが細かい食パン。
ツナマヨがたーっぷり入っていて、こちらもなかなかボリュームあります。
次回は食パンを買ってみようかと思いました。


ソーセージパン 200円
laclasse2_3.jpg

リベイクすると生地がかりっと、チーズがとろけてまるでピザのように!
期待以上に美味しかったので温めて食べることをおすすめします。
ソーセージやチーズがそれぞれ美味しく、焼いたトマトの甘みがいいアクセントになっています。


カレーパン 150円
laclasse2_4.jpg

前回より生地が薄くなっていましたが、カレーの量は相変わらずたーっぷり。
リベイクすると揚げたてのようなカリッとした食感が楽しめました。
カレーはスパイシーで美味しく、さすがブラッスリーのカレーパン!という印象です。



クリームパン 160円
laclasse2_5.jpg

前回はまるでお焼きのような見た目でしたが、クリームがたっぷりになり
よりクリームパンらしく感じられました。
バニラビーンズが香るこっくりとしたクリームは相変わらず美味しいです。


パンオショコラ 160円
laclasse2_6.jpg

前回より生地のバターっぽさが増し、もっちりとした印象です。
(前回はパリパリとした食感で紙のようでした)
チョコレートは2本。バターの香りがして、しっかり満足感があります。


今回初めていただいたサンドがどちらもとっても美味しかったので
新幹線に乗る前やイベントの前に購入してもよさそうですね。
営業時間はレストランフロアのオープンと同じ11時からです。
朝食利用ができないのでお気をつけくださいませ。

お値段もわりとリーズナブルに本格的なパンが楽しめるので、
また違う種類も試してみたいと思います。



BRASSERIE LA CLASSE

■住所 神奈川県横浜市港北区新横浜2-100-45 キュービックプラザ新横浜10F
■TEL 045-478-7020
■アクセス 各線新横浜駅直結

過去の記事
ブラッスリー ラ クラスのブーランジェリー(2013年2月18日)



blogramで人気ブログを分析

杉田の老舗パン屋さん・金喜屋のメロンパン食べ比べ!

秋のパンウィーク、4店目にご紹介するのは杉田商店街にある老舗パン屋さん・金喜屋 (カネキヤ)。
昨年の夏開催された横浜の商店街甘いものNo.1決定戦「ガチあま!」にエントリーしていました。
旦那さんがおみやげで買ってきてくれましたが、一度遅い時間に行ったところ
エントリーしていたパンは売り切れ…やはり人気があるそうです。


kanekiya_1.jpg

こちらがガチあま!エントリーのクリームメロンパン(126円)です。
磯子区民が選ぶ「磯子の逸品」にも認定されています。

kanekiya_2.jpg

サクサクとした食感のクッキー生地は上質な黄色無塩バターを使用。
ふんわり層になったパン生地の中にはこっくり濃厚なカスタードクリームがたっぷり。
クリームパンなのか、メロンパンなのか…
しかしこのサクサク食感は間違いなくメロンパンです。


kanekiya_3.jpg

そしてもうひとつ人気のメロンパンがこちらの白あんの入ったメロンパン(126円)。
ふっくらとしたメロンパンの上部に、白あんが入っています。

kanekiya_4.jpg

クリームメロンパンよりややふんわりとしたメロンパンに
しっとりとした白あんが上品な甘さを加えます。
実は白あんがあまり得意ではないのですが、こちらは絶妙な組合わせ!
他のお店のメロンパンも白あん入りならいいのに〜と思ってしまいます。


子どもからお年寄りまで誰からも愛される昔ながらの雰囲気のパン屋さんには
映画『風立ちぬ』に登場して話題のシベリアも売られているそうです。
開店当時はもともと和菓子屋さんだったとのことで、当然の流れでしょうか。
私も映画を観たら久々にシベリア食べたくなりました。
次回はぜひいただいてみたいと思います!



金喜屋(カネキヤ)

■住所 神奈川県横浜市磯子区杉田1-16-7
■TEL 045-771-2651
■アクセス 京急本線杉田駅 徒歩2分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析