Script is OFF

フレンチ

美味しい魚と野菜がいただける、ビストロ シロ

昨年関西の素敵なお友達が東京へ来た時のディナーに
恵比寿のビストロ シロへ行きました。
恵比寿駅から渋谷橋の歩道橋を渡って、坂を少し上った所にあります。

shiro_6.jpg

もともとアンティークショップだったというお店はウッディーで温かい雰囲気。
予約の旨を伝えると1階の窓際に通されました。

shiro_1.jpg

こちらのお店は新鮮な魚介と野菜を使ったメニューが中心です。
(お肉のメニューは見当たりませんでした)


生ウニのガーリックトースト(小箱) 1800円
shiro_2.jpg

こちらの名物、箱ウニのガーリックトーストのせ!
とろけるウニの甘みとパリパリのガーリックトーストがよく合います。
2人なので小箱サイズにしましたが、3200円の大箱サイズもあります。
正直もっと食べたかったので…せっかく頼むなら大箱のほうがいいかもしれません。


タコとオリーブの軽いマリネ みょうがの風味で 850円
shiro_3.jpg

柔らかいタコにきゅうりやトマトなどの野菜が入った具だくさんのマリネ。
マリネにみょうが、初めての組み合わせでしたがとっても爽やかです。
オリーブの塩気がワインにもぴったり!


オマール海老のトマトクリームパスタ 2600円
shiro_4.jpg

メニューで見て即決だったこちら。オマール海老がごろごろ入っています♪
甘みのあるトマトクリームソースにぷりっぷりの海老。
パスタの量はやや少なめかな?と思いましたが、満足感がありました。


ガトーフロマージュとグランマニエ風味のアイス 650円
shiro_5.jpg

デザートはこちらを。ワインに合いそうな塩気のあるチーズケーキです。
こっくりと濃厚なケーキに、柑橘のさっぱりとしたアイスがぴったり。


満席だった店内もだんだん空いてくると、落ち着いてゆったり過ごすことができました。
ディナータイムは予約したほうがよさそうですね。
デートもいいけど女友達と美味しいものを楽しむのにぴったりなお店です。

サービスはちょうどいい距離感で、このあとちょっとしたハプニングがありましたが、
そちらにもしっかりと対応してくださいました。

また美味しいお料理とお酒を楽しみに行きたいと思います♪



ビストロ シロ

■住所 東京都渋谷区東3-9-12
■TEL 03-6427-9200
■アクセス JR/東京メトロ日比谷線恵比寿駅 徒歩8分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



ル・ブルターニュでフレンチな夜カフェ♪

少し前のことですが、日仏学院のイベントへ行った帰りにどこかへ入ろうと
女3人でぶらぶらしていたところ…目に入ったのはル・ブルターニュの看板。
こうなったらとことんフレンチな気分に浸ろう♪と、ドアを開けました。
平日の遅い時間でもほぼ満席。やっぱり人気ありますね!!

こちらは1996年に日本初のクレープリーとしてオープンしたお店です。
本場ブルターニュの空気がそのまま伝わってくるような雰囲気!

lebretagne_1.jpg


まずはやっぱり…シードルですね!

lebretagne_2.jpg

シードルボウルにたっぷり。辛口ですっきり、ごくごく飲めてしまいます。


lebretagne_3.jpg

2人はガレットで夜ごはんでしたが、私はクレープで夜食…?

lebretagne_4.jpg

デザートクレープの中でいちばんのおすすめというキャラメルブールサレ。
塩バターキャラメルのシンプルなクレープです。

こんがりと焼かれた生地はもっちりとした食感。
塩バターキャラメルのソースは塩味と苦みがしっかりきいていて
個人的にはかなり好みのキャラメルです。
バターの香りとキャラメルソースの風味をストレートに楽しめます。


テラス席だとなかなか店員さんに気づいてもらえないようでしたが…
店内だと呼べばすぐに来てくれるので特に問題なかったです。
しっとり過ごすよりわいわいおしゃべりが似合う雰囲気ですね。
女同士の楽しいおしゃべりで夜は更けていきました☆



ル・ブルターニュ 神楽坂店

■住所 東京都新宿区神楽坂4-2 コンフォート神楽坂1F
■TEL 03-3235-3001
■アクセス 各線飯田橋駅 徒歩4分 他


大きな地図で見る



blogramで人気ブログを分析

横濱元町 霧笛楼

先日、元町にある老舗のフレンチレストラン霧笛楼へディナーに行ってきました!
憧れの霧笛楼、初めての訪問です♪


1〜3階まであり、2階はお座敷、3階はバンケットになっています。
週末には結婚式が行われていることも。

mutekiro_2.jpg

今回は1階のメインダイニングへ。入口奥にはバーもあります。
平日のディナー時間スタート直後だったため、先客がなく貸切状態でした♪

mutekiro_4.jpg

ステンドグラスやランプがレトロな雰囲気で、とっても素敵です。

mutekiro_3.jpg

絵皿はそれぞれ違ったものがセットされていました。
この後のお料理のお皿も、霧笛楼ならではのものでしたよ!


温故知新コース(8400円)をいただきました。

付き出し:北海道産つぶ貝の一口パイ
mutekiro_5.jpg

その名の通り小ぶりなサイズ。適度な塩気と香ばしさがあり、ワインによく合います。


帆立貝のタルタル 辛味大根のブランマンジェとそのピューレ 青柚子の香り
mutekiro_6.jpg

柔らかいブランマンジェに帆立と青柚子のさっぱりとしたお味が絶妙です。
細かく刻んだきゅうりが入っていてそちらの食感がアクセントになっています。


mutekiro_7.jpg

パンは小ぶりで表面がかりっと、中はもちもち。
なくなるとおかわりを聞きにきてくれ、温かいものがすぐにサーブされました。


ロブスターのポワレ 緑アスパラガスと茄子のエチュベ ブイヤベース風
mutekiro_8.jpg

ぷりっとしたロブスターに出汁のきいたソースがとても美味しい!
野菜の味もしっかりとして、茄子がとっても美味しく感じられました。


国産牛すね肉のコンソメスープ 地芽の香り
乳飲み仔牛のタンの網焼き サラダ仕立て 2種(緑・黒)胡椒風味
mutekiro_9.jpg

右上の小ぶりなカップにコンソメスープが入っています。
冷たいお料理の後に温かいスープ、ほっとします。
タンは口の中でほろほろとろける柔らかさで、香り高い胡椒の味付けがぴったり。


鳥羽の答志島産 スズキのソテー 海藻と乾燥トマトのソース 筍のリゾット添え
mutekiro_10.jpg

身の柔らかいソテーにあっさりとしたソース。
筍のリゾットは少しですが、旬のものをいただけるのが嬉しいですね。


フランス ブルターニュ産 地鶏もも肉のコンフィー
新じゃがと椎茸のオーブン焼き添え マスタードとオリーブのポマードとマデラ酒ソース
mutekiro_11.jpg

外側がパリッとしたコンフィー。マデラ酒の香りがするソースとよく合います!
添えられた新じゃがと椎茸がまたシンプルながら美味しかったです。


長崎県産 枇杷のコンポートとその種を使った枇杷の杏仁のアイスクリーム
抹茶のババロアとデラウェアのソース
mutekiro_12.jpg

お待ちかねのデザートです♪
こちらの枇杷のコンポートは霧笛楼の初夏の風物詩として人気があるそうです。
枇杷をそのまま食べるよりはるかに美味しいコンポート!!
杏仁のアイスクリームもほんのり杏仁風味で甘すぎない。
抹茶のババロアにはココナッツソース。抹茶とココナッツって合うんですねぇ。
色鮮やかなデラウェアのソースがアイスにもババロアにも合い、
全体的に優しい甘さの中少しの酸味でアクセントをつけてくれます。


この後、ブラジル産有機コーヒーとクッキーをいただきました。
紅茶とハーブティーも選べます。


全体を通して、素材の味がしっかりと伝わってくるお料理でした。
コースのボリュームはわりと少なめで味付けもあっさりしているので、
年配の方でも安心していただけると思います。

サービスは終始、適度な距離感ですがデザートの前に写真を撮ってくださったり
お会計の後外で写真を撮ってくださったり
(どちらもお店の方から提案していただきました)
落ち着いた心地よい時間を過ごすことができました。


横浜を代表する老舗フレンチの霧笛楼。
また必ず訪れたいと思います。




関連ランキング:フレンチ | 元町・中華街駅石川町駅日本大通り駅


blogramで人気ブログを分析