Script is OFF

プリン

手みやげにおすすめ・治一郎のバウムクーヘンとプリン

ららぽーと横浜へ映画を観に行ったついでに、こちらへ行きました。
治一郎というバウムクーヘンが有名なお店です。
本店は浜松市にあり、他に横浜駅の相鉄ジョイナスなどに支店があります。

jiichiro_1.jpg

バウムクーヘン以外にもロールケーキや米粉のカステラなど、いろいろなお菓子がありました。
その中でも試してみたかったプリンとカットのバウムクーヘンを購入。


治一郎のプリン 350円
jiichiro_2.jpg

以前にこちらのプリンが美味しいと聞いていて、ずっと気になっていました。
細長く背の高いガラスの器に入っています。

jiichiro_3.jpg

表面が固く、中はとろりとなめらかな食感。
卵黄だけを使用しているので卵の風味が強く甘さは控えめ。
生クリームがたっぷり使われていて、なめらかなのにしっかり濃厚です。
確かにこちらはくせになりそうな美味しさです!


治一郎のバウムクーヘンカット 210円
jiichiro_4.jpg

薄くスライスされたバウムクーヘンが更に2つにカットされた、お試しサイズ。
人数がいないとなかなかホールは買えないから、2人でいただくにはちょうどいいですね。

jiichiro_5.jpg

見るからにしっとりとしたバウムクーヘンは、23層もの年輪が重なっています。
卵黄とバターを贅沢に使用していて、ジューシーささえ感じます。
今までにないふんわりとした食感が楽しめます。
ドイツ風のバウムクーヘンとは別物ですが、印象に残る美味しさです。


店舗数が多くないので、手みやげにも喜ばれそうですね。
またららぽーとへ行ったら立ち寄りたいと思います!



治一郎 ららぽーと横浜店

■住所 神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1 ららぽーと横浜1F
■TEL 045-414-2732
■アクセス JR横浜線鴨居駅 徒歩7分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



北山田ケーキ屋さんめぐり第2弾 〜 SWEETS garden YUJI AJIKI編

横浜市営地下鉄グリーンラインの北山田駅は、港北ニュータウンの閑静な住宅街にあります。
こじんまりとした駅ながら、その近辺には実力派パティスリーが3軒もある激戦区。
やっと3軒コンプリートできたので、順番にご紹介します。

まずはSWEETS garden YUJI AJIKI。
横浜市内で最も人気があると言っても過言ではないパティスリーです。

yujiajiki2_1.jpg


前回の不完全燃焼の後、なかなか足を運ぶ機会がありませんでしたが
今年に入って何度か行くことができましたのでご紹介します。
上の画像はお正月に撮影したもの。門松が飾られていました。


まずはこちらで販売されている2種類のシュークリームを食べ比べ。
日本のケーキ屋さんのシュークリームも、フランスのパティスリーのシュー・ア・ラ・クレームも
大好きな安食シェフが両方作ったという異なる2種類のシュークリームです。

yujiajiki2_2.jpg

左がシュークリーム食べた〜い(商品名です)。
クッキーシューに卵黄たっぷりの低温殺菌牛乳で作ったカスタードクリーム。
懐かしくも新しいやわらかめのクッキーシューに、ミルキーなクリームは甘さがかなり控えめ。
卵の香りと牛乳の風味をしっかり味わえるシンプルなシュークリームです。

右がシュー・ア・ラ・クレーム。
アーモンドを散らしてしっかり焼きこんだシュー生地にマダガスカル産ブルボンバニラを
きかせたクレームパティシエール(生クリームがうっすらマーブル状に混ざっていました)。
塩気がきいた香ばしいシュー生地にローストしたアーモンドがよく合います。


タルトシトロン
yujiajiki2_3.jpg

見た目があまりにもインパクトがあってこちらも購入しました。
このメレンゲの厚み、すごいです。しかもちゃんと弾力があり、きれいにカットできました。

yujiajiki2_4.jpg

表面に軽く焼き色がついたメレンゲはしっかりとした食感でありながら口溶けがよく、
酸味があるレモンクリームとの相性がぴったり!
タルト生地は薄くサクサクとしています。


プリンは3種類ありますので、こちらも食べ比べてみました。
シールの種類で見分けられるようになっています。

yujiajiki2_5.jpg


スタンダードプリン
yujiajiki2_6.jpg

卵黄を思わせる濃いオレンジがかった色。
卵の味が強く、シンプルに卵の美味しさを味わうプリンです。


ジャージープリン
yujiajiki2_8.jpg

色は白っぽく、表面が薄い膜のようになっていて3種類の中でいちばんなめらかです。
ミルクの風味が豊かで上質なカスタードクリームのようなプリンです。


プレミアムプリン
yujiajiki2_7.jpg

スタンダード+ジャージーのような味である意味予想通りですが、それ以上にリッチな風味。
バニラビーンズたっぷりで、チーズのようにクリーミーで濃厚なプリンです。

3種類とも甘さは控えめで、柔らかい食感です。
見た目は小ぶりですがしっかりと満足感があります。
カラメルが苦くないので、苦みが苦手な方やお子さんにもおすすめです。


この後焼菓子を友人にいただきました。(袋を見た瞬間に小躍りしてしまいました)
パッケージが可愛らしいのでプレゼントにぴったりですよね♪

yujiajiki2_9.jpg

yujiajiki2_10.jpg


マドレーヌバニーユ
yujiajiki2_11.jpg

バニラビーンズがたっぷりのマドレーヌ。バニラの香りがふわっと広がります。
生地はぎゅっときめが細かく、普通のマドレーヌよりふんわり軽め。


キャレアルザシエンヌ
yujiajiki2_12.jpg

パイ生地でラズベリーのコンフィチュールをサンドしているアルザス地方のお菓子。
表面はキャラメルとスライスアーモンド。香ばしいキャラメルと厚みがあるサクサクのパイ生地、
フルーティーなフランボワーズのコンフィチュールのバランスがよく、かなり美味しいです!!


ウィークエンドシトロン
yujiajiki2_13.jpg

カステラのような見た目ですが、かなりきめが細かい生地でふわふわとした食感。
アイシングがレモン味で甘みより酸味が感じられます。
シャリッとしたアイシングとほろほろとした生地の食感・甘みのバランスが絶妙です。


フィナンシェ
yujiajiki2_14.jpg

もっちりとしたフィナンシェ。噛む程に溶かしバターのような濃厚な香りが広がります。
ハチミツの上品な甘さに、ほんのり塩気がアクセント。食べ応えのあるフィナンシェです。


ダクワーズノワゼット
yujiajiki2_15.jpg

袋を開けると、まずヘーゼルナッツの甘い香りが漂います。
表面がカリッとしていて、ふんわり弾力がある生地にヘーゼルナッツのクリームがたっぷり。
ナッツの風味を存分に味わえます。


サブレバニーユ(個別画像なし)
パリッとした食感とバニラの香りが楽しめるサブレ。
キャラメリぜされた大きなくるみがのっていて、シンプルなサブレのアクセントになっています。


サブレリ(個別画像なし)
リ=米、上新粉入りの軽やかなサブレです。きめが細かくほろほろとした食感。
オレンジの香りがほんのり、爽やかな印象です。


そのまた後日、実家の母が安食ロールという人気のロールケーキを買いたいとのことで行ってみることに。
天気の悪い平日夕方だったので、奇跡的にラスト1本を買うことができました!
(安食ロールは早い時間で売り切れてしまうことが多いです)
私はケーキ2点を持ち帰ることにしました。


ハニーハント
yujiajiki2_16.jpg

甘さがかなり控えめのはちみつのムースはふんわり口溶けがよく、弾力があります。
中にはバニラビーンズたっぷりのなめらかなブリュレが。
底にはしっとりとしたスポンジ生地が敷かれています。はちみつでしょうか。
トップには焼き色がついたメレンゲとほろ苦いキャラメルソース、粒チョコがあしらわれ、
優しい味のムースにアクセントをつけています。
実ははちみつ特有の香りが苦手なのですが…こちらはかなり美味しいです!!


あまおうタルト
yujiajiki2_17.jpg

なめらかで口溶けのよいシャンティにごろごろ大粒のあまおう!
イチゴ好きにはたまらないルックスです。
焼きメレンゲはかなり軽い食感で、シャンティとの相性がいいです。
タルト生地はアーモンド風味でサクサクの食感。バターのいい香りが感じられます。


さらに後日、今度はプレゼント用の焼菓子を買いに行きました。
GWの夕方だったのでショーケースは空っぽ。
自分用には食べたことがない焼菓子をひとつだけ買いました。

バトンマレショー
yujiajiki2_18.jpg

細長いバトン状のメレンゲにチョコレートがサンドされています。

yujiajiki2_19.jpg

たっぷりのナッツが香ばしく、メレンゲのサクサクとした食感と相まって楽しいです。
チョコレートは薄くサンドされていますが、生地との相性を考えるとこのくらいでいいのかも。


素材の良さを十分に活かした美味しいお菓子の数々。
明るい店内とスタッフの皆さんの笑顔でいつも気持ちよく買い物できます。
人気店であるのが全ての面で納得の、横浜を代表するパティスリーです。



SWEETS garden YUJI AJIKI

■住所 神奈川県横浜市都筑区北山田2-1-11 ベニシア1F
■TEL 045-592-9093
■アクセス 横浜市営地下鉄グリーンライン北山田駅 徒歩1分


大きな地図で見る

blogramで人気ブログを分析

【里帰り編】北浦和・SOY STYLE SWEETSのヘルシーなスイーツ

以前、里帰り中に埼玉県立近代美術館へ行った帰り。
こちらで実家へのおみやげスイーツを買いました!

soystyle_1.jpg

SOY STYLE SWEETSという、北浦和駅から歩いて3分程の国道17号沿いにあるお店です。
その名の通り、豆乳や豆腐といった大豆スイーツの専門店です。
こじんまりとした店内ですが、他にお客さんがいなかったのでゆっくり選ぶことができました。


豆乳プリン 320円
soystyle_2.jpg

別添えのカラメルソースをかけていただきます♪
バニラビーンズがたっぷりで、カラメルソースをかけるとちょうどいい甘さ。
そのままだと豆乳そのものに近いお味で、甘さはかなり控えめ。
食感はややしっかりめですが濃厚すぎず、食べやすいプリンです。


豆乳ブランマンジェ 390円
soystyle_3.jpg

プリンより甘さがある豆乳風味のブランマンジェに、苺のソースがたっぷり。
一見甘そうですが、ソースのフレッシュな酸味で意外とさっぱりいただけます。
とろけるブランマンジェと、ソースの食感の違いも楽しめる一品です。


おとうふのベイクド・チーズケーキ 380円
soystyle_4.jpg

さいたま市にある白兎堂の絶品豆腐と、オーストラリア・フランス・オランダの3種類のチーズ、
さらに埼玉県産の発芽大豆(在来種「行田在来」・「借金なし」)をペーストにして焼き込んだ
しっとりとした食感のベイクドチーズケーキ。
大豆のほのかな甘みと、チーズの香りが絶妙なバランス!
通常のチーズケーキより重すぎず、幅広い年代の方におすすめです。


おとうふのガトーショコラ 360円
soystyle_5.jpg

たっぷりと使用した豆腐・豆乳に加え、隠し味で黒豆を使用したガトーショコラは、
通常のガトーショコラに比べてカロリーが約4割もカット!
KAOKA社の有機チョコレートを使用し、フルーティーで芳醇な香りが楽しめます。
チーズケーキ同様、しっとりとした食感と大豆の優しい甘み。
チョコレートが使用されていますが、脂っぽさがなく濃厚すぎません。
しかしチョコレート好きの方でもちゃんと満足できる、しっかりとしたお味です。


豆乳ロールケーキ(キャラメルクリーム) 350円
soystyle_6.jpg

豆乳・大豆粉に加え米粉を使用したふんわりとしたスポンジ生地に、たっぷりの生クリーム。
ところどころに散りばめられたキャラメルソースの甘さがほんのり感じられます。
ホールの1/4カットサイズで、2〜3カットして食べられます!


豆乳パウンドケーキ 抹茶 190円/キャラメル 180円
soystyle_7.jpg

見るからに美味しそうなパウンドケーキだったので、思わずこちらも購入♪
それぞれ抹茶とキャラメルの味が濃く、大豆スイーツとは思えないどっしり感。
しかし甘さは控えめでやっぱりヘルシーなのです。


大豆スイーツやマクロビオティックというとストイックな印象になりがちですが、
こちらのスイーツは控えめながらも甘さがちゃんと感じられるので
甘いものを食べている満足感を味わいつつ、ヘルシーという女性には嬉しいことだらけです!
また、お子さんがいらっしゃるご家庭でも安心ですね。

お店の方も笑顔が素敵な接客でとても気持ちよく買い物できました。
また近くへ行ったら立ち寄りたいと思います!



SOY STYLE SWEETS

■住所 さいたま市浦和区常盤9-33-2
■TEL 048-711-7788
■アクセス JR京浜東北線北浦和駅 徒歩3分


大きな地図で見る



blogramで人気ブログを分析

横浜高島屋 第53回大北海道展

先日も別の北海道物産展をご紹介しましたが…横浜でも行ってきました。
11月4日(日)まで横浜高島屋で開催されていた第53回 大北海道展。

お目当てのお店が見つからず右往左往…
時間がなかったので目についたものを購入しました。。。

まずは行列ができていたパン屋さん、プルマンベーカリー
本店は札幌。無添加のこだわりパンで、TVチャンピオンV2を達成したお店らしいです。

pullman_1.jpg


帆立シチューパン 281円
pullman_2.jpg

ラグビーボールのような形がシチューパン。
中にはクリーミーなホワイトシチュー。帆立がごろっと入っています!

pullman_3.jpg

まだ温かいうちにいただいたので、カリカリの生地が楽しめました♪
ちょっと油っぽいですが、生地がふんわりしていてそんなに気になりませんでした。
(カロリーはすごそうですね…)


男爵カレーパン 201円
pullman_4.jpg

熱々を持ち歩いたのでちょっとつぶれてしまいましたが、こちらは丸形。
スパイシーなカレーに男爵いもがごろっと入っています!

pullman_5.jpg

男爵いもが入っているせいかカレー味がしょっぱく感じました。
カレーの量がもっと多いとバランスよさそうです。
(食べたらつぶれたのですが、ちょっと空洞が多かったです…)


メロンプリンパン2個セット 399円
pullman_6.jpg

2個セットのみの販売です。
渦巻き模様の薄いメロンパンの中にはメロンプリンが♪

pullman_7.jpg

生地はソフトでメロンパンの味がするのは渦巻きの部分だけです。
中のプリンはやや固めで美味しい!個人的にはかなり好みです。


なにか甘いものを…と探してたどり着いたのが手創り菓子工房 いまむら
牛乳プリンと白いプリンをひとつずつ買いました。各315円です。

imamura_1.jpg

こだわりの十勝の牛乳の味がしっかりと!
適度な柔らかさで濃厚すぎず、バニラの香りがふわっと感じられます。
味自体はそんなに変わりませんが、白のほうがよりバニラっぽさを感じました。


imamura_2.jpg

こちらはカタラーナ、1個263円だったと思います。
大きいサイズもありました。
カタラーナとはスペイン・カタルーニャ地方のクレームブリュレのようなお菓子です。

濃厚なカスタードのようですが卵の風味が強く、甘さは控えめ。
キャラメリゼした香ばしさがほんのり感じられます。
ちょっと時間が経ってしまったので、タルト部分はかなり柔らかくなっていました。
他にいちご味もありました。珍しいですね!


北海道物産展、今回もいろいろ美味しいものに出会えました!


blogramで人気ブログを分析

そごう横浜店 秋の大九州 味と技めぐり

10月17日(水)~23日(火)の期間、そごう横浜店8階催事場で開催されている
秋の大九州 味と技めぐり
大好きな九州物産展!
ちょうどそごうへ行く用事があったので、のぞいてみました。
平日の夕方、思った程混んでいませんでした。


まずはan 石垣ジェラート
カラフルなジェラートが並んでいます♪
気になるフレーバーがたくさんありましたが、今回はこちらを。

an_1.jpg

石垣の塩と石垣島産完熟マンゴーのダブル。
完熟マンゴーが入るとダブルは700円とちょっとお高めです。。。
(通常のダブルは確か550円位でした)
味見で好きなものをひとつ選べたので、生チョコレートをチョイス。

石垣の塩はきれいな海を思わせる淡いブルー。
なめらかな食感で、すっきりとしたミルクベースのジェラート。
塩味は天然の塩のまろやかな風味ですが、結構しっかりめ。

完熟マンゴーはマンゴーそのものを食べているような濃厚な味です。
石垣の塩はなめらかでしたが、こちらはぎゅっと密度が高いジェラート。
マンゴー好きにはたまらない美味しさです…高くても食べてよかった!

生チョコレートは濃厚すぎず、ミルクの風味を活かしつつ
しっかりチョコレートの味がする…今までにないようなチョコレートのジェラートでした。

今回は初めていただいたのでベーシックなフレーバーを試しましたが、
次回は沖縄らしいもずくや紅イモ、泡盛など珍しいフレーバーに挑戦したいです!

ちなみに限定のあまおう苺ミルクは売り切れていました。
気になる方は早めの来店をおすすめします。


せっかくなので夕食のおかずも買っていこうか…と、
試食をいただいて美味しかった炭壱のチキン南蛮と唐揚げセットをお買い上げ。

sumiichi_1.jpg

チキン南蛮2枚と唐揚げが3個で1260円です。
チキン南蛮用のタルタルソースつき。

sumiichi_2.jpg

チキン南蛮2枚はパックに入っていて、お皿にのせてそのままレンジで
1分〜1分半温めると食べられるという優れもの。
チキン南蛮を食べる習慣があまりないので、こうやって手軽にいただけるのは嬉しいです。
甘酢がたっぷり入っているのでつけあわせ野菜のドレッシングとして使えます。

sumiichi_3.jpg

お肉はとっても柔らかくジューシー。
甘酢で野菜と一緒にさっぱりといただけるのが嬉しいですね♪
タルタルソースをつけるとまたクリーミーさが加わり、飽きずに食べられます。
ちょっと大きいかな…と思いましたがぺろっといただいてしまいました。

唐揚げは翌日のお弁当に。こちらもなかなか美味しかったです。


そして九州物産展で外せないのがこちら!
花麹菊家のぷりんどらです。
むしろこちらを買うために九州物産展へ行っています。

kikuya_1.jpg

kikuya_2.jpg

プリンもどら焼きも好きなので、この組み合わせを考えた方は素晴らしい!
…と食べる度に思っています。
以前、湯布院へ行った際にもこちらのお店へうかがいました。


kikuya_3.jpg

ぷりんどら、こちらが基本の味です。(税抜き160円)
小ぶりなどら焼き生地にプリンとカラメルソース。
濃厚なカスタードクリームでプリンと生地をしっかり固定しています。

kikuya_4.jpg

ふわふわのどら焼きの中に、固めのプリン。
しっかり卵の風味がして、カラメルソースの苦みがアクセントになっています。


kikuya_5.jpg

今回初めていただいた、抹茶ぷりんどら。(税抜き180円)
生地は通常のぷりんどらと同じで、中のプリンがきれいな抹茶色。
中には大きな黒豆が入っていました!

kikuya_6.jpg

柔らかい黒豆がほろ苦い抹茶味にとーっても合います。
甘さは控えめで、洋菓子や甘いものが苦手な方にもおすすめです。


kikuya_7.jpg

こちらは和っぷりん。(税抜き190円)
他の2種類より生地のサイズは小さいものの、厚みがあります。
生地がシフォンケーキのようにふわふわな蒸しケーキなので、少しつぶれてしまいました…

kikuya_8.jpg

ほんのり豆乳の香りがする蒸しケーキの中に、固めのプリン。
この食感のバランスが絶妙です。
和三盆を使用しているので甘さも上品。
カラメルソースのほろ苦さがまたいいですねぇ。


菊家さんはこの他にも蜜衛門という、大分のべにはるかという品種のサツマイモを使った
お菓子が目立つ場所に並んでいて気になりました…
また行けたらぜひいただいてみたいです。


この他にも九州や沖縄の美味しいものがたくさん揃っています♪
週末は混雑しそうですが、お気に入りを探しにいらしてみてはいかがでしょうか?



blogramで人気ブログを分析