Script is OFF

名物

鶴見で人気のパン屋さん・エスプランの珈琲あんぱん

ブログ中断前に秋のパンウィークと題しまして、パン屋さんを連続でご紹介していましたが
途中で途切れてしまっていたので、再び開催したいと思います!

最初にご紹介するのは鶴見のエスプラン。
ガチあま!でエントリーされた珈琲あんぱんを目当てに、旦那さんが買いに行ってくれました。

esplan_1.jpg


珈琲あんぱん 170円
esplan_2.jpg

こちらがガチあま!エントリーのエスプラン名物・珈琲あんぱん。
冷蔵コーナーにあり、自宅でも食べるまで冷蔵庫に入れていました。

esplan_3.jpg

1999年に発売され、鶴見区区制80周年記念のイベント「鶴見どころ80」の鶴見のお土産に認定。
2009年の第1回パングランプリ東京で最優秀賞にあたる東京都知事賞を受賞した他
TVをはじめ各メディアで紹介されている大人気のパンです。

esplan_4.jpg

小ぶりなサイズのあんぱんの中身はコーヒー餡とホイップクリーム。
コーヒー餡は細かく砕いたイタリアンブレンドのコーヒー豆を使用し、
ほんのりリキュールで香りづけしています。
なめらかな餡とクリーミーなホイップクリームが混ざりあい、まるでカフェオレのよう!
パン生地自体にほんのり甘みがあり、ふんわりとした食感。
見た目より甘さ控えめで、小ぶりなのにたっぷりの餡とクリームで満足感があります。


メロンパン 130円
esplan_5.jpg

オーソドックスな見た目のメロンパン。
カリッとしたクッキー生地にたっぷりのザラメの食感が楽しいです。
中はしっとりとしたプレーン生地で、老若男女に愛されるお味です。


チョコメロン 150円
esplan_6.jpg

メロンパンと一見同じなチョコメロン。
しかし、中身はこんなにチョコレート色!チョコ好きにはたまりませんね♪

esplan_7.jpg

クッキー生地のカリッと感とザラメの食感はそのままに、ほろ苦いチョコレート味の生地が
甘みとうまく調和して、今までありそうでなかった美味しさです。


どのパンも見た目はシンプルながらこだわりが伝わる美味しさです。
生地自体が美味しいので他のパンも試してみたくなりました。

人気のパン屋さんでお店は大変混雑していたとのこと。
珈琲あんぱんも売り切れていることがあるそうなので、気になる方はお早目にどうぞ!



ベーカリー&スイーツ ESPLAN

■住所 神奈川県横浜市鶴見区中央4-1-7
■TEL 045-501-2147
■アクセス 京急本線京急鶴見駅 徒歩2分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



老舗の甘納豆専門店・おもやのしっとり甘納豆

吉野町の気になるカフェに行った後、こちらへ立ち寄りました。
大正12年創業の甘納豆専門店・おもや。
ブルーライン吉野町駅からすぐの鎌倉街道沿いにあります。

omoya_1.jpg

まわりは近代的なビルが立ち並んでいる中、昭和24年築の趣ある建物が目を引きます。

ガラスケースに並ぶ甘納豆は量り売りで、全7種類。
おたふく200g1000円〜、栗100g685円〜、
青えんどう、あずき、花豆、白いんげん、とら豆は各200g525円〜。
夕方だったので種類が少なくなっていました。お目当てがあるなら早めがよさそうです。
にこやかな接客にほっこりしました。


omoya_2.jpg

今回はとら豆とあずきを200gずつ購入しました。
紙袋に入れてもらいましたが、贈答用の箱詰めにも対応しています。

omoya_3.jpg


とら豆
omoya_4.jpg


あずき(大納言)
omoya_5.jpg

どちらも一般的な甘納豆のイメージとは違い、しっとりとした豆の食感が楽しめます。
とら豆はあっさりとした甘みでほくほくとした食感、
あずきはしっかりとした食感に甘みがぎゅっとつまっていて手が止まらなくなりそうです。
豆は好きでも甘納豆ってそんなに食べなかったのですが、また食べたくなる美味しさ。


しっとりとした食感を保つために4〜5日の賞味期限です。
日持ちが短いですが、無添加で丁寧に作られた甘納豆は手みやげにも喜ばれそうですね!

豆本来の味が楽しめるので、お茶だけでなくコーヒーやお酒にも合いそうです。
また近くへ行ったら買いに行きたいと思います。



おもや甘納豆 本店

■住所 神奈川県横浜市南区吉野町3-7
■TEL 045-251-5134
■アクセス 市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅 徒歩1分


大きな地図で見る




blogramで人気ブログを分析

【番外編】梅田地下街でゆったり食べられる、たこ八のたこ焼き

もうすぐ今年も終わるというのに1月の旅のお話…
大阪編、さくっと終わりますのでおつきあいくださいませ。
(なんせ5月の大阪編もまだまだまだありますから。。。)

ぷらっとこだまで名古屋から新大阪へ。
4200円でワンドリンクが付き、1時間程で到着するのでとってもお得です。


お昼前に新大阪から梅田へ移動し、素敵なお友達と合流。
久々の大阪ということで、どうしても食べたかったたこ焼きをいただきに
ホワイティうめだにあるたこ八へ。

私も神戸在住のお友達も大阪が苦手で(すみません)
事前に行きたいお店をあれやこれやと相談していましたが、
とってもエレガントなそのお友達に立ち食いのたこ焼き屋さんはなんだか申し訳なかったので
カウンター席があるこちらのお店を見つけ、こちらへ行くことにしていたのです。


takohachi_1.jpg

週末なだけあってイートインは並んでいました。
しかしたこ焼きなので、列はどんどん進みます。
メニューを見ながらおしゃべりしていると、あっという間に案内されました。
コートかけや荷物をいれるカゴがあるので、カウンター席でもゆったり座れます。
手荷物が多くなりがちな観光客には嬉しい配慮ですね。


takohachi_2.jpg

たこ焼きとお好み焼きが味わえる、お好みセット600円をオーダーしました。
大阪滞在は半日だったため、お好み焼きは諦めていたので嬉しいセットです!

たこ焼きは生地自体に醤油の味がついていて、そのままでも美味しい。
少しカリッとした表面に、中身はとろっと柔らかく。
カウンターにはソースの他にしょうが醤油やおだしも用意されていて、
いろいろな食べ方が楽しめます。
お友達は神戸出身なだけあって、たこ焼きにもおだしをつけるとのこと。
私も試してみましたが、おだしよく合いますね〜!
関東でももっとおだしで食べられるお店が増えるといいのに。


お好み焼きはキャベツがたっぷり、ふんわりとしていて半分だけじゃ物足りないくらい。
男性ならぺろっと1枚食べられると思います。プラスたこ焼きでも余裕でしょう。


梅田からすぐとアクセスがよく、落ち着いて大阪名物が食べられるので
観光客にはぴったりのお店です。
普段は地図が読める女として道に迷わない私でも迷宮に感じる梅田の地下街ですが、
こちらはわりとわかりやすい場所にあります。
大阪へ行ったらやっぱり食べたいたこ焼き。
ゆったり落ち着いていただくのにおすすめのお店です!



たこ八 梅地下店

■住所 大阪府大阪市北区小松原町梅田地下街4-6 ホワイティうめだ
■TEL 06-6361-7345
■アクセス 各線梅田駅直結 他

blogramで人気ブログを分析

【番外編】珈琲店かこで初めての名古屋名物モーニング

名古屋には何度も行っていますが、モーニングは未体験。
今回は朝食なしプランでの宿泊だったので、初めてのモーニングへ行ってみました。

kako_1.jpg

向かったのは珈琲店かこ 柳橋店。
地下鉄の国際センター駅が最寄ですが、名古屋駅からも徒歩10分程です。
またこちらのお店の他の店舗も徒歩圏内に2軒あります。
名古屋で初めて自家焙煎珈琲を提供したお店だそうです。
モーニングは7:00〜11:00で、全てのドリンクにトーストとベジタブルジュースがついてきます。


カフェオーレ 450円
kako_2.jpg

大きなカップにたっぷりのカフェオーレ。
コーヒーそのものが美味しいので、ミルクの風味が引き立って朝にはぴったりです。

奥に写っているのがベジタブルジュース。
小さいので一瞬で飲み終わってしまいそうです。
甘みがありくせがなく、こちらも美味しくいただきました。


kako_3.jpg

こんがり焼かれたトーストが登場。バターかイチゴジャムが選べます。
その他追加料金でサラダや卵がセットになりますが、ここはあえてサービスのみで…
食べ歩きのウォーミングアップにはぴったりですね。
週末にもかかわらず、ささっと食べて出て行く方が多かったです。


店内は広めで席もゆったり。
おひとりの方が多かったので静かに過ごせたのもよかったです。
名古屋駅からのアクセスもいいので、またゆったりコーヒータイムに訪れたいと思います。



珈琲店かこ 柳橋店

■住所 愛知県名古屋市中村区名駅5-30-4 名駅KDビル1F
■TEL 052-583-8839
■アクセス 地下鉄桜通線国際センター駅 徒歩5分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

【番外編】あつた蓬莱軒でひつまぶし初体験!

名古屋には何度も行っているのに食べたことがなかったもの…
それはひつまぶし。
うなぎ好きなのに今まで食べたことがありませんでした。
どことなく敷居が高い気がしてしまって。

しかし今回は夜にひつまぶしを食べるのを目的にして、
用事が済んだあとまっすぐこちらへ向かいました。
松坂屋名古屋店の南館10階にあるあつた蓬莱軒です。

horaiken_1.jpg

ひつまぶしはあつた蓬莱軒の商標登録だそうです。

horaiken_2.jpg

土曜日のラストオーダー少し前に入りました。
時間が遅かったのでさすがに空席が目立ちましたが、普段は混雑していると思われます。
ひとりなのでカウンター席を案内されました。

horaiken_3.jpg

こんなに奥行きがあるカウンターです。広くて快適です。


horaiken_4.jpg

ヱビスをいただきながら、ひつまぶしを待ちます…
和食のお店でいただく中瓶のヱビスってなんて美味しく感じるのでしょう。


horaiken_5.jpg

しばらく待って、いよいよひつまぶしが登場しました!1人前3100円です。
おひつをオープン!!

horaiken_6.jpg

…予想以上にたっぷり詰まっていて、驚きました。。。
ごはんの量が多く、うなぎは蓋すれすれのところまで入っています。
なるほど高いわけです…

あつた蓬莱軒のひつまぶしの食べ方は、まずおひつのごはんを4等分にして

①そのままうなぎとごはんをいただく。
horaiken_7.jpg
まずは香ばしく焼き上げられたうなぎをタレでシンプルに。
パリッとした食感でありながら身は柔らかく、甘口のタレがよく合います。


②薬味をのせていただく。
horaiken_8.jpg
お次はわさび、ネギ、海苔をお好みでのせていただきます。
うなぎにわさびって合うんですね、さっぱりとした印象に変わります。


③だしを注いでお茶漬けにしていただく。
horaiken_9.jpg
薬味とおだしでお茶漬けにすると、あっさりさらさらに。
うなぎが苦手な方にもおすすめです。


④最後はそれまでの3種類でいちばん好きな食べ方でいただく。

しかし4膳目もまた最初から少しずつ同じ手順でいただきました。
どれかひとつになんて絞れない!という美味しさだったので。。。


初めてのひつまぶし、大満足でした。
うなぎが苦手な方でもひつまぶしなら食べられるのではないでしょうか。
ただ1人前はかなりお腹いっぱいになりますので、少食の方はご注意を。


ひつまぶし、これから名古屋へ行った時の定番になりそうです!



あつた蓬莱軒 松坂屋店

■住所 愛知県名古屋市中区栄3-30-8 松坂屋名古屋店南館10F
■TEL 052-264-3825
■アクセス 地下鉄名城線矢場町駅 徒歩2分


大きな地図で見る



blogramで人気ブログを分析