Script is OFF

【番外編】モーニングだけじゃない!名古屋駅・マカロニでボリューム満点の朝ごはん

昨年の夏以降、名古屋へ行くことが何度かあり…
なかなかアップできなかったのと、カテゴリーを旅ごとに個別に作るのもあれなので
作ってしまいました、名古屋カテゴリー。


この日は日帰りで岐阜へ。
朝早い新幹線に乗り、名古屋で下車。朝食を名古屋駅構内でとることにしました。


maccaroni_1.jpg

見つけたのはマカロニというイタリアンのお店。
キュイジーヌマルシェ驛というエリアの一角にあります。


maccaroni_2.jpg

名古屋の朝食といえばドリンクを頼めばトーストなどがついてくるモーニング。
モーニングに比べればお値段はしますが、こちらはわりとしっかり、ちゃんと食べられる感じ。
この後の食事がいつとれるかわからなかったので、しっかり食べようとこちらへ入店しました。


店内はかなり広々としていて、大きな荷物を持っていても大丈夫そうです。
実際、旅行やビジネスで来ているような方々が多く見受けられました。


maccaroni_3.jpg

メニューはオムレツプレート、ホットサンドプレート、キッシュ&スーププレートの3種類。
それぞれのメニューは日替わりで、店員さんが最初に説明してくれます。
オムレツプレートとホットサンドプレートをひとつずつオーダーしました。
それぞれ760円(税抜)です。



maccaroni_4.jpg

まずはオムレツプレートが登場。この日は豚ひき肉と玉ねぎ入りオムレツです。
焼きたてふわふわのオムレツは具が入り、ボリュームがあります。
ほんのり和風な味つけも朝にぴったりです!
つけあわせのソーセージも2本。ポテトサラダにスープもついて、かなり食べ応えがあります。


maccaroni_5.jpg

少し遅れてホットサンドプレートがきました。鶏とトマトとレタスとタルタルのホットサンドです。
こちらもかなり大きめサイズのホットサンドで、カリッと焼きたて。
ジューシーな鶏肉にタルタルが入り、こちらもボリューム満点です。


どのプレートにも自家製野菜ジュースとドリンクバーがついています。
野菜ジュースはにんじんとりんごがベースでとても飲みやすく美味しかったです。
ドリンクバーの種類はそれほど多くはありませんが、定番のものがちゃんとあるので
忙しい朝にはこのくらいでちょうどよさそうです。


入る前はモーニングもあるのに高いかな…と悩みましたが、
しっかりボリュームのある朝食がいただけたので大満足です。
(よく考えたらドリンクバーもついているし、十分お手頃ですよね。。。)

ただし料理の提供にはある程度時間がかかるので、急いでいる場合は
あまりおすすめできないかも…
駅周辺にはもっとさっくり食べられるお店もありますし。
こちらはある程度時間があって、ゆったり食べる朝食におすすめです!




MACCARONI 名古屋店

■住所 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅キュイジーヌマルシェ驛内
■TEL 052-551-3371
■アクセス 各線名古屋駅直結


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



【番外編】堀江にある人気お好み焼き店の新店・たまちゃん viva!

GWの大阪旅行。
食べ歩きの1日目、お腹があまり減っていないですが夜ごはんへ…

旦那さんは初めての大阪なので、夜はやっぱりベタにお好み焼き!
チェックしていたお店へ無事到着しました。

tamachan_1.jpg

たまちゃんという堀江の人気店が2012年新たにオープンしたお好み焼きバル、
その名もたまちゃんviva!

大阪出身のあるミュージシャンの方がこちらをおすすめしていて、
私の好きなバンドの方もこちらへ行っていたので…大阪へ行ったら行きたいと思っていました。
壁に直接書かれたサインがたくさんありました。(お目当ての人は見つけられませんでしたが)

tamachan_2.jpg

テーブル席はほぼ満席で、カウンターのみ空いていました。
やっぱり人気がありますね。客層はだいぶ若く、女性が多かったです。


大根サラダ 500円
tamachan_3.jpg

まずはさっぱり大根サラダ。
しゃきしゃきの大根の食感と、青ネギに海苔がたっぷりと。
ドレッシングがかなりさっぱりしていて、胃のウォーミングアップにぴったりです。


名物!鉄板ホルモン焼き 880円
tamachan_4.jpg

人気No.1とのことでオーダーしてみました。
ホルモンとふわふわの玉子焼きのありそうでなかった組合わせ。
甘辛い自家製タレがよく合います!
お腹に余裕があれば、ひとり1皿でもいいくらいですねぇ。


たまちゃんデラックス焼き 1250円
tamachan_5.jpg

せっかくなので、具材全部入りのデラックス焼き。
豚肉、すじ肉、イカ、海老など…
食べているとごろごろ具材が出てきて楽しいです。
ふんわりとした食感がさすが本場のお味です!


お腹があまり減っていなかったのが残念ですが…
他のテーブルの皆様は自家製 蒸し豚らしきメニューをオーダーしていました。
こちらも人気メニューのようです。


お店はまだ新しくモダンで居心地のよい雰囲気で、
通ってしまいたくなる気持ちがよくわかります。
また大阪へ行ったら立ち寄りたいお店です!



お好み たまちゃん viva!

■住所 大阪府大阪市西区北堀江2-3-10 TSUJIビルディング 1F
■TEL 06-6543-0503
■アクセス 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線西大橋駅 徒歩3分 他


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

【番外編】レトロな雰囲気がたまらない!心斎橋のココア専門店・赤い鳥

今年1月の1泊2日名古屋・大阪旅、最終回です。
梅田でたこ焼きを食べた後は、心斎橋へ。
久々の大阪らしい風景を楽しんだ後はゆったりカフェタイム。
向かったのはココア専門店・赤い鳥です。

akaitori_1.jpg

心斎橋からなんばへ向かい、御堂筋方面へ曲がった路地に面した雑居ビルの2階にあります。
細い階段を上って…

akaitori_2.jpg

こちらが入口。1972年オープンなだけあって、味がある雰囲気。
(入りづらさを感じる方もいるかもしれませんね…)

akaitori_3.jpg

店内は薄暗く、天井までびっしりココア関連グッズで埋め尽くされています!
まるでココアのミュージアム。
インテリアは可愛らしくレトロ。レトロ風ではなく、本当に古いもの特有の重厚感があります。
接客にあたるマダムも童話の世界からやってきたような雰囲気。
日曜日のお茶の時間だったので、席数が多くない店内はほぼ満席でした。


ココア専門店なだけあって、たくさんの種類があり迷ってしまいます。
ベーシックなものから、ドライなもの、マシュマロにジンジャー…

akaitori_4.jpg

私はジャマイカラムのココア(720円)をオーダーしました。
ラムってカカオによく合うから大好きなのです。

akaitori_5.jpg

クリームが浮かぶココアは濃厚でほろ苦さとまろやかさがあり、
ラムの香りがよく合います。


akaitori_6.jpg

ココアのおともはバードネストケーキ(450円)。
鳥かごに入った見た目が乙女心をくすぐりますね♪

akaitori_7.jpg

鳥の形のサブレの下にはチョコレートアイスとロールケーキ。
甘さ控えめの生クリームがなめらかで、シリアルがいいアクセントになっています。
ケーキ自体は小ぶりで濃厚なココアと一緒にいただくのにちょうどいいです。
食べ歩きの最中や食事の後でも重くならなくていいですね。


一見、メルヘンチックに見えますが醸し出す雰囲気は大人のためのお店のように感じます。
心斎橋のど真ん中ということを忘れさせてくれる空間は
ひとり、もしくは2人で静かな時間を過ごすのにぴったりのお店です。
寒くなってきたこの時期、温かいココアがより美味しく感じられそうですね。


ゆったりココアとおしゃべりを楽しんだ後、この日の目的を果たしてから
最終の新幹線で横浜へ帰りました。
1月の旅行記におつきあいいただき、ありがとうございました!



COCOA SHOP AKAITORI

■住所 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-7-25 金子ビル 2F
■TEL 06-6211-6638
■アクセス 大阪市営地下鉄御堂筋線/長堀鶴見緑地心斎橋駅 徒歩5分 他


大きな地図で見る



blogramで人気ブログを分析

【番外編】梅田地下街でゆったり食べられる、たこ八のたこ焼き

もうすぐ今年も終わるというのに1月の旅のお話…
大阪編、さくっと終わりますのでおつきあいくださいませ。
(なんせ5月の大阪編もまだまだまだありますから。。。)

ぷらっとこだまで名古屋から新大阪へ。
4200円でワンドリンクが付き、1時間程で到着するのでとってもお得です。


お昼前に新大阪から梅田へ移動し、素敵なお友達と合流。
久々の大阪ということで、どうしても食べたかったたこ焼きをいただきに
ホワイティうめだにあるたこ八へ。

私も神戸在住のお友達も大阪が苦手で(すみません)
事前に行きたいお店をあれやこれやと相談していましたが、
とってもエレガントなそのお友達に立ち食いのたこ焼き屋さんはなんだか申し訳なかったので
カウンター席があるこちらのお店を見つけ、こちらへ行くことにしていたのです。


takohachi_1.jpg

週末なだけあってイートインは並んでいました。
しかしたこ焼きなので、列はどんどん進みます。
メニューを見ながらおしゃべりしていると、あっという間に案内されました。
コートかけや荷物をいれるカゴがあるので、カウンター席でもゆったり座れます。
手荷物が多くなりがちな観光客には嬉しい配慮ですね。


takohachi_2.jpg

たこ焼きとお好み焼きが味わえる、お好みセット600円をオーダーしました。
大阪滞在は半日だったため、お好み焼きは諦めていたので嬉しいセットです!

たこ焼きは生地自体に醤油の味がついていて、そのままでも美味しい。
少しカリッとした表面に、中身はとろっと柔らかく。
カウンターにはソースの他にしょうが醤油やおだしも用意されていて、
いろいろな食べ方が楽しめます。
お友達は神戸出身なだけあって、たこ焼きにもおだしをつけるとのこと。
私も試してみましたが、おだしよく合いますね〜!
関東でももっとおだしで食べられるお店が増えるといいのに。


お好み焼きはキャベツがたっぷり、ふんわりとしていて半分だけじゃ物足りないくらい。
男性ならぺろっと1枚食べられると思います。プラスたこ焼きでも余裕でしょう。


梅田からすぐとアクセスがよく、落ち着いて大阪名物が食べられるので
観光客にはぴったりのお店です。
普段は地図が読める女として道に迷わない私でも迷宮に感じる梅田の地下街ですが、
こちらはわりとわかりやすい場所にあります。
大阪へ行ったらやっぱり食べたいたこ焼き。
ゆったり落ち着いていただくのにおすすめのお店です!



たこ八 梅地下店

■住所 大阪府大阪市北区小松原町梅田地下街4-6 ホワイティうめだ
■TEL 06-6361-7345
■アクセス 各線梅田駅直結 他

blogramで人気ブログを分析

【番外編】名古屋駅周辺で買えるおみやげいろいろ

名古屋で初モーニングのあとは、名古屋駅へ。
2日目はぷらっとこだまで大阪へ向かいます。

大阪ではおみやげを買う時間があまりないので、名古屋でいろいろ買って行きました。


kichiimo_1.jpg

まずは名鉄百貨店本店本館地下1階にある覚王山吉芋へ。
こちらでは花火という、絶品の芋けんぴがあるのです。

花火(190g) 550円
kichiimo_2.jpg

1本1本包丁で細く切られた芋けんぴには、自家製の蜜がかかっています。
通常の芋けんぴより細く、ポキポキと音がする食感が楽しめます。


塩花火(80g) 250円
kichiimo_3.jpg

塩花火はあっさり塩味で仕上げた芋けんぴ。
ほんのりさつまいもの甘みを感じます。おつまみにもいいかも?

食べ始めたら手が止まらない芋けんぴ、おすすめです。
ただ、日持ちは2〜3日なのと、簡易パックなので手みやげには不向きかもしれません。
(私は気にせず渡してしまいましたが…)



akafuku_1.jpg

同じく名鉄百貨店本店本館地下1階にある赤福にも立ち寄りました。
東海〜関西にはお店が多いですが、関東人にはありがたーい赤福!

赤福餅 8個入り700円
akafuku_2.jpg

なめらかでつやのあるこしあんに、こしのある餅。やっぱり美味しいですね!
日持ちは2日。でもやっぱり当日中のほうが美味しい気がします。


anpusankira_1.jpg

名古屋みやげをいろいろ調べていて、見つけた不思議な名前の麩まんじゅうがあります。
JR名古屋駅中央コンコース内ギフトステーションキヨスクで販売されていたので、
こちらももちろん購入!

餡麩三喜羅(あんぷさんきら) 6個入り861円
anpusankira_2.jpg

愛知県江南市にある老舗和菓子店、大口屋の看板商品です。日持ちは2日。

anpusankira_3.jpg

もっちりとした生麩はなめらかな食感。
中のこしあんは甘さ控えめでとっても上品なお味です。

この不思議な名前は、本体を包み込む塩漬けされた山帰来(別名サルトリイバラ)からきています。
葉の香りと塩気がこしあんの甘さを引き立て、よいアクセントになっています。


おみやげを買って満足したところで、いざ大阪へ。
のんびり車内で食べるのに、こちらを買っておきました。

jiraiya_1.jpg

名鉄百貨店本店メンズ館地下1階を歩いていると地雷也の天むすがあったのです!
お店ではなく、コーナー展開されていました。

天むす5個入り 630円
jiraiya_2.jpg

実は初めての天むす。
海老好きなのになぜ今まで食べなかったのか…
ぷりぷりとした海老がとっても美味しかったです。
食べやすい小ぶりなサイズなのも嬉しいですね!


のんびりとした車内でゆったり過ごしていたら、あっという間に新大阪。
久々の大阪で行ったお店を次回以降ご紹介します、



blogramで人気ブログを分析