Script is OFF

日本酒

こだわり食材がリーズナブルに楽しめる、野毛小路・蒸氣屋

ある日の夜、野毛で飲んで行こうとうろうろ…
まだ早い時間ということもありオープンしていないお店が多く、さてどこに行こうかと迷っていました。

すると、野毛小路に現れるカウンターのあるおしゃれなお店。
和風でありながらモダンな雰囲気です。
カウンターには誰も座っていなかったので、近づいてみると
店員さんがどうぞ、と引き戸を開けてくれました。
外に見えていたのは長いL字カウンターの一部で、細長い店内にはテーブル席もあります。


こちらは2013年5月にオープンした蒸氣屋というお店。
地産地消を目指し、地元産の新鮮食材を使用した炉端の焼き物や洋風創作料理をいただけます。


まずはビールで乾杯。お通し(210円)は蒸しムール貝。磯の香りが漂います。
気になった生しらすの沖漬け(390円)がまず登場。
醤油で漬けられた生しらすとおろしは相性抜群!これだけでお酒が進むお味です。

jokiya_1.jpg

酒飲みとしては、この2品だけでもいいよね〜なんて。


お次は生牡蠣。2個500円という良心的なお値段なので、ひとり2個ずついただきます。
レモンを搾って、さっぱりと。身がぷりっぷりでミルキーで、とーっても美味しい!!

jokiya_2.jpg

このために毎日通いたくなりました。


そしておつまみの定番、からあげをいただきます。
伝統の中津からあげ(609円)、ひとつひとつが大きめです。さくさくの衣にジューシーな鶏肉。
熱々を自家製柚子マヨネーズでいただくと、またお酒が進んでしまいますね…

jokiya_3.jpg


もうちょっとなにかつまみたいね、とオーダーしたのは野菜串。
野菜の名前しか書いていないので何だろう…?と思っていたらそれぞれ豚バラ肉を巻いているとのこと。
人気はレタス(189円)だそうで、オクラ巻き(210円)とともにオーダーしました。

jokiya_5.jpg

…レタス、串じゃない!
いい意味で予想を裏切り、シャキシャキ食感が残るレタスと豚バラの塩胡椒加減、
ジュレポン酢の酸味がいいバランスです。
オクラは予想通りの美味しさですが、このレタスはルックスから楽しませていただきました。


jokiya_4.jpg

お酒もこだわりを感じるセレクト。
日本酒が充実していて、スタッフの皆さん詳しいので好きなイメージを伝えると
いろいろおすすめしてもらえます。
この日は相模灘(1合892円)、斬九郎(1合787円)を。
美味しい日本酒はするする飲めてしまって困りますね…


お店を出る頃には店内は満席に!週末の野毛のスタートに、ぴったりのお店です。
奥にテーブル席がありますが、こじんまりとしているので少人数のほうがおすすめです。
カウンター席が多く、ひとりでふらっと立ち寄りやすいですね。
まだ新しいお店なので、初めてでも入りやすいのもいいところ。
次回は蒸氣屋名物のサワーを試してみたいと思います。




蒸氣屋

■住所 神奈川県横浜市中区野毛町2-74-1
■TEL 045-315-6198
■アクセス 各線桜木町駅 徒歩5分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



【番外編】伊東駅前で特上海鮮丼♪

伊東に戻り、石舟庵でおみやげを買ったあと
東海館で立ち寄り温泉に入り、ホテルに預けていた荷物を受け取って。
ノープランの旅、もうそろそろ帰ろうか…でも夜ごはん食べて行こうか!
ということで伊東駅前をキョロキョロ。

電車の時間があるので駅近くで、ある程度ささっといただけるもの…

sushichaya_2.jpg

握りや丼など、海鮮の美味しそうなメニューが目を引きます。

店頭の看板に、『特上海鮮丼』の文字が。炙りトロに炙り金目鯛!
今回の旅で金目鯛の美味しさに目覚めた私たち。
迷わずこちらのお店に入ることにしました。

sushichaya_3.jpg


すし茶屋 本家鮪屋 伊東駅前店。湯の花通りの入口にあります。

sushichaya_1.jpg

引き戸を開けると優しそうな女性店員さんの笑顔。
1階はカウンターとテーブル席がいくつか。地下もあります。
先客はいなかったので、荷物の多い私たちは4人掛けのテーブル席に案内されました。


sushichaya_4.jpg

まずは生中(630円)で乾杯!
お通しのたこわさをつまみながら、海鮮丼を待ちます。


sushichaya_5.jpg

こちらが特上海鮮丼(2380円)です。
分厚いネタがたーっぷり!!
炙りトロと炙り金目鯛は香ばしさも加わって、より一層美味しさが際立ちます。
わかめと布海苔の味噌汁も美味しかったです。


sushichaya_6.jpg

ビールのあとは富士正 しぼりたて生酒(680円)。
お目当てのお酒が品切れで、こちらをおすすめしていただきました。
よく冷えたお酒はフルーティーで飲みやすく、食事のおともにぴったりです。


食事していると次から次へとお客さんがやって来ました。
家族連れや若い男性のグループなど。
温泉街の週末らしく、店内はあっという間ににぎやかに。

若い板前さんと接客の女性店員さんの2人のみで忙しそうでしたが、
板前さんがその店員さんに厳しい態度だったのが少し気になってしまいました…
(笑顔で温かい接客なのに。。。)


そろそろ電車の時間になるので、お会計を済ませ駅へ。
駅前なので焦ることなく食事が楽しめるのがいいですね。

夜だけでなく昼も気軽に使えそうなので、また伊東へ訪れたら立ち寄りたいお店です。




関連ランキング:寿司 | 伊東駅


blogramで人気ブログを分析

【番外編】新潟名物と日本酒の夜

新潟遠征の夜。

新潟といえばやっぱり日本酒!
酒豪なメンバーが集まって行ったのは、新潟駅万代口から歩いて3分の
まいどというお店です。

奥に長い造りの店内は、和風でありながら落ち着いたモダンな雰囲気。
手前がカウンター、奥は個室でカウンター以外の席は個室のようです。


お通し
maido_1.jpg
可愛らしい器で夏にぴったりの冷たい3品。
いちばん左はとうもろこしのお豆腐です。

枝豆
maido_2.jpg
枝豆も和紙をあしらったカゴに盛られていると粋に見えますねぇ。

蟹とほうれん草の出汁巻き玉子 600円
maido_3.jpg
ゆるふわな出汁巻き。蟹のいいお出汁がきいています!

いかの一夜干し 680円
maido_4.jpg
新潟名物一夜干し。初めて食べましたが柔らかくて美味しい〜!!
日本酒に合いますねぇ…

栃尾の油揚げ 550円
maido_5.jpg
こちらも初めていただく新潟名物。焼いた大きな油揚げを生姜醤油で。
外側はカリッとしていて中はふんわり…日本酒が進みますねぇ…

16貫の近ごろのお寿司 890円
maido_6.jpg
こちらのお店の名物です!16貫でなんと890円。
この高く積み上げられたビジュアルでテンションが上がりました!

maido_7.jpg
やっぱり魚介も楽しみたいですもんね。この価格はかなりお手頃です。
ネタもしっかりしていて美味しくいただきました♪


ちなみにこの日主にいただいていた日本酒は、麒麟山の伝統辛口(伝辛)。
飲みやすくすっきりとした辛口。おかげで何合飲んだことか…

しっかり閉店まで盛り上がる、新潟の夜でした。。。




関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 新潟駅


blogramで人気ブログを分析