Script is OFF

焼菓子

たまプラーザのパティスリー デフェールでゆったりティータイム

たまプラーザにあるパティスリー デフェール。
北山田にあるSWEETS garden YUJI AJIKIの安食シェフが独立前に
シェフパティシエを務めていたお店です。
以前訪れた際は安食シェフ時代だったので、数年ぶりに訪れました。

deffert_1.jpg

駅からほど近く、ゆったりとした店内にはイートインスペースがあり、
たまプラのティータイムにぴったりの雰囲気です。


フォンダンショコラ 450円
deffert_2.jpg

シンプルなフォンダンショコラ。イートインでは温めて提供されます。
カットすると、中から濃厚なチョコレートがとろ〜り!
この瞬間がたまらないですね…♪

deffert_3.jpg

温められた生地はしっとりとした食感。カカオの香りがふわっと。
チョコレートの美味しさと濃厚さが存分に楽しめます。


プティポ 550円
deffert_4.jpg

不思議な語感の名前ですが、フランス語でPetit Pot=小さなポットの意味。
ポットの中にはクレームブリュレと、いちごとルバーブのコンポートが入っています。
バニラの風味が感じられるクレームブリュレがとにかく美味しい!
いちごの酸味が加わり、バランスのよいお味です。


グアナラ 480円
deffert_5.jpg

フランス・ヴァローナ社のカカオ70%チョコレート、グアナラを使用したムース。
ビターとミルクの2種類のムースで構成されています。

deffert_6.jpg

なめらかな口溶けのムースは、濃厚でビターなだけでなく甘さもしっかりと。
まわりの薄いチョコレートがパリパリとしていていいアクセントに。
個人的にはもうちょっとビターが好きですが、チョコレート好きならぜひおすすめしたいです。


イートインを利用した後、焼菓子を購入しました。

deffert_7.jpg

サブレはどちらも700円。円筒形のパッケージは贈り物にもよさそうですね。


サブレパリジャン(19枚入り)
deffert_10.jpg

小ぶりでやや厚みのあるバニラのサブレはほろほろとした食感。
豊かなバターの風味にグラニュー糖の甘み。シンプルさが素材の良さを引き立て美味しいです!


サブレアマンドショコラ(16枚入り)
deffert_9.jpg

アーモンドが混ぜ込まれたチョコレートのサブレは薄くやや大きめサイズ。
ココアのほろ苦さとパリッとした食感に粗めのアーモンドの食感が軽快です。


バトンショコラピスターシュ(12個入り)
deffert_8.jpg

メレンゲが入った軽い食感のバトン。細かいピスタチオがたーっぷりまぶされています!
生地はカカオパウダー入りでほんのりショコラ風味。ピスタチオがよく合います。


deffert_14.jpg

焼菓子の種類が多く、ついついあれもこれも…と手が出てしまいます。


フィナンシェ 190円
deffert_11.jpg

もっちりとした食感のフィナンシェ。ハチミツの上品な甘さと良質な粉の味が感じられます。
焦がしバターやアーモンドプードルの風味がバランスよく、かなり美味しいフィナンシェです!


フィナンシェ ショコラ 190円
deffert_12.jpg

プレーンに比べカリカリとした食感。ココアのほろ苦さがある大人っぽい味です。
チョコレート系が得意なデフェールらしい焼菓子です。


ケークキャラメルサレ 200円
deffert_13.jpg

しっとりとしたキャラメル色のパウンドケーキ。トップにはピスタチオがあしらわれています。
キャラメルの優しい甘みを引き立てるほんのりとした塩味。
バターとハチミツが風味をプラスしています。


シェフは替わりましたがお店には美味しいケーキと焼菓子が並んでいました。
たまプラに来たらまた立ち寄りたいお店です。



Pâtisserie DÉFFERT

■住所 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-5-3
■TEL 045-901-3911
■アクセス 東急田園都市線たまプラーザ駅 徒歩3分


大きな地図で見る



blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



R.Lのコロコロワッフルと10月のワッフルいろいろ

以前ご紹介したマークイズみなとみらいにあるワッフル・ケーキのお店R.L。
マークイズで手みやげ探しをしている中、気になったコロコロワッフルの
ハロウィン用の小さなサイズがあったので試しに買ってみることに。

ハロウィンコロコロ、400円です。
季節限定のパンプキンが入っているものもありましたが、
最初なのでプレーンとショコラの組み合わせにしました。

rl2_1.jpg

ワッフルベーカーで一口サイズに焼き上げたクッキータイプのワッフル。
ワッフルをそのまま焼菓子にしたようなコリコリとしたクッキーで
バターや卵がたっぷりな焼菓子に比べるとプレーンは若干物足りないですが、
ショコラはそのほろ苦さが際立って美味しかったです。

他にもメープル、ストロベリーと季節限定の味があります。
ギフトボックスに入っているものやリラックマパッケージもあり、
プレゼントや手みやげにぴったりですね。


…そしてやっぱりワッフルも買ってしまいました。

キャラメルスイートポテト
rl2_2.jpg

ほんのりキャラメルが香るクリームにスイートポテト。
秋らしい組み合わせに黒ごまの香ばしさが加わり、和の風味を感じます。


りんごとバナナ
rl2_3.jpg

甘いバナナクリームに酸味のあるりんご果肉のシャキシャキとした食感がアクセントに。
この組み合わせ、意外と合いますね!


カフェショコラ
rl2_4.jpg

ほろ苦いコーヒークリームにホワイトチョコのクリームがコクのある味わい。
大人っぽいお味で今の時期にぴったりです。


プリンチョコチップ
rl2_5.jpg

以前いただいたプリンのワッフルにチョコチップがたっぷり。
チョコチップが入っているほうが味にアクセントがついて美味しかったです。


今回いただいたワッフルは120円〜130円とリーズナブルでいろいろ試しやすいのが嬉しいですね。
ワッフルのメニューは毎月替わり、今月は世界一周スイーツの旅というテーマで
モンブランやティラミス、ニューヨークチーズケーキなどが揃っています。
また新しいメニューを試しに行きたいと思います!



R.L 横浜みなとみらい店

■住所 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-5-1 マークイズみなとみらいB1F
■TEL 045-681-0004
■アクセス みなとみらい線みなとみらい駅直結

過去の記事
手みやげにおすすめ!マークイズみなとみらいにあるワッフル・ケーキのお店 R.L(2013年9月21日)blogramで人気ブログを分析

横浜の下町にオープンした本格パティスリー Strasbourgeoise

黄金町バザールを見に行った帰り、いつも拝見しているCaさまのブログで知った
初音町の新しいケーキ屋さんをぶらぶら探しに行きました。

日ノ出町駅と黄金町駅の中間辺りで大通りから1本入り、
昔ながらの商店街を歩いてるとそれらしきお店を発見!
まわりのお店と雰囲気が違うのですぐに見つけられました。

strasbourgeoise_1.jpg

こちらには以前アート関連グッズを販売していたお店がありました。
お店の名前はストラスブルジョア。ストラスブールで修業されていたのですね。
和風な建物をモダンに改装し、ウッディで温かみがある雰囲気です。

strasbourgeoise_2.jpg

店内の半分位がイートインスペースになっていますが、この日はテイクアウトで。
ケーキも焼菓子も本格的なフランス菓子で、選ぶのに目移りしてしまいます。


タルトシトロン
strasbourgeoise_3.jpg

見た目から間違いがなさそうだったので購入したタルトシトロン。
しっかりとした酸味があるレモンクリームは期待通りの美味しさです。
濃いレモンクリームにさくさくのタルトのバランスがたまりませんね。
横浜市内でこういったタルトシトロンが買えるお店って貴重かもしれません。


タルトショコラ
strasbourgeoise_4.jpg

チョコレート好きは即決間違いないルックスのタルトショコラ。
なめらかなガナッシュはビターなのに後味がすっきりとしています。
バターの香りがするタルト生地との相性も抜群。
濃厚なチョコレート菓子がお好きな方におすすめです。


シュークリーム
strasbourgeoise_5.jpg

素朴な見た目のシュークリーム。お値段も良心的です。
ふんわりとしたシュー生地の中には、とろみのあるカスタードがたっぷり。
カスタードにしてはさらっとした食感でミルクの風味が強く、すうっと溶けてしまうようです。
濃厚すぎないお味はさまざまな年代の方に喜ばれそうですね!


strasbourgeoise_6.jpg

焼菓子はほとんどの種類の試食があります。
種類がたくさんあって目移りしましたが、今回はこちらを。

strasbourgeoise_7.jpg


フィナンセ・ナチュール
strasbourgeoise_8.jpg

フィナンシェでなくフィナンセと表記されていました。
味は何種類かありましたが、初めてだったのでプレーンなナチュールを。
しっとり、もっちりとした食感で表面もカリッとせず、しっとり。
バターの香りが強すぎず、柔らかく甘みにコクがあります。


ブラウニー
strasbourgeoise_9.jpg

試食がありませんでしたが、ブラウニー好きなので購入。
かなりしっとりとした正方形のブラウニーで、ナッツがごろごろ入っています。
ザラメをまぶして、しっかりとした甘さ。ココアの風味は少ないです。
個人的にはもっとカリッとしていてほろ苦いアメリカンなほうが好み…かな。


ケーク・ショコラ
strasbourgeoise_10.jpg

きめが細かくふんわりとした食感のチョコレートのケーキ。
厚みがあるチョコレート生地は甘さ控えめでリキュールの香りがほんのり。
混ぜ込まれたチョコチップが甘みをプラスしています。

焼菓子ではケーク・ショコラがいちばん気に入ったので、次回は他の味のケークを試してみたいです。
サブレ(クッキー)も種類がたくさんあって気になりました。

パッケージもシンプルで可愛らしいのでプレゼントにも喜ばれそうですね!
サンマルクやオペラ、ミルフィーユなど気になるケーキがまだまだたくさん。
次回はイートインでゆっくりケーキをいただきたいです。



Strasbourgeoise

■住所 神奈川県横浜市中区初音町1-8-2
■TEL 045-315-2692
■アクセス 京急本線日ノ出町駅/黄金町駅 徒歩6分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

本格的なドルチェが楽しめる、六本木・パスティッチェリア イソオ

六本木にある小さなイタリア菓子店、パスティッチェリア イソオ。
国立新美術館近くの住宅街にあり、迷いながらたどり着きました。

isoo_1.jpg

工房に併設されたショップといった佇まいで、ドアを開けるとシェフらしき方が出てきました。
シックな店内に並ぶドルチェを目移りしながら選びました。


トルタ カプレーゼ 450円
isoo_2.jpg

カプリ島発祥のケーキ。
小麦粉が入っていないチョコレートとアーモンドの生地で
ミルクチョコレートガナッシュをサンドしています。

ガナッシュはイタリアDOMORI社のアリバを使用。しっかりとした食感のガナッシュは
口溶けがよく、甘すぎずクリーミーさが際立ちます。
外側がさっくり、中がしっとりとした生地は粗挽きアーモンドの食感が楽しめます。
素朴な焼菓子のようですがカカオの上質感が伝わる上品な味わいです。


ズコット 450円
isoo_3.jpg

聖職者の帽子のような形のトスカーナ地方のお菓子。
DOMORI社のアプリマックを使用したチョコレートムースと
柑橘類の皮のコンフィとアプリマックのチョコチップ入りクリームを
しっとりとしたスポンジで包んでいます。

一見甘そうに見えますがクリームとムースの口溶けがよく、軽くて食べやすいです。
アプリマックのムースはエアリーで苦みはほとんどなく、キャラメルのような余韻が楽しめます。
クリームのチョコチップとコンフィがざくざくといいアクセントになり、
シンプルなチョコレートムースとの相性がいいです。


バーチ ディ ダーマ 315円
isoo_4.jpg

ピエモンテ州トルトーナ発祥の貴婦人のキスというネーミングの焼菓子。
直径3cm程の小ぶりなサイズで、ころんと厚みのある可愛らしい形。
サブレはほろほろと柔らかく、アーモンドの香りが広がります。
甘いサブレにほろ苦いチョコレート、最後にバターの香りが長く残ります。


シンプルで上品なドルチェの数々はいつもと違うケーキを味わいたい時にぴったりです。
チョコレートマニアに愛されるDOMORI社のチョコレートを使用しているのも大きなポイント。
テイクアウトのみですが、近くにある紅茶専門店で持ち込みのイートイン
(+200円、ドリンク別オーダー)ができます。

ラム酒風味のババやジャンドゥーヤ ピスタチオなどの本格的なイタリア菓子は
特に男性におすすめしたいですね。
落ち着いた雰囲気のお店は男性でも入りやすいです。
わかりづらい場所にあるので探検気分で探して、お気に入りを見つけていただければと思います!



PASTICCERIA ISOO

■住所 東京都港区六本木7-21-8-101
■TEL 03-3403-6711
■アクセス 都営地下鉄大江戸線/東京メトロ日比谷線六本木駅 徒歩7分 他


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

北山田ケーキ屋さんめぐり第2弾 〜 ル プレ・オ・ヴェール YAMAMURO編

横浜市営地下鉄グリーンラインの北山田駅近辺にある実力派パティスリー3軒めぐり。
最後にご紹介するのは今回初めて訪問したル プレ・オ・ヴェール YAMAMUROです。

yamamuro_1.jpg

3軒の中では最も駅から離れていますが、それでも徒歩3分程。
こじんまりとした店内はアンティーク調の温かい雰囲気で、
ゆったりケーキや焼菓子を選ぶことができました。


ホワイトハート 399円
yamamuro_2.jpg

可愛らしいハート形のホワイトチョコレートムースの中にピスタチオムースが入っています。
白いムースの中に淡いグリーンのムースがきれいです。
ホワイトチョコレートムースは口溶けがよく、ピスタチオムースは甘さ控えめ。
トップにはハート形のホワイトチョコレートとた生クリーム。
しっかりとした甘さがありますが後味がよく、しつこくありません。


ショコラナンシー 399円
yamamuro_4.jpg

ミルクチョコレートムースとバナナムースで、大人のチョコバナナ味に仕上げられたこちら。
ミルクチョコレートムースはなめらかでバナナムースはふんわりエアリーで甘すぎません。
トップにはチョコレートと生クリーム、ココアパウダーがあしらわれ
底にはガトーショコラのようなしっとり濃厚な生地が。
バナナとの絶妙な組み合わせだけでなく、チョコレートの濃厚さもしっかり味わえます。


ティラミス 210円
yamamuro_3.jpg

カップに入ったティラミスは、マスカルポーネにココアパウダーをかけたシンプルなもの。
マスカルポーネがかなりふんわりとしていて、まるで泡のようです。
お腹にたまらないのでぺろっと食べられてしまいます。

ケーキで印象的だったのが生クリームの美味しさ。
なめらかで甘さ控えめなので生クリームが苦手でも食べられると思います。


yamamuro_14.jpg

こちらは港北バウムというバウムクーヘンが人気があります。
カットしたものが販売されていたので、試してみました。


バウムクーヘン プレーン 168円
yamamuro_15.jpg

ふわふわとした食感で、ほんのりアーモンドが香ります。
こちらは層が広いです。


バウムクーヘン キャラメル 168円
yamamuro_16.jpg

しっとりとした食感で、ラム酒の風味が強くキャラメルの味はあまり感じられませんでした。
こちらは層が細かいです。

どちらも美味しかったので、手みやげにも喜ばれそうです。


焼きドーナツの種類がたくさんあり目立っていたのでいろいろ購入してみました!
各189円です。

プレーン
yamamuro_5_p.jpg

はちみつの優しい甘みと、卵の味がしっかり感じられます。


おとうふ
yamamuro_6_t.jpg

黄みがかった生地で、大豆の甘みがほんのり。豆乳を使用しています。


チョコチップ
yamamuro_7.jpg

プレーン生地にミルクチョコチップがたっぷり入って、いいアクセントに。


レモン
yamamuro_8.jpg

砂糖がけされていないきれいな色の生地で、酸味はなくマイルドなレモン味です。


さつまいも
yamamuro_9_s.jpg

黄みがかった生地に角切りのさつまいもが入っていて、さつまいもの甘みがしっかり感じられます。


ショコラ
yamamuro_10_c.jpg

ガトーショコラを軽い食感にしたよう。甘さもチョコレートの味もしっかり感じられます。

ミルクティー
yamamuro_11_m.jpg

細かい茶葉が入った生地。砂糖と生地の甘みでまさにミルクティーのような味!


抹茶小豆
yamamuro_12.jpg

甘みが強く抹茶は風味程度。小豆のしっとりとした食感が楽しめます。


キャラメル
yamamuro_13_c.jpg

プレーンに似た味で、ほんのりキャラメルの香りが感じられます。


北山田の他の2店は、ベーシックなものと斬新なものが混在するYUJI AJIKI、
濃厚なフランス菓子のRER、というイメージですが
こちらのル プレ・オ・ヴェール YAMAMUROは街のケーキ屋さん的ななじみやすさがある
スタンダードなパティスリーといったイメージです。
その日の気分に合わせて、また贈る相手に合わせて使い分けてみてはいかがでしょうか♪



パティスリー ル プレ・オ・ヴェール YAMAMURO

■住所 神奈川県横浜市都筑区北山田2-2-27
■TEL 045-591-2596
■アクセス 横浜市営地下鉄グリーンライン北山田駅 徒歩3分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析