Script is OFF

RYUGU IS OVER!!

昨年の黄金町バザールで初めて訪れ、かなりのインパクトだった竜宮美術旅館。
(黄金町バザールの記事はこちら
この摩訶不思議な建物が、日ノ出町駅前の再開発事業により3月末での取り壊しが決まり、
最後の展覧会【RYUGU IS OVER!! —竜宮美術旅館は終わります】が
開催されています。

ryugu_1.jpg

ryugu_2.jpg

1945〜48年に建てられ、一時期廃墟だっただけあってかなりの雰囲気です。

ryugu_3.jpg ryugu_4.jpg

入場料500円で期間中何度でも入場できます。
が、開館時間は月・金・土・日の13〜21時のみ。
3月18日(日)までなのですが、実は見られるのは本当にあとわずかです!


まずは1階の作品から。

ryugu_5.jpg ryugu_6.jpg

ryugu_7.jpg ryugu_8.jpg

ryugu_9.jpg ryugu_10.jpg ryugu_11.jpg


こちらは浴室。作品が色々な所に隠れていますよ…!

ryugu_14.jpg

ちなみに入浴もできるんです。毎日先着1組で20〜21時。
気になるけど…ちょっと怖そうな気もします。。。

ryugu_13.jpg ryugu_12.jpg


建物そのものの雰囲気が、なんとも言えない独特なものがあります。

ryugu_15.jpg

ryugu_16.jpg ryugu_17.jpg


急な階段を上がり、2階へ。
階段にも映像作品が流れています。

ryugu2_1.jpg

ryugu2_2.jpg


2階の作品です。

ryugu2_4.jpg ryugu2_3.jpg

ryugu2_6.jpg ryugu2_7.jpg ryugu2_8.jpg

ryugu2_5.jpg ryugu2_9.jpg

ryugu2_11.jpg ryugu2_10.jpg


1階に戻ると、黄金町バザールの時の阿部泰輔さんの作品、
アカイクツヲハイタネコが。

ryugu_18.jpg
(阿部さんのブログ、ねこ事情可愛いです♪)


志村信裕さんの金魚を見上げながら、竜宮を後に。

ryugu_19.jpg

ちなみにこちら、1階にカフェスペースがあります。
まだ一度も利用したことがなく、この時も混んでいたのでやめましたが
間に合えば一度ゆっくりお茶しに行きたいなぁ。


この辺りは地域猫スポットでもあります。
アートの後は猫探しが私の定番コースになっています。

hinodeneko_1.jpg

hinodeneko_2.jpg


3月末で取り壊されてしまう竜宮美術旅館。
この不思議な空間を体験できる、最後のチャンスですので
ご興味ある方はぜひ、今のうちにいらしてください!


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



下北沢は猫カフェの街。

私が猫カフェにはまったのは、相方さんの影響なのですが…
初めて行った時は、3軒はしごしました。。。
その時は渋谷→下北沢→吉祥寺、と。

その頃下北沢には3軒の猫カフェがありました。
1軒が閉店し、今は2軒。
今でも下北沢は猫カフェがはしごできる街なのです。
(しかし12月で1軒は移転休業してしまうのですが。。。)


そのうちの1軒、Cateriam(キャテリアム)は西口の踏切近くにあります。

ここの猫スタッフは、なんといっても個性的。
まずはアメリカンショートヘアのベン。顔がへこんだまま寝ています。

cateriam_2.jpg


ラグドールのドリーは鍋に入ってます。
ラグドールとはぬいぐるみの意味。結構大きい子が多いです。

cateriam_1.jpg


こちらもラグドールのラウル。天然キャラです。

cateriam_3.jpg


メインクーンのアイルー。キャテリアム1の美女です。
メインクーンは大きくなりますが、この子は華奢。よく遊んでくれます。

cateriam_4.jpg

cateriam_5.jpg


この日は午後に行った為、猫達はみんなまったりしていました。
やっぱり午前や夜のほうがどこも猫は元気です。。。

…と、私のお気に入り、ぽんちが目覚めました!!

cateriam_6.jpg

起き抜けでいきなりこの顔です、たまりません。。。
チンチラゴールデンのぽんち。潰れたお顔とAのお口がポイントです。

もともとこういう潰れた顔の猫はあんまり好きじゃなかったのですが、
ぽんちに初めて会った日に夢中になってしまい…それからはすっかり潰れた顔好きです♪

cateriam_7.jpg

起きたと思ったらすぐにまた寝てしまいました…おやすみぽんち。

cateriam_8.jpg


この日はみんな寝ていた為あまり写真撮れませんでしたが、この他にも
チンチラシルバーの白、アメリカンショートヘアの諭吉、ミックスのテラ、
そして3匹の黒猫がいます!

黒猫のうち、いちばんお姉さんでもっちもちなネロ。
やっぱり寝起きです。

cateriam_9.jpg


ちなみにこちらのキャテリアム、ドリンクが美味しいんです。
おすすめはラテ系。抹茶が特に人気ですが黒糖やあずきもあります。
くちくみ茶や琉球紅茶といった珍しいお茶もあります!
マフィンや中華まんもありますので小腹が減ったら是非☆

あと、1日2回ある猫のごはんタイムがなかなか圧巻です!

15分や30分のパックもありますので、
下北でちょっと一息つきたい時に猫カフェ。おすすめです。


blogramで人気ブログを分析

大好きな猫カフェ☆ Miysis

猫が好きです。

15年以上、猫がいる生活をしていまして、
実家には11歳になる猫(もも)がいます。
naotomomo=なお(私)と、もも(猫)という意味なんです。
(ちなみにアイコンの猫は下北沢にある猫カフェにいた子です)

しかし横浜の家はペット不可。。。
時折猫が無性に恋しくなります…


そんな時行くのが関内にある猫カフェ、Miysis(ミーシス)です!

miysis1_1.jpg

珍しく起きているぷぅちゃんがお出迎え☆

猫カフェ、皆様はどんなイメージをお持ちでしょうか?

私は猫を飼っているとまず需要がない場所かな、と思っていました。
猫カフェが嫌いな猫好きさんもたくさんいらっしゃると思います。
ブランド猫ちゃんがたくさんいて、お金をとって…みたいな。

でも、ここミーシスは違います!
猫スタッフは保護猫出身なのです。
17歳から子猫まで、さまざまな個性ある猫スタッフがいます。

こちらは最年長のジュゴン。コスプレ王です。
いい表情…撫でると体を寄せてくれます。
miysis1_3.jpg

ジュゴンのうしろではごはん待ちのあずきちゃんとひげくま。
miysis1_2.jpg
ひげくまくんは里親募集中です。
ここミーシスでは、猫スタッフの他に里親募集の猫達もフロアにいます。


年間30万匹を超える犬猫が殺処分されていく現状…
その現状に立ち向かう、数少ない猫カフェなんです。

首輪をしていない猫は里親募集中。
ペットショップへ行く前に、里親になってみませんか?


はぁちゃん。里親募集してましたが猫スタッフとして迎えられました!
でも、首輪は嫌でしてくれないそうです…
miysis1_6.jpg

ちょり。3.11の震災で外国人の飼い主さんが帰国してしまった為
ここミーシスにアンジェリーナくんと共にやってきました。
名前の由来はお店で聞いてみてください♪
miysis1_4.jpg

猫缶の中身はおふぅちゃん。
ごはんの時は甘えん坊になってとっても可愛いです!
miysis1_5.jpg

ちょっと眠そうなこんぶ。この子も甘えん坊☆
よく遊んでくれます。
miysis1_12.jpg

いつも寄り添うようにいてくれるメイちゃん。瞳が印象的なんです。
17歳のメイちゃん、子供達(と言ってもだいぶ大人ですが…)もいます。
miysis1_7.jpg

マンチカンの女の子、ルル。ダックスフンドの猫版です。
とらえどころのない不思議キャラ。でもたまに遊んでくれるんです。
miysis1_13.jpg

サイベリアンのカイル。サイベリアンは珍しいですね。
とっても大きい子です。しっぽだけで子猫位のボリュームがあります!
miysis1_8.jpg

ごはんタイムのルルとカイル。これでも同じ歳…
miysis1_9.jpg

新猫スタッフの黒猫姉妹、ライラちゃんとノワルちゃん。
この子達、ヨコハマトリエンナーレの作品にも登場しています!
Bankartの落合多武さんの作品、チェックしてみてください♪
miysis1_10.jpg

この時里親募集していた麦ちゃん。
無事、お家が決まったそうです!!
miysis1_11.jpg

いくつかお気に入りの猫カフェがありますが、
ここの猫達は本当にフレンドリー!!
遊び好き、甘え好きの子達ばかりです。

保護した当時は手のつけられない野良猫だったり、
お風呂に入れたら真っ黒な水が流れる程汚れていたり、
今の状態が考えられないようなエピソードがあるのに。
人の手の温かさは、動物の心にちゃんと伝わっているんですね。

他にもたくさんの猫スタッフがいますので、ぜひ会いに行ってみてください♪


blogramで人気ブログを分析

パンプキン・プロジェクト

ヨコハマトリエンナーレのイベント、『パンプキン・プロジェクト』へ行ってきました。

チェンマイ(タイ)出身のアーティスト、スッシリー・プイオックによる
タイ伝統であるカービングの技術を用いてかぼちゃに彫刻を施していく作品。
その公開制作が9月17日・18日の2日間のみ行われています。


会場は横浜市環境活動支援センター
(この2日間に限り、横浜美術館から無料シャトルバス有り)
初めての場所です。

シャトルバスに揺られて到着。

pp11.jpg

眩しい日射しの中、公開制作しています。

pp_1.jpg

pp2.jpg

プイオックさんは時折笑顔で、カメラマンや鑑賞者と話しながら制作。
この時点で8個の作品ができあがっているから全部見て行ってね〜とか。
のんびりとした時間。

まだ彫刻が施されていない、見事なオレンジのかぼちゃもありました。

pp4.jpgpp5.jpgpp6.jpg
pp7.jpgpp8.jpg
pp9.jpgpp10.jpg
pp3.jpg


かぼちゃのお菓子やここの農園でとれたハーブで作ったハーブティーをいただきながら
次のバスが来る1時間後まで鑑賞したり、散歩したり。
カービング体験もできます。

緑溢れる園内。

pp12.jpg

pp13.jpg

pp14.jpg

pp15.jpg

pp16.jpg


スッシリー・プイオックは生と死や物事の始まりから終わりまでを
テーマにした作品が多いそうで。
今回もかぼちゃをここに育てることから始まり、そのかぼちゃをカービングにより
美しい姿にする。しかしこれはかぼちゃにとっての『死』である。


横浜美術館からバスで来た人達だけでなく、近所のおじさまや親子が
なんかやってるなぁ…みたいな感じでのぞきに来るのもいいと思いました。

そいうった形で予期しないものと出会う。
これが現代アートの醍醐味だなぁと思うのです。


入場無料でシャトルバスも無料なので、お時間ある方やお近くの方。
ぜひふらっと足を運んでみてください。
緑とほんわかした空気に包まれています。


帰りのバスを待っていたら、木陰に黒い物体が…

pp17.jpg

黒猫が片手のばしてお昼寝してました。。。
びっくりした…

pp18.jpg

起こされて不機嫌そうに通り過ぎた、カギしっぽの黒猫。いいことありそう☆


blogramで人気ブログを分析

こねこのドーナツ

元住吉で動物ドーナツが買えるらしいと聞いて、ぷらっと行ってみました。
雨の平日。きっと空いているはず!


ブレーメン通りというかわいらしい名前の商店街にある、フロレスタ川崎元住吉店。
予想通り、先客なし。

そしてありました、こねこドーナツ♪

moblog_5204e797.jpg

moblog_f6f64c69.jpg

か、かわいい…!!!

こねこのミケとクロ、あとは普通のドーナツのきなこといよかんをチョイス。
雨なのでドーナツは帰宅してから食べることにして、
美味しそうなグラニータをオーダー。ブラッドオレンジの1種類のみです。

moblog_67123003.jpg

ここにもパンダが…かわいい…!!!

真っ赤なグラニータ、濃厚なオレンジのかき氷です。
普段柑橘類のスイーツは食べないのですが、これは美味しかった☆


肝心のドーナツたちはというと。

moblog_01c2fbe6.jpg
ミケ
クロ

まずはシンプル系のきなこといよかんからいただきます。
体に優しいというドーナツ、味も優しい。
しつこくなくて、でも素材の味はしっかりと。

そしてびっくりしたのはこねこドーナツの美味しいこと!
見た目先行で味は正直期待していませんでしたが、チョコレートが
クロはビター、ミケはホワイトとメープルとビターの味がちゃんとする。
耳はアーモンド!やられたーと思いました。

ちなみにこの日はなかったかえるシリーズは抹茶チョコを使っているらしいです。
違う動物に会いに、また行きたいです。


blogramで人気ブログを分析