Script is OFF

甘味

横濱 銚子屋の桜あんみつ

先日、吉野町方面へぶらぶら歩いて行ってみた時のこと。
行きたかった和菓子屋さん、銚子屋を発見!

choshiya_1.jpg

こちらは、1935年創業の老舗和菓子店。
岸朝子さんが選ぶ『全国 五つ星の手みやげ』にこちらの豆寒天が選ばれていると聞き
一度食べてみたいと思っていました。

のれんをくぐると、平たい冷蔵ケースにずらりと並ぶ本店限定のあんみつ。
どれも美味しそうで、迷ってしまいます…
日持ちしないので今回は2つだけ購入。

choshiya_3.jpg

容器や紙袋が、横浜らしいハイカラな雰囲気ですね♪

choshiya_2.jpg



桜あんみつ 300円
choshiya_4.jpg

季節のあんみつ、今の時期は桜。
薄い色合いの桜あんと、みかんに黄桃、栗。
淡いピンクとグリーンの求肥は、もちもちとした食感で美味しい。
底にはたっぷりの豆と寒天が入っています。
桜あんの上品な甘さと塩気がとっても美味しい、春を感じるあんみつです。


豆寒天 300円
choshiya_5.jpg

やっぱり試してみたいのは豆寒天。
赤えんどうがたっぷり入っています。

choshiya_6.jpg

こちらは蜜が何種類かあり、選ぶことができます。
今回は初めてだったので、両方とも黒蜜にしたのですが…せっかくだし変えてもよかったかな。。。

しかしこの黒蜜が美味しいのです。
こくがあって、黒糖のほろ苦さがしっかり感じられます。
ほくほくした豆と、歯ごたえのある寒天と、美味しい黒蜜。
量もたっぷりで、食べ応えがありました。


常温保存可能なあんみつや豆寒天もあり、そちらは地方発送もできるそうです。
これからの季節の手みやげに喜ばれそうですね!
今度はお団子なども試してみたいと思います。



横濱 銚子屋 伊勢佐木町本店

■住所 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町7-150
■TEL 045-261-5822
■アクセス 市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅 徒歩2分 他


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



【番外編】博多の老舗和菓子店・鈴懸でいただく和のパフェ

博多の老舗和菓子店、鈴懸
初めての出会いは差し入れでいただいた苺大福でした。
福岡県産のあまおうを使用したジューシーな甘さの苺大福の美味しさにはまり…
それ以来、新宿伊勢丹に立ち寄る度にのぞいては、苺大福を買うようになりました。

博多駅でランチの後、ホテルにチェックインして…
前回、時間の都合で行けなかった鈴懸の本店へ!

suzukake_1.jpg

老舗和菓子店とは思えない、モダンな外観です!
入って右手奥が菓舗(販売)、左手が茶舗(イートイン)になっています。

さすがに3連休の初日の午後。満席で2組目でした。
運良くガラス張りで開放感のある窓際の席に案内されました♪
内装もシンプルでスタイリッシュ。それでいて落ち着いた雰囲気です。
それに合わせて客層もマダムが多い印象です。


すずのパフェ 950円
suzukake_2.jpg

楽しみにしていたパフェです!
上から順番にアイスクリーム、小豆、生クリーム、フルーツ、水羊羹。
トップに飾られているのは鈴乃最中(すずのもなか)という小さな最中の皮。
スティック状のものは麻実(あさのみ)という黒胡麻クッキーです。

アイスクリームはバニラ、抹茶、黒胡麻、キャラメルから3種類選べます。
バニラ・抹茶・キャラメルを選びました♪…このアイスクリームが3種類とも美味しい!!
バニラと抹茶はある意味、予想できる美味しさですが…
キャラメルが甘さ控えめでほんのり苦みがあり、それでいて主張しすぎない、
さすが和菓子店が作るキャラメルアイスクリームです。

アイスクリームのすぐ下にはキウイ、梨、メロンなどのフルーツがカットされて入っています。
小豆と生クリームの上品な甘さと、フルーツの美味しさと…
いちばん下には水羊羹がたっぷりと。
それぞれの甘さが絶妙なバランスで組み合わせられています。
見た目はやや小ぶりですが、実に食べ応えのあるパフェでした。


安納芋のぜんざい 850円
suzukake_3.jpg

旦那さんはこちらをオーダー。冬ならではのメニューですね。
こちらはもう、とにかくお芋が美味しい!
安納芋ならではの甘みとしっとりとした食感を最大限に活かしたぜんざいです。
お口直しの塩昆布がまたいいですねぇ。


中洲川端駅からすぐの立地はわかりやすく、地元の方だけでなく観光客にも行きやすいと思います。
また、本店以外にも博多の百貨店や駅ビルに入っているのでそちらで購入することもできます。
博多へいらしたら老舗の味をぜひ、本場で味わってみてはいかがでしょうか♪



博多 鈴懸本店

■住所 福岡県福岡市博多区上川端町12-20 福銀博多ビル 1F
■TEL 092-291-0050
■アクセス 地下鉄空港線/箱崎線中洲川端駅 徒歩1分


大きな地図で見る

blogramで人気ブログを分析

みつばちでミルフルかき氷♪

今年は夏らしいことがあまりできずに9月を迎えてしまいました。
花火を見に行かなかったのなんて何年振りでしょう…
海へ行っても寒くて入れなかったし。

そしてかき氷もあまり食べに行っていません。
混雑や行列が嫌いなので、行きたくてもなかなか足が向かず…


少し前に母と上野の美術館でフェルメールをはしごした帰り。
こちらのかき氷が食べてみたくて、上野公園から湯島まで歩いて向かいました。
甘味処 みつばち。創業100年の老舗です。

mitsubachi_1.jpg mitsubachi_2.jpg

春日通り側にテイクアウトの窓口があり、右手奥から店内へ入ります。
入るとすぐにレジがあるので、先にお会計を済ませてから席へ。

17時頃の来店だったので、店内は先客が1組のみ。
意外にも若いカップルが多かったのが印象的です。
(先客も、後から来た2組もなぜか若いカップルでした)


程なくしてかき氷が登場。
私がオーダーしたのはクリームミルフル 680円。店員さんおすすめの白玉を+50円でトッピング。

mitsubachi_3.jpg

一見シンプルなミルクかき氷のようですが、こちらは氷の下に小さくカットした
みかん、桃、パイナップルなどが隠れているのです♪

練乳をベースにしたシロップは甘くミルキー。
色の濃いバニラアイスもこっくりとしていて美味しいです。
氷は粒が粗め、今時のふわっとした氷とは違ってかなり体がひんやりとします。
白玉があったほうが確かに口の中が冷えすぎなくていいと思います。
甘さと食感のアクセントにもなりますし。
氷の上でもそれ程固くなっておらず、白玉好きにはたまりませんでした。


母がオーダーしたのは和三昧 650円。

mitsubachi_4.jpg

きなこシロップに胡麻アイス、氷の下には小豆が隠れています。

きなこシロップは甘さがしっかりあるのですが、味が単調らしく…
母は途中で飽きたようでした。。。
胡麻アイスは濃厚で美味しいのですが、アイスの甘みでシロップの甘みが
あまり感じられなくなってしまうからでしょうか。
少しいただくときなこの風味がちゃんとして、美味しいと思いましたが。
各テーブルに置かれている黒蜜をちょっとかけて、最後はのりきっていました。

氷のサイズは大きすぎず、ちょうどいいくらい。
お値段もお手頃で良心的です。


mitsubachi_5.jpg mitsubachi_6.jpg

ごちそうさまでした。器はりんごとハート。


テーブルにあるメニューを見ていると「サハラ」という謎なメニューが…
帰り際に店員さんに聞いてみると、きなこをサハラ砂漠に、アイスをらくだのこぶに、
餡を月に見立てたという斬新すぎるネーミングのメニューでした。
他にもモノトーンなんてメニューも。

小倉アイス発祥の店ということなので、今度はぜひ小豆アイスをいただきたいです。




関連ランキング:甘味処 | 湯島駅上野広小路駅上野御徒町駅


blogramで人気ブログを分析

新横浜でいただく京甘味 文の助茶屋

先日、キュービックプラザ新横浜の10階で中華料理をいただいた後…
デザートが食べたい!!との一声で入ったのがこちら。
京甘味 文の助茶屋 新横浜店
こちらもキュービックプラザの10階にあります。

昨年、かき氷をいただいて以来の訪問です♪
(前回の記事はこちら

bunnosuke_1.jpg

bunnosuke_2.jpg


さすがにお腹いっぱいだったので、私は抹茶あんみつをいただきました。
甘すぎない餡にしっかり苦みのある抹茶アイスが合う。寒天もいい歯ごたえ。
白玉好きなのですが、こちらの柔らかい白玉はかなり美味しいです。

bunnosuke_3.jpg


母はしっかり抹茶パフェ。
抹茶ソフトクリームに抹茶わらび餅、茶団子などなど…抹茶づくしです。

下のほうは寒天が多いので、パフェとしてのボリュームは少なめ。
お食事の後ならちょうどいいサイズです。

抹茶わらび餅は味が濃くて柔らかく、とっても美味しいです!!
さすがわらび餅が有名なだけありますね〜。

bunnosuke_5.jpg


こちらは旦那さんがオーダーした期間限定の桜パフェ。
抹茶アイスと桜アイスに桜風味のわらび餅。
この桜アイスとわらび餅が桜餅のような塩気があって、甘さとのバランスが絶妙でした。

サイズはこちらもパフェとしては小ぶりです。
甘いものが苦手な方でも食べやすいのではないでしょうか。
気になる方は来年の桜の季節にぜひ、お試しいただきたいです♪

bunnosuke_4.jpg


こちらのお店は京都と名古屋とこちらの新横浜にしか店舗がありません。
ゆっくりできるカフェなどが少ない新横浜ですが、
目先を変えて甘味処でひと休みもいいですよねぇ♪
わらび餅などのテイクアウトもありますので、手みやげにもおすすめです!




関連ランキング:甘味処 | 新横浜駅


blogramで人気ブログを分析

林屋茶園の和スイーツ

少し前ですが、そごう横浜店の10階にある林屋茶園 横浜そごう10F店へ行ってきました。
お茶スイーツで有名な京はやしやの和カフェです。

店内は黒を基調とした、和モダンの落ち着いた雰囲気。
席はゆったりとはしていませんが、ちょうど混んでいなかったので
そんなに気になりませんでした。


hayashiya_1.jpg

抹茶チーズケーキ。アイスはほうじ茶です。
濃い抹茶と濃いチーズケーキ、合います!!
甘くないホイップクリームが濃いケーキに合う合う。
最後まで飽きずにいただけました。


hayashiya_2.jpg

お茶はほうじ茶をオーダー。
シルバーのポットでたっぷりと。
(アイスとかぶってしまったのは後から気づきました…)


hayashiya_3.jpg

こちらは冬季限定の栗ぜんざい。甘さ控えめのほっこりする味でした。
白玉がもっちもちで美味しかったです!
口直しは確か茶葉佃煮だったような…さすがお茶屋さんですね。


ちょうど平日の空いている時間帯だったのでゆったり過ごせました。
季節のメニューもいろいろありそうなので、また行きたいです。


林屋茶園 そごう横浜10F店カフェ / 横浜駅新高島駅高島町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


blogramで人気ブログを分析