Script is OFF

観戦

【里帰り編】埼玉スタジアムのビューボックスへ潜入!

ゴールデンウィークということで、横浜から出身地の埼玉への【里帰り編】第2弾。
今回は埼玉スタジアムで浦和レッズ対横浜Fマリノス戦を観戦しました。

サッカーは好きで、ずーっと海外サッカーをテレビで観ていました。
Jリーグなんて…と思っていた私にスタジアム観戦の素晴らしさを教えてくれたのは
浦和レッズとそのサポーターなのです。
数年前から赤いユニフォームを着て、スタジアム参戦しています。

なので前回同様…横浜を好きになるというブログタイトルですが
スポーツに関しては全く別です!!(横浜のみなさますみません。。。)


今回は初めて、ある特別な場所から観戦しました。

viewbox_1.jpg

通常はスタジアムの北門・南門から入場しますが、今回は特別な入口から入場。

viewbox_2.jpg

階段を上がって専用ゲートからスタジアムへ入ります。
今回はビューボックスという、メインスタンドの個室から観戦!
通常の金額だとかなりいいお値段なので、こんな特別扱いを受けられます。

viewbox_4.jpg

個室は全26室あり、今回利用した部屋はリバプール。
各部屋はサッカーに関連した都市名がつけられています。

viewbox_3.jpg

定員20名で、外には部屋ごとのバルコニー席があります。
それにしても見やすい…!

viewbox_6.jpg


まずはシャンパンで乾杯!スタジアムでシャンパンなんて…なんという贅沢☆
フリードリンクだったので、何杯もいただいちゃいました…

viewbox_7.jpg


食事の前におみやげのマフラーとマッチデープログラムなどを
部屋の専任スタッフよりひとりずつ手渡しされます。
スタッフの方、黒人の男性でとーっても優しくフレンドリーでした♪

viewbox_5.jpg

お皿や割り箸、紙ナプキンなど全てロゴ入りです。

viewbox_8.jpg


viewbox_9.jpg

待ちに待った食事がスタート!
ポテトサラダのサーモンのせに、豚の冷しゃぶ、魚の南蛮漬け。

viewbox_10.jpg

どれも結構美味しい!そしてお酒に合う!!
写真には撮り忘れてしまいましたが(飲み過ぎ…?)、
筍ご飯や根菜入りの海老チリ、黒ごまたっぷりの唐揚げもありました。


viewbox_11.jpg

食事がひと段落したところで、この日のレッズのファーストゴールを決める選手当てクイズ。
みんなであーだこーだ予想していると、あっという間にキックオフの時間に。

viewbox_12.jpg

普段、お手洗いの心配もありビールは控えめにしますが…
部屋にお手洗いがあり、飲み放題なので遠慮なく飲みながらの観戦。。。
しかし先制され、よくない流れのまま前半終了。


viewbox_13.jpg

ハーフタイムにはデザートが♪
フルーツに柏餅に…ベリーのなんとも言えないカップデザート。
(白い部分が…まんまゼラチンって感じで何だかわかりませんでした…)

viewbox_14.jpg

レッズサポーターにはおなじみのハートの12はグレープフルーツの皮でできています。
とっても可愛らしい!


甘いもので元気づけてからの後半。
今年新加入した槙野選手の初ゴールがありましたが、
その後2点目を追加され1-2で敗戦。
マリノスにはホームで5連敗。つくづく相性が悪いです。。。

viewbox_15.jpg

ホーム開幕戦より多い、今年いちばんの動員数でした。
しかし以前は5万人台が普通だったので、ゴールデンウィークでこの数字は
正直物足りないですが…


viewbox_16.jpg

浦和レッズのマスコット、レディアファミリー。
働かないマスコットとして有名な彼らですが、
ゴールデンウィークらしくお仕事しています…


西武ドーム、埼玉スタジアムと立て続けにいつもより豪華な観戦をすることができました。
いつもこのブログをご覧頂いている皆様は、
スポーツ観戦にはあまり興味がないかもしれませんが、
たまの休日、スタジアムに足を運んでみると…新たな体験ができるかもしれません!
お住まいの近くにチームがあったら、または故郷にあったら、
きっかけは色々あるかと思います。
機会があれば生観戦の素晴らしさに触れてみてくださいね☆

そして私は今日もスタジアムへ足を運びます!


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



【里帰り編】西武ドームのボックスシートへ潜入!

ゴールデンウィークも終盤ですね…皆様どんな連休を過ごされましたか?
連休など関係なく日々を過ごされている皆様も、お疲れ様です!

横浜ブログを書いている私ですが、生まれは埼玉で今も埼玉が大好き。
実はしょっちゅう帰ってます。

ゴールデンウィークということで、いつもとちょっと内容を変えて
【里帰り編】第1弾、埼玉西武ライオンズのお話。
横浜を好きになる…というブログタイトルですが、スポーツに関しては全く別です!!
(横浜のみなさま、すみません。。。)


幼い頃、森監督率いる西武ライオンズは黄金期でした。
打撃陣に石毛宏典、辻発彦、平野謙、秋山幸二、清原和博、デストラーデ、伊東勤。
投手陣に渡辺久信、工藤公康、郭泰源、東尾修、石井丈裕、潮崎哲也、鹿取義隆。
家族でしょっちゅう野球観戦へ出かけていて、日本シリーズも何度か体験。
今でも年に1〜2回は西武ドームで観戦しています。

そんな中、西武ドームのバックネット裏ボックスシートのチケットがたまたま手に入り
母と共に今年初めての生観戦ですー!

平日のナイターだったのでまずは腹ごしらえ。
ボックスシートにはエスコートスタッフがいて、席にフード・ドリンクを持ってきて
もらうことができるのですが、せっかくなのでこちらへ。

seibudome_6.jpg

ボックスシートのチケットがないと入れない、オーナーズレストラン。

seibudome_1.jpg

グラウンドを一望できる、眺めがいい席に通してもらえました♪

seibudome_2.jpg

野球観戦といえば…やっぱりビール!
この日は月曜日で中ジョッキが500円になっていました。

seibudome_3.jpg

久々の生観戦で浮かれていますが、この時点でだいぶリードされていました…
この時もピッチャー交代。。。


seibudome_4.jpg

そんな中腹ごしらえを。

seibudome_5.jpg

本日の御膳、3500円也。
ごはん少なめでお願いしたところ、お花の形に盛りつけられて登場です。
ステーキは焼きたてで美味しかったのですが、他は冷たい…
天ぷら楽しみにしていたのでちょっと残念でした。

他にもメニューはたくさんあったので、カレーや洋食メニューのほうがよかったかも。
昔球場のお弁当にカレーがあってとっても美味しかったんですよねぇ。
ごはんとルーが別になっていて。あのカレー弁当また食べたいです。


seibudome_7.jpg

レストランのエントランスには、過去の栄光あれこれ…

seibudome_8.jpg seibudome_9.jpg

サインボールに歴代監督の写真。


seibudome_10.jpg

食事を終えた時点でぼろぼろに失点していましたが…席に着いて観戦の続き。
通常2シートでの販売となっていて座り心地は抜群です。

seibudome_11.jpg

マイメガホンでの応援もむなしく、この日は2ケタの大量失点で負け。
勝ったらボックスシートのビクトリーロードを選手が通っていくのですが、
この日はボックスシート下の通路から言葉少なに引き上げていく選手たち。

seibudome_12.jpg

昨年は最下位からクライマックスシリーズへ這い上がった埼玉西武ライオンズ。
今年もここから、頑張ってほしいものです…

seibudome_13.jpg

この日の試合後はOB金村義明氏による魂のノックが。
最近はこういったイベントをやっているのでグラウンドに下りれるのが嬉しいですねぇ。
芝の感触を味わってから、西武ドームを後に。

seibudome_14.jpg

本当に…出しきれ!

今年からは3塁側にビールとおつまみがついたテーブルシートが新設されたりと、
楽しめる要素が増えた西武ドーム。
今度は勝ち試合を観たいので、また足を運びたいと思います。。。


blogramで人気ブログを分析

横浜FC − 愛媛FC

3月11日、東日本大震災から1年が経ちました。
被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の1日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

先週は毎晩、NHKの震災特集を見て色々考えました。
静かに過ごそうかとも思いましたが、被災地に思いを馳せつつ
日常を送ることも大切だと思い…予定通りこちらに足を運びました。

mitsuzawa_2.jpg

初めてのニッパツ三ツ沢球技場。
横浜FCのホーム開幕戦、愛媛FC戦を観戦しました!

mitsuzawa_1.jpg

今シーズンの集合写真。バックは雪ですねぇ…今年らしい。。。

実はサッカー観戦が趣味であり、J1は月に2〜3回スタジアム観戦しているのですが
J2の観戦は初めて。
キングカズの他にも注目の選手が多い今年の横浜FC、
スタジアムも近いので今年は何回か足を運ぼうと思っています。


しかし…この日足を運んだもうひとつの理由。
それは対戦相手が愛媛FCだったから。
愛媛FCのサポーターであるゆるキャラ、一平くんのファンなのです。

我が家の一平くん、スタジアムデビュー!

mitsuzawa_3.jpg

…というわけで、今回は『初めての三ツ沢を(ゆるく)楽しむ』をテーマにお送りします。
こちらに辿り着いた両クラブサポーターの皆様、すみません。。。


キックオフ約1時間前に入場。A自由席というバックスタンドの自由席にしました。
アウェー寄りはガラガラだったので、本当は中段辺りが見やすいのですが…
なかなかない機会なので最前列に席を取りました。


まずはスタジアムグルメで腹ごしらえ。
しかし…アウェー側から入ったので売店がひとつしかなく。。。
次回はホーム側から入っていろいろ楽しみたいです。

先ほど一平くんが持っていたのは横濱ドーナツという棒状の揚げドーナツ。
その他に…

白モツ串焼き
mitsuzawa_4.jpg

横浜名物豚まん
mitsuzawa_5.jpg

富士宮焼きそば
mitsuzawa_6.jpg

mitsuzawa_7.jpg

もちろん片手にはビールです。まだ少し寒いけど。


選手のアップを見ながら、スタグルメを楽しんでいるとあっという間に選手紹介。
アップが終わり、いよいよ選手入場です。

mitsuzawa_8.jpg

横浜FCサポーターはフラッグと手拍子で選手を迎えます。
音楽に合わせて…じゃないのが逆に新鮮でかっこよかったです。

mitsuzawa_9.jpg

ホーム開幕のセレモニーがありました。


キックオフ前、センターサークルを選手と審判団が囲み、
東日本大震災の被災者の皆さまへ向けてスタジアム全体で黙祷。

そして、キックオフ。

mitsuzawa_10.jpg

前半は愛媛FCが押し気味の展開。

ハーフタイムには可愛らしいチアの行進。

mitsuzawa_11.jpg

横浜FCのキャラクター、フリ丸もピッチを一周。

mitsuzawa_12.jpg

後半もお互いチャンスを作りますが…

mitsuzawa_13.jpg

決定機を活かせず、スコアレスドローで試合終了。

mitsuzawa_14.jpg

ゴール裏のサポーターに挨拶する愛媛FC選手たち。
どちらのサポーターも、素晴らしい応援でした。


子供や家族連れの姿が多く、スタジアムはとてもいい雰囲気でした。
日本代表やJ1の試合もいいけど、J2はより「サポートしている」実感がありそうです。

ニッパツ三ツ沢球技場へはJR横浜駅西口より市営または相鉄バス(6~11番乗り場)で
「三ツ沢総合グランド入口」下車徒歩2分もしくは
市営地下鉄三ツ沢上町駅より徒歩15分とアクセスも良好です。

スタジアムは陸上トラックがないので間近で迫力あるプレーが楽しめます!
新横浜には日産スタジアムという国際試合対応の素晴らしいスタジアムがありますが、
選手を身近で感じられる三ツ沢もまた違った良さがありますね。


おみやげ紹介。まずはフリーペーパー。

mitsuzawamiyage_1.jpg

愛媛のお菓子、ポエムと一六タルト。

mitsuzawamiyage_3.jpg

これ目当てで愛媛側のチケットを買いました…
チケット事前予約特典の靴下とポストカード。
中央は東日本大震災チャリティステッカー。

mitsuzawamiyage_2.jpg


…次は横浜FC側で観ますね!!!


blogramで人気ブログを分析