Script is OFF

Instagram

【里帰り編】南浦和のパン屋さん Petit Riche

里帰り…と言っても南浦和は久々に降り立ちました。
そもそもこの辺りは飲み会で来ることがほとんどなのでお店には疎いのです…
この日も友人との待ち合わせまでの時間、気になるお店に行ってみよう♪
ということで、まず訪れたのがこちらPetit Riche(プティ リッシュ)。
京浜東北線・武蔵野線南浦和駅西口から徒歩5分程です。

petitriche_1.jpg

赤い外観が印象的なパン屋さん。
入口脇には赤いベンチがあります。
こじんまりとした店内はナチュラルな雰囲気。
わりとゆったりとしているので、落ち着いてパンを選べます。


クロワッサン 150円
petitriche_3.jpg

こんがりとした焼き色のクロワッサン。
バターの風味が強く、まわりはパリパリ、中はしっとり。
かなり美味しいクロワッサンです!


クロワッサンショコラ 180円
petitriche_4.jpg

いちばん楽しみにしていたのに、翌朝見たら歯形が…
(実家でよくある光景です。。。)
チョコレートの量は多くないですが、生地の美味しさとマッチしています。
まるまる1個食べたかったです…


お好み焼きフランスパン 180円
petitriche_5.jpg

ソースと鰹節でしっかりお好み焼きの味がします!
丸いルックスがたこ焼きのようですが…
普通の惣菜パンのようですが、生地が本格的で美味しいです。


唐揚げチリソースフランスパン 180円
petitriche_6.jpg

こちらもフランスパン生地で、中にはピリ辛の唐揚げが入っています。
表面がカリッとしていて唐揚げによく合います!


カンパーニュノアレザン 220円
petitriche_7.jpg

ハード系のパンもいろいろありました!
こちらは試食が美味しかったのでお買い上げ。
くるみとレーズンがたっぷりです。


山型食パン 250円
petitriche_2.jpg

しっとりしていてくせのない、シンプルで美味しい食パン。
そのままで食べても風味豊かでした。


こちらのご主人はビゴのお店で修行されていたそうです。
パンそのものが美味しいですが、パンの種類が多く選ぶのも楽しいですね。
お値段もリーズナブルなので、近所にあったら通いたいパン屋さん。
また近くに行ったら立ち寄りたいと思います!




関連ランキング:パン | 南浦和駅


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



きぃ房茶の桃とミルクのかき氷

黄金町駅近く、大岡川沿いのお茶屋さん、きぃ房茶
昨年夏以来、久々の訪問です。
(前回の記事はこちら

平日の午後だったので2階の窓際のカフェスペースは貸切状態。
オーダーを済ませ、サービスの冷茶と焼菓子をいただきながら待ちます。
暑い日だったので冷茶がより一層美味しく感じられます…

kiiboucha3_1.jpg


お茶はいつも煎茶をいただいていたので、
今回はオリジナルハーブティー500円をいただきました。
有機緑茶と有機レモングラスティー+有機カモミールの爽やかなお味。

kiiboucha3_2.jpg


そしてお待ちかねのこちら。桃とミルクのかき氷600円です。

kiiboucha3_3.jpg

去年の氷と見た目から違う…見るからにふわふわのかき氷です。
桃はトップだけでなく、中にもごろごろ。食べ進める度に出てきます。
きび糖で煮詰めた桃とミルクが程よい甘さでとっても美味しい!!

帰り際にちらっと店長さんにお話を伺ったところ、
今年は氷屋さんの氷を使用しているそうです。
透明できれいなブロックの氷を見せていただきました。
入口付近にはレトロな雰囲気のかき氷機が。

kiiboucha3_4.jpg

その分去年より値上げしたとのことですが、それでも安いですよね…
量もちょうどよかったです。


かき氷で冷えたところで温かいハーブティーをゆっくりいただきながら
聴こえてくるのはボブ・マーリィのNo Woman No Cry。
夏の午後にぴったりです。




桃とミルクのかき氷は期間限定で、また新しいかき氷メニューを考案中とのこと。
かき氷自体は9月まで食べられるそうなので、
夏の間にまた食べに行かなくては!!




関連ランキング:日本茶専門店 | 黄金町駅阪東橋駅日ノ出町駅



blogramで人気ブログを分析

Patisserie JUN UJITA

昨年、目黒・碑文谷にオープンしたPatisserie JUN UJITA
宇治田シェフはPatisserie 雪乃下の元シェフで、
その前はパリのサダハルアオキにいた方。

雪乃下のケーキや焼菓子が大好きだったので、先日ついに
こちらへも足を運んでみました!

それにしてもアクセスが悪い場所です。
どの駅からもかなり遠い。バスが一番楽に行けます。
行きは碑文谷五丁目交番バス停から歩きました。
目黒通りからダイエー碑文谷店の横の道をサレジオ教会方面へ向かって徒歩6分。
(暑かったのでもっと遠く感じました…)
ちなみに帰りは都立大学駅まで歩きました。遠かったです!!


到着して納得、こじんまりとした落ち着いた雰囲気のお店なのです。
この行きづらさもお店の雰囲気作りに一役買っているんでしょうね。

junujita_1.jpg

こちらが入口の目印となる看板です。淡いピンクが可愛らしい。

junujita_2.jpg

お店は深いブラウンを基調とした落ち着いた色合い。
アンティークな棚やテーブルを用いたディスプレイも素敵です。

店内にはイートイン用のテーブルが2卓。
1卓は椅子が4脚、もう1卓は椅子が3脚。
3脚のほうはテーブルが狭いので実質1〜2人向けの席です。
そちらが空いていたのでイートイン利用することを告げてショーケースのケーキを
じっくり吟味します…


シャンパーニュ 480円

junujita_3.jpg

期間限定のシャンパンのムース。間にはラズベリーのジュレが挟まっています。
軽い食感のムースはふんわりしつつしっかりシャンパンのアルコールを
感じさせ、ラズベリーの酸味がいいアクセントに。
表面の細かい金粉がまたシャンパンの泡を思わせ、目にも涼しげ。
夏らしいさっぱりといただけるケーキです。


タルトルワンダ 630円

junujita_4.jpg

シェフのスペシャリテ、タルトカフェの数量限定バージョン。
この丸い形のムースは雪乃下でもおなじみです。
ふわふわの柔らかなムースの中には塩キャラメルソースと胡桃が。

junujita_5.jpg

香り高いコーヒーのムースは甘さ控えめですが、ふわふわの食感なので
インパクトが強すぎず、まろやかな印象。
その中で塩キャラメルソースと胡桃がアクセントになり、
なんとも大人っぽい味に仕上がっています。


メランジュ・メゾン 580円

junujita_6.jpg

フランスのジョルジュ・キャノンのオリジナルブレンド。
甘みのあるとっても美味しい紅茶でした。


大満足で焼菓子を選んで、店を後にしました。

junujita_7.jpg

半透明の手提げに、こちらも淡いピンクのロゴ。


junujita_8.jpg

左上から時計回りにサブレナチュール 550円、キャラメルプリュノー 140円、
フィナンシェ 180円、フロランタン 200円。

サブレナチュールはほろほろとした食感のサブレにチョコレートが挟まっています。
思ったよりチョコレートが感じられず…サブレ自体がチョコレートのものがあったので
そちらにすればよかったかな。。。

キャラメルプリュノーは小ぶりながらキャラメルのほろ苦さと控えめな甘さが
バランスのよいケーキでした。カットではなく1本のボックス入りもあったので
そちらも満足度が高そうです!

フィナンシェとフロランタンは優等生的な美味しさでした。
焼菓子に関しては雪乃下で見たボリュームあるフォルムがあまりにも
印象的だったので、予想よりは普通でしたが…
(むしろボリュームでいえば、ひとつひとつは小さめです。)
今回は結構スタンダードなものを選んだので、次は珍しいものを試して
判断したいと思いました。


女性スタッフの接客はとても柔らかい雰囲気で、お店のイメージにぴったり。
パティシエの男性のさりげない心遣いも嬉しかったです。
まだ新しいお店なのでこれから新しい試みもいろいろあるでしょうし、
他のケーキも食べてみたいし…
また行きたいと心から思わせてくれるお店です。




関連ランキング:ケーキ | 都立大学駅



blogramで人気ブログを分析

八景島あじさい祭

八景島シーパラダイスで6月9日(土)~7月1日(日)の期間、
東日本大震災復興支援 第12回 八景島あじさい祭が開催されています!
シーパラに神奈川県内最大級の2万株ものあじさいがあるなんて、ご存じでしたか?

まだまだ五分咲きのようですが、先日早速行ってみました♪
シーサイドライン、調子にのって一番前に乗ってみました…

seapara_1.jpg


シーサイドライン八景島駅より歩いて八景島シーパラダイスに到着。
まずはあじさいトレインに乗り、およそ15分かけて園内のあじさいスポットを一周。
通常1回500円ですが、水族館3施設とあじさいトレインがセットになった
「あじさいトレイン1回乗車券付 スペシャルアクアリゾーツパス」2900円を利用しました。
ただ、写真撮影は車内からだと動いていて難しいので、お子様連れや年配の方向きかな?
(園内の狭い道もぐいぐい昇っていくので、園内で出会ったら気をつけてください!)

seapara_3.jpg

こちらがあじさいトレインでおすすめされていた海とあじさいが見える景色。
車内からなのであまりきれいに録れませんでしたが…いい眺めでした♪

seapara_4.jpg


遅めの到着だったのでそのあと水族館をまわった後にゆっくり徒歩であじさいを見ました。
水族館でカメラのバッテリーが切れてしまったので、今回はInstagramの写真です…

IMG_0354.jpg IMG_0363.jpg

IMG_0369.jpg IMG_0364.jpg

IMG_0362.jpg IMG_0356.jpg

IMG_0353.jpg IMG_0367.jpg

IMG_0355.jpg IMG_0370.jpg

最下段右の写真はバラとあじさい。
スカイガーデンには6月中旬まで、30種500株のバラも楽しめるのです!!
あじさいとバラの見える景色って、意外と珍しいですよね。

IMG_0376.jpg IMG_0378.jpg

IMG_0373.jpg IMG_0371.jpg

IMG_0377.jpg IMG_0375.jpg

IMG_0374.jpg IMG_0372.jpg

珍しいあじさいも色々とありました。

IMG_0365.jpg IMG_0357.jpg

IMG_0352.jpg IMG_0359.jpg

IMG_0366.jpg IMG_0358.jpg


シーパラらしくこのような海の生き物モチーフの飾りもありました!

seapara_5.jpg 

seapara_2.jpg


期間中は毎日あじさいスタンプラリーが開催されていて、全部集めると
ショップの割引やレストランのソフトドリンクサービス、
水族館やアトラクションのパスが割引になるようです!!

園内はもともとレジャー施設なのでゆったりとしています。
平日ですが、お子様連れや年配のご夫婦も多く見かけました。

アトラクションや水族館の営業時間終了後でもあじさいは見て回れましたので
夕方から夜にかけてのあじさい鑑賞、おすすめです。

seapara_6.jpg


blogramで人気ブログを分析

林屋茶園の和スイーツ

少し前ですが、そごう横浜店の10階にある林屋茶園 横浜そごう10F店へ行ってきました。
お茶スイーツで有名な京はやしやの和カフェです。

店内は黒を基調とした、和モダンの落ち着いた雰囲気。
席はゆったりとはしていませんが、ちょうど混んでいなかったので
そんなに気になりませんでした。


hayashiya_1.jpg

抹茶チーズケーキ。アイスはほうじ茶です。
濃い抹茶と濃いチーズケーキ、合います!!
甘くないホイップクリームが濃いケーキに合う合う。
最後まで飽きずにいただけました。


hayashiya_2.jpg

お茶はほうじ茶をオーダー。
シルバーのポットでたっぷりと。
(アイスとかぶってしまったのは後から気づきました…)


hayashiya_3.jpg

こちらは冬季限定の栗ぜんざい。甘さ控えめのほっこりする味でした。
白玉がもっちもちで美味しかったです!
口直しは確か茶葉佃煮だったような…さすがお茶屋さんですね。


ちょうど平日の空いている時間帯だったのでゆったり過ごせました。
季節のメニューもいろいろありそうなので、また行きたいです。


林屋茶園 そごう横浜10F店カフェ / 横浜駅新高島駅高島町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


blogramで人気ブログを分析