Script is OFF

菊名・大倉山

祝7周年!菊名・うさぎ庵でマッコリ飲み比べ

菊名にある韓国家庭料理のお店、うさぎ庵。
7周年記念イベントとして今週土曜日まで生ビールとマッコリ7種類が
1杯190円でいただけるとのお知らせをいただき早速行ってきました!
(前回の記事はこちら

usagian2_1.jpg

こちらが190円のメニューです。なんと、通常価格の半額以下!!
マッコリは白、黒(黒豆)、梨、おこげ、かぼちゃ、緑茶、米の微炭酸の7種類。
全部飲むぞ〜と意気込んで、まずは生ビールで乾杯♪


さっぱりチョレギサラダ 580円
usagian2_2.jpg

たっぷり2人分のごま油ベースのサラダ。
お肉等が多い韓国料理のお供にぴったりです。ビールにもよく合います。


やまゆりポークの旨トントロ 900円
usagian2_3.jpg

厚切りの豚トロを塩胡椒とレモンでシンプルにいただきます。
脂がジューシーでとーっても美味しい!
一見少ないかな?と思いますがお肉の旨味があるので満足感があります。


海鮮チヂミ 1200円
usagian2_5.jpg

こちらはチヂミの種類が多く、新しくカレー味も出ていましたが
久々なのでベーシックに海鮮をいただきました。
青菜がかなり多くなっていてびっくりしました。ニラではなく、ニンニクの芽のような。
その分海鮮が少なく感じられました。チヂミ自体は結構ボリュームがあります。


usagian2_4.jpg

ビールのあとはマッコリ。器にたっぷり注がれています。
こちらはおこげマッコリです。香ばしさがあって今回はいちばん好みでした。
そのあと緑茶、梨、黒をいただいて、旦那さんがかぼちゃと白を頼みました。
米の微炭酸は自宅にストックしているのと同じなので今回は見送り。
緑茶は豆乳の抹茶味に近いようなお味です。
梨はフルーティーで飲みやすい。黒とかぼちゃはほっこりとした甘みがあります。

普段はききマッコリセットがあるので、飲み比べて好みの味を見つけるのをおすすめします。
今回は飲みませんでしたが、マッコリカクテルもとっても美味しいです。


とろろジャコ豆腐サラダ 680円
usagian2_6.jpg

おつまみが足りなくなったので、マッコリに合いそうなお豆腐をオーダー。
醤油ベースのたれにカリカリのジャコがいいアクセントになっています。
さっぱりしていてお酒にもよく合いますね。


平日でしたが遅い時間になるにつれ店内はほぼ満席に。
地元に愛されるお店としてこれからも頑張ってほしいです。
また美味しいお料理とマッコリをいただきに行きます。



うさぎ庵

■住所 神奈川県横浜市港北区篠原北1-1-12 高橋ビル1F
■TEL 045-421-9152
■アクセス 東急東横線菊名駅 徒歩2分


大きな地図で見る



blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



鴨せいろが美味しい!鴨屋 そば香 菊名店

昨日、弾丸バンコク旅行から帰国いたしました。
30日未明の深夜便で行き、滞在時間50時間程の強行日程でしたが
数年ぶりのバンコク、とっても楽しかったです。
(しかし日本の肌寒さにびっくりしました…バンコクとの気温差15℃って…)


皆様は海外から帰ると食べたくなるもの、ありますか?
私はなぜかイタリアンや洋食が食べたくなることが多いのですが
今回は日本人らしく、お蕎麦が食べたくなり…

sobakou_1.jpg

向かったのは菊名駅近くの鴨屋 そば香。
オープンして2年程でまだ新しい感じがするお店です。
女性ひとりでも入りやすい、明るくモダンな雰囲気。
L字形カウンターとテーブル席(4人掛けと2人掛けがそれぞれ1卓)2卓のみの
こじんまりとした店内です。BGMはボサノバがかかっていました。

2人掛けのテーブルに座りました。
それぞれの席に大きな荷物用のカゴがあるのが嬉しいですね。


sobakou_2.jpg

入店した19時半過ぎは他にお客さんはいなかったのですが、
それから続々と来店し、出る頃には満席になっていました。
特に女性が多く、おひとりの方から小さなお子さん連れまで幅広くいらっしゃいました。


sobakou_3.jpg

タイといえばビール、ということでビールを飲み続けていたので…
まずはそば焼酎のそば湯割り(630円)。
焼酎が入ったカップとそば湯のポットが運ばれてきて、自分で割るスタイルです♪
そば湯のほんのりとした甘みと焼酎。お蕎麦屋さんに来たらやっぱりこれですね!


しばらくすると、せいろのつけ汁が運ばれてきました。

sobakou_5.jpg

カウンター越しにじゅうじゅうとフライパンで焼かれていた鴨が食欲をそそります。


sobakou_4.jpg

こちらは鴨せいろとご飯のセット(1050円)。
ご飯の薬味はメニュー毎にアレンジされていて、
鴨せいろには刻みのり・ミツバ・わさび・そばの実。

甘くとろみのあるつけ汁に薄くスライスされた鴨肉。
とろけるような長ネギの甘みと相まって、とっても美味しいです!
つけ汁がやや濃い味で、お蕎麦自体の香りは控えめ。
ちゃんとバランスが計算されているのでしょう。
つけ汁で楽しむ、新しい感覚のお蕎麦といったところでしょうか。


sobakou_6.jpg

こちらはつけ鴨カレー蕎麦とご飯のセット(1155円)。
ご飯の薬味は白髪ネギ・そばの実。

かなりとろみのある、カレールーそのもののようなつけ汁に
香ばしく焼かれた鴨がよく合います。
細い麺にカレーがたっぷりよく絡み、ご飯で食べるよりもしっかりとカレーを感じました。


それぞれのご飯との相性もよく、お蕎麦だけでなく楽しめるようになっています。


お店の内装から和柄のアルバムを使ったメニュー、荷物用のカゴに
心地よい音楽と目で楽しめる器。
細かいところまで気配りを感じられ、女性が多く来店する理由がよくわかります。

菊名駅は東急東横線とJR横浜線の乗り換え駅なので、新横浜のイベント帰りに
利用するのもいいかなと思います。
(イベントがある日の新横浜駅周辺の飲食店は、どこも混んでいますしね…)

ひとりでふらっとでも、家族とも、またデートにも使えそうなお店です!



鴨屋 そば香 菊名店

■住所 神奈川県横浜市港北区菊名4-1-11 小原ビル1F
■TEL 045-401-9600
■アクセス JR横浜線/東急東横線菊名駅 徒歩2分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

こがねだんごとカフェオレ大福

9月30日までの投票期間でしたが…ガチあま!シリーズ、まだまだ続きます。
第3弾は大倉山にあるわかばという和菓子屋さん。
大倉山に2店舗を構えるお店で、今回訪問したのはエルム通り店だったようです…
(2店舗あるのを知らずに、見つけたところに入ったら本店はもっと駅より遠くにあるようです)

wakaba_1.jpg

東急東横線大倉山駅を出て、エルム通りを右に進んで行くと道の左側にあります。
徒歩5分かからない位でしょうか。
エルム通りはちょっとヨーロピアン?な雰囲気の商店街です。


土曜日の15時半過ぎにうかがいました。
お目当てはガチあま!エントリーのこがねだんご。
しかし…残り5本!!!
そして目の前のお客さんが4本買っていき…残りは1本。
「何本か買っておみやげにしよっかー」なんて話していましたが
そんな余裕はない位の人気商品のようです。
「こがねだんご、もうないですよね…」と聞いたところ
「そうなんです…こがねだんごはいつもタイミングがなかなか難しいんですよねぇ」
とお店の方。複数本買われる方が多いのでなくなるのも早いようです。
まぁ1本買えたからよしとしよう!と、最後の1本をお買い上げ。

wakaba_2.jpg

こちらのおだんご、ひとつが直径4cmほどあります。
そして中にはこしあんが入っているのです!!
甘々になるかと思いきや、みたらしの甘辛タレとこしあんのバランスが懐かしくも新しい。
思わず「もう1本!!」と言いたいところでした…


wakaba_3.jpg

こちらのお店は変わり大福の種類がたくさんあります。
今回は名物らしいカフェオレ大福と、生チョコ大福を買いました。

カフェオレ大福は生クリームとコーヒーあんが入っています。
生クリームたっぷりですが甘すぎず、とっても美味しい!

生チョコ大福はチョコレートあん、濃厚な大人の味でチョコレート好きな方は
きっとたまらない組み合わせだと思います♪

どちらも大福のお餅がとーっても美味しかったです。
やっぱり大福はお餅が大事ですよねぇ。

他にも抹茶クリーム大福やチーズどら焼きなど、魅力的なものがたくさんありましたが…
日持ちしないので今回はこの3つのみ。

他のものも試したいので、また必ず伺います!!




関連ランキング:和菓子 | 大倉山駅



blogramで人気ブログを分析

さよならレバ刺し

7月1日から販売が禁止された牛の生レバー。
食べ納めされた方も多かったのではないでしょうか。

先週末、行こうと思ったお店は満席もしくは行列…
早めに食べ納めしておいてよかったですが、もう一度くらい食べておきたかったかな。

私のレバ刺し食べ納めは菊名にあるうさぎ庵という韓国家庭料理のお店でした。
菊名西口商店街の奥にあり、駅からは徒歩2〜3分でしょうか。
実はこちらのお店はこれまで何度も通っています。

6月に6周年を迎えたとのことで、そのタイミングで訪問しました。


まずはチャンジャ(400円)。ビールと共にちびちびいただきます。
こちらをはじめナムル、キムチ等のポーションはわりと少なめです。

usagian_1.jpg


そして私にとって最後になってしまった、飛騨牛レバ刺し(980円)。
ごま油と酸味のある辛口のタレがでてきます。
ほんのり甘いレバ刺しを噛み締め…ビールが進みます。

usagian_2.jpg


こちらのお店はチヂミの種類が多く、美味しいです!
今回は定番なキムチチーズチヂミ(1180円)をオーダーしましたが、
えごまやレバーなど変わったものもあり、どれも美味しいです。
海鮮が一番人気のようですが、納得です。

usagian_3.jpg


ドリンクは韓国料理にぴったりのマッコリがおすすめです。
マッコリは白・黒・赤の3種類があり、それぞれをビールで割った
マコビーというドリンクがあるのですが、私はいつもそちらをビールのあとにいただきます。
本日のマッコリとして変わった種類(緑茶、おこげ、かぼちゃなど…)の
マッコリがいただけるのでそちらを試してみるのもいいかもしれません。

usagian_4.jpg


また、マッコリカクテルの種類が多く、お値段リーズナブルなのにどちらも美味しい!
こちらはグリーンバナナ白マッコリ(500円)。
まろやかな白マッコリにバナナの味がしっかりと。

usagian_5.jpg


エスプレッソ黒マッコリ(500円)。
エスプレッソのほろ苦さと黒マッコリがよく合います。
フルーティーなものが多いですが、こちらは男性にもおすすめです。

usagian_8.jpg


私のお気に入りはこちらのバナナシェイク黒マッコリ(700円)。
生ジュースのようなとろんとしたバナナに黒マッコリの風味が加わって
デザートのように最後にいただくことが多いです♪

usagian_7.jpg


〆はビビンパ(950円)。石焼もありますが今回はさっぱりとこちらを。

usagian_6.jpg


6周年記念でメニューにはないガトーショコラをサービスしていただきました。
しっとりしていて美味しかったです!

usagian_9.jpg


料理は韓国の本場の味というより、和風にアレンジしているので
本格的な韓国料理というと少し違うかもしれませんが…
日本人に合うような味になっているので、個人的にはいつも美味しくいただいています。


レバ刺しは食べられなくなってしまいましたが、
チヂミとマッコリをお目当てに今後とも通い続けたいお店です。




関連ランキング:韓国料理 | 菊名駅


blogramで人気ブログを分析

ハートブレッドアンティークとmamma mia!

先日、トレッサ横浜へ行く機会があったのでこちらへ行ってきました!
ハートブレッド アンティーク】天使のチョコリングが有名なパン屋さん。
トレッサ横浜の南棟1階にあります。
銀座のお店が有名ですが、ここ横浜でも買えるんですねぇ♪

平日だったので空いていましたが、メディアで取り上げられたこともあり
行列している時もあるようです。


お店の前に着くと…隣に目を引くお店が!
2月8日に系列店【mamma mia!】がオープンしていました。
あまりにも美味しそうなので…パンの前にこちらをいただきます♪

マンマシューのプレーン
mammamia_1.jpg
シュークリームとクロワッサンが合わさったような、とのことで…
薄いクロワッサン生地を使ったシュークリーム、といった感じでしょうか?
中はみーっちりクリームが入っています。
見た目より重くなく、あっという間に食べられちゃいます☆

マンマシューのガーナミルク
mammamia_2.jpg
2月の限定フレーバーです。
こちらは生地が若干濃いめの色をしていて、クリームがミルクチョコレート風味。
チョコレート好きにはたまりませんねー!


腹ごしらえが終わったところで、肝心のパン選び。
チョコリング以外にも色々なパンがありました♪

hbantique1_2.jpg
チョリソーにトルティーヤ。ピリ辛でいいですねぇ。

hbantique1_3.jpg
クリームパンのこの形、ほっとしますよね♪オーソドックスな美味しさ。

hbantique1_4.jpg
チョコリングの生地をメイプルラスクにしたようなこちら。かなり巨大です!
外はカリッ、中は少しだけふわっとした部分があります。


そしてやっぱりこれですね…チョコリング!
hbantique1_1.jpg
今回はSサイズを購入。

hbantique1_5.jpg
それでも結構大きいです。

hbantique1_6.jpg
リング状のデニッシュ生地の中にチョコチップとくるみが一周ぐるっと入っています。
チョコチップがわりとビターで、くるみとデニッシュとのバランスが良いです。

ちなみにこちら、カロリーも相当あるようですね…
3日間日持ちするので小分けにして食べました。
買ってすぐはそのままで、翌日以降はトースターで温めてみると…
チョコチップがとろけてこれもまた美味しいです!!
冷凍保存してトーストしてもよさそうですねぇ。

気軽な手みやげにもおすすめです!


blogramで人気ブログを分析