Script is OFF

東京

今週末まで開催・六本木ヒルズ水玉ガーデンへ行ってきました

この夏はまだビアガーデンに行っていなかったので、先日友人と行くことにしました。
しかし当日の天気予報は集中豪雨があるかもしれないとのこと…
本格的なビアガーデンではありませんが、六本木ヒルズの大屋根プラザで開催中の
水玉ガーデンへ行くことに。

mizutama_1.jpg

こちらは8月25日まで開催されていた、水玉カフェのエントランスです。
森美術館で開催中のLOVE展に合わせ、六本木ヒルズが草間彌生とコラボレーションしています。


mizutama_2.jpg

こちらが水玉ガーデン開催中の大屋根プラザ。
その名の通り屋根があるので、雨天でも安心です!

平日のオープンすぐだったので、席は空いていましたが
だんだん人が増えてきて、いちばん多い時は8割程埋まっていました。


mizutama_3.jpg

こちらのワゴンでドリンクやおつまみを販売しています。
通常のビアガーデンと違うのは、席は誰でも利用できるところ。
なので、ひと休みに座っている方も多かったです。


mizutama_5.jpg

おつまみにプロシュートを。紙皿で提供され、プラスチックのフォーク。
お値段も600円とリーズナブルでした。
奥のポテトもなんだか美味しかったです。細いからでしょうか。


mizutama_6.jpg

生ビールをジョッキで!と言いたいところですがこの日はハッピーアワーで
カールスバーグが300円…ついつい頼んでしまいます。
(ちなみにハッピーアワーは火曜日のみで、残りの会期中にはありません…)


mizutama_7.jpg

ビールのおつまみにぴったりな、ソーセージの盛り合わせ。
バジル、チョリソー、黒ビールの3種類。黒ビールのソーセージ、珍しいですよね!
黒ビールの香りが感じられるようなソーセージでした。
チョリソーがかなり辛かったのと、バジルが予想以上に大きかったのも印象的です。


mizutama_8.jpg

カールスバーグに飽きたところでハイボールを。
ビールもいいけど外で飲むハイボールもいいものです。夏にぴったり。


mizutama_9.jpg

食べ物はどこで買ってもいいことに気づき、気になっていたクレーム デラ クレーム
シュークリームをいただくことに。大屋根プラザと同じヒルサイド2Fにあります。
今年4月にオープンした京都に本店があるシュークリーム専門店です。
行列ができるお店として有名ですが、この時は先客なしでした。


mizutama_10.jpg

奥は抹茶バトンシューと白味噌バトンシュー、各378円。
抹茶は香りと苦みがしっかり、さすが京都のお店です。
白味噌はほんのり甘さを引き立てるような白味噌クリームが意外に美味しい!

手前の左がおさんじシュー262円、右が瑞穂カスタードシュー283円。
おさんじシューは生クリームとカスタードクリームが混ざったクリームで
瑞穂カスタードシューはカスタードのみを使用しています。
おさんじシューのほうがクリームがなめらかで食べやすく、
瑞穂のほうがこってり濃厚です。甘さが控えめなので濃厚さがかなり際立ちます。


mizutama_11.jpg

気づいたら日が暮れて真っ暗になっていました。
ヤヨイちゃんがより一層目立ちますね。


〆は久々にお気に入りの中華料理店、豆金へ行きました。
ヒルサイド1Fの中華料理店が集まる一角にあります。

mamekin_1.jpg

餃子好きにはたまらない、ぷっくり餃子。
かなり大きいです。肉汁が飛び出すこともあります。
この日も思いっきり口の中を火傷しました…でも美味しい。


mamekin_2.jpg

角煮ごはん。ごはんや麺がいろいろあるので、〆にもってこいです。
しかし思いの外お腹いっぱいで苦戦しましたが…


水玉ガーデンは今週末まで開催中です。
だんだん涼しくなってきましたが、暑いうちに本格的なビアガーデンに行きたいと思います!


blogramで人気ブログを分析

期間限定!リンツショコラカフェ・夏のマンゴードリンク

1845年創業のスイスの老舗チョコレートブランド、リンツ。
ここ3年程で銀座をはじめとした各地にカフェを出店しています。
先日表参道のカフェの前を通りかかったので、ドリンクをテイクアウトしました。

もともと時間がそんなになかったので、テイクアウトでもいいかな?
でも空いていればカフェ入ろうか?なんて話しながら入店したところ
「先にお席の確保をお願いします」と店員さんに言われ2階に上がりました。
日曜の昼、少ない席は満席です…
もし店内のカフェでいただきたかった場合とても不親切だと感じました。
(せめて満席かどうか位は案内するべきだと思います。それを把握していないなら問題ですね)
今後リンツのカフェを店内で利用するなら表参道店は避けようと思います。


目的地までの散歩のおともに、夏のドリンクをいただきました。
リンツ・ショコラフラッペ マンゴー 750円です。

lindt_2.jpg

濃厚なマンゴーのフラッペ状ドリンクに、ミルクチョコレートチップがたっぷり。
ひんやりとしたフラッペは粒が細かくなめらかで、隠し味のライムでさっぱりとした酸味があります。
その中にリンツ特有のミルキーなチョコレートチップが入った、今までにないマンゴードリンクです。


アイスチョコレートドリンクSサイズとデリース(マカロン)2個のセットがあったので
そちらもいただきました。1260円です。
こちらはアイスチョコレートドリンクのダーク。

lindt_1.jpg

チョコレートドリンクといえば濃厚なものを想像しますが、こちらのドリンクは
さらっとした飲み口で暑い時期にもぴったりです。
ダークチョコレートを使用していますが、マイルドでとっても飲みやすいので
チョコレートドリンクを普段飲まない方にもおすすめです。


lindt_3.jpg

デリース2個は帰宅後にいただきました。

lindt_4.jpg

こちらはパッションフルーツ。チョコレートとパッションフルーツの組み合わせ、大好きです。
ミルクチョコレートガナッシュにパッションフルーツの酸味がきいていて、
今の時期にぴったりの美味しさです。

lindt_5.jpg

こちらはダークチョコレートムース。ムースというネーミングの通り
ガナッシュがふんわりなめらかで美味しいです!
チョコレートのマカロンは今までかなり食べましたが、この食感はなかなかないです。
苦みが強すぎないところもいいですね。

デリース2種類がかなり気に入ったので、他のデリースも試してみたくなりました。
銀座店の3周年記念メニューが気になるので、近々行ってみたいと思います!



リンツショコラカフェ 表参道店

■住所 東京都港区北青山3-5-22
■TEL 03-3423-2200
■アクセス 東京メトロ各線表参道駅 徒歩1分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

神楽坂の可愛らしいパティスリー アミティエ

かなり前のことですが神楽坂のパティスリー、アミティエに行きました。
営業時間が長い日であることを確認し、夜にひとりでケーキタイムです。

amitie_1.jpg

神楽坂の街によく似合う、こじんまりとした可愛らしいお店です。
店内とテラス席がありましたが、先客はテイクアウトの男性のみ。
こんなに可愛らしいお店のケーキを買ってきてもらえるなんて、嬉しいでしょうね…♪

ドリンクはオーダーせず、ケーキを2個いただきました。
ドリンクは必ず頼まなくてはいけないお店が多い中、ありがたいですね。

amitie_2.jpg


タルトレット・シトロン 360円
amitie_3.jpg

厚みのあるタルトレット生地にしっかり酸味のあるレモンクリーム。
ちゃんと酸味があるものってなかなかないので嬉しい!
爽やかなクリームによく合う、タルトのしっかりとした食感もちょうどいいです。


ローヌ・アルプ 440円
amitie_4.jpg

個性的なルックスのチョコレートケーキ。これは思わずオーダーしてしまいますよねっ。
オーソドックスなガナッシュのケーキにストロー状のメレンゲが表面いっぱいにのっています。
軽く口溶けのよいメレンゲが食感と甘さをプラスし、初めてのバランス感。
カカオの風味はそんなに感じられませんが、見た目や食感で大いに楽しめるケーキです。


焼菓子2点を購入して帰りました。

エトワレ 160円
amitie_5.jpg

アミティエのオリジナル。
バターがたっぷり使用されていて、マドレーヌとフィナンシェの中間のような味です。
甘さはやや控えめ。見た目より若干ぱさついている印象です。


ガレット・ブルトンヌ 120円
amitie_6.jpg

小ぶりで薄いガレット。
バターの風味が豊かで、さくさくの食感がとっても美味しいです!


季節によってメニューが替わり、今はパッションフルーツのタルトレットなど
今の季節にぴったりなケーキが揃っています。週末限定のものもあります。
お値段がお手頃なのも嬉しいですね!
またゆったりケーキをいただきに行きたいお店です。



パティスリー サロン・ドゥ・テ アミティエ

■住所 東京都新宿区築地町8-10 プリモ・レガーロ神楽坂1F
■TEL 03-5228-6285
■アクセス 東京メトロ東西線神楽坂駅 徒歩4分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

【里帰り編】素材にこだわるパン屋さん ブーランジェリーノブ 

久々に大好きなロートンヌへ行った際に、気になっていたパン屋さんへ行きました。
ブーランジェリーノブというお店です。

nobu_14.jpg

駅からは遠くないものの、細い道沿いにあるので知らないと通り過ぎてしまうかも。
一軒家でこじんまりとしたお店ですが、たくさんの種類のパンが並んでいました。

nobu_1.jpg

北海道小麦と自家製天然酵母を使用した無添加のパンがいただけます。
神奈川ではアトレ川崎にカフェ併設の店舗があります。


ミルクフランス 140円
nobu_12.jpg

川崎店では毎日たくさんの数が売れているというこちら。
「歯が悪い方は気をつけて」との注意書きがありましたが、その通り皮はパリッとハード。
中のクリームはふんわりとしてミルキー。たっぷり入っているので食べる時飛び出してきます。
噛み締める程に生地の香ばしさと塩気が感じられ、クリームの甘みを引き立てています。


白桃のデニッシュ 200円
nobu_7.jpg

小ぶりなデニッシュに薄くスライスした白桃が並んでいます。
デニッシュ生地のさくさくとした層の食感が楽しめます。
桃がもう少し大きいといいのですが…まだ早いですからね。
カスタードクリームは美味しかったです。


パンオショコラ 150円
nobu_6.jpg

こちらもやや小さめサイズのパンオショコラ。
バターの香りが強い生地はふっくら、もっちり。
中のチョコレートはややビターで、バターの香りとよく合います。
表面のスライスアーモンドが香ばしく、いいアクセントになっています。


メロンパン 120円
nobu_4.jpg

ふっくらとした焼き色がきれいなメロンパン。こちらもやや小ぶり。
さくさくのクッキー生地が耳のようになっていて、優しい甘み。
中はもっちりとしていて、表面のクッキー生地とのバランスがいいです。


いちじくとくるみフランス 170円
nobu_2.jpg

ごろんとボリュームのあるハード系。
いちじくとくるみがごろごろ入っています。

nobu_3.jpg

きめが細かいもっちりとした生地は噛めば噛む程味わいが増します。
いちじくの甘みとくるみがよく合いますねぇ。


もっちりショコラ 150円
nobu_11.jpg

クリームパンのチョコレート版のようなこちら。
中のチョコクリームはカスタードクリームベースのこっくりとしたクリームです。

nobu_10.jpg

もっちりというか、ふかふかな食感のパンにやや甘みのあるチョコクリームで
どことなく懐かしいようなお味です。
しかしチョコレートの風味がしっかりと残るので、それ程子供っぽくならないところがいいですね。


カレーフランス 170円
nobu_5.jpg

フランスパン生地のカレーパンにチーズがたっぷり!
見た目が食欲をそそります。

nobu_13.jpg

スパイシーなカレーにまろやかなチーズが絶妙なバランス。
味が濃いですが、もっちりとしたフランスパン生地にはぴったりです。


東村山黒焼きそばパン 160円
nobu_8.jpg

東村山の新名物・黒焼きそばのパンです。
焼きそばパンらしくないころんとしたルックス。

nobu_9.jpg

中にはたっぷりの黒焼きそばが入っています。
べたついていないもちもちの麺にキャベツのシャキシャキ感。
イカスミが入ったソースは独特の味わい!
まだまだそれほど知名度がないかもしれない黒焼きそば、もっと頑張ってほしいですねぇ。


小ぶりなパンが多いですがお値段が比較的リーズナブルで
安心な素材を使ったパンが買えるのは嬉しいですね!
KAOKAの有機チョコレートを使用したパンもあるので、次回は試してみたいです。




ブーランジェリーノブ 秋津本店

■住所 東京都東村山市秋津町5-6-2
■TEL 042-306-3273
■アクセス 西武池袋線秋津駅 徒歩2分 他


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

カレーが美味しい♪下北沢のCAFE ZINC

下北沢は学生の頃よく通っていた思い出の街です。
最近は年に数回程度ですが…

先日訪れたのは西口から出て踏切を越えてすぐの所にある、CAFE ZINC。
いかにもおしゃれカフェな外観のこちら、ごはんが美味しいカフェなのです。

zinc_6.jpg


喉がカラカラだったのでまずはビール!
店員さんに「ビール羨ましいな〜」と言われながら乾杯♪
こちらでは銀河高原ビールがいただけます。
まろやかでコクのあるヴァイツェンビールです。泡まで美味しいですねぇ。

zinc_1.jpg


私は豆のカレーをいただきました。
たっぷりのグリーンピースにひき肉。スパイシーでさらさらとしたルーとのバランスがいいです。
とにかく豆だらけなので豆好きな方におすすめです!

zinc_2.jpg


旦那さんはカツ丼を。
味はあっさりめのつゆだくなカツ丼です。
どんぶりが小ぶりに見えますが、結構ボリュームあります。

zinc_3.jpg



以前訪れた際にいただいたのはこちらの名物、羊のカレーです。
マトンの旨味がしっかり感じられる、とろとろに煮込まれたルー。
レモンをごはんに搾っていただくと、酸味がプラスされてさっぱりといただけます。
レンズ豆もよく合う!

zinc_5.jpg


こちらは旦那さんの前回のオーダー、合挽カツカレーです。
カツにキーマカレー、ゆで卵のがっつりボリュームあるメニュー。
男性にはおすすめですね!女性には多いかも…

zinc_4.jpg


それぞれサラダと味噌汁がついて1000〜1200円程。
クールな外観からは想像できないほっこりとした時間を過ごせます。
下北沢でちゃんと食べたい気分の時はこちらのカフェ、おすすめです!



CAFE ZINC

■住所 東京都世田谷区北沢2-22-13
■TEL 03-3414-8079
■アクセス 小田急小田原線/京王井の頭線下北沢駅 徒歩1分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析