Script is OFF

日ノ出町・黄金町

黄金町バザール2011の風景

ヨコハマトリエンナーレ2011の連携イベントである、黄金町バザール2011

黄金町。皆様はどのようなイメージをお持ちですか?
私は黄金町の以前の姿を全く知りませんでした。
(同じく知らないよって方は、こちらをどうぞ)

昼間でもひとり歩きはちょっと怖い。
でもちょっとひかれてしまう、そんな不思議な町。


ヨコトリのサポーター活動を通じて、何度か足を運ぶこともあり
黄金町バザールが始まってからも何度かぶらぶらしてきました。

今回はそこで撮った写真たちをただひたすら貼っていこうと思います。


黄金町バザール2011_1

黄金町バザール2011_19

黄金町バザール2011_17

黄金町バザール2011_16

黄金町バザール2011_4

黄金町バザール2011_5

黄金町バザール2011_6

黄金町バザール2011_18

黄金町バザール2011_9

黄金町バザール2011_10

黄金町バザール2011_7

黄金町バザール2011_8

黄金町バザール2011_11

黄金町バザール2011_12


思わず「なんだこれ?」と言ってしまう、不思議な作品や空間がたくさんあります。

気になるものはありましたか?
是非、黄金町へ足を運んで、探してみてください♪


アートで「まちをつくる」ということ。
まだまだ長い道のりなんだと思うんです。

アートをきっかけに知ること。
今まで足を運ばなかった場所へ行く。
その町の匂いを感じ、そこで色々な風景や人に出会う。

私もまだまだこの町を知りたいと思います。


黄金町のお気に入り。
CAFE☆STARにある星の部屋。
今回はお茶だけでしたが、次回はぜひごはんをいただきたいです!

黄金町バザール2011_3


こちらは、竜宮美術旅館
古めかしい建物にアート。2階から見える外のネオンがまるで別世界のよう。
こちらはそのうち解体されてしまうそうなので、気になる方は今のうちに。

黄金町バザール2011_13

黄金町バザール2011_15

黄金町バザール2011_14


黄金町バザール2011もヨコトリと同じく11/6(日)で終了です。
トリエンナーレとはまた違った雰囲気を味わえるので、ハシゴしてみてください♪

あとガイドツアーの開催日でしたら、是非参加されることをおすすめします!
道も覚えられますし、ゆるーく楽しく、黄金町バザールがより身近に感じられます。

エリア自体は小さいので、あんまりせかせか回るよりはのんびり歩いてみてください。
この間は午後から夕方までぶらぶらしていましたが、全然見られませんでした。。。
友人や出会った人々とのおしゃべりに夢中で…
そんなふうにゆっくり歩いていただけたらなぁと思います。


アート以外のちょっとした風景も、なんだかはっとさせられます。
黄金町初体験の友人は、なんだかとっても遠くに来たような気がすると言っていました。

黄金町バザール2011_2

猫もうろうろしてます。


場所柄、皆様におすすめ!とは言えませんが…気になったら、ちょっと覗いてみてください。


blogramで人気ブログを分析

きぃ房茶、再び。

黄金町にあるお茶屋さん、きぃ房茶
先週に引き続き訪問しました。
(前回の訪問はこちら

夕方になり、落ち着いた店内。
他には1Fで常連さんらしき方が店長さんとお話しながら食べていました。
1Fはショップになっていますが、常連さんはこちらでお茶しているようです。

2Fの窓際の席から。

kiiboucha2_1.jpg

サービスの冷茶とお菓子。こちらは緑茶クッキー。
香りの強い、しっとりとしたクッキーです。

kiiboucha2_2.jpg

今回は山本さんの森のお茶をオーダー。
甘みのある煎茶です。

kiiboucha2_3.jpg


お目当てはこちら。
期間限定メニューのほうじ茶かき氷。脚付きグラスで出てきます。

kiiboucha2_4.jpg

ほうじ茶の氷にほうじ茶のシロップ。
甘さは本当に控えめで、冷たいほうじ茶をそのまま食べているような感覚です。

白玉はもっちもちで、緑のはお茶の風味がしっかりと。
あと、この粒あんがとっても美味しい!
甘過ぎず、豆の味がちゃんとします。

甘さが足りないときは別添えのシロップをかけます。
後半はシロップを足しながら。なので飽きません。
量も少なめでお腹にも優しい!
(巷のかき氷屋さんってなんであんなに量が多いんでしょうね…)

9月で終わっちゃうのかな、抹茶も食べてみたいけど…

相方さんが頼んだ抹茶スカッシュもとっても美味しかったです!

11月6日までヨコハマトリエンナーレ連携イベント黄金町バザールがありますので、
町歩きに疲れたら美味しいお茶。いかがでしょうか。




関連ランキング:日本茶専門店 | 黄金町駅阪東橋駅日ノ出町駅


blogramで人気ブログを分析

大岡川のほとりで、美味しいお茶を。

ずっと気になっていた、黄金町にあるお茶屋さんきぃ房茶へ行きました。
大岡川沿いにある、日本茶を中心にスイーツもいただけるお店です。

横浜についてはまだまだ知らないことが多いですが、
この辺りがどんなエリアだったかということは聞いています。。。

しかし、アートと結びつくことで生まれ変わりつつある黄金町。
実は私が横浜に愛着を持ち始めたきっかけは、
おしゃれなみなとみらいでも、元町でも、中華街でもなく
この大岡川周辺の町の『匂い』みたいなものを感じたことでした。

ディープな横浜。好きです。


小さなお店なので、イートインできる人数はかなり少なめ。
いっぱいに入っても3卓、8名かな?

まず最初に小ぶりな冷茶とお菓子が出てきます。
そのあとお茶が。

大岡川とお茶

窓際の席から見る景色。
桜の時期はきれいなんだろうなぁ。


藤かおり

藤かおりという、女性のような名前のお茶をオーダー。
日本茶なのですが、ジャスミンのような香りがするとのこと。

本当にジャスミンのようなやわらかい香り!


かき氷とさんざん迷って、豆乳クリーム白玉にしました。

豆乳クリーム白玉

テーブルに置いていただいた瞬間、粒あんがつるっと落ちてしまいました。。。
そしてソフトクリームのような豆乳アイスを想像していたら…
結構シャリシャリとした食感のアイス。
甘さ控えめだし、白玉と粒あんは美味しいのですが、ちょっと期待してたのと違いました。

かき氷好きなんだから、素直にかき氷にすればよかったんですよね…
しかもお茶屋さんのかき氷なのに!


レゲエが流れる店内はゆったりまったり、居心地が最高です☆
ちょっと騒がしい方が来たので、そのタイミングで退散。

忘れ物もしてしまったので、近いうちにかき氷をいただきに行きます♪


blogramで人気ブログを分析