Script is OFF

日ノ出町・黄金町

横浜の下町にオープンした本格パティスリー Strasbourgeoise

黄金町バザールを見に行った帰り、いつも拝見しているCaさまのブログで知った
初音町の新しいケーキ屋さんをぶらぶら探しに行きました。

日ノ出町駅と黄金町駅の中間辺りで大通りから1本入り、
昔ながらの商店街を歩いてるとそれらしきお店を発見!
まわりのお店と雰囲気が違うのですぐに見つけられました。

strasbourgeoise_1.jpg

こちらには以前アート関連グッズを販売していたお店がありました。
お店の名前はストラスブルジョア。ストラスブールで修業されていたのですね。
和風な建物をモダンに改装し、ウッディで温かみがある雰囲気です。

strasbourgeoise_2.jpg

店内の半分位がイートインスペースになっていますが、この日はテイクアウトで。
ケーキも焼菓子も本格的なフランス菓子で、選ぶのに目移りしてしまいます。


タルトシトロン
strasbourgeoise_3.jpg

見た目から間違いがなさそうだったので購入したタルトシトロン。
しっかりとした酸味があるレモンクリームは期待通りの美味しさです。
濃いレモンクリームにさくさくのタルトのバランスがたまりませんね。
横浜市内でこういったタルトシトロンが買えるお店って貴重かもしれません。


タルトショコラ
strasbourgeoise_4.jpg

チョコレート好きは即決間違いないルックスのタルトショコラ。
なめらかなガナッシュはビターなのに後味がすっきりとしています。
バターの香りがするタルト生地との相性も抜群。
濃厚なチョコレート菓子がお好きな方におすすめです。


シュークリーム
strasbourgeoise_5.jpg

素朴な見た目のシュークリーム。お値段も良心的です。
ふんわりとしたシュー生地の中には、とろみのあるカスタードがたっぷり。
カスタードにしてはさらっとした食感でミルクの風味が強く、すうっと溶けてしまうようです。
濃厚すぎないお味はさまざまな年代の方に喜ばれそうですね!


strasbourgeoise_6.jpg

焼菓子はほとんどの種類の試食があります。
種類がたくさんあって目移りしましたが、今回はこちらを。

strasbourgeoise_7.jpg


フィナンセ・ナチュール
strasbourgeoise_8.jpg

フィナンシェでなくフィナンセと表記されていました。
味は何種類かありましたが、初めてだったのでプレーンなナチュールを。
しっとり、もっちりとした食感で表面もカリッとせず、しっとり。
バターの香りが強すぎず、柔らかく甘みにコクがあります。


ブラウニー
strasbourgeoise_9.jpg

試食がありませんでしたが、ブラウニー好きなので購入。
かなりしっとりとした正方形のブラウニーで、ナッツがごろごろ入っています。
ザラメをまぶして、しっかりとした甘さ。ココアの風味は少ないです。
個人的にはもっとカリッとしていてほろ苦いアメリカンなほうが好み…かな。


ケーク・ショコラ
strasbourgeoise_10.jpg

きめが細かくふんわりとした食感のチョコレートのケーキ。
厚みがあるチョコレート生地は甘さ控えめでリキュールの香りがほんのり。
混ぜ込まれたチョコチップが甘みをプラスしています。

焼菓子ではケーク・ショコラがいちばん気に入ったので、次回は他の味のケークを試してみたいです。
サブレ(クッキー)も種類がたくさんあって気になりました。

パッケージもシンプルで可愛らしいのでプレゼントにも喜ばれそうですね!
サンマルクやオペラ、ミルフィーユなど気になるケーキがまだまだたくさん。
次回はイートインでゆっくりケーキをいただきたいです。



Strasbourgeoise

■住所 神奈川県横浜市中区初音町1-8-2
■TEL 045-315-2692
■アクセス 京急本線日ノ出町駅/黄金町駅 徒歩6分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



大岡川沿いのイタリアン Rigatto

早いもので、今年はもうお花見の時期になりました。
横浜の桜といえば、真っ先に大岡川沿いの桜を思い浮かべます。
大岡川といえば…そうだ、このお店をアップしていなかった!!

日ノ出町駅から大岡川へ歩いてすぐ、川沿いにあるイタリアンのお店・Rigatto。
日ノ出町や野毛の雰囲気とは違う、おしゃれな外観のお店で
一度入店しようとした時は満席。
いつか行きたいなぁ〜と思っていたのを女友達との飲み歩きの途中に思い出し、
ふらっと立ち寄ってみました。

早い時間だったので入れましたが、週末はやはり予約したほうがよさそうですね。
店内中央の長いテーブルに案内されました。
内装はウッディーで落ち着いた雰囲気。

rigatto_1.jpg

入口側はオープンな造りになっており、店内から大岡川が見えます。
奥に見えるのは桜の樹。今の時期はきれいでしょうね…!

rigatto_2.jpg

スプマンテやワインがグラス500〜600円から楽しめます。


焼きナスとツブ貝のマリネ 600円
rigatto_3.jpg

柔らかな焼きナスとツブ貝のさっぱりとしたマリネ。
ツブ貝のだしがきいていて、見た目よりしっかりとした味つけ。
ナスってスプマンテによく合うんですね、新発見!


フレッシュトマトとバジル・モッツァレラチーズのパスタ 1100円
rigatto_4.jpg

こちらのパスタは生パスタでもちもちの麺が特徴的。
トマトの甘みとほんのりとした酸味と、やや太めの麺にモッツァレラチーズがよく絡んで
シンプルでありながらとっても美味しい♪


リーズナブルなお値段で楽しめる本格的なイタリアン。
ワイン片手にリラックスして、ゆったりおしゃべりしながら過ごす夜にぴったりのお店です。
お花見の後にぶらっと立ち寄るのも素敵ですね!



Rigatto

■住所 神奈川県横浜市中区宮川町2-39-4
■TEL 050-5798-1767
■アクセス 京急本線日ノ出町駅 徒歩2分 他


大きな地図で見る

blogramで人気ブログを分析

きぃ房茶の桃とミルクのかき氷

黄金町駅近く、大岡川沿いのお茶屋さん、きぃ房茶
昨年夏以来、久々の訪問です。
(前回の記事はこちら

平日の午後だったので2階の窓際のカフェスペースは貸切状態。
オーダーを済ませ、サービスの冷茶と焼菓子をいただきながら待ちます。
暑い日だったので冷茶がより一層美味しく感じられます…

kiiboucha3_1.jpg


お茶はいつも煎茶をいただいていたので、
今回はオリジナルハーブティー500円をいただきました。
有機緑茶と有機レモングラスティー+有機カモミールの爽やかなお味。

kiiboucha3_2.jpg


そしてお待ちかねのこちら。桃とミルクのかき氷600円です。

kiiboucha3_3.jpg

去年の氷と見た目から違う…見るからにふわふわのかき氷です。
桃はトップだけでなく、中にもごろごろ。食べ進める度に出てきます。
きび糖で煮詰めた桃とミルクが程よい甘さでとっても美味しい!!

帰り際にちらっと店長さんにお話を伺ったところ、
今年は氷屋さんの氷を使用しているそうです。
透明できれいなブロックの氷を見せていただきました。
入口付近にはレトロな雰囲気のかき氷機が。

kiiboucha3_4.jpg

その分去年より値上げしたとのことですが、それでも安いですよね…
量もちょうどよかったです。


かき氷で冷えたところで温かいハーブティーをゆっくりいただきながら
聴こえてくるのはボブ・マーリィのNo Woman No Cry。
夏の午後にぴったりです。




桃とミルクのかき氷は期間限定で、また新しいかき氷メニューを考案中とのこと。
かき氷自体は9月まで食べられるそうなので、
夏の間にまた食べに行かなくては!!




関連ランキング:日本茶専門店 | 黄金町駅阪東橋駅日ノ出町駅



blogramで人気ブログを分析

RYUGU IS OVER!!

昨年の黄金町バザールで初めて訪れ、かなりのインパクトだった竜宮美術旅館。
(黄金町バザールの記事はこちら
この摩訶不思議な建物が、日ノ出町駅前の再開発事業により3月末での取り壊しが決まり、
最後の展覧会【RYUGU IS OVER!! —竜宮美術旅館は終わります】が
開催されています。

ryugu_1.jpg

ryugu_2.jpg

1945〜48年に建てられ、一時期廃墟だっただけあってかなりの雰囲気です。

ryugu_3.jpg ryugu_4.jpg

入場料500円で期間中何度でも入場できます。
が、開館時間は月・金・土・日の13〜21時のみ。
3月18日(日)までなのですが、実は見られるのは本当にあとわずかです!


まずは1階の作品から。

ryugu_5.jpg ryugu_6.jpg

ryugu_7.jpg ryugu_8.jpg

ryugu_9.jpg ryugu_10.jpg ryugu_11.jpg


こちらは浴室。作品が色々な所に隠れていますよ…!

ryugu_14.jpg

ちなみに入浴もできるんです。毎日先着1組で20〜21時。
気になるけど…ちょっと怖そうな気もします。。。

ryugu_13.jpg ryugu_12.jpg


建物そのものの雰囲気が、なんとも言えない独特なものがあります。

ryugu_15.jpg

ryugu_16.jpg ryugu_17.jpg


急な階段を上がり、2階へ。
階段にも映像作品が流れています。

ryugu2_1.jpg

ryugu2_2.jpg


2階の作品です。

ryugu2_4.jpg ryugu2_3.jpg

ryugu2_6.jpg ryugu2_7.jpg ryugu2_8.jpg

ryugu2_5.jpg ryugu2_9.jpg

ryugu2_11.jpg ryugu2_10.jpg


1階に戻ると、黄金町バザールの時の阿部泰輔さんの作品、
アカイクツヲハイタネコが。

ryugu_18.jpg
(阿部さんのブログ、ねこ事情可愛いです♪)


志村信裕さんの金魚を見上げながら、竜宮を後に。

ryugu_19.jpg

ちなみにこちら、1階にカフェスペースがあります。
まだ一度も利用したことがなく、この時も混んでいたのでやめましたが
間に合えば一度ゆっくりお茶しに行きたいなぁ。


この辺りは地域猫スポットでもあります。
アートの後は猫探しが私の定番コースになっています。

hinodeneko_1.jpg

hinodeneko_2.jpg


3月末で取り壊されてしまう竜宮美術旅館。
この不思議な空間を体験できる、最後のチャンスですので
ご興味ある方はぜひ、今のうちにいらしてください!


blogramで人気ブログを分析

Bakery&Bar YOHOのパン

週末、夜の野毛をぶらぶら散歩していると、「手作りパン」の立て看板が。
見ると、Bakery&Bar YOHOとあります。
Bakery&Barなんて、魅力的な響き…

『夜もパンのお持ち帰りできます』とのことで、買ってみました!

yoho_1.jpg

店内の壁際に吊るされたバスケットと、カウンターにパンが陳列されていて
この時は8種類ほどありました。


あんぱん
yoho_2.jpg

素朴な見た目が愛らしい!甘さ控えめの粒あん。塩気すら感じます。
酒飲みが好きそうなあんぱん♪


アップルシナモン
yoho_3.jpg

薄くスライスしたりんごの酸味と、デニッシュ生地の組み合わせがいいですねぇ。
温め直していただいたのでサクサクの食感を楽しめました!


クリームパン
yoho_4.jpg

うっすらクリームパン型。クリームは卵の風味が強いもったりしたクリーム。
パンがちょっとぼそぼそした感じです。が、このクリームには合っているのかな。


ソーセージパン
yoho_5.jpg

この手のパンには珍しく、ころんとした形に短いソーセージが2本。
ソーセージがジューシーで美味しい。生地の色が他とちょっと違います。


こじんまりとした店内はテーブルもカウンターも満席でした!
温かい雰囲気で居心地がよさそう♪
食事メニューはいろいろあるようでした。

昼は10:30〜12:00にパンの販売をしているそうです。
シンプルで優しいパン、また夜の野毛へ行ったら買いに行きたいです☆




関連ランキング:パン | 日ノ出町駅桜木町駅関内駅


blogramで人気ブログを分析