Script is OFF

その他(横浜市内)

手みやげにおすすめ・治一郎のバウムクーヘンとプリン

ららぽーと横浜へ映画を観に行ったついでに、こちらへ行きました。
治一郎というバウムクーヘンが有名なお店です。
本店は浜松市にあり、他に横浜駅の相鉄ジョイナスなどに支店があります。

jiichiro_1.jpg

バウムクーヘン以外にもロールケーキや米粉のカステラなど、いろいろなお菓子がありました。
その中でも試してみたかったプリンとカットのバウムクーヘンを購入。


治一郎のプリン 350円
jiichiro_2.jpg

以前にこちらのプリンが美味しいと聞いていて、ずっと気になっていました。
細長く背の高いガラスの器に入っています。

jiichiro_3.jpg

表面が固く、中はとろりとなめらかな食感。
卵黄だけを使用しているので卵の風味が強く甘さは控えめ。
生クリームがたっぷり使われていて、なめらかなのにしっかり濃厚です。
確かにこちらはくせになりそうな美味しさです!


治一郎のバウムクーヘンカット 210円
jiichiro_4.jpg

薄くスライスされたバウムクーヘンが更に2つにカットされた、お試しサイズ。
人数がいないとなかなかホールは買えないから、2人でいただくにはちょうどいいですね。

jiichiro_5.jpg

見るからにしっとりとしたバウムクーヘンは、23層もの年輪が重なっています。
卵黄とバターを贅沢に使用していて、ジューシーささえ感じます。
今までにないふんわりとした食感が楽しめます。
ドイツ風のバウムクーヘンとは別物ですが、印象に残る美味しさです。


店舗数が多くないので、手みやげにも喜ばれそうですね。
またららぽーとへ行ったら立ち寄りたいと思います!



治一郎 ららぽーと横浜店

■住所 神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1 ららぽーと横浜1F
■TEL 045-414-2732
■アクセス JR横浜線鴨居駅 徒歩7分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



2013年はガチ丼!仲町台のH1 CAFEでロコモコランチ

2012年夏、ガチでうまい横浜の商店街スイーツNo.1決定戦「ガチあま!」が開催されました。
そして2013年夏は…ガチでうまい横浜の商店街丼ものNo.1決定戦「ガチ丼!」が開催されています。

丼となると、せいぜい日に1回だし…と今回は昨年に比べて消極的な私ですが
エントリーされている美味しそうな丼ものの数々、やはり一度は食べないとということで…

h1cafe_1.jpg

エントリーしているお店の中から仲町台にあるH1 CAFEへやってきました。
駅からほど近いのに緑が目の前にあり、テラス席が気持ちよさそうなハワイアンカフェです。

h1cafe_2.jpg

しかし今回は店内でいただくことに。
平日のランチ時、近所の奥様方を中心に席は7割位埋まっています。


ロコモコLargeサイズ 1120円とマヒマヒバーガー 980円をオーダーしました。
ランチタイムはサラダとドリンクがセットになっています。

h1cafe_3.jpg

こちらはセットのサラダ。シンプルです。

h1cafe_4.jpg

やってきました、こちらがガチ丼エントリーのロコモコです。
Largeサイズなだけあってボウルが巨大です…!

自家製のハンバーグは肉感たっぷりでボリューミィ。
たっぷりのグレービーソースと目玉焼きの黄身が絡まり、とっても美味しい♪
ALOHA醤油をかけていただくとまたいちだんと引き締まった味になります。
一緒にのっているマカロニサラダがなかなかバランスいいですねっ。


h1cafe_5.jpg

こちらはマヒマヒバーガー。こちらもすごいボリューム!
バーガーにはフライドポテトとピクルスがついてきます。

h1cafe_6.jpg

カリッと揚がった白身魚はふっくらジューシー。
ほんのり甘みのあるハニーマスタードソースがよく合います!


h1cafe_7.jpg h1cafe_8.jpg

食後にセットのドリンクをいただきました。ライオンコーヒーとマンゴージュース。
ジュースの種類が多いのも嬉しいところです。


お値段がお手頃だったので、マンゴーパフェ 680円もオーダーしちゃいました。

h1cafe_9.jpg

お値段なだけあってほとんどホイップクリームとフレークでしたが、
マンゴーソースとごろごろマンゴー果肉に満足です。


ランチもいいですが夜の雰囲気もよさそうです。
仲町台は他にもいいお店がいろいろありそうなので、また散策がてら訪れたいと思います!



H1 CAFE

■住所 神奈川県横浜市都筑区仲町台1-32-21 アルス仲町台せせらぎ公園壱番館101
■TEL 045-945-1250
■アクセス 横浜市営地下鉄ブルーライン仲町台駅 徒歩2分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

弘明寺の老舗デュークベーカリーのメープルカスターメロンパン

弘明寺にあるデュークベーカリーは、創業昭和7年の老舗のパン屋さんです。
添加物を使わないこだわりのパンが常時120種類並んでいます。

昨年の夏開催された横浜の商店街甘いものNo.1決定戦「ガチあま!」
エントリーしていたので、旦那さんが先日おみやげで買ってきてくれました。




こちらがガチあま!エントリーのメープルカスターメロンパン。
アーモンドとチョコレートで作られたハチが可愛らしい!

duke_2.jpg

表面はクッキー生地が格子に絞られていて、中のパンはふんわり。
カスタードクリームとメープルシロップを合わせた特製クリームが入っています!
(カットした場所が悪く画像だとうっすら見える程度ですが、もうちょっと入ってます、クリーム。)
メイプルが香るカスタードクリームは優しい甘さ。
普通のメロンパンより味がしっかりしているので、飽きずに食べられます。


他に、弘明寺あんぱん2種類をいただきました。
ふっくら弾力がある香ばしいパンを使用したあんぱんです。

duke_3.jpg

こちらはうぐいす。
きれいなうぐいす色のあんが練り込まれています。

duke_4.jpg

うぐいすあん、あまり得意でないのですがこちらのものは豆の味が感じられて
とっても美味しかったです!


duke_6.jpg

こちらは紫いも。
うぐいす同様、紫いもの鮮やかなあんが練り込まれています。

duke_5.jpg

紫いもがペースト状になったあんは、いものこっくりとした甘みを感じられます。
練り込まれているとどこから食べてもあんに当たるのがいいですね。


体に優しい素朴なパンが揃うパン屋さん。
種類がたくさんあるそうなので、他のものもまた試してみたいと思います!



デュークベーカリー

■住所 神奈川県横浜市南区通町4-114
■TEL 045-731-4565
■アクセス 横浜市営地下鉄ブルーライン弘明寺駅 徒歩1分 他


大きな地図で見る



blogramで人気ブログを分析

やっと食べられた、横浜紅谷の絶品豆大福

本日15時まで日本丸メモリアルパークで開催中の横浜たから市
昨日アップした磯子風月堂の他にも、以前ご紹介した横浜紅谷が出店しています。
(横浜紅谷の前回の記事はこちら

昨年開催された横浜の商店街甘いものNo.1を決める、ガチあま!
優勝したこちらの豆大福。
前回訪問時には完売していましたが、その後無事買ってきてもらえました。

beniya2_1.jpg

豆大福はひとつが小ぶり。しかし2人で4個は多いかな…?と若干たじろぎました。
(当日中に食べなければいけませんので…)

beniya2_2.jpg

柔らかいお餅に、赤えんどうがたっぷり練り込まれています。
お餅の柔らかさ、伝わりますでしょうか…

beniya2_3.jpg

餡はなめらかで上品な甘さ。
後からしっかりとした塩気が感じられます。
2個、余裕で食べられました…むしろもっと食べたい。。。中毒性のある豆大福です。


お店は改装中でしたが、先日リニューアルオープンしたようです。
京急富岡のお店はなかなか行かれないという方は、横浜たから市でチェックをおすすめします♪



横浜紅谷

■住所 神奈川県横浜市金沢区富岡西7-5-21
■TEL 045-772-3340
■アクセス 京急本線京急富岡駅 徒歩1分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

磯子の逸品・磯子風月堂のごまだれ餅

今週末開催されている横浜開港祭関連のイベント、横浜たから市に出店している磯子風月堂。
昨年開催された横浜の商店街甘いものNo.1を決める、ガチあま!にもエントリーしていました。
2011年9月には『ちい散歩』でも紹介されたお店です。

isogofugetsu_1.jpg

今回も旦那さんのおみやげシリーズです。
まずはガチあま!エントリーのごまだれ餅から。
こちらは磯子区区政推進課にて、磯子の魅力再発見や地域への愛着、
商店街の活性化を目的に認定している「磯子の逸品」に認定されたお菓子です。

isogofugetsu_2.jpg

こちらは10個入り。冷凍の状態で販売されていて、解凍してからいただきます。

isogofugetsu_3.jpg

つやのあるお餅に黒ごまが混ぜ込まれていて、なんとも美味しそうですねぇ。

isogofugetsu_4.jpg

さて、どこがごまだれなのかと言うと…

isogofugetsu_5.jpg

このように中にたっぷりのごまだれが入っています!!
(一口で食べないとごまだれが飛び出してきますので、お気をつけください!)
コシのあるお餅と、とろりと濃厚なごまだれの香ばしさが絡み合います。
実は黒ごまスイーツが苦手な私ですが…こちらはみたらし団子のような甘辛さが感じられ
とっても美味しくいただきました。


isogofugetsu_6.jpg

こちらはことら焼き。うっすらととら柄の、やや小ぶりなどら焼きです。
どら焼きには珍しく、ニッキの香りがふんわり。
求肥が入っているせいか、あんは少し甘めです。

isogofugetsu_7.jpg

求肥は小さくカットされたものが2〜3個入っているのみでした。
もうちょっと求肥ががっつりでもよさそうです。


isogofugetsu_8.jpg

こちらはすいーとぽてと。薄い皮にさつまいもあんが包まれています。
和風でありながらさつまいもの風味が強く、バターとラム酒の風味を感じます。
紅茶にも合う、洋をうまく取り入れた和菓子です。


isogofugetsu_9.jpg

こちらは栗ちょこぼうろ。
見た目はごろっとした栗のチョコレートがけのようですが、カットしてみると…

isogofugetsu_10.jpg

薄い生地で栗を包み、更にチョコレートがけという手が込んだお菓子です。
チョコレートが厚めなのでパリッとした食感が楽しめます。
栗とチョコレートの組み合わせがとっても美味しい!
しかし洋より和を感じさせる絶妙なさじ加減です。


磯子風月堂が出店している横浜たから市は明日10:00〜15:00まで
日本丸メモリアルパークで開催されます。
普段なかなか行くチャンスがない方は、みなとみらいのお散歩ついでに
立ち寄ってみてはいかがでしょうか。



磯子風月堂

■住所 神奈川県横浜市磯子区磯子2-21-7
■TEL 045-751-0200
■アクセス 横浜市営バス・京浜急行バス浜停留所 徒歩5分 他


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析