YCC cafeでいただくポーランドのお菓子
ヨコハマ創造都市センター(YCC)では、12月3日(月)まで
ポーランドポスター展が開催されています!
先日観に行ってきましたが、ポーランドの歴史背景とそのデザインの素晴らしさに触れられる
見応えのある展覧会でした。

こちらが会場になっているYCCの外観です。みなとみらい線馬車道駅直結。
1929年に第一銀行の横浜支店として建てられた古典主義様式の建築物を移築・復元した
歴史的建造物「旧第一銀行横浜支店」を利用した、横浜のアートシーンの拠点となっている場所です。
1階にはYCC cafeがあり、今ならポーランドポスター展特別メニューとして
ポーランドのお菓子がいただけるということで、展示を観る前に寄ってみました。
(展示は3階で行われています)

こちらから入るとカフェスペースを通り抜けた所にオーダーするカウンターがあります。
セルフサービスで、先にオーダーとお会計を済ませてから席へ。

天井が高く、解放感があります。
平日の夕方だったので、お客さんはまばら。おひとりさまが多かったですね。私を含め。

ポーランドの伝統菓子、ポンチキとドリンクのセット。
ドリンクはホットのキャラメルティーをいただきました。

こちらがポンチキです。
ポーランドの伝統菓子で、丸い生地の中に甘いフィリングを詰めて揚げたもの。
生地の上をシュガーコーティングし、オレンジピールをのせるのが一般的だそうです。
ポーランドでは2月中旬の「脂の木曜日」という日がポンチキの日になっており
この日にポンチキを大量に食べる習慣があります。
(イースター前の節制を前に、心ゆくまで食べて騒ぐことが由来になっているようです)

中にはポーランドならではのローズジャムが入っています。
ドーナツのような生地にたっぷりのアイシング。
ローズジャムの香りと甘みがいいアクセントになっています。

キャラメルティーはカップにたっぷり。
ポンチキの甘みとローズの香りで、キャラメルはあまり感じられず…

テーブルの上のメニュー。
もうひとつのポーランド伝統菓子、クレムフカも気になりつつ。。。
ポーランド出身であるローマ法王、ヨハネ・パウロ2世がミサで
「子供時代によく通ったケーキ店のクレムフカが美味しかった」と話したところ
翌日には街中のケーキ店からクレムフカが売り切れてしまったらしく
それ以来「法王のケーキ」と呼ばれているそうです。
セルフサービスなので全体的にお値段はお手頃。
とっても雰囲気のいい、横浜らしいカフェなのでお散歩の際のひと休みにおすすめです。
音楽イベントなどもたまに行われています。いい音が響きそうな空間です。
ポーランドポスター展が開催されています!
先日観に行ってきましたが、ポーランドの歴史背景とそのデザインの素晴らしさに触れられる
見応えのある展覧会でした。

こちらが会場になっているYCCの外観です。みなとみらい線馬車道駅直結。
1929年に第一銀行の横浜支店として建てられた古典主義様式の建築物を移築・復元した
歴史的建造物「旧第一銀行横浜支店」を利用した、横浜のアートシーンの拠点となっている場所です。
1階にはYCC cafeがあり、今ならポーランドポスター展特別メニューとして
ポーランドのお菓子がいただけるということで、展示を観る前に寄ってみました。
(展示は3階で行われています)

こちらから入るとカフェスペースを通り抜けた所にオーダーするカウンターがあります。
セルフサービスで、先にオーダーとお会計を済ませてから席へ。

天井が高く、解放感があります。
平日の夕方だったので、お客さんはまばら。おひとりさまが多かったですね。私を含め。

ポーランドの伝統菓子、ポンチキとドリンクのセット。
ドリンクはホットのキャラメルティーをいただきました。

こちらがポンチキです。
ポーランドの伝統菓子で、丸い生地の中に甘いフィリングを詰めて揚げたもの。
生地の上をシュガーコーティングし、オレンジピールをのせるのが一般的だそうです。
ポーランドでは2月中旬の「脂の木曜日」という日がポンチキの日になっており
この日にポンチキを大量に食べる習慣があります。
(イースター前の節制を前に、心ゆくまで食べて騒ぐことが由来になっているようです)

中にはポーランドならではのローズジャムが入っています。
ドーナツのような生地にたっぷりのアイシング。
ローズジャムの香りと甘みがいいアクセントになっています。

キャラメルティーはカップにたっぷり。
ポンチキの甘みとローズの香りで、キャラメルはあまり感じられず…


テーブルの上のメニュー。
もうひとつのポーランド伝統菓子、クレムフカも気になりつつ。。。
ポーランド出身であるローマ法王、ヨハネ・パウロ2世がミサで
「子供時代によく通ったケーキ店のクレムフカが美味しかった」と話したところ
翌日には街中のケーキ店からクレムフカが売り切れてしまったらしく
それ以来「法王のケーキ」と呼ばれているそうです。
セルフサービスなので全体的にお値段はお手頃。
とっても雰囲気のいい、横浜らしいカフェなのでお散歩の際のひと休みにおすすめです。
音楽イベントなどもたまに行われています。いい音が響きそうな空間です。

最新コメント