Script is OFF

中華街

中華街・公生和のエッグタルトを食べ歩き!

豚まん食べたいね〜なんて話しながら夜の中華街をぶらぶら散歩していると、
気になるものを発見しました。

koseiwa_1.jpg

お店はこちら、中華街大通り沿いの公生和です。

koseiwa_2.jpg

蛋塔酥(ダンター・スゥー)というエッグタルトが売られていました!
エッグタルト好きなので思わず購入♪1個200円です。

koseiwa_3.jpg

こんがり焦げ目が食欲をそそりますね〜!

こちら、生地がミルフィーユのようにサクサクです。
卵の風味が濃厚でプリンのようなクリームとよく合います。
小ぶりサイズでお腹にたまらないので、中華街の食べ歩きにはぴったりですね。


koseiwa_4.jpg

豚まんも購入しました!こちらは300円。
つやつやの生地は食感もフカフカ。

koseiwa_5.jpg

ジューシーなひき肉がたっぷり!
(しかし、くっついている紙を一緒に食べてしまって個人的には残念な結果になりましたが…)

ちなみにこちらは、フカヒレまんの元祖だそうです。
今度はフカヒレまんを試してみなきゃ!!


GWが始まりましたね♪中華街も賑わっていることでしょう…
前半はお天気もよさそうですし、皆様よい休日をお過ごしくださいませ!



公生和

■住所 神奈川県横浜市中区山下町152
■TEL 045-681-2276
■アクセス みなとみらい線元町・中華街駅 徒歩1分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

華正樓・春限定の月餅!

先日中華街へ行った際に、春の時季限定月餅を求めて
華正樓 新館売店をのぞいてみました。
(前回の記事はこちら

kaseiro2_1.jpg

今回はこちらの3種類です!


桜花月餅 460円
kaseiro2_2.jpg

大きな月餅の中には桜餡。
桜葉塩漬けが混ぜ込まれてほんのり桜色に染まった、水分が少ない餡です。
大きいサイズですが塩気がありラード不使用なのでのでしつこくなく、
見た目よりさっぱりといただけます。


香莓月餅 360円
kaseiro2_3.jpg

小ぶりな月餅の中に苺餡。
蜂蜜のこっくりした甘みがあり、苺ジャムと合わせたようなフルーティーな餡。
生地はバターの香りがして香ばしく、洋菓子を思わせるお味です。


千層香莓餅 320円
kaseiro2_4.jpg

一口サイズのパイ生地はきれいなピンクのマーブル模様。
こちらも中身は苺餡ですが、ビーツ入りで独特の甘みがあります。
パイ生地はしっとりとしていて、甘めの餡にぴったり。


前回のチョコレート月餅に続き、今回の桜と苺も美味しかったです!
次は何の味が出るのか楽しみに、またチェックしに行きたいと思います♪



華正樓 新館売店

■住所 神奈川県横浜市中区山下町164
■TEL 045-641-7890
■アクセス みなとみらい線元町・中華街駅 徒歩3分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

悟空茶荘で過ごす、ゆったりとした午後の時間

中華街の中国茶専門店、悟空茶荘へ行ってきました。
今まで何度か行ったものの、定休日であったりお茶の気分でなかったり…
ようやくタイミングが合って、初めての訪問です。

goku_1.jpg

関帝廟のすぐ近くにあり、1階が茶葉や茶器の販売、2階が茶館になっています。
上海レトロをテーマにした、どこか懐かしい雰囲気。

平日の午後、店内は運良くかなり空いていました。
週末はかなり混雑するようです。
窓際のどっしりとした椅子がある席に座りました。

お茶のメニューの種類の豊富さはさすがです。迷ってしまいます。
それぞれの茶葉に合わせた茶器で提供されます。


goku_2.jpg

こちらは旦那さんがオーダーした中国紅茶・600円。
素敵なマグカップで出てきました!

goku_3.jpg

蓋を開けると、たっぷりの茶葉。
ふうふうと茶葉を息で向こう側へ寄せながら飲む、独特のスタイルです。
そのままでもほんのり甘みを感じるようなお味です。


goku_4.jpg

私は高級 香六安茶・750円をオーダーしました。
奥に見える蓋碗という茶器の蓋を少しずらして、急須のようにして淹れます。
1煎目はお店の方が丁寧に淹れてくれるので、初心者でも安心ですね♪
慣れるまでちょっと難しかったですが、慣れるととっても使いやすいです、蓋碗。

香六安茶は香港の茶荘それぞれのブレンドが味わえ、こちらは茗香茶荘独自のブレンド茶です。
青茶・緑茶・黒茶・桂花をブレンドし炭焙煎していて、香ばしい仕上がり。
独特の香りがあるので苦手という方もいるかも…

goku_5.jpg

各テーブルにポットがあり、常に温められていますので何煎もおかわりができます。
お湯が少なくなると店員さんが新しいものと交換してくれました。(飲み過ぎ?)

goku_6.jpg

お茶請けにはドライマンゴー、ジャイアントコーン、ドライみかん。
ドライみかんって珍しいですよね!まろやかな甘みがお茶によく合います。
おつまみイメージのジャイアントコーンも意外にもお茶によく合いました。


ランチ後なのにお腹が減っていたので、食べ物もオーダー。
悟空セット・420円と、阿媽肉まん・270円。

goku_7.jpg

悟空セットは熱々の饅頭(3種類から選べます)に、マーライコー(中国カステラ)・
グリーンレーズン・サンザシがセットになったもの。
一口サイズにカットされたマーライコーはしっとりとしていて、とっても美味しいです。

goku_10.jpg

饅頭はなつめあんまんを選びました。
こしあんベースのなつめあんがくどくなく、優しい甘さ。

goku_11.jpg

このセットで420円はとってもお得!
しかも中国紅茶が100円引きになりました。


goku_8.jpg

こちらが阿媽肉まん。
赤いあんがちょっとびっくりしますが、ふかふかの生地の中に
豚肉・たけのこ・キクラゲがごろごろ入っていて食べ応えあります。

goku_9.jpg

初めて食べるのに、どこか懐かしいような。


goku_12.jpg

木の温もりを感じる内装に、よく使い込まれたテーブル。
美味しいお茶をいただきながら、おしゃべりをしたりぼーっとしたり。
このお店ならではのゆったりとした時間の流れが感じられる居心地の良さ。
人気がある理由がよくわかりました。

またこんなゆったりとした時間を過ごしに行きたいと思います。



悟空茶荘

■住所 神奈川県横浜市中区山下町130
■TEL 045-681-7776
■アクセス みなとみらい線元町・中華街駅 徒歩7分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

中華街の老舗・秀味園で魯肉飯!

横浜中華街の老舗台湾料理店、秀味園。
雑誌の中華街特集でたびたび紹介されていて気になっていた
魯肉飯(ルーローハン)を食べに行ってみました!

平日の少し遅い時間で、店内に先客はいませんでした。
昔からあるお店ですがリニューアルしたらしく、店内は明るい雰囲気です。

syumien_1.jpg

お得なセットメニューが充実しています。
お腹はそこそこ空いている程度だったので、魯肉飯+麺+1品をオーダー。


台湾風ニンニクの芽と豚モツ炒め 1000円
syumien_2.jpg

…と、いきなりのボリューム感!!3〜4人でちょうどよさそうな量です。
モツも野菜もかなり大きめのカットで、しゃきしゃき・ぷりぷりの食感のおかげか
ついついお箸が進んでしまいます。
ビールのおともにぴったりですね♪


台湾風汁ビーフン 500円
syumien_3.jpg

さっぱりしていそうなので汁ビーフンを選びました。
こちらもどんぶりにたっぷり!
しかしあっさり優しいスープに細いビーフンなのでつるつるっと食べられます。
お野菜とお肉ものっているのでさくっとランチにもよさそうですね。


魯肉飯 500円
syumien_4.jpg

こちらがお目当ての魯肉飯!
このボリューム感でお値段なんと500円。ワンコインですよ!!

やや甘めの分厚い豚の角煮は柔らかく、脂身がとろけます。
しっかりとした味つけのひき肉と、高菜のピリ辛がいいアクセントになって
タレがかかったごはんとともにモリモリ食べられそうなお味です。
そして煮玉子。合いますねぇ。

中華街でがっつり食べたい時は豚まん食べるより断然こちらですね。
…だってワンコインですよ!!
(ただし女性ひとりだとちょっと量が多いかもしれません)


外観も内装も家庭的で、接客も特別親切なわけではありませんが
中華街ならではの雰囲気が味わえるお店です。
食べきれないモツ炒めの持ち帰りをお願いしたところすぐにパックで用意してくれましたし、
「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」の挨拶も皆さん大きく。
食べている時は適度に放っておいてくれて、むしろちょうどいい距離感に感じました。

料理の提供スピードはかなり早かったので、
時間がないけどがっつり食べたいランチにもよさそうですね。


中華街で長く愛される魯肉飯。また食べに行きたいと思います!



秀味園

■住所 神奈川県横浜市中区山下町134
■TEL 045-681-8017
■アクセス みなとみらい線元町・中華街駅 徒歩3分


大きな地図で見る



blogramで人気ブログを分析

王府井で初めての焼き小籠包

横浜中華街でよく見かける、焼き小籠包店の行列。
並ぶのが好きではないので、いつも横目で見つつ通り過ぎるだけでした。

それが寒い平日の夜…おそらくもうディナー真っ最中の時間に中華街を歩くと
行列が全くなく、ガラガラだったのです!
小腹が減っていたので試しに買ってみようか、といちばんメジャーと思われる
王府井(わんふーちん)へ行ってみました。

wanfu_1.jpg

テイクアウト専門店ですが、立派な店構えです!
その場で食べるメニューだけでなく、おみやげのパックも売っています。

職人さんがガラス越しに作業しているのが見えます。
モニターでは過去に取材されたテレビ番組が放映されていました。
この奥にレジがあり、いつもはたくさんの人が行列を作っています。

wanfu_2.jpg

生煎包がいわゆる焼き小籠包。
3種類ありますが、初めてなのでオーソドックスな正宗生煎包をオーダーしました。

wanfu_3.jpg

レジでお会計すると熱々をすぐに手渡されます。
混雑していたら食べる場所にも困ってしまいますが、空いているので店先でいただきます♪


正宗生煎包 4個480円
wanfu_4.jpg

香ばしく焼かれた厚みのある皮に、お箸でそっと穴を開けると…
中からは熱々のスープがじゅわっと溢れます!
(見た目よりかなり熱いので、火傷に注意が必要です…)

まずはスープを少しずつ、開けた穴から味わって…
スープが減ってきて、熱さがおさまってからがぶっといただきます。
もっちりとした皮の焼き目がついている部分はカリッと香ばしく、
ジューシーな豚肉あんと相性がいいですねぇ。


普通の小籠包と比べるとだいぶ大きめで皮もボリュームがあり、2個ずつで結構満足感がありました。
中華街で気軽に買えますし、寒い時期の食べ歩きには特にぴったりだと思います!
あまりにも有名な焼き小籠包ですが…食べたことのない方はぜひ、試してみてはいかがでしょうか。



王府井 横浜中華街店

■住所 神奈川県横浜市中区中区山下町191-24
■TEL 045-641-1595
■アクセス みなとみらい線元町・中華街駅 徒歩2分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析