Script is OFF

北山田

北山田ケーキ屋さんめぐり第2弾 〜 ル プレ・オ・ヴェール YAMAMURO編

横浜市営地下鉄グリーンラインの北山田駅近辺にある実力派パティスリー3軒めぐり。
最後にご紹介するのは今回初めて訪問したル プレ・オ・ヴェール YAMAMUROです。

yamamuro_1.jpg

3軒の中では最も駅から離れていますが、それでも徒歩3分程。
こじんまりとした店内はアンティーク調の温かい雰囲気で、
ゆったりケーキや焼菓子を選ぶことができました。


ホワイトハート 399円
yamamuro_2.jpg

可愛らしいハート形のホワイトチョコレートムースの中にピスタチオムースが入っています。
白いムースの中に淡いグリーンのムースがきれいです。
ホワイトチョコレートムースは口溶けがよく、ピスタチオムースは甘さ控えめ。
トップにはハート形のホワイトチョコレートとた生クリーム。
しっかりとした甘さがありますが後味がよく、しつこくありません。


ショコラナンシー 399円
yamamuro_4.jpg

ミルクチョコレートムースとバナナムースで、大人のチョコバナナ味に仕上げられたこちら。
ミルクチョコレートムースはなめらかでバナナムースはふんわりエアリーで甘すぎません。
トップにはチョコレートと生クリーム、ココアパウダーがあしらわれ
底にはガトーショコラのようなしっとり濃厚な生地が。
バナナとの絶妙な組み合わせだけでなく、チョコレートの濃厚さもしっかり味わえます。


ティラミス 210円
yamamuro_3.jpg

カップに入ったティラミスは、マスカルポーネにココアパウダーをかけたシンプルなもの。
マスカルポーネがかなりふんわりとしていて、まるで泡のようです。
お腹にたまらないのでぺろっと食べられてしまいます。

ケーキで印象的だったのが生クリームの美味しさ。
なめらかで甘さ控えめなので生クリームが苦手でも食べられると思います。


yamamuro_14.jpg

こちらは港北バウムというバウムクーヘンが人気があります。
カットしたものが販売されていたので、試してみました。


バウムクーヘン プレーン 168円
yamamuro_15.jpg

ふわふわとした食感で、ほんのりアーモンドが香ります。
こちらは層が広いです。


バウムクーヘン キャラメル 168円
yamamuro_16.jpg

しっとりとした食感で、ラム酒の風味が強くキャラメルの味はあまり感じられませんでした。
こちらは層が細かいです。

どちらも美味しかったので、手みやげにも喜ばれそうです。


焼きドーナツの種類がたくさんあり目立っていたのでいろいろ購入してみました!
各189円です。

プレーン
yamamuro_5_p.jpg

はちみつの優しい甘みと、卵の味がしっかり感じられます。


おとうふ
yamamuro_6_t.jpg

黄みがかった生地で、大豆の甘みがほんのり。豆乳を使用しています。


チョコチップ
yamamuro_7.jpg

プレーン生地にミルクチョコチップがたっぷり入って、いいアクセントに。


レモン
yamamuro_8.jpg

砂糖がけされていないきれいな色の生地で、酸味はなくマイルドなレモン味です。


さつまいも
yamamuro_9_s.jpg

黄みがかった生地に角切りのさつまいもが入っていて、さつまいもの甘みがしっかり感じられます。


ショコラ
yamamuro_10_c.jpg

ガトーショコラを軽い食感にしたよう。甘さもチョコレートの味もしっかり感じられます。

ミルクティー
yamamuro_11_m.jpg

細かい茶葉が入った生地。砂糖と生地の甘みでまさにミルクティーのような味!


抹茶小豆
yamamuro_12.jpg

甘みが強く抹茶は風味程度。小豆のしっとりとした食感が楽しめます。


キャラメル
yamamuro_13_c.jpg

プレーンに似た味で、ほんのりキャラメルの香りが感じられます。


北山田の他の2店は、ベーシックなものと斬新なものが混在するYUJI AJIKI、
濃厚なフランス菓子のRER、というイメージですが
こちらのル プレ・オ・ヴェール YAMAMUROは街のケーキ屋さん的ななじみやすさがある
スタンダードなパティスリーといったイメージです。
その日の気分に合わせて、また贈る相手に合わせて使い分けてみてはいかがでしょうか♪



パティスリー ル プレ・オ・ヴェール YAMAMURO

■住所 神奈川県横浜市都筑区北山田2-2-27
■TEL 045-591-2596
■アクセス 横浜市営地下鉄グリーンライン北山田駅 徒歩3分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



北山田ケーキ屋さんめぐり第2弾 〜 RER編

横浜市営地下鉄グリーンラインの北山田駅近辺にある実力派パティスリー3軒めぐり。
今回はRERというお店です。(前回の記事はこちら
フランスの国鉄と同じ店名で、フレンチな雰囲気の店内が大人っぽい印象です。

rer2_1.jpg

まだ寒い時期に母とカフェ利用で訪れました。
北山田3軒でカフェスペースがあるのはこちらのみです。
横浜といえども中心部から少し離れた場所なので、テイクアウトだけでなく
イートインができるのは嬉しいですよね。


rer2_2.jpg

母はオンブルをオーダーしました。
ふんわりとしたレアチーズのムースとキャラメルムースが層になっています。
まろやかなチーズの風味とキャラメルのほろ苦さ、
今までにありそうでなかった組み合わせです。
くるみとチョコレートが味にアクセントをつけています。


rer2_3.jpg

私のオーダーは苺のサントノーレ。苺好きと自覚したからには試したいビジュアル!
サントノーレとは円形のシュー生地の上に、小型のシューを並べクリームを絞ったもの。
最近はいろいろなバリエーションのサントノーレを見かけます。

こちらは一見とっても甘そうですが、苺のフルーティーさを活かしたクリームは
甘さ控えめでいくらでも食べられそうです。
意外とぺろっと食べられてしまいました。


rer2_4.jpg

ドリンクは紅茶をいただきました。
ポットにたっぷり、可愛らしいカップでゆったりおしゃべりを楽しめました。


焼菓子をいくつか購入して帰りました。
こちらの焼菓子はバリエーション豊富で見た目からとっても美味しそうなので
買わずに帰ることができません…

rer2_5.jpg


北山田ダッコワーズ
rer2_6.jpg

昨年の夏開催された横浜の商店街甘いものNo.1決定戦「ガチあま!」
エントリーしていた北山田ダッコワーズ。今回はコーヒー味をいただきました。
表面がカリッとして中がふんわりとしたダッコワーズ生地の中には
コーヒーのクリームにラムレーズンが入っています。
軽い生地になめらかなクリームとレーズンがよく合いますね。


マドレーヌショコラ
rer2_7.jpg

得意のショコラを使用したボリューム感のあるマドレーヌです。
甘さはかなり控えめで、カカオの味がしっかり感じられます。
ビターチョコレート好きな方におすすめです!


抹茶キャラメル
rer2_8.jpg

前回も購入した抹茶とキャラメルの色がきれいなパウンドケーキ。
このビジュアル、この組み合わせ…やっぱり選んでしまいますね。
以前いただいた時よりしっとり感が少なく、ほろ苦さも控えめに感じられました。
その分食べやすい印象です。この時たまたまなのか、味が変わったのかはわかりませんが…


マカロン ショコラ
rer2_11.jpg

マカロンとチョコレートをこよなく愛する母はやっぱりこちらを購入。
ころんとした小ぶりなマカロンです。つやのある生地はカリッとしていて、中はしっとり。
チョコレートのクリームはなめらかで、濃厚すぎずバランスがいいです。


rer2_9.jpg

前回購入したマシュマロのチョコレート包み。
今回は木苺のマシュマロのホワイトチョコレート包みをいただきました。

rer2_10.jpg

厚みがありパリッとした食感のチョコレートに、ふんわり弾力があるマシュマロの食感。
ホワイトチョコレートの甘みと木苺の酸味が絶妙なバランスです!
中身はピンク色のマシュマロなので、見た目から可愛らしいです。


rer2_12.jpg

母はパッションのマシュマロのビターチョコレート包みを購入しました。
こちらはパッションの酸味にビターチョコレートのほろ苦さがバランスよく、大人っぽい味です。


北山田3軒の中ではいちばん大人な雰囲気のお店ですが、
旬のフルーツを使ったケーキは幅広い年代の方におすすめです。
チョコレートを使用したものが多いので、チョコレート好きの方はぜひいらしてみてください!




RER(エール・ウー・エール)

■住所 神奈川県横浜市都筑区北山田2-5-7
■TEL 045-590-3205
■アクセス 横浜市営地下鉄グリーンライン北山田駅 徒歩1分


大きな地図で見る



blogramで人気ブログを分析

北山田ケーキ屋さんめぐり第2弾 〜 SWEETS garden YUJI AJIKI編

横浜市営地下鉄グリーンラインの北山田駅は、港北ニュータウンの閑静な住宅街にあります。
こじんまりとした駅ながら、その近辺には実力派パティスリーが3軒もある激戦区。
やっと3軒コンプリートできたので、順番にご紹介します。

まずはSWEETS garden YUJI AJIKI。
横浜市内で最も人気があると言っても過言ではないパティスリーです。

yujiajiki2_1.jpg


前回の不完全燃焼の後、なかなか足を運ぶ機会がありませんでしたが
今年に入って何度か行くことができましたのでご紹介します。
上の画像はお正月に撮影したもの。門松が飾られていました。


まずはこちらで販売されている2種類のシュークリームを食べ比べ。
日本のケーキ屋さんのシュークリームも、フランスのパティスリーのシュー・ア・ラ・クレームも
大好きな安食シェフが両方作ったという異なる2種類のシュークリームです。

yujiajiki2_2.jpg

左がシュークリーム食べた〜い(商品名です)。
クッキーシューに卵黄たっぷりの低温殺菌牛乳で作ったカスタードクリーム。
懐かしくも新しいやわらかめのクッキーシューに、ミルキーなクリームは甘さがかなり控えめ。
卵の香りと牛乳の風味をしっかり味わえるシンプルなシュークリームです。

右がシュー・ア・ラ・クレーム。
アーモンドを散らしてしっかり焼きこんだシュー生地にマダガスカル産ブルボンバニラを
きかせたクレームパティシエール(生クリームがうっすらマーブル状に混ざっていました)。
塩気がきいた香ばしいシュー生地にローストしたアーモンドがよく合います。


タルトシトロン
yujiajiki2_3.jpg

見た目があまりにもインパクトがあってこちらも購入しました。
このメレンゲの厚み、すごいです。しかもちゃんと弾力があり、きれいにカットできました。

yujiajiki2_4.jpg

表面に軽く焼き色がついたメレンゲはしっかりとした食感でありながら口溶けがよく、
酸味があるレモンクリームとの相性がぴったり!
タルト生地は薄くサクサクとしています。


プリンは3種類ありますので、こちらも食べ比べてみました。
シールの種類で見分けられるようになっています。

yujiajiki2_5.jpg


スタンダードプリン
yujiajiki2_6.jpg

卵黄を思わせる濃いオレンジがかった色。
卵の味が強く、シンプルに卵の美味しさを味わうプリンです。


ジャージープリン
yujiajiki2_8.jpg

色は白っぽく、表面が薄い膜のようになっていて3種類の中でいちばんなめらかです。
ミルクの風味が豊かで上質なカスタードクリームのようなプリンです。


プレミアムプリン
yujiajiki2_7.jpg

スタンダード+ジャージーのような味である意味予想通りですが、それ以上にリッチな風味。
バニラビーンズたっぷりで、チーズのようにクリーミーで濃厚なプリンです。

3種類とも甘さは控えめで、柔らかい食感です。
見た目は小ぶりですがしっかりと満足感があります。
カラメルが苦くないので、苦みが苦手な方やお子さんにもおすすめです。


この後焼菓子を友人にいただきました。(袋を見た瞬間に小躍りしてしまいました)
パッケージが可愛らしいのでプレゼントにぴったりですよね♪

yujiajiki2_9.jpg

yujiajiki2_10.jpg


マドレーヌバニーユ
yujiajiki2_11.jpg

バニラビーンズがたっぷりのマドレーヌ。バニラの香りがふわっと広がります。
生地はぎゅっときめが細かく、普通のマドレーヌよりふんわり軽め。


キャレアルザシエンヌ
yujiajiki2_12.jpg

パイ生地でラズベリーのコンフィチュールをサンドしているアルザス地方のお菓子。
表面はキャラメルとスライスアーモンド。香ばしいキャラメルと厚みがあるサクサクのパイ生地、
フルーティーなフランボワーズのコンフィチュールのバランスがよく、かなり美味しいです!!


ウィークエンドシトロン
yujiajiki2_13.jpg

カステラのような見た目ですが、かなりきめが細かい生地でふわふわとした食感。
アイシングがレモン味で甘みより酸味が感じられます。
シャリッとしたアイシングとほろほろとした生地の食感・甘みのバランスが絶妙です。


フィナンシェ
yujiajiki2_14.jpg

もっちりとしたフィナンシェ。噛む程に溶かしバターのような濃厚な香りが広がります。
ハチミツの上品な甘さに、ほんのり塩気がアクセント。食べ応えのあるフィナンシェです。


ダクワーズノワゼット
yujiajiki2_15.jpg

袋を開けると、まずヘーゼルナッツの甘い香りが漂います。
表面がカリッとしていて、ふんわり弾力がある生地にヘーゼルナッツのクリームがたっぷり。
ナッツの風味を存分に味わえます。


サブレバニーユ(個別画像なし)
パリッとした食感とバニラの香りが楽しめるサブレ。
キャラメリぜされた大きなくるみがのっていて、シンプルなサブレのアクセントになっています。


サブレリ(個別画像なし)
リ=米、上新粉入りの軽やかなサブレです。きめが細かくほろほろとした食感。
オレンジの香りがほんのり、爽やかな印象です。


そのまた後日、実家の母が安食ロールという人気のロールケーキを買いたいとのことで行ってみることに。
天気の悪い平日夕方だったので、奇跡的にラスト1本を買うことができました!
(安食ロールは早い時間で売り切れてしまうことが多いです)
私はケーキ2点を持ち帰ることにしました。


ハニーハント
yujiajiki2_16.jpg

甘さがかなり控えめのはちみつのムースはふんわり口溶けがよく、弾力があります。
中にはバニラビーンズたっぷりのなめらかなブリュレが。
底にはしっとりとしたスポンジ生地が敷かれています。はちみつでしょうか。
トップには焼き色がついたメレンゲとほろ苦いキャラメルソース、粒チョコがあしらわれ、
優しい味のムースにアクセントをつけています。
実ははちみつ特有の香りが苦手なのですが…こちらはかなり美味しいです!!


あまおうタルト
yujiajiki2_17.jpg

なめらかで口溶けのよいシャンティにごろごろ大粒のあまおう!
イチゴ好きにはたまらないルックスです。
焼きメレンゲはかなり軽い食感で、シャンティとの相性がいいです。
タルト生地はアーモンド風味でサクサクの食感。バターのいい香りが感じられます。


さらに後日、今度はプレゼント用の焼菓子を買いに行きました。
GWの夕方だったのでショーケースは空っぽ。
自分用には食べたことがない焼菓子をひとつだけ買いました。

バトンマレショー
yujiajiki2_18.jpg

細長いバトン状のメレンゲにチョコレートがサンドされています。

yujiajiki2_19.jpg

たっぷりのナッツが香ばしく、メレンゲのサクサクとした食感と相まって楽しいです。
チョコレートは薄くサンドされていますが、生地との相性を考えるとこのくらいでいいのかも。


素材の良さを十分に活かした美味しいお菓子の数々。
明るい店内とスタッフの皆さんの笑顔でいつも気持ちよく買い物できます。
人気店であるのが全ての面で納得の、横浜を代表するパティスリーです。



SWEETS garden YUJI AJIKI

■住所 神奈川県横浜市都筑区北山田2-1-11 ベニシア1F
■TEL 045-592-9093
■アクセス 横浜市営地下鉄グリーンライン北山田駅 徒歩1分


大きな地図で見る

blogramで人気ブログを分析

北山田ケーキ屋さんめぐり 2軒目 RER

不完全燃焼のSWEETS garden YUJI AJIKIを後にして、向かったのはこちら。
RER(エール・ウー・エール)
こちらも北山田駅からすぐです。

入口にはクリスマスらしく電飾が輝いていました。
店内もツリーが飾られていて、温かい雰囲気。
エッフェル塔のポスターに置物。
店名はフランスの国鉄と同じだそうです。

RER1_4.jpg

イートインスペースがあるので、店内でいただきます☆


RER1_2.jpg

こちらはシアン。
カカオの香りが強い濃厚なチョコレートムースにバニラのクレームブリュレ。
これはかなり美味しいです!!チョコレート好きな方には是非おすすめです。


RER1_1.jpg

こちらはデュオ。
ホワイトとミルクのチョコレートクリームとチョコスポンジ。
サクサクした何かかあると思ったら、チョココーティングしたアーモンドだとか。
シンプルなものにこそこういったアクセントがききますねぇ。
そしてシンプルなケーキにこそそのお店の実力が現れます。


こちらのお店はチョコレートが本当に美味しいです。
あとは季節のケーキもたくさんありました。
今回はモンブランの種類が多かったです。
同じ栗でも和栗と2種類あったり、こだわりを感じますね!


紅茶もなかなか美味しかったです。
茶葉が粒状でちょっとびっくりしました…

RER1_3.jpg


居心地よく、ケーキも美味しかったので他にも色々買って帰りました♪

まずは人気らしいマシュマロのチョコレートがけ。
パッションのマシュマロにビターチョコレートにしました。
(ホワイトチョコレートにストロベリーもありました!)
酸味のあるマシュマロにパリッとしたチョコレートがぴったり。

RER1_6.jpg


北山田ダコワーズのチョコレートとストロベリー。
さくっと軽くてもっちりとした食感。大きさも小ぶりで食べやすいです。
手みやげにも喜ばれそうですね。

RER1_7.jpg


抹茶キャラメルのケーク。
ありそうでなかなかない、ほろ苦い抹茶とキャラメルの組み合わせ。
大人っぽい味です。男性や年配の方にもおすすめ。

RER1_9.jpg


サブレブルトン。もうこの見た目からして美味しそうですよね…
バターの香りはしっかり、やや薄めでぱりっとしています。

RER1_8.jpg


北山田といえばYUJI AJIKIのイメージでしたが、ここRERもかなりおすすめです。

RER1_5.jpg

ちなみにもう1軒ケーキ屋さんあるんですよね…今度は3店制覇に行きたいです!




関連ランキング:ケーキ | 北山田駅


blogramで人気ブログを分析

SWEETS garden YUJI AJIKI

美味しいケーキが食べたくなって、ずっと行きたかった
SWEETS garden YUJI AJIKIへ行ってきました!
横浜市営地下鉄グリーンラインの北山田駅から歩いてすぐです。

安食シェフといえばたまプラーザにあるDEFFERTのシェフを務めていた方。
DEFFERTのケーキがとっても美味しかったので、期待が高まります☆


…が。
夕方に到着するとショーケースが悲しいくらいガラガラ。。。
平日なのに…やっぱ人気あるんですね。。。

せっかくなのであるものの中から2点選んでテイクアウト。
(イートインスペースはなくテイクアウトのみです。)

yujiajiki1_1.jpg

こちらはサオトボ。
DEFFERTでもこれ食べたんだけどなぁ…チョコはこれしかありませんでした。

こちらはレンジで温めてから食べます。
温めるとこんな風に…

yujiajiki1_3.jpg

中のチョコレートがとろーり!
うん、楽しいですこれ。

フォンダンショコラのようですが、上にのっているキャラメリゼされた生地が
パリパリといいアクセントになっています。
チョコレートは濃厚でほんのり甘いビターです。


もうひとつはこちらのスイーツガーデン。
お店の名前がついています。

yujiajiki1_2.jpg

フランボワーズとピスタチオのきれいな色をしたかわいらしい見た目。
お味はなんとも優しい甘さです。
しつこくなく、ピスタチオの香りが強過ぎず、フランボワーズでうまく中和されています。

実はピスタチオのお菓子って好んで買わないのです。
でもこちらは美味しくいただきました。


以前食べたことのあるケーキと、それほど好みではないピスタチオのケーキを
選ばざるをえなかったのは、ケーキが3種類しか残っておらず…
もう1種類は私も相方さんも苦手なショートケーキだったからなのです。。。
(夫婦揃って生クリームがだめなんです…)

マカロンやプリンもあったのですが、ケーキが食べたかったので…
次回は他のケーキも試せるよう、早い時間に行かなきゃ!


不完全燃焼なので、北山田2軒目に続きます…


blogramで人気ブログを分析