Script is OFF

本牧・根岸

毎日食べたい定番パンが揃う、本牧館 ばろん店

秋のパンウィーク3店目は、本牧館 ばろん店です。
本店は三渓園の近くにある洋館風の建物。以前三渓園へ行った時に気になりましたが行けず、
昨年の夏開催された横浜の商店街甘いものNo.1決定戦「ガチあま!」にこちらのばろん店が
エントリーしていたのがきっかけで、旦那さんがおみやげに買ってきてくれました。

素朴なソフトパン好きなので、ばろんのパンまた食べたいな〜とリクエストしたところ
先日再び買ってきてもらえました!


baron2_1.jpg

こちらはお店の名物、食パンです。240円。
ホームページでは『スペシャルブレッド』と紹介されています。

baron2_2.jpg

はちみつが入っていて、そのままでもほんのり甘くて美味しい!!
耳がカリッとしていて、白いパン部分はとろけるようにふわふわ…
夢中で1枚ぺろっと食べてしまいました。

トーストしてもふんわり感が損なわれず、こんがり・サクッと・ふわふわを味わえます。
バターとマーガリンを使っていて、どこか懐かしいような味。
いやぁ、美味しい食パンですねぇ。


baron2_3.jpg

田舎パン、120円。ごつごつした素朴なルックスです。
柔らかくふかふかで少し乾いたような食感。
小麦の味をシンプルに味わえ、シチューなどによく合いそうです。


baron2_4.jpg

こちらはクロワッサン、130円。ぽってり丸みのあるフォルムです。
まわりはサクサクしていますが、中はもちっとした食感。
バターの香りが強く、塩気もしっかりあります。
ハード系パン屋さんのものとはまた違った、日本的なクロワッサンです。


baron2_5.jpg

こちらがガチあま!エントリーのクリームパン、130円です。
正統派なこのルックス、パンのふんわり感が伝わってきますね。

baron2_6.jpg

たっぷり入った自家製カスタードクリームは濃厚でしっかりとした甘さ。
ふんわりとしたパンはクリームをよく引き立て、とっても美味しいです。
あっという間に食べられるので、こちらはひとり1個必須です!


以前いただいたパンはこちらです。

baron_1.jpg

ビーフシチューのパン。デニッシュ生地にこくのあるビーフシチューがたっぷり。
デミグラスソース好きにはたまらないお味です。


baron_2.jpg

こちらはカレーパン。カリッと揚げられた生地にたっぷりのカレーが入っています。
カレーには具がごろごろ入っていて、野菜の旨味とスパイシーさが味わえます。


baron_3.jpg

クリームパン、違う角度から。上でご紹介しているものと同じガチあま!エントリーのものです。


baron_4.jpg

プリンパン。他のパンより小ぶりですが、中にはカスタードクリームとカラメルソースが!
カラメルが入ることによってプリンそのもののようなお味になっています。


baron_5.jpg

こちらは鳴門金時のデニッシュ。サクサクのデニッシュにたっぷり鳴門金時のクリーム。
普通のさつまいもとは違う、しっかりとした甘さとしっとり感が味わえます。


店内には濱うさぎの和菓子も売っているというパン屋さん。
毎日食べても飽きない定番のパンは、近所にあったら通ってしまいたくなる美味しさです。



本牧館 ばろん店

■住所 神奈川県横浜市中区本郷町2-49
■TEL 045-622-0230
■アクセス 横浜市営バス本郷町停留所 徒歩2分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



三渓園 紅葉散歩

ずっと行きたかった三渓園へ、最後の紅葉を見に行ってきました。

いつも電車移動なので、アクセスの悪さが気になっていたのですが
桜木町からバスに乗ると、観光気分でなかなか楽しめました♪


広い園内をくまなくお散歩。
こちらは鶴翔閣。ウェディングにも使用できるそうです。
和のウェディング、素敵ですよね!!

sankeien1_1.jpg

古建築と紅葉。これが横浜市内なんてちょっとびっくりです。
建築物のほとんどは重要文化財もしくは横浜市有形文化財に指定されています。

sankeien1_2.jpgsankeien1_3.jpg
sankeien1_4.jpg

内苑をぐるりと散歩。
隠れ紅葉スポットなんかもあったりします。

sankeien1_5.jpgsankeien1_6.jpg
sankeien1_7.jpgsankeien1_8.jpg
sankeien1_9.jpgsankeien1_10.jpg
sankeien1_20.jpgsankeien1_11.jpg

月華殿。内苑のいちばん奥のほうにあります。

sankeien1_12.jpg

聴秋閣。
遊歩道が開放されていました。緑が深く、時折見える紅葉がまたきれい。

sankeien1_14.jpg

sankeien1_13.jpg

春草廬。
大きな銀杏の樹があり、辺り一面黄色く染まっていました。

sankeien1_15.jpg

sankeien1_16.jpg

三重塔。ここまで登るのがなかなか大変ですが、景色が素晴らしいです。

sankeien1_17.jpg

横笛庵を裏側から。

sankeien1_18.jpg

紅葉の奥に初音茶屋。

sankeien1_19.jpg


園内には猫がたくさんいて、人懐こい白猫がもう可愛くて可愛くて…
連れて帰りたくなっちゃいました。
こちらの職員の皆様が面倒見てくださっているようです。

季節ごとにいろいろな表情になりそうな三渓園。
桜の木がたくさんあるので、やはりその時期にまた来たいです。


blogramで人気ブログを分析