Script is OFF

銀座・丸の内

話題のお店 俺のイタリアン GINZAへ行ってきました!

11月も中旬に入り…今年行ったお店でアップできていないところがまだまだたくさん。
(更新のペースが遅いですからね…)
少しでも多く、年内にアップできたらいいのですが。

今年行ったお店の中でもかなり印象的だったのは…
話題のお店、俺のイタリアン GINZA!

友人と開店1時間近く前から並びました。
平日だったのでオープンして最初のターンでなんとか入れました。
本格的なメニューをスタンディングで安く提供している俺のシリーズのお店。
もちろん立ち飲み覚悟で行ったのですが、運良くボックスのテーブル席へ案内されました!
予約のキャンセルがあり、3名で行ったのがちょうどよかったようで…
(順番は関係なく、前に並んでいる2名の方は立ち席を案内されていたので人数がよかったようです)
本当は立ち飲みだしさくっと行こうなんて話していましたが、
席が使える18時過ぎまでゆっくりさせていただきました♪こんなこともあるんですねぇ。

メニューはこんな感じです。種類多いし安いし迷ってしまいます…

oreita_10.jpg


まずは泡で乾杯!ワインはボトルで頼むとメーカーの販売希望価格+999円というお値段。

oreita_1.jpg

プロジェクト・クアトロ・カヴァ、1890円に999円(税別)です。
シルバーのクールなボトルが印象的なスペインのスパークリングワイン。
きりっとドライでありながら、ほんのりフルーティーな甘みが楽しめます。


oreita_2.jpg

お通しはパルミジャーノがごろっと。
酒飲みには嬉しいおつまみです。友人は美味しい〜と感激しておりました!


天然鮮魚のカルパッチョ780円
oreita_3.jpg

この日はカンパチでした。新鮮なカンパチをオリーブオイルでシンプルに。
カットが厚いので魚の美味しさが存分に楽しめ、スパークリングにもよく合います。


松阪豚の丸ごとロースト 1480円
oreita_4.jpg

限定15食のおすすめメニューということで、オーダーしてみました。
松阪といえば牛が有名ですが、豚もあるのですね。

登場してびっくり!かなりの大きさと厚み…
2人だと苦しくなるであろうサイズです。3人でよかった…

oreita_5.jpg

こちらが断面、厚さ2〜3cmはあります。

従来の豚肉のイメージを覆すような柔らかさと、甘くとろける脂身。
お肉の旨みをひきたてる、シンプルな味つけです。
このクオリティ、このボリュームで1480円は確かに激安ですね!


フォアグラとポルチーニ茸のピッツァ 980円
oreita_6.jpg

ピザは贅沢にフォアグラとポルチーニにしました。
チーズがたっぷり、焦げ目がついた生地にフォアグラの甘みとポルチーニの香りがたまりません!
それなのに1000円以下とは…


oreita_7.jpg

2本目はベンジガー ファミリーワイナリー カーネロス シャルドネ、3680円+999円です。
たくさんワインがあって選べないので、ソムリエさんにおすすめされたこちらを。
フルーティーな中にバニラのような甘い香りとオーク樽の香りがふんわり感じられます。


熊本産赤茄子のバルサミコのマリネ 380円
oreita_8.jpg

もう少し食べられそうだったので軽くいただけそうなこちらを。
…と思ったら予想より肉厚でさすがです。バルサミコと茄子って合うのですね!新発見。


俺のティラミス 380円
oreita_9.jpg

〆は名物、俺のティラミスをいただきました。まさしく『俺』ですね。
こちら、かなり大きいです…3〜4人でちょうどいいサイズ。
マスカルポーネが軽く、ココアの風味とあわせてぺろっと食べられてしまいます。


サービスはやはりお値段に見合ったというか、店員さんがつかまらなかったり
そこまで丁寧ではない印象でした。みんなでわいわい楽しめるお店と考えれば全く問題ないです。
ちなみに行列をさばいている店員さんは脱力系でかなり面白く…
「店内で倒れられても一切責任は負いませーん」など、淡々と声かけしていました。
あとは限定メニューやワインのおすすめが結構強力なので、苦手な方もいるかも。

メニューはかなりボリュームがあるので、3〜4人で来るのがよさそうです。
今回は頼んでみて様子を見ながら追加していきました。


行列必至で予約は2ヶ月待ち、となかなかハードルが高いですが
銀座でリーズナブルに美味しく楽しい食事ができるので、また行ってみたいと思います!



俺のイタリアン GINZA

■住所 東京都中央区銀座8-6-18 カレラ弐番館ビル1F
■TEL 03-6228-5913
■アクセス 各線新橋駅 徒歩3分 他


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



ジョエルデュランの試食会『リエジョアマニア』へ行ってきました!

銀座西五番街通り(最近はショコラストリート、なんて呼ばれています)にある
プロヴァンスのショコラティエ、ジョエルデュラン銀座本店。
昨年オープンした、まだ新しいお店です。
(前回の記事はこちら

joeldurand2_1.jpg


今回はリエジョアマニアという、パフェの試食会へ行ってきました!
昨年も毎月開催されていたようですが、当たった試しがなく…
今回は2013年初開催にして、幻の桃のリエジョア(パフェ)が食べられるということで
旦那さんがはりきって応募してくれていたのを当選してから知った私です。。。

1階で受付を済ませ、2階のカフェへ順番に案内されます。
階段を上がったところで記念撮影。
席はあらかじめ決められているので、到着順ではありません。
私達の席には既に頼んでおいた白ワインがセッティングされていたので、すぐわかりました…
こちらのイベントはドリンク代1000円だけかかります。
フリードリンクなのでずーっと白ワイン飲んでました。


まずは6月の新作紹介と試食から。
マンゴーを使ったロールケーキです!
大好きなマンゴーが出てくるとは思っていなかったので、テンション上がってしまいました。

joeldurand2_2.jpg

テーブルで最後の仕上げを…さて何をしているのでしょう?

joeldurand2_3.jpg

マンゴークリームのロールケーキに、たっぷりの黒胡椒!
ジョエルデュランらしい素材の組み合わせですね。

マンゴーのエキゾチックな香りを活かした柔らかいクリーム。
中央にマンゴー果肉が入っています。
チョコレートのスポンジ生地はふんわりとした食感で甘さ控えめ。
ソースはビターチョコレートで、さっぱりとしたクリームにコクをプラスしています。
最後に黒胡椒がピリっときいて、大人の夏の味といった感じ。
(そいうえば以前、サダハルアオキでもパッションフルーツとマンゴーに黒胡椒を使ったケーキがありました)
暑い夏はケーキ類は重たく感じてしまいますが、こちらならしつこくなくいただけます。
白ワインによく合いました。シャンパンにも合いそうですねぇ。


そしていよいよこのイベントのメイン、リエジョア ペシェの試食です!

joeldurand2_4.jpg

あまりにも可愛らしい見た目に、会場からは歓声が上がっていました♪

こちらのリエジョア ペシェ、銀座本店の1周年イベントの際に30名の参加者のみに提供され
その後商品化されることがなかった幻のメニューです。

上から桃のシャーベット、無糖の生クリーム、桃とミントのラクテ、
黄桃ミントのコンフィチュール、桃とタイムのブラウニーで構成されています。
トップにはハート型のメレンゲと期間限定の桃のボンボンショコラが。

シャーベットは桃のみずみずしさをそのままに、甘すぎずさっぱりとした味。
生クリームも無糖なので、甘さを足さずに食感の変化を楽しめます。

joeldurand2_5.jpg

さらっとしたミントのラクテが中から溢れ出てきます。
こちらもミントの爽やかさとカカオの風味で、甘さはほとんどありません。
そのままで、シャーベットやクリームと合わせて…いろいろな楽しみ方ができます。
ハートのメレンゲがしっかり甘いので、甘みをプラスしたくなったらそちらを。

食べ進めていくと黄桃のコンフィチュールでしっかりと桃の味を楽しみ、
最後に入っているタイムのブラウニーがどっしり濃厚でとっても美味しいです!!
カカオのほろ苦さと、鼻に抜けるタイムの強い香り。さすがの組み合わせです。


joeldurand2_6.jpg

試食しながら生演奏を楽しむことができました。
この日のゲストはヴァイオリニストのローラン・リグレ氏。
美味しいリエジョアにワイン、そして生演奏の音楽。贅沢な銀座の夜です。


joeldurand2_7.jpg

その後行われたビンゴ大会で、3位の景品パリジャンランチチケットをいただきましたー!(旦那さんが)
リーチの人数が増え、その時点でリーチの参加者がジャンケンで3位を決定したのですが…
1回戦のジャンケンでただひとりいきなり負けた私と、最後まで勝ち抜いた旦那さん。。。
世の中うまく回っているものですね。


楽しいイベントが終了し、1階を少し見させていただきました。
最近リニューアルされ、奥にオープンキッチンができました。

joeldurand2_10.jpg

ソフトクリームとシュークリームのテイクアウトができるようになりました!

joeldurand2_9.jpg

しかも、コーヒーとチョコレートが無料で楽しめるのです。
チョコレートは細かく切り分けられたものですが、1粒400円のボンボンショコラですので
なんて素晴らしいサービス…!
この時は3種類のチョコレートがありました。

joeldurand2_8.jpg

ソフトクリームには自由にトッピングができるそうです。
チョコレート3種類(ホワイト、ミルク、ビター)にナッツ。
後ろのバッグ型パッケージに入っているのはイベント参加者に一足先に紹介された新商品です。

joeldurand2_11.jpg

こちらもカフェの新メニューのパイ。
実際に提供されるものはもう少しボリュームがあるサイズだそうです。

joeldurand2_12.jpg


おみやげにいただいたナッツのチョコレートがけと、
一足先に購入した新作のキャラメルのチョコレートです。
ナッツはアーモンドとマカダミアナッツを素材を活かすために薄くチョコレートコーティングし
味をプラスするためにココアパウダーをまぶしたもの。
通常はどちらかのみの詰め合わせですが、こちらは2種類のナッツがミックスされています。
何粒がいただいたところ、香ばしいナッツにカカオのほろ苦さがプラスされて
赤ワインに合わせたくなるような味でした。

joeldurand2_13.jpg

キャラメルのチョコレートは1本900円で、通常のボンボンショコラ2個分位の大きさ。
ジョエルデュラン本人が作成したもので、輸入点数はごくわずか。
中からとろっとキャラメルがとろけるとのことで…楽しみですねぇ。


ジョエルデュランの魅力を存分に楽しめるイベントでした。
スタッフの方々が参加者の声をよく聞いていたのが印象的ですね。
常連らしきファンの方もたくさんいらっしゃっていました。
他のブランドではなかなかない光景ですよね。

桃のリエジョアは6月1日よりカフェで提供開始です。
近々ランチをいただきにまた行きたいと思います!



ジョエルデュラン 銀座本店

■住所 東京都中央区銀座5-5-8 西五番街坂口ビル1・2階
■TEL 03-3572-7555
■アクセス 東京メトロ各線銀座駅 徒歩2分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

東京国際フォーラムの前に…サダハル・アオキ・パリ丸の内店へ!

東京国際フォーラムのSPACE BALLを見に行く前に、立ち寄ったのはやっぱり…
すぐ近くにあるパティスリー・サダハル・アオキ・パリ丸の内店のサロン♪
(以前の記事はこちらこちら

1月初旬の月曜日ということで、15時頃うかがいましたがすぐに座れました。
青木シェフは現在放送されているNHK Eテレ『趣味Do楽』月曜日に出演しています。


マロニエ ショコラ
aoki3_1.jpg

マカロンとチョコレートとマロン好きな母のチョイスはこちら。
チョコレートのマカロンにたっぷりのミルクチョコレートクリーム、
大きなマロングラッセが入っています。
冬の時期だけいただける、私も大好きなケーキです!


タルト シトロン
aoki3_2.jpg

柑橘系好きな旦那さんが選んだのはこちら。
『趣味Do楽』でレシピが紹介され、お店でも久々に取り扱うことになったそうです。
しっかり酸味がきいたレモンのクリームにサクサクのタルト生地。
シンプルでありながらとっても美味しいのです。
甘く濃厚なケーキが苦手な方にもおすすめです。


タルト キャラメル サレ
aoki3_3.jpg

チョコレートとキャラメル好きな私はこちらを選びました。
昔は味が濃厚すぎてあまり好きではなかったのですが…一度はまると癖になる、
ゲランドの塩がきいたキャラメルクリームの上にミルクチョコレートクリーム。
こちらも『趣味Do楽』で紹介されたそうです。


せっかくなのでマカロンもいただきました。
左から時計回りにショコラ、ユズ、バニラ、ローズ。

aoki3_4.jpg

ユズはなんと柚子胡椒風味で甘さとピリッと辛さがやってくる斬新なお味!
バニラは香りがよく、しっかりとした甘さ。
ローズは個人的にはお花系の香りのスイーツが苦手なので…ちょっと苦手な部類です。
ショコラは安定の美味しさですね!


マカロンは新しい味に挑戦するものの…ケーキはなんだかいつも食べているものが一緒のような。。。
美味しいのがわかっているからまた食べたい!と思うのですが。
たまにはケーキ選びも冒険してみないと、ですね。

『趣味Do楽』の青木シェフの回は来週1月28日(月)が最後ですので
気になる方はそちらもぜひチェックしてみてください。
本格的なレシピが家庭でも作れそうな気分になれますよ〜!




関連ランキング:ケーキ | 有楽町駅日比谷駅二重橋前駅


blogramで人気ブログを分析

東京国際フォーラムで開催中の「SPACE BALL」へ行ってきました!

東京国際フォーラムで1月27日(日)まで開催中のSPACE BALLへ行ってきました!
大晦日の紅白歌合戦でこちらからの中継があり、それを見た母が「行きたい!」と。
付き添いで一緒に行くことになりました。





場所は東京国際フォーラムのガラス棟地下1階です。
JR京葉線東京駅、東京メトロ有楽町線有楽町駅からだと直結しています。

spaceball_1.jpg

チケットは日時指定の前売りチケットを先に購入することをおすすめします。
(当日券は若干数のみだそうです)
1時間の時間指定があり、私達は16:00〜17:00の回。
1時間で10分の上映を3回行い、各回定員30名。
受付時間は15:50〜16:30で、16:00少し前に到着しましたが
既に3回目の上映の組になりました。(なので…早めに行かれたほうがいいと思います)


待ち時間はショップを見て先におみやげを購入して、時間を過ごしました。

spaceball_2.jpg

ショップには宇宙をモチーフにしたさまざまなグッズが揃っています。
中でも気になったのが…こちら。

spaceball_4.jpg

惑星ショコラ、3200円!!
大阪のリーガロイヤルホテルにあるショコラブティック・エクラのチョコレートということで
とっても気になり、思い切って買おうとしたところ…
「明日までの賞味期限となりますが、よろしいでしょうか…?」
チョコレートで翌日までとは。。。高いから売れてないんでしょうね…
この値段で買うのはちょっと…と思い今回は断念しました。
(通販では賞味期限約12日と記載されていました)


spaceball_3.jpg

いよいよ上映時間!
受付時に渡される番号順に整列し、順番に入場します。
前は3列程椅子があり、他は立見。お子さんは優先で早く入れていました。

私達は20番位でしたが…ちょうど椅子と手すりの間のスペースに立つことに。
つかまるところがなく、360°の映像なのでちょっと不安定で怖かったです。
時間も10分が限界かなぁ…飛んでいるような映像など、結構浮遊感があるので。

中に入るとヘッドフォンを装着します。
そして上映がスタート!


映像も音もかなりきれいです。
ドラマティックな展開で、今まで見たことのない宇宙の姿を見ることができます!
椅子や手すりがあればもうちょっと長く見たいなぁと思いました。

本当に飛んでいるような感覚を味わえるので、乗り物に弱い方は酔ってしまうかも…
乗り物には強いほうですが、立見でどこにもつかまらずに見ていたら
少し酔いそうになる場面もありました。
あとは、大人が楽しめるような音楽や映像といった印象で、小さなお子さんには
あまり向かないかもしれません。


今週末まで開催していますので、気になる方はぜひいらしてみてください!
外観やショップを見るだけでもなかなか楽しめますので、
丸の内散策にいらっしゃる方ものぞいてみてはいかがでしょうか☆

blogramで人気ブログを分析

銀座のお気に入り☆ミキモトラウンジ

銀座2丁目の並木通りとマロニエ通りの交差点にあるミキモトのビル。
個性的な外観なので、目にしたことがある方も多いかと思います。
こちらの3階にあるのがミキモトラウンジ

銀座・丸の内地区には数々のパティスリーやサロンがありますが、
どちらも行列ができていたり、騒がしかったり…
それに比べてこちらはいつ行っても比較的落ち着いている穴場的存在。
それに加えてミキモトらしい華やかな雰囲気の中で上質な時間を過ごせる
お気に入りの場所です。


今年の5月末の寒い雨の日に伺いました。
平日だったのでこの日もスムーズに入れました。

mikimoto_1.jpg

ハピネスプレート 1500円をオーダー。
季節によってメニューが替わる、小さなデセールの盛り合わせです。


ミルクチョコレートプリン
mikimoto_4.jpg

ぷるぷるとした食感のミルキーなチョコレートプリン。
甘すぎず大人の味です。


ホワイトチョコレートムースとパッションフルーツソース
mikimoto_3.jpg

ホワイトチョコレートそのもののように口溶けのよいムースに
酸味のあるソースが初夏にぴったりの爽やかさです。


ライチとマンゴーのシャーベット
mikimoto_2.jpg

なめらかなシャーベットはエキゾチックなフルーツの味がしっかり感じられ、
ベリーとの相性も良いです!


PCに2008年の時の画像が残っていたのでおまけでこちらも載せておきます。
この頃から見た目から楽しめるデセールを提供していました。

mikimoto08_3.jpg

mikimoto08_2.jpg

mikimoto08_1.jpg


お値段はミキモトなだけあって少しお高めですが、
ゆったり過ごしたいティータイムにおすすめです!!




関連ランキング:ラウンジ | 銀座一丁目駅銀座駅有楽町駅



blogramで人気ブログを分析