Script is OFF

府中

府中のスペインバル BEGA

府中シリーズ、〆はやっぱりお酒!
ということで駅前のくるるというビルにあるスペインバルBEGAへ。

bega_1.jpg

店内はスペースのわりに席が少なめ?ゆったりとしています。
サッカーの映像がずっと流れていたので、代表戦の時など盛り上がりそうですね☆

なんとこちら、毎日17:00〜20:00がハッピーアワーだそうで。

bega_2.jpg

ワインにカヴァにシェリーが350円!!
ソフトドリンク半額!!
入店時間は19時前だったので…これは嬉しい♪

早速カヴァで乾杯です!

bega_3.jpg

お通しはバゲット4切れ。
美味しいと思ったらあこべるというパン屋さんのもののようです。


スペインバルといえばタパス。本日のタパスプレートをオーダー。
オリーブはくせがなく食べやすい!
アンチョビポテトサラダはアンチョビの香りがしっかりと。
スパニッシュオムレツは小さめだけどなかなか満足。
ボケロネスというイワシの酢漬け、美味しかったです♪

bega_4.jpg

bega_5.jpg

そしてこちらも欠かせない、えびのアヒージョ。
結構塩気のあるオイルでした。もちろんバケット追加ですー!

bega_6.jpg


お酒はシェリーに初挑戦。こちらは白の辛口。
ワインのカテゴリーにありましたが全然別もの。
熟成したリキュールのような。カーッとするかんじですね。

bega_7.jpg

相方さんが赤の甘口を頼んでいましたがそちらはシロップのような甘さでした。
貴腐ワインにも似たような。


普通に美味しいポテト。

bega_8.jpg


〆はパスタで。ボンゴレロッソです。
魚介のだしがきいていました!

bega_9.jpg


駅から近くて軽く飲むにはぴったりのお店でした。
大人数で行ってもわいわい盛り上がれると思います。

また府中へ行ったら立ち寄りたいです!


SPAIN BAR BEGAバー / 府中駅府中競馬正門前駅府中本町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



Gallery & Cafe DODO

府中市美術館で横尾忠則さんの公開制作を見たあと、こちらへ行きました。
Gallery & Cafe DODOというカフェです。
府中市美術館からは歩いて10分ちょっとでしょうか。

dodo_1.jpg

カーブのある屋根が特徴の外観。遠くから見ても目立ってました!
2階がカフェとギャラリー、3階にもギャラリーがあります。

dodo_2.jpg

2人の作家さんによる展示が行われていて、2階と3階でそれぞれ展示をしていました。
オーナーさんらしき方に簡単に説明を受け、まずはオーダー。

待っていると3階の展示をしている作家さんご本人に勧められ3階へ。
「あなたたちのような若い方にはどんな風に映る?」
とのことで…じっと見てそのうちに浮かんだ言葉を話したりして。
見ているうちにどんどん印象が変わっていくのが不思議ですね。


オーダーしたバナナケーキ。
自家製のかぼすジャムが添えられていました。

dodo_3.jpg

ケーキもジャムも、手作りならではの優しい甘さ。


こちらはブルーベリーとシナモンのベーグル、クリームチーズサンド。

dodo_4.jpg

むっちむちで美味しい♪
ブルーベリーが適度なバランスで入っていました。


dodo_5.jpg

アートを鑑賞しながらのんびりできる場所です。
カレーにこだわっているようなので、次回はぜひ!


この日見た作家さんの2人展は今週末まで開催されています。




関連ランキング:カフェ・喫茶(その他) | 北府中駅


blogramで人気ブログを分析

プレミアムモルツ講座☆

府中市美術館へ行くのに、せっかくなので行ってみました!!
サントリー武蔵野ビール工場のプレミアムモルツ講座♪
プレモル大好きなので一度は行ってみたかったのです。

まずはプレミアムモルツの歴史をお勉強してから、工場見学。
こちらは仕込室。タンクの中も覗けます!

premal_1.jpg

この行程では麦芽から麦汁を作ります。
煮沸が行われた後の仕込室はかなり暑い…30℃位あったようです。

premal_2.jpg

次は麦汁に酵母を加えて発酵させます。

premal_3.jpg

麦汁に酵母を入れることで麦汁の糖分がアルコールと炭酸ガスに分解されます。
酵母はこんな形をしているそうです。なんだかかわいらしい。

premal_4.jpg

このあと発酵させ、濾過してできたものが生ビールとなるわけです。
これらの行程は技師の皆様が努力して行われていると思うと、
よりビールが美味しく感じられそうですね!!


プレミアムモルツ講座でしか見られないミニブルワリーにも入りました。
作り直しがきかないので、こういった小さい設備で新商品の開発が行われるそうです。
プレミアムモルツもここで誕生したとか。

premal_5.jpg


見学後はお待ちかねの試飲タイム☆3杯までいただけます。

premal_6.jpg

おつまみセットが登場。
ここでは、プレミアムモルツに合うおつまみを紹介してくれます!

premal_7.jpg

プレミアムモルツの「良質な苦み」「華やかな香り」「深いコクと旨み」
引き立てる相性の良いおつまみは…

・豆菓子…塩豆と黒糖豆でした。枝豆も相性◎
・パインジュレ…これはかなりフルーティでおすすめです!
         ドライフルーツも合いそう。
・ビーフパイ…ビーフシチューとも相性◎
・カラメルビスケット…ロータスのものが出ました。黒プレモルとの相性最高!!
            チョコレートとも合いますね♪
・みそ落花せん…穀物の香りがするものと相性がよいそうです。


2杯目は黒のプレミアムモルツ♪
ビールは全てこちらのサーバーから。目の前で美味しそうに注いでくれます…

premal_8.jpg

premal_9.jpg

ちなみにこの黒は通常、市販されていないそうです。(飲食店向けのため)
たまーに市販するそうなので、見かけたら迷わず購入されることをおすすめします!
(年末に市販されていましたね…♪)


3杯目は缶で美味しい注ぎ方を教わって実践することもできたのですが、
元々美味しく注げるので(NHK仕込み☆)、3杯目も黒をいただきましたー!

HPの優待クーポンを持っていくと、ここでプレゼントももらえますよ♪
忘れてしまったら携帯サイトにもクーポンあります!(←まさに忘れてしまった人)

premal_10.jpg


大満足のプレミアムモルツ講座でした!ますます好きになりました…

今度は通常の工場見学にも行ってみたいと思います☆


blogramで人気ブログを分析

横尾忠則 公開制作 @府中市美術館

1/14(土)・15(日)に府中市美術館で横尾忠則さんの公開制作があったので
本日、見学に行ってきました!!

学生時代にその極彩色の世界に魅せられ、展示があると足を運んでいますが
生の横尾さんの制作風景は初めて。

14時前に到着するとエントランスホールで公開制作が行われていました。

fuchum_1.jpg

本日描いていたのはこちらの絵。

fuchum_2.jpg

Y字路シリーズの作品です。
他にも、昨年のヨコハマトリエンナーレに出品されていた黒いY字路を思い出す作品達が。

fuchum_3.jpgfuchum_4.jpg

14:40頃に一度30分程の休憩を挟んだ以外は、閉館の17:00ぎりぎりまで
制作は続きました。


「終わりました。終わったかわかりませんが、終わりました」と横尾さん。

fuchum_5.jpg

マイクを受け取ると「声が出ません」「腱鞘炎になってしまった」と…
大変な中の制作だったようです。。。

「できあがった絵よりも、そのプロセスが重要だと思います」
との言葉通り、アイディアが生まれる瞬間や思考の流れ、
キャンバスに現れる予期せぬ線や色に心が動かされる時間でした。

fuchum_6.jpg


この公開制作、この後の日程は未定ですがまだキャンバスがあるそうなので
また実施されるようです。(館長さんがおっしゃってました)
また行きたいなぁ。


blogramで人気ブログを分析