Script is OFF

その他(23区内)

もう二度と行かない…ウエスト青山ガーデンの絶品ホットケーキ

洋菓子舗ウエスト青山店が2008年に新装オープンした、青山ガーデン。
こちらの喫茶のみでいただける限定メニューが多く、楽しみにして行きました。

国立新美術館の後に行き、金曜日17時前でしたが満席で、4組目の案内でした。
平日の遅い時間なのにな…と思いつつ、せっかくなので待ちます。
ちなみに前のサラリーマンの団体は痺れを切らして出て行きました。


通されて納得。スペースに対して席数が少ないのです。
確かにゆったりはできますが、少なすぎます。あと3テーブルくらい置けるスペースがあるのに。
それなのに雰囲気にそぐわない、使われていない巨大なテレビがあって…
撤去してテーブル置けばいいのに、とだいぶ待たされたから思ってしまいます。

そしてこちらはコーヒー紅茶のおかわりが無料なのです。
入った時点で何かを食べているテーブルはほとんどなかったです。
皆さんおかわり無料のドリンクを飲みながら延々とおしゃべり。
並んでいる客が全く見えない造りで、お店側も回転を良くしようという意識が全くないので
待つこと30分位。

私たちの後に並んでいたのはおひとりさま。
入る時私たち2人は2人席に通されましたが、4人席を片付け終わるところでした。
その4人席にはおひとりさまが通されました。

…この時点で、悪い予感はしていました。


aoyamawest_1.jpg


ホットケーキとフォンダンショコラをオーダーしました。
スフレのみ、20分以上かかると注意書きが。
しかし、ホットケーキがでてきたのはガトーショコラの20分後でした。
普通に考えて時間かかるのはわかるのですが…注意書きもなく店員さんから案内もなかったです。
それだけ時間がずれるなら一言あってもいいと思います。
同時にお持ちしますか?と聞いてくれるお店もありますよね。
シェアしない場合はどうするのでしょうか…


ドリンクは紅茶(ダージリン)をオーダーしました。
単品だと840円もするので、おかわり前提の金額ですね。
オーダーの際にストレートでよろしいですか?と聞かれました。
もともとストレートなのでいいのですが、こちらにも違和感が。
日本人はきっとほとんど「はい」と答えるのでしょうが…
ミルクやレモンが必要か聞くのが面倒なように感じました。

aoyamawest_2.jpg

薄いのでおかわりの際に砂糖とミルクを頼むとおかしな反応が返ってきました。
マニュアルになかったのでしょうか…
その後持ってきていただいた温めたミルクはとっても熱く、おかわりをするうちに冷めました。

またおかわりを聞く際に主語がなく、私か旦那さんかどちらに聞いているのかわからないことも。
その際は私の紅茶だけかと思ったら旦那さんのカフェオレと両方持ってきていただきました。
ちなみにカフェオレはぬるかったり、熱すぎたり、一定の状態で提供されなかったです。


フォンダンショコラ 945円(ドリンクセット 1,260円)
aoyamawest_3.jpg

青山ガーデン限定メニューのこちら。
温かいフォンダンショコラは中がとろけるような食感です。
濃厚で甘みが強いので、チョコレートの風味は弱く感じました。
添えられているバニラアイスが昔ながらのお味でとっても美味しかったです。
ホイップクリームも口溶けがよく、上質なものを使用しているのが伝わりました。


ホットケーキ 945円(ドリンクセット 1,260円)
aoyamawest_4.jpg

この日のお目当てはこちらのホットケーキ。
こちらは青山ガーデンと、今年4月にオープンしたベイカフェ ヨコハマ限定メニューです。
焼き色は均一なキツネ色で、ツヤ感があり見るからに美味しそうです!

aoyamawest_5.jpg

たっぷりのバターとメープルシロップをかけていただきます。
ふっくら弾力があり、バターの香りが広がります。
多分…今まででいちばん好きなホットケーキです。


18時を過ぎるとだんだん空席ができてきました。
いろいろ思うところはありましたがホットケーキが美味しかったので満足して席を立ちます。
まだレジにたどりついていないのにこちらを見ることもなく真顔で
「ありがとうございました」と言い、2人の店員さんが片付けに私たちのテーブルへ向かいました。

丁寧で心がこもっていない、機械のようなオペレーションのお店です。
絶品ホットケーキはまた食べたいけど、青山ガーデンには二度と行きたくないので
このあと横浜にお店ができて、本当によかったと思いました。
(ウエストベイカフェヨコハマの記事はこちら



洋菓子舗ウエスト 青山ガーデン

■住所 東京都港区南青山1-22-10
■TEL 03-3403-1818
■アクセス 東京メトロ千代田線乃木坂駅 徒歩3分 他


大きな地図で見る



blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



期間限定!リンツショコラカフェ・夏のマンゴードリンク

1845年創業のスイスの老舗チョコレートブランド、リンツ。
ここ3年程で銀座をはじめとした各地にカフェを出店しています。
先日表参道のカフェの前を通りかかったので、ドリンクをテイクアウトしました。

もともと時間がそんなになかったので、テイクアウトでもいいかな?
でも空いていればカフェ入ろうか?なんて話しながら入店したところ
「先にお席の確保をお願いします」と店員さんに言われ2階に上がりました。
日曜の昼、少ない席は満席です…
もし店内のカフェでいただきたかった場合とても不親切だと感じました。
(せめて満席かどうか位は案内するべきだと思います。それを把握していないなら問題ですね)
今後リンツのカフェを店内で利用するなら表参道店は避けようと思います。


目的地までの散歩のおともに、夏のドリンクをいただきました。
リンツ・ショコラフラッペ マンゴー 750円です。

lindt_2.jpg

濃厚なマンゴーのフラッペ状ドリンクに、ミルクチョコレートチップがたっぷり。
ひんやりとしたフラッペは粒が細かくなめらかで、隠し味のライムでさっぱりとした酸味があります。
その中にリンツ特有のミルキーなチョコレートチップが入った、今までにないマンゴードリンクです。


アイスチョコレートドリンクSサイズとデリース(マカロン)2個のセットがあったので
そちらもいただきました。1260円です。
こちらはアイスチョコレートドリンクのダーク。

lindt_1.jpg

チョコレートドリンクといえば濃厚なものを想像しますが、こちらのドリンクは
さらっとした飲み口で暑い時期にもぴったりです。
ダークチョコレートを使用していますが、マイルドでとっても飲みやすいので
チョコレートドリンクを普段飲まない方にもおすすめです。


lindt_3.jpg

デリース2個は帰宅後にいただきました。

lindt_4.jpg

こちらはパッションフルーツ。チョコレートとパッションフルーツの組み合わせ、大好きです。
ミルクチョコレートガナッシュにパッションフルーツの酸味がきいていて、
今の時期にぴったりの美味しさです。

lindt_5.jpg

こちらはダークチョコレートムース。ムースというネーミングの通り
ガナッシュがふんわりなめらかで美味しいです!
チョコレートのマカロンは今までかなり食べましたが、この食感はなかなかないです。
苦みが強すぎないところもいいですね。

デリース2種類がかなり気に入ったので、他のデリースも試してみたくなりました。
銀座店の3周年記念メニューが気になるので、近々行ってみたいと思います!



リンツショコラカフェ 表参道店

■住所 東京都港区北青山3-5-22
■TEL 03-3423-2200
■アクセス 東京メトロ各線表参道駅 徒歩1分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

ねんりん家のチョコレートがけバームクーヘン

旦那さんがバームクーヘン好きなので最近食べる機会が増えています。
先日、西武池袋へ立ち寄った時にねんりん家をのぞいてみました!
地下1階にあり、西武池袋線のコンコースに隣接しているので入りやすいですね。
行列ができるお店のイメージだったので、並ぶのが苦手な私は初のねんりん家。
この日はわりとすんなり買うことができました。もう落ち着いているのでしょうか。


nenrinya_1.jpg

こちらはストレートバーム ショコラ&ココア、945円。
取り扱い店舗が限定されていて、横浜ではそごうで買うことができます。
日持ちは翌日までです。

nenrinya_2.jpg

チョコレート味のストレートバームにチョコレートコーティング。
つやつやな見た目でもう…即決でした。

nenrinya_3.jpg

ふんわりとした食感のチョコレートバームに、薄くパリッとした
チョコレートのバランスが絶妙です!
チョコレートケーキだと重いですが、こちらならふんわりしている分
濃厚なものが苦手な方でも食べやすいかもしれません。


nenrinya_4.jpg

nenrinya_5.jpg

こちらはストレートバーム やわらか芽。
大・中・小の3サイズあり、こちらは小で1050円です。
日持ちは6日間なので、手みやげにはこちらのほうがよさそうですね。

nenrinya_6.jpg

卵を思わせる濃いめの色の生地で、周りは砂糖でコーティングされています。

nenrinya_7.jpg

「バームクーヘンのカステラ」というキャッチフレーズがぴったりの
ふっくらジューシーな食感。卵とバターの風味がふんわりと。
砂糖がけされていますが、甘すぎずシャリシャリした食感がアクセントにちょうどいいです。


今回購入して初めて知ったのですが、こちらを手がけているのは
銀のぶどう、東京ばな奈、鎌倉半月といった東京みやげで有名な会社でした。
店舗があるのも東京が中心なので、関東圏以外の方への手みやげにも喜ばれそうです。

当日賞味期限のバームクーヘンもあるようなので、今度はそちらにチャレンジしてみたいと思います!


ねんりん家 西武池袋店

■住所 東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店 B1
■TEL 03-3981-0111(代)
■アクセス 各線池袋駅直結



blogramで人気ブログを分析

SUNDAY JAM原宿店でパンケーキ♪

逗子で人気のパンケーキ店、SUNDAY JAM
その名の通り日曜日にしか営業していないこともあって、
うかがう機会がなかなかありませんでした。

その2号店が今年9月に原宿にオープンしました。
都内で、しかも毎日9:00〜22:00までの営業!!
先日太田記念美術館へ行った際に立ち寄りました。

sundayjam_1.jpg

目印はこの看板です!
階段を昇って2階へ…

sundayjam_2.jpg

祝日の前の夕方、店内はほぼ満席。
ひとりの利用だったので入口右手の長いベンチシートに案内されました。
板張りのベンチなのでなかなか固い座り心地です。。。
隣の席との間隔が狭いですが、終始隣が空いていたのでそんなに気になりませんでした。


sundayjam_3.jpg

ホノルルパンケーキ マカダミアナッツ&メープル 1200円をオーダー。
ベーコンかソーセージを選べます。

薄くサクッとした生地は刻んだマカダミアナッツの粒々がたっぷり。
もちもちの食感にバターとメープルがよく合います!!
ホイップクリームは軽くて、苦手な私でもほとんど食べられました。
(後でしっかりもたれましたが…)
ジューシーなソーセージは甘いパンケーキの口直しにちょうどよいです。
パンケーキと一緒にいただいてもよく合いました!


パンケーキ激戦区には続々と新しいお店がオープンしています。
行列が苦手なので、なかなかお店選びが難しいですが…
こちらはタイミングによって、そんなに待たずに入れるかもしれません。
客層はほとんど女性でしたが、お店自体は男性でも利用しやすい雰囲気だと思います。
朝食はもちろん、夜にさくっと利用もおすすめです!




関連ランキング:パンケーキ | 明治神宮前駅原宿駅表参道駅


blogramで人気ブログを分析

ニューカヤバでディープな立ち飲み体験!

春先に所用のため茅場町方面へ出かけた帰りのこと。
この辺りには小さなギャラリーが点在しているので、近くへ行くといくつか巡っています。
この日もぶらぶらとギャラリーをはしごしていました。

すると、民家?の駐車場になぜか赤ちょうちん。

nkayaba_1.jpg

何だろう…お店があるわけでもないのにね、なんて話していると
なにやら楽しそうに入って行く男女の姿が…

えっ、お店なの?と思い様子を伺うと…なんだかとても賑わっている様子。
しばらく「入ってみる?」「どうする?」と繰り返した後、意を決して突入…!
途中にある貼り紙もいい味を出しています。
(ちなみに犬は見当たりませんでした)

nkayaba_2.jpg


駐車場をすり抜けて、奥の引き戸を開けると
そこはまさに昭和の世界…
お客さんはほとんど男性。まさに男の楽園です!

nkayaba_3.jpg

ぎゅうぎゅうに混雑している店内にやっと2人入れるスペースを見つけて
旦那さんがお店の方にいろいろシステムを聞いてきました。
セルフサービスの立ち飲み店で、キャッシュオンでおつまみや飲み物を買うシステム。
カウンターにずらりと並ぶおつまみは100〜200円程という驚愕のお値段です!!

nkayaba_4.jpg


店内奥にはセルフ焼き鳥コーナーがあり、こちらで自分で焼いていただけるのです!
これは焼いておかないと〜!と旦那さんにお願いして突入してきてもらいました。

nkayaba_5.jpg

焼き上がったねぎま。鶏がぷりっとしていて美味しいです♪

nkayaba_7.jpg


そして見逃せないのがずらりと並ぶ焼酎の自販機。
お値段、なんと100円です!!(一部200円のものもあるようです)
100円玉を入れるとコップに焼酎が注がれるので、自分でお湯を注いでお湯割りの完成☆

nlayaba_6.jpg

そば焼酎のお湯割りにはおでん。
まだまだ寒い日には温まるこの組み合わせがいいですねぇ。

nkayaba_8.jpg


以前CMでも使用されたという味のありすぎる立ち飲み居酒屋。
口コミによると女性だけの入店はできないそうです。
気になる女性の方はぜひ、心強い男性と一緒にいらしてみてください♪




関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 茅場町駅八丁堀駅水天宮前駅


blogramで人気ブログを分析