Script is OFF

その他(23区外)

【里帰り編】素材にこだわるパン屋さん ブーランジェリーノブ 

久々に大好きなロートンヌへ行った際に、気になっていたパン屋さんへ行きました。
ブーランジェリーノブというお店です。

nobu_14.jpg

駅からは遠くないものの、細い道沿いにあるので知らないと通り過ぎてしまうかも。
一軒家でこじんまりとしたお店ですが、たくさんの種類のパンが並んでいました。

nobu_1.jpg

北海道小麦と自家製天然酵母を使用した無添加のパンがいただけます。
神奈川ではアトレ川崎にカフェ併設の店舗があります。


ミルクフランス 140円
nobu_12.jpg

川崎店では毎日たくさんの数が売れているというこちら。
「歯が悪い方は気をつけて」との注意書きがありましたが、その通り皮はパリッとハード。
中のクリームはふんわりとしてミルキー。たっぷり入っているので食べる時飛び出してきます。
噛み締める程に生地の香ばしさと塩気が感じられ、クリームの甘みを引き立てています。


白桃のデニッシュ 200円
nobu_7.jpg

小ぶりなデニッシュに薄くスライスした白桃が並んでいます。
デニッシュ生地のさくさくとした層の食感が楽しめます。
桃がもう少し大きいといいのですが…まだ早いですからね。
カスタードクリームは美味しかったです。


パンオショコラ 150円
nobu_6.jpg

こちらもやや小さめサイズのパンオショコラ。
バターの香りが強い生地はふっくら、もっちり。
中のチョコレートはややビターで、バターの香りとよく合います。
表面のスライスアーモンドが香ばしく、いいアクセントになっています。


メロンパン 120円
nobu_4.jpg

ふっくらとした焼き色がきれいなメロンパン。こちらもやや小ぶり。
さくさくのクッキー生地が耳のようになっていて、優しい甘み。
中はもっちりとしていて、表面のクッキー生地とのバランスがいいです。


いちじくとくるみフランス 170円
nobu_2.jpg

ごろんとボリュームのあるハード系。
いちじくとくるみがごろごろ入っています。

nobu_3.jpg

きめが細かいもっちりとした生地は噛めば噛む程味わいが増します。
いちじくの甘みとくるみがよく合いますねぇ。


もっちりショコラ 150円
nobu_11.jpg

クリームパンのチョコレート版のようなこちら。
中のチョコクリームはカスタードクリームベースのこっくりとしたクリームです。

nobu_10.jpg

もっちりというか、ふかふかな食感のパンにやや甘みのあるチョコクリームで
どことなく懐かしいようなお味です。
しかしチョコレートの風味がしっかりと残るので、それ程子供っぽくならないところがいいですね。


カレーフランス 170円
nobu_5.jpg

フランスパン生地のカレーパンにチーズがたっぷり!
見た目が食欲をそそります。

nobu_13.jpg

スパイシーなカレーにまろやかなチーズが絶妙なバランス。
味が濃いですが、もっちりとしたフランスパン生地にはぴったりです。


東村山黒焼きそばパン 160円
nobu_8.jpg

東村山の新名物・黒焼きそばのパンです。
焼きそばパンらしくないころんとしたルックス。

nobu_9.jpg

中にはたっぷりの黒焼きそばが入っています。
べたついていないもちもちの麺にキャベツのシャキシャキ感。
イカスミが入ったソースは独特の味わい!
まだまだそれほど知名度がないかもしれない黒焼きそば、もっと頑張ってほしいですねぇ。


小ぶりなパンが多いですがお値段が比較的リーズナブルで
安心な素材を使ったパンが買えるのは嬉しいですね!
KAOKAの有機チョコレートを使用したパンもあるので、次回は試してみたいです。




ブーランジェリーノブ 秋津本店

■住所 東京都東村山市秋津町5-6-2
■TEL 042-306-3273
■アクセス 西武池袋線秋津駅 徒歩2分 他


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



ロードサイドの気になるケーキ屋さん、Quatre-Quarts

実家の母が、小平辺りを車で走っていると気になるケーキ屋さんがある…
とのことで、先日近くを通った際に行ってみました。
Quatre-Quarts(キャトルキャール)というケーキ屋さんで、新小金井街道沿いに2店舗、
他にも武蔵小金井・立川・分倍河原に店舗を展開しています。

quatreq_1.jpg

一軒家風でお店の前には広い駐車場があります。
むしろ車以外のアクセスは難しいですね…

店内にイートインがあるので、そちらでケーキをいただくことにしました。

quatreq_2.jpg

遅めの朝食の後、昼食を食べていなかったので、母と2人で3個オーダー。
ケーキの種類がたくさんあって、迷ってしまいました。

quatreq_3.jpg

ちなみにケーキを頼むとプチフールをひとつつけてくれるのですが…
半熟チーズという小さなチーズケーキがまるっと!!大サービスですね。


タルトフレーズ
quatreq_4.jpg

ピンク色のクリームときれいに並んだイチゴが華やかな印象のタルト。
土台となるタルトはアーモンドクリーム入りでカスタードクリームが絞られています。
若干食べづらいですが、やはり惹かれてしまいますよね…このルックス。


サクラフルール
quatreq_5.jpg

桜の花びらをイメージしたチョコが飾られた、桜のムースのケーキ。
ムースの中にはイチゴの果肉たっぷりのクリームが入っています。
底のサブレには桜のペーストが塗られているとのことですが、あまり感じられませんでした。
思ったより甘さが強く、まるまる1個は食べられないかな…という印象です。


ショコラショコラ
quatreq_6.jpg

チョコレート好きにはたまらない見た目のこちら!
ブラックチョコレートのムース・クリーム・生クリームと、
ココアのスポンジが層になっているケーキです。
カカオのほろ苦さが少なく、若干甘めでした。


quatreq_7.jpg

ハーブティーが何種類かあり、私はカモミールシトロンをいただきました。
カモミールに柑橘の爽やかさがプラスされ、ケーキにぴったりです。


半熟チーズのサービスは嬉しかったのですが、こちらが結構甘みとボリューム感があり…
選んだケーキも全体的に甘かったので、最後はちょっと重くなってしまいました。
今度はもっとシンプルなメニューを試してみたいと思います!




関連ランキング:ケーキ | 花小金井駅一橋学園駅小平駅




blogramで人気ブログを分析

【里帰り編】大好きなロートンヌ☆

久々の里帰り編です。
しょっちゅう帰ってはいるのですが…更新が追いついていません。。。

今回ご紹介するのはロートンヌというパティスリー。
こちらの住所は東京都東村山市で、最寄駅はJR武蔵野線の新秋津もしくは
西武池袋線の秋津駅。2つの駅の間にあります。
この辺りは東村山市と東京都清瀬市と埼玉県所沢市の境目があり、
埼玉出身の私にとってもなじみ深い場所です。

物心ついた頃からこちらのケーキを食べてきたので、
自分の中ではこちらのお店がある意味基準になっています。

店内はいつも活気があって、色とりどりのケーキが並んでいます。
お値段は他の有名店に比べるとお手頃に感じます。(場所が場所ですしね…)
ケーキは常時たくさんの種類がありますが、季節に応じて種類が入れ替わるので
いつ行っても新鮮な気分になれます。

家族や友人の誕生日にはこちらのアントルメを買いに行きます。
こちらのお店はいつもアントルメがたくさん並んでいます。
(タイミングが悪いともちろんなくなりますが…)

誰かにプレゼントを贈る際は今でもこちらのギフトを選びます。
ちなみに、自分の結婚式二次会にはこちらの焼菓子をプチギフトとして使用しました♪


そのロートンヌで個人的にいちばん熱いのが夏の限定たち。
今年ももちろん買いに行きましたよっ!

lautomne_4.jpg

まずはこちら。そのまんまマンゴー 1260円。
宮崎産完熟マンゴーを使用した贅沢な一品。
美味しいマンゴーが入らないと店頭に並ばないのです。
下のカップにはとろけるようなマンゴープリン。
生のマンゴーと相まって、まさにそのまんま、なのです。


lautomne_2.jpg

お次はこちら!どんぶらココ 770円。
桃をまるごと大胆に使い、種の部分にはカスタードクリームが。

lautomne_3.jpg

タルトにはココナッツクリームが入っています。
このインパクトある見た目から桃好きにはたまらないのですが、
それぞれのクリームが桃の甘みを邪魔せず、バランスよくいただけます。
タルト生地も美味しく、ココナッツの食感がいいアクセントに。


他に毎年いただいていたマリブというグラスデザートがあったのですが、
今年は見当たらず…。。。マリブは月2〜3回食べる程お気に入りでした。
見た目がちょっとだけ似ているこちらを代わりにいただきました。

lautomne_1.jpg

カプリス フロマージュ 450円。
ちょっと溶けかかってしまいましたが…トップのパッションフルーツソースが
きいている、柔らかいチーズケーキです。


その後、母の誕生日にアントルメでなくプティガトーをいくつかいただきました。

ミルフィーユ
lautomne_7.jpg
サクサクのパイ生地にたっぷりカスタードクリーム。
定番もしっかり美味しいです。

ロートンヌ
lautomne_8.jpg
店名を冠したケーキ。(L'AUTOMNE=秋)
ほろ苦いキャラメルムースと洋梨の大人な味です。

ラスベガス
lautomne_11.jpg
外はバナナ、中はマンゴーのムースにまわりはココナッツ。
甘すぎずぺろっと食べられてしまいます…

モンブラン
lautomne_9.jpg
軽いマロンクリームと土台にはさくさくのマカロン。
口溶けがよく重くないモンブランです!

コラージュ
lautomne_10.jpg
チョコレートムースとピスタチオムースがそれぞれ美味しいのですが
この2層をつなげるのはフランボワーズのジュレ。これが絶妙です。


見た目が華やかなケーキはどれも小ぶりで、甘いものがお好きな方なら
2〜3個はいけそうですね♪
味はネーミングや見た目より、奇をてらっていない…というか
むしろ全体的に優しいお味です。
甘み・苦み・酸味などがうまく調和され、幅広い客層に受け入れられるような。
本格的なフランス菓子をベースにしつつ、日本人らしい繊細な感覚で
作られていると思います。

でもたまーに個性的なケーキも登場しますので、それも楽しみであり…
(以前芋焼酎を使ったケーキがあって、お気に入りでした!)


以前はイートインスペースがありましたが、現在はテイクアウトのみ。
(今はそのスペースに焼菓子が並んでいます)
遠方からいらっしゃる場合は、常温で持ち歩けるものがおすすめです。
冷蔵ケースの上にいろいろ並んでいますので、こちらもチェックしてみてください。

lautomne_5.jpg

こちらはトロワ 315円。
チョコレート好きな方には是非一度召し上がっていただきたいタルトです。
濃厚なビターチョコレートクリームにカカオニブ。
実はチョコレート系ではこちらがいちばん好きかも…


lautomne_6.jpg

シェフの名前を冠した、広達 350円。
レンジで少し温めて、とろけたところをいただきます♪
こちらはバナナ入り。文句なしの組み合わせですね!


美味しいケーキと元気なスタッフの皆さんが迎えてくれるロートンヌ。
今までもこれからも私のスタンダードです。




関連ランキング:ケーキ | 新秋津駅秋津駅


blogramで人気ブログを分析

あこ天然酵母のパン あこべる

小田急町田店の地下にあるパン屋さん、あこべる町田店。
先日小田急線方面へ行った際に立ち寄りました。
以前、府中のBEGAというお店でいただいたパンが美味しくて
どうやらこちらのものだったようで、行ってみたかったのです。

小田急町田店のデパ地下、ごちゃごちゃしていて場所がわかりづらかったです…
降りる場所によっても違うのでしょうが。。。
通路に面したこじんまりとしたお店です。
人通りが多いので落ち着いて選べない雰囲気なのが少し残念ですね。


悩みに悩んで選んだのはこちら。
全てのパンがあらかじめビニール袋に入っています。

わっさん 170円
akobell_1.jpg akobell_6.jpg
淡い焼き色のクロワッサン。
食感は表面がソフトなパリッと感、中はもっちりとしています。
とっても優しい、懐かしいような味。

大人のメロンパン 150円
akobell_2.jpg akobell_7.jpg
コーヒーが入ったメロンパン。
食べるまで合うのかなぁ…と思っていましたが、これが合うんです!
ふわふわメロンパンの素朴な甘さに、ほろ苦いコーヒー。まさに大人の味です。

黒糖シュガーバター 150円
akobell_3.jpg akobell_5.jpg
見た瞬間に手に取ってしまいました。表面のじゅわっとした感じがたまらず…
黒糖のしっかりとした甘さと、じんわりとしみているバターの塩気が絶妙で
カロリー高そうな、癖になりそうな味です。

ミックスロール 400円
akobell_4.jpg
色々な味のロールパンの詰め合わせです。
小さめサイズで、中はもちもち。かぼちゃ、ぶどうなどなど…
味が優しいので、何味かわからないのもありましたが…今度行った時確認してみましょう。

akobell_8.jpg akobell_9.jpg akobell_10.jpg


添加物を一切使わず、すべて「あこ天然酵母」で発酵させた無添加の生地なので
体に優しく、素朴な味わいのパンたち。
バターたっぷりのパンよりもあっさりしていて、日本のパンといった趣です。
お子様がいらっしゃるご家庭にもよさそうですね。
なんだか癒されるパン。また買いに行きます。


あこべる 町田店パン / 町田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


blogramで人気ブログを分析

町田でインドカレーランチ

今日は友人からランチのお誘いを受けて、町田へ。
久々の町田。変わったなぁ…

友人が子連れだとなかなかカレー屋に入れないとのことで、ローカルインディアへ。


どうせならカレー2種類食べたいよねぇと、本日のカレー2種類と
ナン、ライス、タンドリーチキンがつくターリーランチをオーダー。

moblog_31903bf4.jpg

はみ出るナン…予想以上にボリューミィなランチ…!

moblog_7a1f2fb9.jpg

上から、豆が入ったダールカレーとほうれん草とチキンのポークパラグ。
辛さを選べたので、ダールは3倍(辛いの好きな方おすすめレベル)、
ポークパラグは2倍(中辛より少し辛いレベル)に。
インド人レベルは5倍だそうで。
カレーは食べやすい味でした。


そしてこのはみ出るナン。
甘くてカリカリっとしていて美味しい。
一般的なナンとは少し違うのですが、これはこれでいいと思います。

ちなみにナンとライスはおかわり自由です。
おかわりしなくても、おなかいっぱいで夜ごはんは食べられませんでした…


ローカルインディア 町田東急ツインズ店インドカレー / 町田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

blogramで人気ブログを分析