新宿
チョコレートの祭典・SALON DU CHOCOLAT 2014へ行ってきました!
毎年恒例、伊勢丹新宿店で年に一度開催されるチョコレートの祭典
サロン・デュ・ショコラへ今年も行ってきました!

今回は1月22日(水)〜27日(月)。6F催事場に加え7F催事場にも一部ショップが出店しています。
こちらは7Fにあるショコラティエのサイン入りスピーカーです。
チョコレート好きの方は誰のサインがあるのかチェックをおすすめします♪

まずは、昨年いただいて美味しかったファブリス・ジロットとエコール・クリオロの
コラボレーションによって生まれたフォンダンショコラの行列へ。

今年はパンデピスという味で、1個500円です。

自宅へ帰ってからいただきました。
上にのっているスティック状のものがパンデピス。香辛料が入ったラスクのようなものです。

レンジで温めると、中のガナッシュがとろ〜り。パンデピスをつけていただきます。
ガナッシュにもスパイスがきいていて、オレンジの風味がしっかりと感じられます。
濃厚でありながらフルーティーでとっても美味しい!お酒にも合いそうな大人の味です。

お次はセバスチャン・ブイエのブースへ。
ブイエ氏ご本人が作っているムースショコラ、これは食べるしかないでしょう!
カメラを向けるとピースサイン、愛嬌たっぷりです♪

エスプーマを使用したムースショコラに、トッピングとソースをそれぞれ選べます。
2種類ずつの4パターンの組み合わせでそれぞれ420円。

こちらはペタゼタ・パールクラッカンのトッピングにユズソース。
空気のようなふんわり食感のムースは甘さ控えめで、ユズの爽やかな香りがよく合います。
パールクラッカンが甘みを足し、ペタゼタがパチパチと口の中で弾け(駄菓子にあるような…)、
とても刺激的で楽しくさすがブイエさん!!

こちらはクランブルのトッピングにフランボワーズソース。
しっとり、さくさくの大きめクランブルに木苺の酸味がムースの表情をがらりと変化させます。
フルーティーで女性が好みそうなお味です。いちばん食べやすい組み合わせでしょうか。

そしてこちらも大行列だった、ピエールマルコリーニのソフト ショコラ420円。
ショコラティエでありながらグラシエ(アイスクリーム職人)のディプロマも持つ
マルコリーニ氏ならではの、チョコレートの風味そのままのなめらかでリッチなソフトクリームです。

(そういえば…ルミネ横浜店でもソフトクリームいただけますよ!)
最後に昨年いただいて美味しかったベルコラーデのチョコレートドリンクをいただきました。
今年はモンブランとチーズケーキの2種類、それぞれ420円です。

チーズケーキをいただきました。
ホワイトチョコレートをベースに、クリームチーズ、サワークリーム、ヨーグルト、レモンを
あわせて作られています。トッピングにはクランブル。
まるでチーズケーキそのものを飲んでいるようなお味で、濃厚なのにさっぱり!
甘いチョコレートの合間にぴったりのドリンクですね。

毎年買っていたのですがサダハルアオキの東京焼きマカロン抹茶は行列がすごすぎて今回は見送り。
(ヒカリエへ行けば食べられますしね…)
アンリ・ルルーのクイニーアマンも同じく、行列で見送りました。
ボナとVIRONのコラボレーション、バゲット・オウ・ショコラはちょうど売切のタイミングで
20分程待てば食べられたのですが時間の関係で諦めました。
ボナのイートインは7Fにありますのでお間違えなく…!
(ちなみに開催2日目の昼に行きましたが、7Fにあるブランドのチョコレートはほとんど売切でした)
チョコレートはボナ、ドモーリ、アメディ、ヴァローナ、ダリKで購入しました。
こちらは後日またアップするかもしれません。
会期も残すところあとわずか。
お目当てのチョコレートを買いに、新しいお気に入りを探しに、足を運んでみてはいかがでしょうか。
過去の記事
SALON DU CHOCOLAT 10TH ANNIVERSARY(2012年1月25日)
SALON DU CHOCOLAT 2013 その①(2013年2月2日)
SALON DU CHOCOLAT 2013 その②(2013年2月4日)
新宿カテゴリーの記事がサロン・デュ・ショコラの記事しかないのに今気づきました…
たまには、違うお店もアップしないといけませんね。。。
サロン・デュ・ショコラへ今年も行ってきました!

今回は1月22日(水)〜27日(月)。6F催事場に加え7F催事場にも一部ショップが出店しています。
こちらは7Fにあるショコラティエのサイン入りスピーカーです。
チョコレート好きの方は誰のサインがあるのかチェックをおすすめします♪

まずは、昨年いただいて美味しかったファブリス・ジロットとエコール・クリオロの
コラボレーションによって生まれたフォンダンショコラの行列へ。

今年はパンデピスという味で、1個500円です。

自宅へ帰ってからいただきました。
上にのっているスティック状のものがパンデピス。香辛料が入ったラスクのようなものです。

レンジで温めると、中のガナッシュがとろ〜り。パンデピスをつけていただきます。
ガナッシュにもスパイスがきいていて、オレンジの風味がしっかりと感じられます。
濃厚でありながらフルーティーでとっても美味しい!お酒にも合いそうな大人の味です。

お次はセバスチャン・ブイエのブースへ。
ブイエ氏ご本人が作っているムースショコラ、これは食べるしかないでしょう!
カメラを向けるとピースサイン、愛嬌たっぷりです♪

エスプーマを使用したムースショコラに、トッピングとソースをそれぞれ選べます。
2種類ずつの4パターンの組み合わせでそれぞれ420円。

こちらはペタゼタ・パールクラッカンのトッピングにユズソース。
空気のようなふんわり食感のムースは甘さ控えめで、ユズの爽やかな香りがよく合います。
パールクラッカンが甘みを足し、ペタゼタがパチパチと口の中で弾け(駄菓子にあるような…)、
とても刺激的で楽しくさすがブイエさん!!

こちらはクランブルのトッピングにフランボワーズソース。
しっとり、さくさくの大きめクランブルに木苺の酸味がムースの表情をがらりと変化させます。
フルーティーで女性が好みそうなお味です。いちばん食べやすい組み合わせでしょうか。

そしてこちらも大行列だった、ピエールマルコリーニのソフト ショコラ420円。
ショコラティエでありながらグラシエ(アイスクリーム職人)のディプロマも持つ
マルコリーニ氏ならではの、チョコレートの風味そのままのなめらかでリッチなソフトクリームです。

(そういえば…ルミネ横浜店でもソフトクリームいただけますよ!)
最後に昨年いただいて美味しかったベルコラーデのチョコレートドリンクをいただきました。
今年はモンブランとチーズケーキの2種類、それぞれ420円です。

チーズケーキをいただきました。
ホワイトチョコレートをベースに、クリームチーズ、サワークリーム、ヨーグルト、レモンを
あわせて作られています。トッピングにはクランブル。
まるでチーズケーキそのものを飲んでいるようなお味で、濃厚なのにさっぱり!
甘いチョコレートの合間にぴったりのドリンクですね。

毎年買っていたのですがサダハルアオキの東京焼きマカロン抹茶は行列がすごすぎて今回は見送り。
(ヒカリエへ行けば食べられますしね…)
アンリ・ルルーのクイニーアマンも同じく、行列で見送りました。
ボナとVIRONのコラボレーション、バゲット・オウ・ショコラはちょうど売切のタイミングで
20分程待てば食べられたのですが時間の関係で諦めました。
ボナのイートインは7Fにありますのでお間違えなく…!
(ちなみに開催2日目の昼に行きましたが、7Fにあるブランドのチョコレートはほとんど売切でした)
チョコレートはボナ、ドモーリ、アメディ、ヴァローナ、ダリKで購入しました。
こちらは後日またアップするかもしれません。
会期も残すところあとわずか。
お目当てのチョコレートを買いに、新しいお気に入りを探しに、足を運んでみてはいかがでしょうか。
過去の記事
SALON DU CHOCOLAT 10TH ANNIVERSARY(2012年1月25日)
SALON DU CHOCOLAT 2013 その①(2013年2月2日)
SALON DU CHOCOLAT 2013 その②(2013年2月4日)
新宿カテゴリーの記事がサロン・デュ・ショコラの記事しかないのに今気づきました…
たまには、違うお店もアップしないといけませんね。。。

スポンサーサイト
SALON DU CHOCOLAT 2013 その②
伊勢丹新宿店で1月23日(水)〜28日(月)に開催された年に一度のチョコレートの祭典、
サロン・デュ・ショコラ。
最終日のラストに再び行ってきました。
(前日の記事はこちら、2012年の記事はこちら)
前日、帰ってからやっぱり気になってしまったこちらを真っ先に買いました。
マカロンでおなじみのラデュレのチョコレートコレクションライン、
レ・マルキ・ド・ラデュレ。今回のサロン・デュ・ショコラでデビューしました!

ラデュレの世界観そのままのパッケージがとっても可愛らしいです♪

ショコラ・マカロンを購入しました。
最終日なのでこちらともう1種類しかなかったのですが…もともと気になっていたで問題なしです。

サインを求めて…長蛇の列に参加してきました。
バウムクーヘン好きの旦那さんは、エスコヤマのダニエルズカカオバウムを購入。

KAOKAのフェアトレードカカオを使用した、フランボワーズがアクセントになっている
バウムクーヘンです。食べるのが楽しみ!

他のフロアの店員さんにおすすめされたゴディバのソフトクリーム
(ダブルチョコレート)を買いました。

コクのあるチョコレートのソフトクリームにチョコレートソース。
クリームに近いソフトクリームです。コーンがまた美味しい!
クーベルチュール(製菓用)チョコレートのメーカー、ベルコラーデでは
2種類のチョコレートドリンクが販売されていました。
女性をイメージしたベリー・ローズと男性をイメージしたカフェ・バナーヌ。

…やっぱりカフェ・バナーヌを選んでしまいました。
チョコレートにバナナの甘い香りとコーヒーの苦みが加わった、大人の甘さです。
そしてこちらは、ファブリス・ジロットとエコール・クリオロのコラボレーション、
フォンダンショコラ・ペッシュです。

持ち帰ってレンジで軽く温めると…

ピーチのガナッシュがとろ〜り…♪
濃厚なチョコレートに桃の香り、たまりませんでした!
かなりお気に入りなので、またクリオロかジロットで販売してほしいなぁ…なんて。。。
新宿会場は終了しましたが、名古屋栄三越は5日(火)まで、丸井今井札幌本店は13日(水)まで、
ジェイアール京都伊勢丹・R 大阪三越伊勢丹・ 岩田屋本店(博多)・仙台三越は
14日(木)まで開催しています。
(取り扱いブランド・営業時間等は各店公式サイトをご覧ください)
また伊勢丹新宿店ではサロン・デュ・ショコラで出店していた一部ブランドが
バレンタインステーションで購入できますので、そちらもぜひご覧くださいませ!
サロン・デュ・ショコラ。
最終日のラストに再び行ってきました。
(前日の記事はこちら、2012年の記事はこちら)
前日、帰ってからやっぱり気になってしまったこちらを真っ先に買いました。
マカロンでおなじみのラデュレのチョコレートコレクションライン、
レ・マルキ・ド・ラデュレ。今回のサロン・デュ・ショコラでデビューしました!

ラデュレの世界観そのままのパッケージがとっても可愛らしいです♪

ショコラ・マカロンを購入しました。
最終日なのでこちらともう1種類しかなかったのですが…もともと気になっていたで問題なしです。

サインを求めて…長蛇の列に参加してきました。
バウムクーヘン好きの旦那さんは、エスコヤマのダニエルズカカオバウムを購入。

KAOKAのフェアトレードカカオを使用した、フランボワーズがアクセントになっている
バウムクーヘンです。食べるのが楽しみ!

他のフロアの店員さんにおすすめされたゴディバのソフトクリーム
(ダブルチョコレート)を買いました。

コクのあるチョコレートのソフトクリームにチョコレートソース。
クリームに近いソフトクリームです。コーンがまた美味しい!
クーベルチュール(製菓用)チョコレートのメーカー、ベルコラーデでは
2種類のチョコレートドリンクが販売されていました。
女性をイメージしたベリー・ローズと男性をイメージしたカフェ・バナーヌ。

…やっぱりカフェ・バナーヌを選んでしまいました。
チョコレートにバナナの甘い香りとコーヒーの苦みが加わった、大人の甘さです。
そしてこちらは、ファブリス・ジロットとエコール・クリオロのコラボレーション、
フォンダンショコラ・ペッシュです。

持ち帰ってレンジで軽く温めると…

ピーチのガナッシュがとろ〜り…♪
濃厚なチョコレートに桃の香り、たまりませんでした!
かなりお気に入りなので、またクリオロかジロットで販売してほしいなぁ…なんて。。。
新宿会場は終了しましたが、名古屋栄三越は5日(火)まで、丸井今井札幌本店は13日(水)まで、
ジェイアール京都伊勢丹・R 大阪三越伊勢丹・ 岩田屋本店(博多)・仙台三越は
14日(木)まで開催しています。
(取り扱いブランド・営業時間等は各店公式サイトをご覧ください)
また伊勢丹新宿店ではサロン・デュ・ショコラで出店していた一部ブランドが
バレンタインステーションで購入できますので、そちらもぜひご覧くださいませ!

SALON DU CHOCOLAT 2013 その①
年に一度のチョコレートの祭典、サロン・デュ・ショコラ。
伊勢丹新宿店では1月23日(水)〜28日(月)の開催でした。
会期初めに行くことが多かったのですが、今回は最後の日・月と2回行ってきました!
(2012年の記事はこちら)
まずは、毎年恒例のサダハルアオキ。
東京焼きマカロンの新しい味、抹茶が出ていたので…試してみるしかないですよねっ。

今までの味・ショコラは生地が抹茶で中のマカロンがショコラでしたが、
今回はその逆。生地はショコラでマカロンが抹茶です。
他のブランドのパティシエさんも焼いている様子を楽しそうに見ていました。

色がチョコレート色なので、更に大判焼きっぽいですねぇ。

中は抹茶マカロンの鮮やかなグリーン!
生地は表面がカリッとしてもちもち感があり、中のマカロンがとろり溶け出す…
焼きたて熱々ならではの美味しさです♪
大好きなトリュフキャラメルサレの抹茶バージョンがあったので買いました。

キャラメルサレと抹茶…合うかな?と思いましたがよく考えたら通常まぶしてある
ココアパウダーもほろ苦く、抹茶と共通点があるのでそんなに違和感なかったです。

アオキの行列に並んでいる間、さくっと抜け出してお隣のDOMORIへ。
創設者のジャンルーカ・フランゾーニ氏がいらっしゃってテンションが上がり…

…舞い上がって甘めのD-FUSIONラインしか買いませんでした。。。
ビターなものも見かけたら買わなければ…
そして楽しみにしていたエスコヤマ!

こちらも舞い上がって2箱購入しました。

ノワールセレクション。6種類の産地別ビターチョコレートの食べ比べができるボックスです。
カカオ豆は農産物なので、産地(厳密に言えば樹ごと)によって味が違います。
ビターチョコレート好きにはたまらないセレクションですね!!

C.C.CデギュスタシオンNo.5 2012。
2年連続で5タブレット&外国人部門最優秀ショコラティエをダブル受賞したチョコレートです。
ふきのとうや日本酒といった変わった味も入っているので、食べるのが楽しみです♪
そして日本に再上陸したAMEDEIのチョコレートと再会♥

9種類のカカオをブレンドした"9"と、トスカーノ・ブラック。

トスカーノ・ブラックは同じカカオで63%、66%、70%の3種類を食べ比べできます!
産地別の違いを食べ比べるセットはよく見かけますが、同じ種類で
パーセンテージの違いを楽しめるものは珍しいですよね。
大好きなヴァローナのチョコレート。
収穫年・農園を限定し厳選されたカカオを使用したドメーヌシリーズを毎年購入しているので
今年も迷わずこちらを。

グラン・クヴァとアンパマキアです。
もう1種類は売り切れてしまっていました…残念。。。
これにて1日目は終了!
我慢できずにもう一度行った最終日・2日目へ続きます。。。
伊勢丹新宿店では1月23日(水)〜28日(月)の開催でした。
会期初めに行くことが多かったのですが、今回は最後の日・月と2回行ってきました!
(2012年の記事はこちら)
まずは、毎年恒例のサダハルアオキ。
東京焼きマカロンの新しい味、抹茶が出ていたので…試してみるしかないですよねっ。

今までの味・ショコラは生地が抹茶で中のマカロンがショコラでしたが、
今回はその逆。生地はショコラでマカロンが抹茶です。
他のブランドのパティシエさんも焼いている様子を楽しそうに見ていました。

色がチョコレート色なので、更に大判焼きっぽいですねぇ。

中は抹茶マカロンの鮮やかなグリーン!
生地は表面がカリッとしてもちもち感があり、中のマカロンがとろり溶け出す…
焼きたて熱々ならではの美味しさです♪
大好きなトリュフキャラメルサレの抹茶バージョンがあったので買いました。

キャラメルサレと抹茶…合うかな?と思いましたがよく考えたら通常まぶしてある
ココアパウダーもほろ苦く、抹茶と共通点があるのでそんなに違和感なかったです。

アオキの行列に並んでいる間、さくっと抜け出してお隣のDOMORIへ。
創設者のジャンルーカ・フランゾーニ氏がいらっしゃってテンションが上がり…

…舞い上がって甘めのD-FUSIONラインしか買いませんでした。。。
ビターなものも見かけたら買わなければ…
そして楽しみにしていたエスコヤマ!

こちらも舞い上がって2箱購入しました。

ノワールセレクション。6種類の産地別ビターチョコレートの食べ比べができるボックスです。
カカオ豆は農産物なので、産地(厳密に言えば樹ごと)によって味が違います。
ビターチョコレート好きにはたまらないセレクションですね!!

C.C.CデギュスタシオンNo.5 2012。
2年連続で5タブレット&外国人部門最優秀ショコラティエをダブル受賞したチョコレートです。
ふきのとうや日本酒といった変わった味も入っているので、食べるのが楽しみです♪
そして日本に再上陸したAMEDEIのチョコレートと再会♥

9種類のカカオをブレンドした"9"と、トスカーノ・ブラック。

トスカーノ・ブラックは同じカカオで63%、66%、70%の3種類を食べ比べできます!
産地別の違いを食べ比べるセットはよく見かけますが、同じ種類で
パーセンテージの違いを楽しめるものは珍しいですよね。
大好きなヴァローナのチョコレート。
収穫年・農園を限定し厳選されたカカオを使用したドメーヌシリーズを毎年購入しているので
今年も迷わずこちらを。

グラン・クヴァとアンパマキアです。
もう1種類は売り切れてしまっていました…残念。。。
これにて1日目は終了!
我慢できずにもう一度行った最終日・2日目へ続きます。。。

SALON DU CHOCOLAT 10TH ANNIVERSARY
1月25日(水)〜30日(月)に伊勢丹新宿店で開催されるサロン・デュ・ショコラ。
パリで開催されるチョコレートの祭典が毎年この時期にやってきます!
チョコレート好きにとっては年に一度のお祭り。
昨日ちらっと下見に行ってきました♪

フランスのショコラティエ、フィリップ・ベルのキャラメルセミリキッドショコラ。
ムックを見て欲しくなり購入しました。
4個とも全部味が違うそうです!!食べるのが楽しみ…☆
こちらはパティスリー・サダハル・アオキ・パリの東京焼きマカロンショコラ。
昨年のものと多分同じかな?

見た目は大判焼きのようなかんじです。
生地は抹茶の色。青木さんはパリで抹茶スイーツを流行させたパティシエです。

かじると中にはマカロンショコラが入っています♪
意外な組み合わせですが餡より甘すぎず私は気に入っています。
焼きたてをすぐにいただくのがおすすめ。
そしてこちら。
塩キャラメルスイーツブームの発端となったアンリ・ルルーのドリンク。柚子抹茶味です!

濃厚な甘い抹茶オレのような…柚子の香りが強いです。結構個性的なお味。
モンブラン味もありました。
また会期中に行くのでその時はもっとチョコレートを買い込んで
帰りたいと思います!!
ちなみに昨日はカード会員だけの招待日だったのですが空いていてかなり快適でした。
確かにこのためだけにIカード持っていてもいいかも。
(ただ、商品が揃っていないお店も多かったですが。
商品が揃っていない店は会期初日にも見受けられますので、私は気にしません…)
毎年足を運んでいらっしゃる方はもちろん、ちょっと覗いてみようかな?
という方もぜひぜひ。
ただ、時間帯によってはかなりの混雑と行列に遭遇しますので、お気をつけて!
いきなり高いチョコレートのセットを買うのは躊躇してしまいますが、
試食をさせてくれるお店も多いですし、今回のように
その場で食べられるものやイートインだけでも十分楽しめると思います。
サロン・デュ・ショコラについてはこちらの記事も参考になります。
サロン・デュ・ショコラに行かれたらこちらもぜひ…

鈴懸のいちご大福!!
伊勢丹の地下で買えます。かーなーり美味しいのでおすすめです♪
パリで開催されるチョコレートの祭典が毎年この時期にやってきます!
チョコレート好きにとっては年に一度のお祭り。
昨日ちらっと下見に行ってきました♪

フランスのショコラティエ、フィリップ・ベルのキャラメルセミリキッドショコラ。
ムックを見て欲しくなり購入しました。
4個とも全部味が違うそうです!!食べるのが楽しみ…☆
こちらはパティスリー・サダハル・アオキ・パリの東京焼きマカロンショコラ。
昨年のものと多分同じかな?

見た目は大判焼きのようなかんじです。
生地は抹茶の色。青木さんはパリで抹茶スイーツを流行させたパティシエです。

かじると中にはマカロンショコラが入っています♪
意外な組み合わせですが餡より甘すぎず私は気に入っています。
焼きたてをすぐにいただくのがおすすめ。
そしてこちら。
塩キャラメルスイーツブームの発端となったアンリ・ルルーのドリンク。柚子抹茶味です!

濃厚な甘い抹茶オレのような…柚子の香りが強いです。結構個性的なお味。
モンブラン味もありました。
また会期中に行くのでその時はもっとチョコレートを買い込んで
帰りたいと思います!!
ちなみに昨日はカード会員だけの招待日だったのですが空いていてかなり快適でした。
確かにこのためだけにIカード持っていてもいいかも。
(ただ、商品が揃っていないお店も多かったですが。
商品が揃っていない店は会期初日にも見受けられますので、私は気にしません…)
毎年足を運んでいらっしゃる方はもちろん、ちょっと覗いてみようかな?
という方もぜひぜひ。
ただ、時間帯によってはかなりの混雑と行列に遭遇しますので、お気をつけて!
いきなり高いチョコレートのセットを買うのは躊躇してしまいますが、
試食をさせてくれるお店も多いですし、今回のように
その場で食べられるものやイートインだけでも十分楽しめると思います。
サロン・デュ・ショコラについてはこちらの記事も参考になります。
サロン・デュ・ショコラに行かれたらこちらもぜひ…

鈴懸のいちご大福!!
伊勢丹の地下で買えます。かーなーり美味しいのでおすすめです♪

最新コメント