Script is OFF

妙蓮寺・白楽

白楽にニューオープンしたハワイアンカフェでパンケーキ♪

2013年8月22日、東急東横線白楽駅近くにオープンしたハワイアンカフェ
Waioli Cafeへ行ってきました。

waioli_1.jpg

こじんまりとしたお店ですが、この界隈では目を引く存在です。
平日の午後遅く、すんなり入ることができました。
しかし入れ替わりでお客さんが次々入っていて、帰る頃には8割ほど埋まっていました。

ハワイアンということでパンケーキがメインです。
しかし、普通のパンケーキだけでなくダッチパンケーキもメニューにあるのです。
両方あるお店って珍しいですよね。

waioli_2.jpg

しかもシンプルなパンケーキは600円前後からととってもリーズナブル。
本来、パンケーキってこれくらいの値段で提供できるはず…ですよね。。。


ローズヒップピーチティー 400円
waioli_3.jpg

ダッチパンケーキが焼き上がりまで30分以上かかるので、先にドリンクをいただきます。
ドリンクメニューも豊富で、ハーブティーも何種類かありました。
ポットで提供され、お湯のおかわりができます。
酸味があり、ローズヒップの味が濃かったです。

ちなみにパンケーキには+150円でセットドリンクがつけられます。
旦那さんはおかわりOKのダークローストアイスコーヒーをオーダーしていました。
おかわりOKなものがあるのがオーダー時にはわからなかったので、そちらのほうがお得ですね。
トロピカルアイスティー、オーガニックブレンドコーヒー、オレンジジュースがおかわりOKで、
アッサムホットティーはおかわりNGです。


マンゴーミルキーパンケーキ 840円
waioli_4.jpg

黄色みをおびたパンケーキ3枚にマンゴーソース、マンゴーフルーツ、ヨーグルトアイスが
あしらわれたスペシャル感のあるパンケーキ。こちらで1000円しないとは、驚きです。

ふんわりもちっとしたパンケーキはあっさりとした味で、
ソースやアイスクリームに合うように作られています。
見た目より軽く、女性ひとりでもぺろっと食べられそうです。


ダッチアップルパンケーキ 600円
waioli_5.jpg

プレーンダッチにアップルソテーをのせたアップルパイのようなパンケーキ。
「手でちぎってピザのようにお召し上がり下さい」とのことで、手でいただきます。
まわりのカリカリした部分と、オムレツのようにとろっとした部分とのコントラストが楽しめます。
生地自体は塩気があるので、アップルソテーの甘みがぴったり!くせになる味です。


お店はオープンしたばかりできれいですし、接客も丁寧で好感が持てました。
お酒とおつまみのメニューもあるので、夜行くのもいいかもしれません。
チョコレートのパンケーキなど気になるメニューがいろいろあるので、
また遊びに行きたいと思います!



Waioli Cafe

■住所 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川3-16-1
■TEL 045-642-4665
■アクセス 東急東横線白楽駅 徒歩5分


大きな地図で見る



blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



妙蓮寺パン屋さん巡り その② ブーランジェリー14区

東急東横線の各停しか停まらない駅、妙蓮寺に昨年オープンした2軒のパン屋さん巡り。
(妙蓮寺パン屋さん巡り その①はこちら
2軒目はこちら、2012年12月にオープンしたブーランジェリー14区です。

14eme_1.jpg

ちなみに、奥にちらっと見えるのが1軒目でご紹介したお店です。
こんな至近距離で立て続けにパン屋さんがオープンするのって、珍しいですよね。

こちらのオーナーはパリのドミニク・サブロンの元で修業し、
パリ市内の数店舗でシェフを務めたというかなりの実力派!
ハード系のパンの種類が多く、見た目から美味しそうなのが伝わってきます。


セレアルフィグ(ハーフサイズ)290円
14eme_4.jpg

いちじくがたっぷり混ぜ込まれた、ずっしり重みのあるハード系。
セレアルは穀物という意味です。

14eme_5.jpg

表面がパリパリしていて中はしっとり、パン生地自体がとっても美味しい!
いちじくの甘みがちょうどよく、パンの美味しさを邪魔しません。
ハーフでもかなりの満足感があります。


キーマカレーサンド 300円
14eme_3.jpg

ピタパンのような生地にはみでそうにたっぷりのキーマカレー。
温めて食べるとふんわりとした生地にスパイシーなカレーがよく合います。
カレーは具だくさんでボリュームあり。


パンオショコラ 250円
14eme_2.jpg

そしてやっぱり外せないパンオショコラ。バターのいい香りがふわっと広がります。
表面はパリッと、中はもっちりのクロワッサン生地です。
チョコ少なめかと思いきや2本入っていて満足感があります!


こちらはオーナーご夫婦中心に経営されているらしく接客はとても温かかったです。
焼きたてパンのいい香りを感じながら選ぶのはまた楽しいですね。
お店の奥には小さなイートインスペースがあるのでお店で焼きたてをいただくのもよさそうです。


2店舗はパンの系統やお店の雰囲気が違うのでうまく共存していってほしいなぁ…と思います。
地元の方以外はなかなか行かないかもしれない妙蓮寺ですが、
たまにはぶらぶらお散歩してみてはいかがでしょうか♪



ブーランジェリー 14区

■住所 神奈川県横浜市港北区菊名1-4-2
■TEL 045-642-6858
■アクセス 東急東横線妙蓮寺駅 徒歩1分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

妙蓮寺パン屋さん巡り その① デューカ・ディ・カマストラ

東急東横線は今年3月から東京メトロ副都心線との相互直通運転を開始し、
都内はもちろん、埼玉方面からのアクセスが快適になりました。

東横線沿線は渋谷、代官山、中目黒、自由が丘や横浜をはじめ
お出かけスポットがたくさんありますが、各停しか停まらない駅にも
地元に愛されるグルメスポットがたくさんあります!

そんな東横線の各停しか停まらない駅、妙蓮寺。
特急・急行停車駅の菊名から横浜方面に1駅のところにあります。
駅前には大きな通りはなく、すぐに昔ながらの商店街が広がっていて
少し歩くと住宅街になっています。
落ち着いた街並みはいかにも住みやすそうな雰囲気を醸し出しています。


それまではパン屋さんがほとんどなかった妙蓮寺駅周辺。
昨年末、2軒のパン屋さんが立て続けにオープンしました。
2軒とも本格派なパン屋さん、しかもほぼお向かいの立地…
ということで、2軒を巡ってまいりました。
(妙蓮寺パン屋さん巡り その②はこちら


まずはデューカ・ディ・カマストラ妙蓮寺店へ。

ddcamastra_1.jpg

横浜駅にあるイタリアンレストラン、ダ・タカシマ系列のパン屋さんです。
2012年10月にオープンしました。
イタリアンレストラン系列ということで、パンもイタリアンです。

ddcamastra_2.jpg


リズボーナ 140円
ddcamastra_3.jpg

こちらはエッグタルト。名前はリスボンからきているのでしょうか。
紙のように重なるサクサクのデニッシュ生地に卵のフィリング。
見た目は濃厚そうですが、甘さは控えめでバニラの香りが際立ちます。


パネトーネ チョコラータ 150円
ddcamastra_6.jpg

イタリアの伝統的な菓子パン、パネトーネ。
卵たっぷりのふんわりとしたブリオッシュのような生地で、見た目よりボリューム感は少ないです。
チョコレートチップが混ぜ込まれていますが、生地はわりと甘さ控えめなので大人向けかも。


ライ麦ウィンナー 190円
ddcamastra_5.jpg

ライ麦を使用した生地はほんのりブラウンがかっていて、きめ細かくどっしりとしています。
噛むほどに生地自体の甘みを感じられます。
刻みウィンナーが混ぜ込まれていて、粒マスタードを塗るのがおすすめとのこと。
生地の甘みとウィンナーに、粒マスタードの酸味がよく合います!ビールにも合いそうです。


パンプティング 315円
ddcamastra_4.jpg

大好きなパンプティング♪なかなか見かけないので即買いです。
こちらは3〜4人分はありそうな長方形型。315円はかなりお手頃です。
容器の下のほうまでプリン液に浸ったパンがぎっしり。
もっちりとしていて蒸したフレンチトーストのようです。
甘さは控えめで、表面の粉糖とカラメルの甘さはあるもののプリン自体はそんなに甘くないです。


イタリアンなパンだけでなく、あんぱんやクリームパンなど馴染みのあるパンも揃っています。
お店で焼いていない(他の支店で焼いたものを販売しています)のと、
ひとりだけのスタッフさんの接客が冷たい印象だったのが少しマイナスですが、
パンは他にもいろいろ試してみたいので、また立ち寄ります。



デューカ・ディ・カマストラ妙蓮寺店

■住所 神奈川県横浜市港北区菊名1-5-14
■TEL 045-717-5993
■アクセス 東急東横線妙蓮寺駅 徒歩1分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

祝50周年!お菓子のホームラン王・ナボナ

東急東横線に乗ると、目に入ってくるナボナの広告。
季節によってさまざまな味が出ていて、思わず食べたくなってしまいます。

ナボナを販売しているのは亀屋万年堂。
自由が丘に総本店があり、東京・神奈川に約60店舗の直営店があります。
関東近郊の方なら食べたことがある方も多いのではないでしょうか。


先日妙蓮寺へ行った際に何気なくお店の前を通ると、ナボナが50周年ということで
ショーウィンドーにたくさんディスプレイされていて、思わず入店。
おなじみのチーズ味だけでなく、季節によって変わるナボナがあることを初めて知りました!
50周年記念でお得な3個入りを購入しました。
その他にもいろいろなお菓子があったので、試しにそちらも買ってみることに。

mannendo_1.jpg

こちらがナボナの3個入り(390円・50周年記念価格)です。
CMに出演していたという王貞治氏のイラスト入りリーフレットが入っていました。

mannendo_2.jpg


まずは、定番のチーズクリーム。

mannendo_3_5.jpg

特有のふかふか軽いカステラ生地に、チーズクリームがサンドされています。
細かいチーズが混ぜ込まれていて、絶妙な塩気をプラス。
紅茶にも緑茶にも合う、老若男女に愛される味ですね!


季節ナボナは春らしい、いちごクリーム&いちごジャム。

mannendo_6_8.jpg

ふんわりミルキーないちごクリームの中央に、いちごの酸味があるジャムがたっぷり。
酸味があるので、定番のチーズよりさっぱりといただけます。
フルーティーでまさに春にぴったりの味です。


カラーナボナというシリーズの、バニラクリーム&キャラメルクリーム。

mannendo_9_11.jpg

こちらのナボナは生地がココア風味!
こっくりとしたバニラとほろ苦いキャラメルのクリームがよく合います。
バニラクリーム部分にはチョコチップが混ぜ込まれていて、チョコレート好きの方におすすめです!


ナボナ以外のお菓子もご紹介いたします。
まずは、季節限定の桜どら焼(147円)。

mannendo_12_14.jpg

しっとりとした生地にほんのり塩気がきいた桜あん。
桜の香りがふわっと広がります。
生地が美味しく、甘すぎないのでこちらも手みやげによさそうですね!


こちらは横濱年輪菓(126円)という、地域限定のバウムクーヘンです。
プレーン・チョコレート・紅茶の3種類があり、チョコレート味を購入しました。

mannendo_15_16.jpg

厚すぎず薄すぎず、ちょうどよい厚みのカットです。
かなりしっとりとした食感で、チョコレートの味がしっかり濃くて美味しいです。
プレーンと紅茶も試してみたくなりました。


長く愛されるナボナをはじめ、美味しいお菓子は手みやげにもぴったりです。
これからは新しい味をまめにチェックしようと思います!



亀屋万年堂 妙蓮寺店

■住所 神奈川県横浜市港北区菊名1-1-5
■TEL 045-401-8615
■アクセス 東急東横線妙蓮寺駅 徒歩1分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

レトロなベーグル屋さん、白楽ベーグル

白楽散歩の最後は白楽ベーグルへ。

hakurakub_1.jpg

白い壁に青いドア。模様の入ったガラスのレトロな雰囲気が素敵です。

以前はカフェ営業をされていましたが、今はテイクアウトのみ。
こじんまりとした外観ですが、中は結構ゆったり。
ここでカフェはいいなぁ…また再開してほしいです。


購入したベーグルたち。まずはベーコン&粒マスタード。

hakurakub_2.jpg

大きめのベーコンに粒マスタードが合わさって、味は結構しっかりめ。


やっぱり選んでしまう、チョコチップ。

hakurakub_3.jpg

むっちり生地にチョコチップ。期待通りです。


こちらは黒豆。

hakurakub_4.jpg

ほくほくした豆がほんのり甘くて美味しい!


他にもベーグルサンドやデザート、焼菓子もありました。
ベーグルを使ったラスクが美味しそうでした!

またぶらぶら、散歩に行ったら立ち寄りたいお店です。




関連ランキング:ベーグル | 白楽駅東白楽駅


blogramで人気ブログを分析