Script is OFF

2012年3月 札幌・旭川

【番外編】北海道といえばやっぱり、六花亭

札幌の旅から早くも2ヶ月以上が経過しましたが…
先月は1回しかアップしなかったのでまだまだご紹介したいところがたくさん。。。
ぼちぼちおつきあい頂けたらなぁと思います。


3日目の朝向かったのはこちら、六花亭円山店喫茶室。
地下鉄東西線円山公園駅から歩いて5分もかかりません。

rokkatei_1.jpg

季節外れの雪画像…

rokkatei_2.jpg

1階が売店、2階が喫茶室になっています。
店内は石を用いた造りながらも清潔感溢れる明るい雰囲気。
店内の階段を上がり、喫茶室へ…

rokkatei_3.jpg

こちらが2階喫茶室のドア。
広い喫茶室は窓が大きく開放的。お昼前でしたが窓際の席は埋まっていました。


rokkatei_4.jpg

楽しみにしていたホットケーキ!
早速オーダーして待ちます♪

rokkatei_5.jpg

スタッフの方が銀の蓋を開けるとそこには、待ちに待ったホットケーキが!
ホットケーキは2段になっていて、とてつもなくふわっふわの食感。
薄めの焼き色の通り、優しいお味です。

奥に見えるバターはなめらかで、さすがの風味の良さ。
バターサンドが美味しいわけですねぇ。

大きさはそれ程大きくないですが2枚重ねで適度に食べ応えあります。
これで500円はかなりリーズナブルです!!


rokkatei_6.jpg

そしてもう1品は雪やこんこ まじりっけなし。
ソフトクリームにブラックココアのビスケットが添えられています。
ミルクの味がしっかりしつつ、濃厚すぎないソフトクリーム。
ビターなビスケットとよく合います。
こちらは250円。都内近郊では考えられないお値段ですねぇ。。。


ちなみにこちらの喫茶室はスイーツ以外にもピザなどがあるのです。
そのせいかお昼に向けてファミリーのお客さんが続々と来ていました。

スタッフは全員女性で気持ちのいい接客でした。
大満足で売店でたーくさんおみやげ買っちゃいましたよ!


rokkatei_8.jpg

どら焼き。先ほどのホットケーキを思わせるふわふわの生地でした。
粒あんの甘さもちょうど良く、少し洋の雰囲気も思わせるどら焼きです。


rokkatei_7.jpg

海苔大福。地元の方がこちらを大量買いしていたのを見て好奇心で購入しました。
海苔の香りがする大福、くせになりそうなお味です。
日持ちはしないようなので、ご自宅用におすすめです!


rokkatei_9.jpg

神々の遊ぶ庭というチョコがけラスク。(名前がすごすぎて買ってしまいました)
カムイミンタラと読み、アイヌの人々が大雪山系をこう呼んでいたそうです。
レモン、キャラメル、ストロベリー、ビターの4種類が2枚ずつ。
薄いラスクにチョコレートがしみていて、とっても美味しかったです。


rokkatei_10.jpg

左はマンス・ショコラのキャラメル、右はカラフル・マンス。
それぞれ18枚入り、薄い円形のチョコレートです。
キャラメルは全部同じ味で、カラフル・マンスはパッション、マンゴー、ラズベリー、
抹茶、メープル、紅茶がそれぞれ3枚ずつ。
薄くパリッとした食感で、口溶けが非常にいいです。
全てホワイトチョコレートベースでしょうか、まろやかなのですが
味がしっかりついています。
キャラメルはカカオニブが入っていてニブ好きにはたまりません♪


rokkatei_11.jpg

そしてこちらは外せませんね、マルセイバターサンド。
自宅用なので袋入りを購入しました。
バタークリームにレーズン、安定の美味しさです。


物産展で手に入るものもありますが、生菓子など直営店ならではのものもたくさん。
こんなにお菓子の種類があるなんて、びっくりしました!

北海道を代表するお菓子ブランドの六花亭。
素材の美味しさを活かした幅広い年代に愛されるお菓子たちが
より一層身近に感じられました。
北海道へ行かれたら、喫茶室もぜひぜひお立ち寄りください♪




関連ランキング:スイーツ(その他) | 円山公園駅西28丁目駅

blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



【番外編】北菓楼のシュークリーム!

札幌へ行ったら食べてみたかったもの…
そのひとつが北菓楼のシュークリーム!!
念願のシュークリームを買いに、札幌三越地下2階にある
北菓楼 三越札幌店へ行きました。

ショーケースにはさまざまな種類のシュークリームが…
お客さんが後から後からやってきます。
店員さんは順に声をかけ、何番目にご案内しますと声かけ。
てきぱき丁寧に接客をしていて感心しました。
美味しさだけでなくこういったところも、人気のある所以なのでしょうね。


kitakaro_1.jpg

シュークリーム『夢不思議』3個入り480円

kitakaro_3.jpg

大きなパイシューの中にはたーっぷりのクリーム。
カスタードクリームに北海道産生クリームを加えたというなめらかなクリームです。
シュー生地の香ばしさとミルクの美味しさが感じられるクリームの組み合わせ…
美味しいです!!


ちぎりシュー『ピスコット』180円

kitakaro_4.jpg

こちらはもっちもちのシュー生地をちぎって、中のカスタードクリームをつけていただきます。
ナチュラルチーズが入っているという生地はほんのり塩気があって
もっちもちの新食感です!
塩気がある生地とカスタードとのバランスが絶妙。

ちなみに…ピスコットは普通のサイズなのですが夢不思議と並べると…

kitakaro_2.jpg

夢不思議、やっぱり大きい!!


シュークリーム『ミルクシュー(3月限定カマンベール味)』4個入り294円

kitakaro_5.jpg

こちらは小さめのシュークリームにカマンベール味の生クリームが入っています。
チーズケーキを思わせるようなお味です。


本来なら『北の夢ドーム』というジャンボシューが人気のようですが、
生クリームがたっぷりのっていたので苦手な私達は見送りました…
お好きな方はそちらもどうぞ!!

北菓楼のシュークリームは賞味期限当日中なので、お取り寄せ不可なのです。
北海道物産展でたまーに空輸されてくるようですが…かなりの人気だそうで。
北海道へ行かないと食べられないというところもまた惹かれますよね。


帰りの新千歳空港でもちらっとおみやげを買いました。
ちなみに夕方だったのでほとんど売り切れ状態。
シュークリームも空港は全然なかったです。やっぱり人気ありますねぇ。

kitakaro_6.jpg

左は地元の友人におすすめされたバウムクーヘン『妖精の森』。
大泉洋さんもおすすめしていたそうで、水曜どうでしょうの大ファンである
兄夫婦へのおみやげに。

一切れもらって食べてみましたが、まず香りがいい!
表面の焼き色がきれいで、ほんのりキャラメルのような焼いた風味と
しっとりした食感がたまらなく美味しかったです。
今まで食べたバウムクーヘンでいちばん好きかもしれません…

右は北海道開拓おかきの帆立味。
以前札幌のおみやげでいただいて以来大好きなおかき。
空港のお店では味見ができたので、今回は帆立を選びました。
こちらは物産展以外でもデパートの地方銘菓コーナーに並んでいることがあります。


バウムクーヘンとおかきはお取り寄せできます。
シュークリームは北海道へ行かれる機会があればぜひチェックしてみてください!




関連ランキング:洋菓子 | 大通駅西4丁目駅すすきの駅(市電)


blogramで人気ブログを分析

【番外編】Le Petit Boule Chocolatier Sapporo

札幌といえば…美味しいスイーツがたくさん!
今回は主にスイーツ巡りをしていたようなものです。

2日目は朝食代わりにこちらへ伺いました。
ル・プティ・ブーレ ショコラティエ サッポロ

petitboule_1.jpg
3月下旬なのに吹雪いてます。。。

petitboule_2.jpg

この時は地下鉄さっぽろ駅から道庁の赤れんがを見て、そのまま歩いて向かいました。


まるでパリにあるお店のような外観にわくわくしながら店内へ。
店内もチョコレートのようなブラウンを基調とした落ち着いた内装。
2卓だけのイートインが1卓空いていたので、店内でケーキをいただくことに。

こちらのオーナーシェフはジャン=ポール・エヴァンのシェフを務めていた方。
期待が高まります!!


クリオロ

petitboule_4.jpg

ムースショコラアメールにビスキュイショコラアメール。
シンプルでいて濃厚なビターチョコレートのケーキ。
チョコレートそのものの美味しさを堪能できます。
サイドのカカオニブがいいアクセントに。


ミルフィーユ・ショコラ(土曜日限定)

petitboule_3.jpg

カカオ風味のパイ生地でチョコカスタードクリームをサンド。
楕円でパイ生地までチョコレート色のミルフィーユって珍しいですよね。
食べづらいのはわかっていましたが、この形・色と土曜日限定に惹かれ…
こってりとしたチョコカスタードクリームがたーっぷり。
表面はしっかりキャラメリゼされているのでかぶりついて食べてしまいました…♪


パバマ

petitboule_5.jpg

ムースショコラレジェ(軽い食感のムース)にマンゴー・パッション・バナナの
クリームとジュレ。新作です。
ふわふわのムースの下にはエキゾチックなフルーツのジュレ。
バナナとマンゴーのまろやかさとパッションの酸味がほんのり、
マイルドなチョコレートムースとよく合います!


petitboule_6.jpg petitboule_7.jpg

ドリンクはなんとサービスで、ホットのレモンティーか
ストレートのアイスティーがいただけます。
都内のパティスリーだと、ワンドリンクオーダーが必須のお店もあるのに…
なんて良心的なのでしょう。

土曜の早い時間だったせいか混雑することもなく、
ゆったりと過ごすことができ大満足です。


お持ち帰りのもの。
トリュフナチュールとトリュフプティブーレ

petitboule_8.jpg

ナチュールはプレーン、プティブーレはキャラメル風味。
まわりのクーベルチュールが薄く、びっくりする程柔らかい食感。
どちらも口溶けがよく、優しい甘さ。


タブレット・レ・キャラメルとタブレット・ベネズエラ

petitboule_9.jpg

薄めのタブレット。キャラメルはカカオ34%、ベネズエラはカカオ70%。
キャラメルはミルク風味のまろやかな味。
ベネズエラはくせのないエレガントな香り。


焼菓子。左上から時計回りにグルノーブル、ゼンゼロ、エラブル、アンティーユ

petitboule_10.jpg

グルノーブルはリッチなチョコレート生地にクルミ。
ブラウニーのようにしっとり濃厚。

ゼンゼロは生姜風味の生地にフランボワーズジャム。
ほんのり生姜の香りがする生地にフランボワーズの酸味が絶妙。

エラブルはケベック産メープルを使用したフィナンシェ。
メープルの香りが口の中に広がり、やや軽めの食感。

アンティーユはチーズスフレ生地にラムレーズン。
柔らかなチーズケーキにラムレーズンがアクセントに。


どれも美味しく、特にケーキはエヴァンに近い美味しさで300〜400円。
チョコレートや焼菓子も都内の相場からするとかなりお手頃でした。

発送は一切行っていないので、こちらでしか食べられないのが残念。。。
その分、スイーツに詳しい方へのおみやげにもよさそうですね!
また行く時はボンボンショコラを食べてみたいです♪

チョコレート好きな方は、札幌へ行かれたらチェックすることをおすすめします!




関連ランキング:チョコレート | 西8丁目駅西11丁目駅中央区役所前駅


blogramで人気ブログを分析

【番外編】すすきのでいただく、東北の義経鍋

札幌1日目の夜、ジンギスカンの後に訪れたのが、食遊処 サクラ亭。

すすきのらしく、飲食店が立ち並ぶビルの2階にあります。
地元の頼れるお友達おすすめの、馬肉料理店。

店内は掘りごたつと座敷になっていて、みんなでカジュアルに
わいわい楽しむ雰囲気のお店です!


お店はご夫婦で切り盛りしていて、常連であるお友達が私達が横浜から来たと伝えると
「お通し代わりにどうぞ〜」と登場したのが、こちら。

sakuratei_1.jpg

なんてきれいな毛ガニ…!!!
身がしっかりと入っていて、味も濃くて美味しい!
今回カニは食べる予定が全くなかったので、感激もひとしお。
無言で夢中になって食べたあとは、甲羅に熱燗を注いで甲羅酒を堪能しました♪


sakuratei_2.jpg

大好きな馬刺し!
こちらのお店の馬刺しはご夫婦が東北出身なので、九州とはまた違います。
赤身でとろけるような柔らかさ。
ニンニクはなしで生姜と玉ねぎでいただきました。より甘みが引き立ちます。


sakuratei_3.jpg

メインの義経鍋。
東北地方のお鍋だそうで、南部鉄のこの独特の形の鍋でいただきます。
中央の部分で野菜を水炊きのようにいただき、
まわりの4つに分かれた部分をひとり1つ使って馬肉をいただくスタイル。

鍋の形だけでなく食べ方も独特。
馬肉を焼く前に馬油の塊を溶かし、手前のくぼみに馬油をためます。
そして厚切りの馬肉を軽く焼いて、手前の馬油に一度絡めてからいただきます!
馬刺しでもいただけるような柔らかい馬肉なので、焼くとまたジューシーで美味しい☆


sakuratei_4.jpg

〆のフルーツでさっぱり。


馬刺し大好きなのですが都内などでいただくとハズレのお店が結構多いので
美味しい馬刺しがいただけて大満足でした!!
こちらの馬肉は臭みがないので苦手な方もぜひ試していただきたいです。

義経鍋もとっても美味しかったので都内や横浜で食べられるお店があったら
また食べてみたいです。




関連ランキング:馬肉料理 | 資生館小学校前駅すすきの駅(市電)すすきの駅(市営)


blogramで人気ブログを分析

【番外編】ジンギスカン 結び亭

旭川から札幌へ戻り、地元の頼れるお友達と合流。
いよいよ夜の札幌へ繰り出します♪

札幌といえば…これを食べなきゃ始まらない!
といことでやってきました、ジンギスカン 結び亭

musubitei_1.jpg

ジンギスカン 結び亭
[ジンギスカン]
〒060-0062 北海道札幌市中央区中央区南2条西9-998
ぐるなびで ジンギスカン 結び亭 の詳細情報を見る
※2012年4月10日現在の情報です
ぐるなびぐるなび


清潔感のある店内。コート預かりもしてくれました!

musubitei_2.jpg

musubitei_3.jpg

まずはサッポロクラシックで乾杯☆
さらっとしていていくらでも飲めてしまいそうです…

musubitei_4.jpg


そしてお肉が登場!手前が生ラムロース、奥が生ラムです。

musubitei_5.jpg

もやしは無料でおかわり自由。
キャベツとアスパラを別にオーダーしました。
つけダレでいただくのでこのように焼いていきます。

musubitei_6.jpg

ジンギスカンというと臭みがあって苦手…という方もいらっしゃるかと思いますが
こちらのラムは臭みがなくて柔らか〜い!!
東京でなんとなく食べていたあれはなんだったんだろう…と。。。

タレもとっても美味しいのですが、ロースにはハーブ塩がついてきて
焼けた傍から鍋の上で塩をふりかけて、いただきます。
お肉の味がよりダイレクトに伝わってきます!
さっぱりと美味しくいただけました。


おかわりは小樽ビール♪
左がピルスナー、右がヴァイス。
ピルスナーはすっきり、ヴァイスは酵母が生きていてコクがあり、フルーティーです!

musubitei_7.jpg


ジンギスカンの〆は…卵かけごはん!!
醤油ではなくつけダレを混ぜていただきます♪

musubitei_8.jpg

甘みのある卵にラムの肉汁が混ざったつけダレ…
これは誰もが納得の美味しさに違いありません。


ジンギスカンといえば油や煙の匂いが強烈でお店もギトギト…なイメージですが
こちらは店内とってもきれいですし、
オーナーご夫妻の温かい人柄が伝わってくるような、居心地の良いお店でした。
また札幌へ行ったらこちらでジンギスカンをいただきたいです。
ビール好きの方でしたら、小樽ビールの味くらべも楽しめますし♪

札幌1日目の夜は、まだまだ続きます〜!




関連ランキング:ジンギスカン | 中央区役所前駅西8丁目駅西11丁目駅


blogramで人気ブログを分析