【番外編】北海道といえばやっぱり、六花亭
札幌の旅から早くも2ヶ月以上が経過しましたが…
先月は1回しかアップしなかったのでまだまだご紹介したいところがたくさん。。。
ぼちぼちおつきあい頂けたらなぁと思います。
3日目の朝向かったのはこちら、六花亭円山店喫茶室。
地下鉄東西線円山公園駅から歩いて5分もかかりません。

季節外れの雪画像…

1階が売店、2階が喫茶室になっています。
店内は石を用いた造りながらも清潔感溢れる明るい雰囲気。
店内の階段を上がり、喫茶室へ…

こちらが2階喫茶室のドア。
広い喫茶室は窓が大きく開放的。お昼前でしたが窓際の席は埋まっていました。

楽しみにしていたホットケーキ!
早速オーダーして待ちます♪

スタッフの方が銀の蓋を開けるとそこには、待ちに待ったホットケーキが!
ホットケーキは2段になっていて、とてつもなくふわっふわの食感。
薄めの焼き色の通り、優しいお味です。
奥に見えるバターはなめらかで、さすがの風味の良さ。
バターサンドが美味しいわけですねぇ。
大きさはそれ程大きくないですが2枚重ねで適度に食べ応えあります。
これで500円はかなりリーズナブルです!!

そしてもう1品は雪やこんこ まじりっけなし。
ソフトクリームにブラックココアのビスケットが添えられています。
ミルクの味がしっかりしつつ、濃厚すぎないソフトクリーム。
ビターなビスケットとよく合います。
こちらは250円。都内近郊では考えられないお値段ですねぇ。。。
ちなみにこちらの喫茶室はスイーツ以外にもピザなどがあるのです。
そのせいかお昼に向けてファミリーのお客さんが続々と来ていました。
スタッフは全員女性で気持ちのいい接客でした。
大満足で売店でたーくさんおみやげ買っちゃいましたよ!

どら焼き。先ほどのホットケーキを思わせるふわふわの生地でした。
粒あんの甘さもちょうど良く、少し洋の雰囲気も思わせるどら焼きです。

海苔大福。地元の方がこちらを大量買いしていたのを見て好奇心で購入しました。
海苔の香りがする大福、くせになりそうなお味です。
日持ちはしないようなので、ご自宅用におすすめです!

神々の遊ぶ庭というチョコがけラスク。(名前がすごすぎて買ってしまいました)
カムイミンタラと読み、アイヌの人々が大雪山系をこう呼んでいたそうです。
レモン、キャラメル、ストロベリー、ビターの4種類が2枚ずつ。
薄いラスクにチョコレートがしみていて、とっても美味しかったです。

左はマンス・ショコラのキャラメル、右はカラフル・マンス。
それぞれ18枚入り、薄い円形のチョコレートです。
キャラメルは全部同じ味で、カラフル・マンスはパッション、マンゴー、ラズベリー、
抹茶、メープル、紅茶がそれぞれ3枚ずつ。
薄くパリッとした食感で、口溶けが非常にいいです。
全てホワイトチョコレートベースでしょうか、まろやかなのですが
味がしっかりついています。
キャラメルはカカオニブが入っていてニブ好きにはたまりません♪

そしてこちらは外せませんね、マルセイバターサンド。
自宅用なので袋入りを購入しました。
バタークリームにレーズン、安定の美味しさです。
物産展で手に入るものもありますが、生菓子など直営店ならではのものもたくさん。
こんなにお菓子の種類があるなんて、びっくりしました!
北海道を代表するお菓子ブランドの六花亭。
素材の美味しさを活かした幅広い年代に愛されるお菓子たちが
より一層身近に感じられました。
北海道へ行かれたら、喫茶室もぜひぜひお立ち寄りください♪
先月は1回しかアップしなかったのでまだまだご紹介したいところがたくさん。。。
ぼちぼちおつきあい頂けたらなぁと思います。
3日目の朝向かったのはこちら、六花亭円山店喫茶室。
地下鉄東西線円山公園駅から歩いて5分もかかりません。

季節外れの雪画像…

1階が売店、2階が喫茶室になっています。
店内は石を用いた造りながらも清潔感溢れる明るい雰囲気。
店内の階段を上がり、喫茶室へ…

こちらが2階喫茶室のドア。
広い喫茶室は窓が大きく開放的。お昼前でしたが窓際の席は埋まっていました。

楽しみにしていたホットケーキ!
早速オーダーして待ちます♪

スタッフの方が銀の蓋を開けるとそこには、待ちに待ったホットケーキが!
ホットケーキは2段になっていて、とてつもなくふわっふわの食感。
薄めの焼き色の通り、優しいお味です。
奥に見えるバターはなめらかで、さすがの風味の良さ。
バターサンドが美味しいわけですねぇ。
大きさはそれ程大きくないですが2枚重ねで適度に食べ応えあります。
これで500円はかなりリーズナブルです!!

そしてもう1品は雪やこんこ まじりっけなし。
ソフトクリームにブラックココアのビスケットが添えられています。
ミルクの味がしっかりしつつ、濃厚すぎないソフトクリーム。
ビターなビスケットとよく合います。
こちらは250円。都内近郊では考えられないお値段ですねぇ。。。
ちなみにこちらの喫茶室はスイーツ以外にもピザなどがあるのです。
そのせいかお昼に向けてファミリーのお客さんが続々と来ていました。
スタッフは全員女性で気持ちのいい接客でした。
大満足で売店でたーくさんおみやげ買っちゃいましたよ!

どら焼き。先ほどのホットケーキを思わせるふわふわの生地でした。
粒あんの甘さもちょうど良く、少し洋の雰囲気も思わせるどら焼きです。

海苔大福。地元の方がこちらを大量買いしていたのを見て好奇心で購入しました。
海苔の香りがする大福、くせになりそうなお味です。
日持ちはしないようなので、ご自宅用におすすめです!

神々の遊ぶ庭というチョコがけラスク。(名前がすごすぎて買ってしまいました)
カムイミンタラと読み、アイヌの人々が大雪山系をこう呼んでいたそうです。
レモン、キャラメル、ストロベリー、ビターの4種類が2枚ずつ。
薄いラスクにチョコレートがしみていて、とっても美味しかったです。

左はマンス・ショコラのキャラメル、右はカラフル・マンス。
それぞれ18枚入り、薄い円形のチョコレートです。
キャラメルは全部同じ味で、カラフル・マンスはパッション、マンゴー、ラズベリー、
抹茶、メープル、紅茶がそれぞれ3枚ずつ。
薄くパリッとした食感で、口溶けが非常にいいです。
全てホワイトチョコレートベースでしょうか、まろやかなのですが
味がしっかりついています。
キャラメルはカカオニブが入っていてニブ好きにはたまりません♪

そしてこちらは外せませんね、マルセイバターサンド。
自宅用なので袋入りを購入しました。
バタークリームにレーズン、安定の美味しさです。
物産展で手に入るものもありますが、生菓子など直営店ならではのものもたくさん。
こんなにお菓子の種類があるなんて、びっくりしました!
北海道を代表するお菓子ブランドの六花亭。
素材の美味しさを活かした幅広い年代に愛されるお菓子たちが
より一層身近に感じられました。
北海道へ行かれたら、喫茶室もぜひぜひお立ち寄りください♪
関連ランキング:スイーツ(その他) | 円山公園駅、西28丁目駅

スポンサーサイト
最新コメント