Script is OFF

埼玉

【里帰り編】川越みやげはやっぱり、大好きないも恋!

カフェでゆったり過ごした後は、時の鐘近くのこちらへ。
菓匠右門 時の鐘店です。

umon_1.jpg

川越といえばこちらのいも恋がいちばんに食べたくなるのです!

umon_2.jpg

いも恋、8個入り1280円を購入しました。
その場で温かいものをいただくこともできます♪

umon_3.jpg

こちらがいも恋。(すぐに食べてしまって、画像はこちらのみです…)
もち粉と山芋のもっちりとした生地の中に、つぶあんとスライスしたさつまいもが入っています。
生地にほんのり塩気があり、つぶあんとさつまいもの甘みを引き立てます。
シンプルなのにとっても美味しい。
ちなみにご家庭で召し上がる際は必ずレンジで温めてくださいね!
温めないと生地が固くて、全くの別物になってしまいます。

当日中は常温で持ち歩きができ、冷蔵庫で5日位日持ちしますのでおみやげにもぴったり。
ただし、おいもがスライスで入っていますので個数が増えるとずっしり重たくなりますが…


お店は他に蔵造りの町並みの中に一番街店があり、そちらは茶房を併設しています。
茶房もそのうち行ってみたいですね。
川越駅前や坂戸、エキュート大宮にも支店があります。


川越散策シリーズは今回で終わり。
久々の川越…いい時間を過ごせたので、ちょくちょく行きたくなりました。
これからも地元・埼玉の素敵な場所をご紹介していきたいと思います!



菓匠右門 時の鐘店

■住所 埼玉県川越市幸町15‐13
■TEL 049-226-5663
■アクセス 西武新宿線本川越駅 徒歩14分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



【里帰り編】川越・喜多院門前の和菓子店 紋蔵庵

川越・喜多院のすぐ側にある和菓子屋さん、紋蔵庵。
店構えに惹かれ、入ってみました。

monzoan_1.jpg

慶応元年創業の和菓子店で、川越市を中心に展開しています。
川越が舞台のNHK朝の連続ドラマをモチーフにしたつばさかりんが有名なようですが
この日は既に売り切れ。

monzoan_2.jpg

「いも」のだるまさん、いい味だしてます。


monzoan_3.jpg

店内には川越の名産品、芋を使ったお菓子などたくさんの種類の和菓子が並んでいます。
バラ売りがあったので気になったものをいくつか購入しました!


川越ポテト・川越ポテトショコラ 各189円
monzoan_6.jpg

川越といえばやっぱりお芋!
さつまいもそのままのような甘みとしっとり感の川越ポテトと、
チョコレートを加えガトーショコラのような川越ポテトショコラ。

こちらは実家にいる時に何度かいただきもので食べたことがありました!
一見小ぶりなのですが、ずっしりとした重みがあり満足感があります。
1週間程日持ちするので、おみやげにもぴったりですね♪


二十四節気むしどら 桜 105円
monzoan_4.jpg

暦の二十四節気にちなんで、半月ごとにその季節限定の味を販売しているというむしどら。
この時は桜でした。薄く柔らかなカステラ生地で桜あんを包んでいます。
白あんベースを想像していましたが、こしあんベースの桜あん。
桜の香りが強すぎず、ほんのり上品。


芋どら焼き 126円
monzoan_5.jpg

ホットケーキのようなふかふかの生地に芋ようかんのような芋あん。
この芋あんとっても美味しいです!しっとり、ねっとり、甘みがそれぞれしっかりと。
芋ようかんがあるなら次は買ってみたいです。


川越くらすく 63円・苺くらすく 94円
monzoan_7.jpg

くらすくは黒糖と胡麻のラスク。見た目から香ばしさが伝わってきますよね♪
黒糖の甘みと胡麻がよく合います。麩菓子のような味でしょうか。

苺くらすくは大好きなイチゴチョコがたーっぷり、厚くかかっています。
甘酸っぱいイチゴチョコとさくさくのラスク、よく合います!


店内には座れるスペースがあり、散策で疲れた時にもぴったりですね。
次回は要冷蔵の川越ポテトチーズを食べてみたいですっ。



紋蔵庵 喜多院門前店

■住所 埼玉県川越市小仙波町1-19-1
■TEL 049-226-2727
■アクセス 西武新宿線本川越駅 徒歩14分


大きな地図で見る

blogramで人気ブログを分析

【里帰り編】川越のお気に入り、Lightning cafe

川越散策のひと休みは時の鐘近くのライトニングカフェへ。

埼玉出身の私と、川越に数年間住んだことがある旦那さんが
それぞれ行ったことがあるカフェだったのです。
久々に行ってみたいね!と、2人では初めての訪問です。

lightning_1.jpg

時の鐘入口から鐘つき通りを進んで行き、こちらの看板が目印です♪
階段を昇って、2階へ。

lightning_2.jpg

平日の夕方、席は半分位埋まっていました。
にこやかな女性スタッフさんに出迎えられ、入口側の木が生えるテーブル席へ。

lightning_4.jpg

テーブルが大きめで2人だとかなりゆったり。

lightning_3.jpg

前に座ったのはこちらの席でした。ソファー席やカウンター席もあります。
それぞれ趣向が違っているので、毎回違いを楽しめますね。

lightning_5.jpg


エスプレッソ(W) 450円
lightning_6.jpg

こちらは旦那さんのオーダー。
ころんとしたカップに入ったエスプレッソ。
お砂糖はマドレーヌ型にのせられています。


カフェモカ 550円
lightning_7.jpg

私はカフェモカをいただきました。
ふわふわの泡にチョコレートシロップの模様が可愛らしいです♪

lightning_8.jpg

泡がかなりふわっふわなのが伝わりますでしょうか…
大きなカップで量もたっぷり、長く楽しめます。


しばらくしてからケーキが登場。こちらはスイーツがとっても美味しいのです!
ケーキはショーケースで見て選ぶことができます。

ガトーショコラ 500円
lightning_9.jpg

大きなお皿いっぱいに「Lightning♥」の文字が描かれていました。
可愛らしくて感激です!!
表面がかりっとしていて濃厚なガトーショコラ。
チョコレート好きなら迷わずこちらですね♪


三之助豆腐のチーズケーキ 500円
lightning_10.jpg

埼玉県本庄市のもぎ豆腐店が手がける三之助豆腐を使ったチーズケーキ。
百貨店等で取り扱いがある美味しいお豆腐です。

大豆の甘みが感じられるかなりしっとりとしたチーズケーキです。
ケーキ自体の甘さはかなり控えめですが、底のつぶあんが甘みをプラスしていて
とってもバランスがいいお味です。


他にも豆乳寒天パフェなど、ヘルシーなデザートがたくさんあります。
また、ランチでは長岡式酵素玄米を使ったメニューがありますので
マクロビオティックのお食事をされたい方にもおすすめです。


店内に流れる空気はゆったりしていて、時間を忘れておしゃべりが楽しめました。
混んでいたらあまりこの空気感が楽しめないかもしれませんが…
とっても落ち着ける、素敵な空間です。

ドリンクとケーキの提供スピードもかなりゆったりなので、
時間の余裕がある時のご利用をおすすめします。
せかせかするのはもったいないですから…


美味しいケーキと落ち着いた時間を楽しみに、また訪れたいと思います。



Lightning cafe

■住所 埼玉県川越市幸町15-21-2F
■TEL 049-225-4776
■アクセス 西武新宿線本川越駅 徒歩15分


大きな地図で見る

blogramで人気ブログを分析

【里帰り編】手作りおからドーナツのお店 CAFE ANTI

春の川越散策。
喜多院を後にし、すぐ近くにあるカフェ アンティへ。

anti_1.jpg

一軒家のカフェで、手作りのおからドーナツのテイクアウトもできます。

anti_2.jpg

1個120〜160円のドーナツが、お花見セットで4個500円で販売されていました!
おみやげ用に8個購入。ショーケースにずらりと並ぶドーナツ、選ぶのも楽しいです。

anti_3.jpg

(8個買いましたが、7個のみご紹介させていただきます)


桜ホワイト
anti_4.jpg

桜を見た後はやっぱりこちらを。
ホワイトチョコレートに桜の塩漬けがアクセントになっています。
ふわっと香る桜の香りが春を感じさせます。


いちごミルク
anti_5.jpg

いちごチョコ好きにはたまらないルックス♪
フリーズドライのいちごのつぶつぶが入っているので、ほのかな酸味を感じられます。


チョコフレーク
anti_6.jpg

さくさくのコーンフレークに、ホワイトチョコがかけられています。
もっちりとしたドーナツ生地と、コーンフレークの食感が楽しい!
どちらも甘さが控えめなので、ホワイトチョコの甘みがちょうどいいです。


よもぎチョコ
anti_7.jpg

つやっつやのよもぎチョコレートでコーティングされたこちら。
香りも味もしっかりよもぎです。
よもぎとチョコレートって合うんですね、新発見!!


黒豆きなこ
anti_9.jpg

こちらはチョコはまだ食べさせていない甥っ子用。
味見していませんが、気に入ってもらえたかな?


チョコクランチ
anti_8.jpg

チョコレート好きは外せない、たっぷりチョコクランチ。
ほろ苦いチョコレートと、ざくざくのクランチがもっちりとした生地によく合います。


塩ドーナツ
anti_10.jpg

きめ細かい天然海塩をまぶした塩ドーナツ。
塩が甘みを引き立てて、生地の甘みを感じられます。
シンプルに素材の良さを楽しめますねぇ。


特有のもっちり感や大豆の甘みが感じられるドーナツ生地。
おからや豆乳を使ったドーナツは味が淡白なイメージですが、
こちらはチョコレートなど味がはっきりとしたものが多く、
スイーツとしての満足感がしっかり得られるドーナツです。
(もちろんプレーンなどあっさり優しいものもあります)

カフェでは豆乳やおからを使ったメニューはもちろん、パスタとカレーのランチもいただけます。
ドーナツのテイクアウトはもちろん、歩き疲れたらカフェでひと休みもよさそうですね。

家族みんなで食べられるドーナツ、また買いに行きたいと思います!



CAFE ANTI

■住所 埼玉県川越市小仙波町1-3-7
■TEL 049-224-1070
■アクセス 西武新宿線本川越駅 徒歩17分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

【里帰り編】川越散策・桜咲く喜多院と蔵造りの町並み

今年は例年より早く桜が開花した関東地方。
東京で満開になる頃、ちょうど実家へ帰っていたのでぷらっと川越まで行ってみました!

川越は小江戸と呼ばれ、蔵造りの町並みが今も残っています。
都心から約30分、横浜からも東急東横線が東武東上線と相互直通運転を開始したので
アクセスがよくなりました。


まずは桜を見に喜多院へ。

kitain_1.jpg

境内にはたくさんのソメイヨシノがあります。まだつぼみが目立っていました。
こちらは慈恵堂。比叡山延暦寺第18代座主の慈恵大師良源をまつる大師堂として親しまれ、
潮音殿とも呼ばれています。

kitain_2.jpg

多宝塔と桜。

客殿や書院は国の重要文化財に指定されています。
その入口には大きな枝垂れ桜が!

kitain_3.jpg

例年お彼岸頃に見頃ということで、ソメイヨシノより少し早め。
少し散り始めていましたが、とってもきれいです。

kitain_4.jpg

この日は金曜日。翌日から春まつりでしょうか、出店の準備が見受けられました。
ご近所の方でしょうか、お花見を楽しむ方々の姿もちらほら。

kitain_5.jpg


喜多院を後にし、蔵造りの町並みが残る時の鐘方面へ散策しました。

今回初めて知ったのが、途中にある大正浪漫夢通り
銀座通り商店街というアーケード街だったものを、平成7年のアーケード撤去とともに
商店街をあげて大正浪漫の街づくりに取り組んだそうです。

kawagoe_1.jpg

テレビドラマや映画の撮影にもたびたび使用されているとか。
確かに絵になりますね!

kawagoe_2.jpg

大正浪漫夢通り沿いの角地にある、川越商工会議所の建物。
前武州銀行川越支店として大正15年に着工、昭和2年12月建造しました。
文化庁登録有形文化財に指定されていて、1970年から川越商工会議所として使われています。

kawagoe_3.jpg


大正浪漫夢通りを過ぎると、蔵造りの町並みが始まります。
こちらの建物、何の建物だと思いますか?

kawagoe_4.jpg

正解は歯科医院。まるひろの前身となる旧山吉デパートの建物です。
通うのが楽しみになりそうですねぇ。

続きまして、こちらは何の建物でしょう?

kawagoe_5.jpg

正解は埼玉りそな銀行です。素敵ですよね!


中央通りの蔵造りの町並みです。

kawagoe_6.jpg

kawagoe_7.jpg

道はそんなに広くないのですが歩行者が多く、自動車の交通量が多いので散策の際には注意が必要です。
NHKの朝の連続ドラマの舞台になってから、観光客がかなり増えた気がします。

kawagoe_8.jpg

蔵造りの町のシンボル的存在である時の鐘。
木造3階建て(高さ16.2m)と実物は小ぶりに感じるかもしれませんが、
周囲は低い建物しかないので存在感があります。
現在も1日4回(6時・12時・15時・18時)蔵造りの町並みに鐘の音を響かせています。


川越は歴史を感じる町並みだけでなく、素敵なお店もたくさん。
次回以降ご紹介していきたいと思います!


blogramで人気ブログを分析