【番外編】伊豆シャボテン公園で会える動物たち
7月の伊豆旅行で、動物好きな旦那さんリクエストの伊豆シャボテン公園へ行きました。
私は幼い頃から何度か訪れていますが、旦那さんは初めて。
JR伊東駅からはバスで行けます。
今回は伊豆急行線伊豆高原駅からバスを利用しました。
バス停からはまた小さなバスに乗り換えてメインゲートへ移動します。
(以前は電車だったのですが…今はバスなのですね)
入園すると、大講堂でチンパンジーのピンキーが学習発表会をしていました。
ナイフとフォークで、上手にバナナを食べています。

そのあと向かったのはバードパラダイス。
ハシビロコウのごはんタイムが見られるのです!
ハシビロコウとは、体長1.2m程の大きな鳥です。
大きなくちばしと滅多に動かないその姿が特徴的。
中央アフリカが生息地の野生では1000~2000羽しか居ない貴重な鳥です。
日本で見られるのは上野、千葉、高知とここ伊豆シャボテン公園だけなのです。

こちらがハシビロコウのビル。推定年齢50歳位。
バケツに入った金魚が本日のごはんです。

すごいスピードで頭を下げて、金魚をくわえたかと思うと…

頭を下げてふりふり。こうして消化しているそうです。
一瞬で終了のごはんタイム。バケツの金魚は朝までにゆっくり食べるのです。
このあと頭を下げてふりふり&くちばしカタカタを繰り返していました。
どちらも飼育係の方への挨拶だそうで、何度もおじぎをするような姿が
キリッとした外見とは裏腹で、とっても可愛らしいです。

バードパラダイスは柵がなく、間近で鳥を見ることができます。
ビルくんものんびりお散歩していました。
雨が降り、霧が立ちこめる園内は幻想的な雰囲気。
寝ている鳥もいれば…

通路ですれ違う鳥も…


仲良しフラミンゴ。ハート形に見えます♪

まだ餌の近くでかたまっているビルに別れを告げ、バードパラダイスを後に。
パンパスの丘には走り回る元気なレアと、雨宿りするマーラ。

クジャクは園内を自由に歩き回っています。
雨に濡れた長い羽が水のあとをつけていて、まるで毛筆のよう。。。

なぜか先ほどの大講堂で見つめ合う、クジャクのオスとメス…

大室山の噴火で出来た風穴のトンネルを抜け、カンガルーの丘へ。
看板の下から尻尾が…!!

クロカンガルーが雨宿りしていました。隠れているの頭だけなんですが。。。

カンガルーだけでなく、ワラビーもたくさんいます!

インコたちが霧の中鳴いていました。日本でない国にいるような気分。

すぐそばにはカピバラさんたち。ごはんタイムにがっついています!

えさの箱の中に入って食べている姿がとっても可愛いです。

なかよし牧場のヒツジ。

その先のチンパンジーの島は霧が深く…チンパンジーはうろうろしているので
写真に収められませんでした。

池に浮かぶサル島。走り回るサルがうっすら写っています!

ロックガーデンにはメキシコ政府から寄贈された遺跡のレプリカなどがあり、
霧の効果もあって日本でないような景色が見られました。

バク。夫婦でしょうか、オスと目が合ったらメスを紹介するように近寄ってくれました。

ラマがちらっとのぞいていました。

閉園時間が近づき、最後にメインゲート近くのチンパンジアムをのぞくと
こんな近くまで挨拶に来てくれました!

時間の関係でサボテンは全く見られませんでしたが、
たくさんの動物たちを間近で見ることができて楽しかったです。
今度は天気のいい時に来たいです。
このあとはバスと電車で伊東に戻り、宿でお食事です♪
私は幼い頃から何度か訪れていますが、旦那さんは初めて。
JR伊東駅からはバスで行けます。
今回は伊豆急行線伊豆高原駅からバスを利用しました。
バス停からはまた小さなバスに乗り換えてメインゲートへ移動します。
(以前は電車だったのですが…今はバスなのですね)
入園すると、大講堂でチンパンジーのピンキーが学習発表会をしていました。
ナイフとフォークで、上手にバナナを食べています。


そのあと向かったのはバードパラダイス。
ハシビロコウのごはんタイムが見られるのです!
ハシビロコウとは、体長1.2m程の大きな鳥です。
大きなくちばしと滅多に動かないその姿が特徴的。
中央アフリカが生息地の野生では1000~2000羽しか居ない貴重な鳥です。
日本で見られるのは上野、千葉、高知とここ伊豆シャボテン公園だけなのです。

こちらがハシビロコウのビル。推定年齢50歳位。
バケツに入った金魚が本日のごはんです。


すごいスピードで頭を下げて、金魚をくわえたかと思うと…

頭を下げてふりふり。こうして消化しているそうです。
一瞬で終了のごはんタイム。バケツの金魚は朝までにゆっくり食べるのです。
このあと頭を下げてふりふり&くちばしカタカタを繰り返していました。
どちらも飼育係の方への挨拶だそうで、何度もおじぎをするような姿が
キリッとした外見とは裏腹で、とっても可愛らしいです。

バードパラダイスは柵がなく、間近で鳥を見ることができます。
ビルくんものんびりお散歩していました。
雨が降り、霧が立ちこめる園内は幻想的な雰囲気。
寝ている鳥もいれば…


通路ですれ違う鳥も…



仲良しフラミンゴ。ハート形に見えます♪

まだ餌の近くでかたまっているビルに別れを告げ、バードパラダイスを後に。
パンパスの丘には走り回る元気なレアと、雨宿りするマーラ。


クジャクは園内を自由に歩き回っています。
雨に濡れた長い羽が水のあとをつけていて、まるで毛筆のよう。。。

なぜか先ほどの大講堂で見つめ合う、クジャクのオスとメス…

大室山の噴火で出来た風穴のトンネルを抜け、カンガルーの丘へ。
看板の下から尻尾が…!!

クロカンガルーが雨宿りしていました。隠れているの頭だけなんですが。。。

カンガルーだけでなく、ワラビーもたくさんいます!


インコたちが霧の中鳴いていました。日本でない国にいるような気分。


すぐそばにはカピバラさんたち。ごはんタイムにがっついています!

えさの箱の中に入って食べている姿がとっても可愛いです。

なかよし牧場のヒツジ。

その先のチンパンジーの島は霧が深く…チンパンジーはうろうろしているので
写真に収められませんでした。

池に浮かぶサル島。走り回るサルがうっすら写っています!

ロックガーデンにはメキシコ政府から寄贈された遺跡のレプリカなどがあり、
霧の効果もあって日本でないような景色が見られました。

バク。夫婦でしょうか、オスと目が合ったらメスを紹介するように近寄ってくれました。

ラマがちらっとのぞいていました。

閉園時間が近づき、最後にメインゲート近くのチンパンジアムをのぞくと
こんな近くまで挨拶に来てくれました!

時間の関係でサボテンは全く見られませんでしたが、
たくさんの動物たちを間近で見ることができて楽しかったです。
今度は天気のいい時に来たいです。
このあとはバスと電車で伊東に戻り、宿でお食事です♪

最新コメント