Script is OFF

上野・湯島

UENO3153のかわいい動物パンたち

上野の聚楽があった場所にできた、ガラス張りでスタイリッシュな外観の建物。
昨年9月にオープンした、UENO3153(さいごーさん、と読みます)です。

そちらの1階にあるフードコート、L'UENOにフォルサムというパン屋さんがあります。
ロッテリア系列のパン屋さんで、同じフードコート内にロッテリアも出店しています。

wholesome_1.jpg

確かにレジの方々は、ファストフード店のようなにこやかさでしたね。

wholesome_5.jpg

こちらにやって来たのは、気になっていたあんぱんを買うため!


L'UENOあんぱん 180円
wholesome_3.jpg

キューブ型のブリオッシュ生地に粒あんが入ったあんぱん。
甘みのある生地に甘さ控えめのあんがよく合います!
パンダの焼き印がとっても可愛らしいですね♪
小ぶりなサイズで食べやすいです。


コアラパン 150円
wholesome_2.jpg

表面がクッキー生地で中にはガーナチョコレートクリームが入っている小ぶりなパン。
同じ内容のパンダパンもあります♪
サイズのわりにお値段が高く感じますが、観光地価格…ということで。
お子さんのおやつにぴったりなサイズだと思います!


クリームパン 160円
wholesome_4.jpg

クリームパンにもパンダの焼き印が♪
昔ながらのクリームパンといった感じです。良くも悪くも。
生地がもうちょっとふっくらしているといいのですが。


他にもたくさんの種類のパンがあり、フードコートですぐにいただけるので
上野散策で疲れた時や美術鑑賞の合間の小腹が空いた時にぴったりですね。
見た目が可愛らしいパンはおみやげにもおすすめです!



フォルサム 上野公園ルエノ店

■住所 東京都台東区上野公園1-57 UENO3153 1F
■TEL 03-6806-0430
■アクセス 各線上野駅 徒歩2分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



上野の路地裏パティスリーでティータイム♪

少し前になりますが、昨秋に上野の美術館巡りをした帰り。
かねてから気になっていたパティスリー、ロワゾー・ド・リヨンへ!
フランス語で「リヨンの鳥」という意味の店名。
上野広小路駅と湯島駅の中間あたりに位置しています。
春日通りから少し入ったところにフランス国旗が見えたら、そちらがお店。
1階がブティック、2階がサロン・ド・テになっています。

1階でショーケースに並ぶケーキを選んでから、2階へ。
螺旋階段が急なので、お気をつけて…
サロン・ド・テの内装は、フレンチの要素たっぷりの落ち着いた雰囲気です。


平日のみのケーキセット980円をオーダーしました。
好きなケーキと飲み物を選べます。

ドゥーブルタタン
ldlyon_1.jpg

つやつやのタルトタタン(キャラメリゼしたリンゴのタルト)です。
ドゥーブルとは…?

ldlyon_2.jpg

表面のキャラメリゼしたリンゴと、中にも角切りのリンゴがぎっしり!
こちらはコンポートで、リンゴ特有の酸味と食感が微かに感じられます。
2種類のリンゴが楽しめる=ドゥーブル、なのですね。
タルト生地もサクサクとして、美味しかったです。


キャラメロ
ldlyon_3.jpg

可愛らしいネーミングのこちらは、キャラメルとチョコレートの組み合わせ。
どちらも大好きなので迷わずオーダー!

ldlyon_4.jpg

ドーム型のキャラメルムースに、土台はガナッシュクリームとタルト。
ふんわり滑らかなムースに、こっくりとしたガナッシュクリームと
クッキー生地のタルトの組み合わせが絶妙です。
キャラメリゼしたナッツもいいアクセントになっています。
ガナッシュクリームはビターですがクリーミーで、とってもまろやか。
キャラメルも甘さ控えめで、見た目よりすっきりとした印象です。


ldlyon_5.jpg

紅茶はポットでサーブされます。
どちらもとってもきれいなカップで、うっとり。

フランスのラジオでしょうか…心地よいBGMが流れる中ゆったりと過ごせました。
週末は混んでいてこのゆったり感は味わえないかもしれませんが、
平日は優雅なティータイムが過ごせそうです。


シュー・パリジャン 280円
ldlyon_6.jpg

シュークリーム好きな旦那さんへのおみやげ。
薄くパリッとしたシュー生地にはクラッシュアーモンド。
たっぷりのクレームパティシエール(カスタードクリーム)が詰まっています。
このクリームが濃厚で美味しい!卵の風味がしっかり。
シュー生地には塩がほんのりきいていて、クリームを引き立てています。
サイズがやや小ぶりなので、濃厚すぎずちょうどいいボリューム感です。


アトレ上野にも支店がありますので、テイクアウトならそちらも便利ですね。
上野へ美術鑑賞へお出かけの際は、フランスらしい雰囲気を味わえるこちらのサロン・ド・テで
美術鑑賞の余韻に浸りながらゆったりティータイム、おすすめです。



ロワゾー・ド・リヨン

■住所 東京都文京区湯島3-42-12
■TEL 03-3831-9901
■アクセス 東京メトロ千代田線湯島駅 徒歩3分 他


大きな地図で見る

blogramで人気ブログを分析

東京都美術館のメインダイニングで洋食ランチ

2012年4月1日にリニューアルオープンした東京都美術館
現在、特別展「メトロポリタン美術館展」が開催されています!
先日母と見に行きましたが、久々に心から満足する展覧会でした。

展示を見終わって、お楽しみのランチ♪
この日は雨だったので、新しくなった美術館のレストランへ行くことに。
東京都美術館には2つのレストランと1つのカフェがあります。
今回訪れたのは2階にあるMUSEUM TERRACE

mterrace_1.jpg mterrace_4.jpg

席数がたくさんありそうなのと、メニューが豊富なのでこちらを選びました。

mterrace_2.jpg mterrace_3.jpg


人気の展覧会の会期中ということもあって、広い店内は13時を過ぎても満席。
前に3組待っていました。しかし席数がかなりあるので順調に進み、窓際の席に運良く着席!

ブラウンを基調としたシンプルな内装に、少しレトロなインテリアが
いかにも美術館のレストランといった落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
が、満席で女性ばかりなのでランチタイムはかーなーり賑やかです。
雰囲気を楽しみたい方はランチタイムを外すことをおすすめします…
(食べ終わる頃は席も空いていてだいぶ落ち着いていました)


mterrace_5.jpg

メニューの表紙には店名のロゴの一部にもなっているカトラリーが。
老若男女が楽しめる、洋食メニューが揃っています!


mterrace_6.jpg

まずは白ワイン(350円)とドリンクセット(+150円)のジンジャーエールで乾杯♪
すっきり飲みやすい白ワインです。


イタリア産 豆のサラダ ソイマヨネーズ和え ハーブ風味 680円
mterrace_7.jpg

サラダボウルにたっぷり、2人でいただくのにちょうどいい大きさのサラダ。
ひよこ豆、金時豆がたっぷりと。ソイマヨネーズなので意外とさっぱりしています。


海老とアヴォカドのハーブグラタン 1080円
mterrace_8.jpg

こちらは母のオーダー。
とろりとしたアボカドとぷりぷりの海老がたっぷり。
ソースはわりとさらさらとしています。
淡白な素材の組み合わせなので終盤、飽きていたようです…


ミックスフライ(天使海老、メンチカツ、ずわい蟹クリームコロッケ) 1410円
mterrace_9.jpg

こちらは私のオーダー。パンかライスが選べます。
それぞれ単品でメニューになっている3種類が食べられる欲張りなメニュー♪
付け合わせにはキャベツの千切りとポテトサラダ。

ひとつひとつが小さめなので、男性には物足りないと思います。
少しずついろいろ食べたい女性にはかなりおすすめです!

mterrace_10.jpg

肉汁がジューシーなメンチカツに…

mterrace_11.jpg

このクリームコロッケ!
ずわい蟹の風味がしっかりとして、美味しかったです。


広い店内は店員さんがきびきびと動いています。
混雑していましたが料理もちょうどいいタイミングで出てきました。

デザートも美味しそうなので次は夕方か夜に、ゆったりカフェタイムを過ごしに行きたいと思います!


ミュージアムテラス欧風料理 / 上野駅京成上野駅根津駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7


blogramで人気ブログを分析

初めてのうさぎや

みつばちでかき氷を食べる前に、うさぎやへ行きました。
有名などら焼きがあるというのはなんとなく知っていましたが、
なかなか伺う機会がなく…

予約しないと買えない!とか、夕方には売り切れ!なんて聞くと…
更に遠い存在のように感じてしまうのです。。。

16時半をまわっていたので、きっともう売り切れてるよね…なんて話しながら
とりあえずのぞいてみることに。

usagiya_1.jpg

すると、結構人が出入りしています。
もしかしてまだある…?と思い入店してみると。
まだありました、どら焼き!!暑い中歩いてきてよかった〜♪
どら焼きは1個200円。売り切れてしまうと後から来た方に悪いので、
とりあえず2個だけ包んでもらいました。
賞味期限も翌日中ですし。

usagiya_2.jpg

帰宅後、さっそくいただきます!

usagiya_3.jpg

まずはこの見た目。程よい焼き色ときめ細かい生地に目を奪われます。

usagiya_4.jpg

袋から出すときにふわっと漂う、ほんのり甘い香り。

usagiya_5.jpg

生地は薄いのにふんわりとしていて、それでいて弾力があります。
中にはたっぷりのつぶあん。上品で、小豆の味がしっかりと感じられます。

どら焼きは好きなのですが、正直ここまで美味しいものがあるとは思っていませんでした。
あっという間に1個完食。これはもう1個ずつ買っておけばよかったと心から。。。

ドラえもんに出てくるどら焼きってこんな感じなんじゃないかな…と
なぜか思ってしまいました。

ちなみに焼きたては更に美味しいとのことですので、次回は早い時間にうかがって
買ってすぐいただきたいです!




関連ランキング:和菓子 | 上野広小路駅湯島駅上野御徒町駅


blogramで人気ブログを分析

みつばちでミルフルかき氷♪

今年は夏らしいことがあまりできずに9月を迎えてしまいました。
花火を見に行かなかったのなんて何年振りでしょう…
海へ行っても寒くて入れなかったし。

そしてかき氷もあまり食べに行っていません。
混雑や行列が嫌いなので、行きたくてもなかなか足が向かず…


少し前に母と上野の美術館でフェルメールをはしごした帰り。
こちらのかき氷が食べてみたくて、上野公園から湯島まで歩いて向かいました。
甘味処 みつばち。創業100年の老舗です。

mitsubachi_1.jpg mitsubachi_2.jpg

春日通り側にテイクアウトの窓口があり、右手奥から店内へ入ります。
入るとすぐにレジがあるので、先にお会計を済ませてから席へ。

17時頃の来店だったので、店内は先客が1組のみ。
意外にも若いカップルが多かったのが印象的です。
(先客も、後から来た2組もなぜか若いカップルでした)


程なくしてかき氷が登場。
私がオーダーしたのはクリームミルフル 680円。店員さんおすすめの白玉を+50円でトッピング。

mitsubachi_3.jpg

一見シンプルなミルクかき氷のようですが、こちらは氷の下に小さくカットした
みかん、桃、パイナップルなどが隠れているのです♪

練乳をベースにしたシロップは甘くミルキー。
色の濃いバニラアイスもこっくりとしていて美味しいです。
氷は粒が粗め、今時のふわっとした氷とは違ってかなり体がひんやりとします。
白玉があったほうが確かに口の中が冷えすぎなくていいと思います。
甘さと食感のアクセントにもなりますし。
氷の上でもそれ程固くなっておらず、白玉好きにはたまりませんでした。


母がオーダーしたのは和三昧 650円。

mitsubachi_4.jpg

きなこシロップに胡麻アイス、氷の下には小豆が隠れています。

きなこシロップは甘さがしっかりあるのですが、味が単調らしく…
母は途中で飽きたようでした。。。
胡麻アイスは濃厚で美味しいのですが、アイスの甘みでシロップの甘みが
あまり感じられなくなってしまうからでしょうか。
少しいただくときなこの風味がちゃんとして、美味しいと思いましたが。
各テーブルに置かれている黒蜜をちょっとかけて、最後はのりきっていました。

氷のサイズは大きすぎず、ちょうどいいくらい。
お値段もお手頃で良心的です。


mitsubachi_5.jpg mitsubachi_6.jpg

ごちそうさまでした。器はりんごとハート。


テーブルにあるメニューを見ていると「サハラ」という謎なメニューが…
帰り際に店員さんに聞いてみると、きなこをサハラ砂漠に、アイスをらくだのこぶに、
餡を月に見立てたという斬新すぎるネーミングのメニューでした。
他にもモノトーンなんてメニューも。

小倉アイス発祥の店ということなので、今度はぜひ小豆アイスをいただきたいです。




関連ランキング:甘味処 | 湯島駅上野広小路駅上野御徒町駅


blogramで人気ブログを分析