【番外編】博多と鳥栖のおみやげいろいろ
2012年11月の博多旅行記、いよいよ最終回です!
だらだらと続けてしまい…気づいたらもう半年以上が経過してしまいました。。。
今回も新幹線を利用したので、最後は博多駅でおみやげや新幹線で食べるものをいろいろ購入。
まずは博多デイトスのみやげもん市場にある筑紫菓匠 如水庵 2号店へ。

こちらが筑紫もち。自宅用なので3個パック290円を買いました。
信玄餅が大好きなので、似たタイプの筑紫もちが気になっていました。

お餅が信玄餅よりしっかりしていて、葛餅に近いような食感です。
わりとさっぱりしていて、幅広い年代の方におすすめ。
日持ちしますし、おみやげにぴったりですね。

ショーケースの上に並んでいて気になった博多よかいも とっとーと。というお菓子も買いました。
3個入り252円です。

九州の素材で作ることにこだわったこちらのお菓子には、
宮崎産のさつまいもと熊本産のマスカルポーネチーズを使用しています。
スイートポテトのようですが、さつまいもの甘みの後にチーズの風味が感じられます。
ひとつが小さいので、何個でも食べられてしまいそうですね…!
長旅なので夕食は駅弁です。新幹線改札すぐ近くのいっぴん通りで購入。
私はいかしゅうまい発祥の店・呼子萬坊のいか三昧弁当をいただきました。
九州駅弁グランプリで3位になった駅弁です。

人気のいかしゅうまいは蒸しと揚げの2種類が入っています。
他にも一夜干しや雲丹入りのいかめし、いか白子の燻製などいかづくし!
魚豆腐やしめ鯖スモークなど、ひと通り美味しかったです。
旦那さんは旬彩工房やまこうで旬彩膳を。
こちらもいろいろなおかずが楽しめました。見た目もきれいですよね。
量が多すぎず、女性におすすめです。

そしてデザートは、博多駅地下の博多小径で見つけた福岡・糸島産あまおうのどら焼き。
期間限定で出店している伊都きんぐというお店のどらきんぐ・生と
どらきんぐ生・抹茶をいただきました。それぞれ380円です。

かなり薄いパンケーキのような皮で生クリームと餡に、あまおうがまるごと入っています。
ジューシーなあまおうとそれぞれの素材がよく合っていて本当に美味しい!
抹茶クリームにもよく合いました。
初日に石村萬盛堂本店で買った塩豆大福もいただきました。

柔らかなお餅にふっくらと炊き上げられた赤えんどう豆。
天草の塩を使用した絶妙な塩加減の豆が餡の甘みを引き立てます。
博多の友人からいただいたおみやげは…

大分銘菓のざびえる。九州みやげの定番ですね!
バター風味の薄い生地に白あんとラムレーズンが入っています。
一口サイズで食べやすく、コーヒーにもよく合いそうなお菓子。

こちらはかすたどんで有名な鹿児島の薩摩蒸氣屋の博多阪急店限定、博多焼どうなつ。
大好きなかすたどんを買い忘れてしまいましたが、こちらの焼どうなつで大満足!
ほんのりとした甘みと、しっとりとした食感がシンプルながら美味しかったです。
そして、今回の旅行の目的はJリーグ・サガン鳥栖のホームスタジアム、
ベストアメニティスタジアムへ行くことでした。(もちろん、ビジター側です)
昨シーズンJ1へ昇格したサガン鳥栖。
2012年のホーム最終戦ということで、たくさんのサポーターが詰めかけていました。
入場の際には佐賀のお菓子が配られました。ありがとうございます!

佐賀を代表する銘菓、北島の丸ぼうろ3種類のセットです。
今回いただいて初めて知った丸ぼうろ…
帰ってからいただきましたが、びっくりする位美味しかったです!!

左が丸芳露。カリッとした表面に、ほろほろの生地。
素朴な見た目ですが、バターの香りと卵の風味が楽しめます。
ほのかな甘みが感じられ、噛む程に味わいが深まります。
オーブントースターで少し温めると、焼きたてのような食感になるのでおすすめです。
中央が花ぼうろ。こちらはふんわりとしていて、中に杏ジャムが入っています。
レンジで少し温めると驚きのふんわり感に変化し、バターの香りが広がります。
はちみつの上品な甘みとジャムのほのかな酸味がバランスよく、とっても美味しかったです。
右がごまぼうろ。ポルトガルから伝わった頃のマルボーロの生地を再現し
すりごまを混ぜた平たいぼうろです。
パリッとしていて、ごませんべいのような香ばしさ。
これから九州へ行ったら絶対に買いたいもののひとつになりました。特に花ぼうろ。
博多駅や天神にもお店があるので、おみやげにもおすすめです。
スタジアム内には佐賀のおみやげの売店がありました。
肌寒いスタジアムで温かいあめゆの試飲に群がる私たち…

美味しかったので買ってしまいました、楠庵の北島のあめゆ。
とろみのある葛入りのしょうが湯です。
夏は冷やしあめゆにしても美味しいそうなので、試してみたいです!
こちらも試食して美味しかった八頭司伝吉の小城の昔ようかん。
ようかんがあまり得意ではないのですが、一口サイズで食べやすかったので購入しました。

小豆・抹茶・白の3種類で、まわりは砂糖の結晶でカリッとしています。
その分甘さが強いので一口サイズで少し食べるのがちょうどいいです。
中はしっとりとしていて、素材のよさを感じられます。
ちなみにベストアメニティスタジアムは焼酎の売店があり、1杯500円でどんな銘柄でも飲めます!
関東ではすごい値段で売られているプレミアム焼酎も一升瓶がなくなるまで500円。

しかも豪快に注いでくれるので、かなり濃いお湯割りになることも…
私は魔界への誘いと六代目百合と佐藤 麦をいただきました。

(カップも中身も透明なので注意が必要です)
今回は試合の時のみでしたが、次回は佐賀や鳥栖をもう少し歩いてみたいですね。
おもてなしをありがとうございました!また秋に。

これにて2012年11月博多旅行記は終了です。
長い間おつきあいいただき、本当にありがとうございました。
だらだらと続けてしまい…気づいたらもう半年以上が経過してしまいました。。。
今回も新幹線を利用したので、最後は博多駅でおみやげや新幹線で食べるものをいろいろ購入。
まずは博多デイトスのみやげもん市場にある筑紫菓匠 如水庵 2号店へ。

こちらが筑紫もち。自宅用なので3個パック290円を買いました。
信玄餅が大好きなので、似たタイプの筑紫もちが気になっていました。

お餅が信玄餅よりしっかりしていて、葛餅に近いような食感です。
わりとさっぱりしていて、幅広い年代の方におすすめ。
日持ちしますし、おみやげにぴったりですね。

ショーケースの上に並んでいて気になった博多よかいも とっとーと。というお菓子も買いました。
3個入り252円です。

九州の素材で作ることにこだわったこちらのお菓子には、
宮崎産のさつまいもと熊本産のマスカルポーネチーズを使用しています。
スイートポテトのようですが、さつまいもの甘みの後にチーズの風味が感じられます。
ひとつが小さいので、何個でも食べられてしまいそうですね…!
長旅なので夕食は駅弁です。新幹線改札すぐ近くのいっぴん通りで購入。
私はいかしゅうまい発祥の店・呼子萬坊のいか三昧弁当をいただきました。
九州駅弁グランプリで3位になった駅弁です。

人気のいかしゅうまいは蒸しと揚げの2種類が入っています。
他にも一夜干しや雲丹入りのいかめし、いか白子の燻製などいかづくし!
魚豆腐やしめ鯖スモークなど、ひと通り美味しかったです。
旦那さんは旬彩工房やまこうで旬彩膳を。
こちらもいろいろなおかずが楽しめました。見た目もきれいですよね。
量が多すぎず、女性におすすめです。

そしてデザートは、博多駅地下の博多小径で見つけた福岡・糸島産あまおうのどら焼き。
期間限定で出店している伊都きんぐというお店のどらきんぐ・生と
どらきんぐ生・抹茶をいただきました。それぞれ380円です。

かなり薄いパンケーキのような皮で生クリームと餡に、あまおうがまるごと入っています。
ジューシーなあまおうとそれぞれの素材がよく合っていて本当に美味しい!
抹茶クリームにもよく合いました。
初日に石村萬盛堂本店で買った塩豆大福もいただきました。

柔らかなお餅にふっくらと炊き上げられた赤えんどう豆。
天草の塩を使用した絶妙な塩加減の豆が餡の甘みを引き立てます。
博多の友人からいただいたおみやげは…

大分銘菓のざびえる。九州みやげの定番ですね!
バター風味の薄い生地に白あんとラムレーズンが入っています。
一口サイズで食べやすく、コーヒーにもよく合いそうなお菓子。

こちらはかすたどんで有名な鹿児島の薩摩蒸氣屋の博多阪急店限定、博多焼どうなつ。
大好きなかすたどんを買い忘れてしまいましたが、こちらの焼どうなつで大満足!
ほんのりとした甘みと、しっとりとした食感がシンプルながら美味しかったです。
そして、今回の旅行の目的はJリーグ・サガン鳥栖のホームスタジアム、
ベストアメニティスタジアムへ行くことでした。(もちろん、ビジター側です)
昨シーズンJ1へ昇格したサガン鳥栖。
2012年のホーム最終戦ということで、たくさんのサポーターが詰めかけていました。
入場の際には佐賀のお菓子が配られました。ありがとうございます!

佐賀を代表する銘菓、北島の丸ぼうろ3種類のセットです。
今回いただいて初めて知った丸ぼうろ…
帰ってからいただきましたが、びっくりする位美味しかったです!!

左が丸芳露。カリッとした表面に、ほろほろの生地。
素朴な見た目ですが、バターの香りと卵の風味が楽しめます。
ほのかな甘みが感じられ、噛む程に味わいが深まります。
オーブントースターで少し温めると、焼きたてのような食感になるのでおすすめです。
中央が花ぼうろ。こちらはふんわりとしていて、中に杏ジャムが入っています。
レンジで少し温めると驚きのふんわり感に変化し、バターの香りが広がります。
はちみつの上品な甘みとジャムのほのかな酸味がバランスよく、とっても美味しかったです。
右がごまぼうろ。ポルトガルから伝わった頃のマルボーロの生地を再現し
すりごまを混ぜた平たいぼうろです。
パリッとしていて、ごませんべいのような香ばしさ。
これから九州へ行ったら絶対に買いたいもののひとつになりました。特に花ぼうろ。
博多駅や天神にもお店があるので、おみやげにもおすすめです。
スタジアム内には佐賀のおみやげの売店がありました。
肌寒いスタジアムで温かいあめゆの試飲に群がる私たち…

美味しかったので買ってしまいました、楠庵の北島のあめゆ。
とろみのある葛入りのしょうが湯です。
夏は冷やしあめゆにしても美味しいそうなので、試してみたいです!
こちらも試食して美味しかった八頭司伝吉の小城の昔ようかん。
ようかんがあまり得意ではないのですが、一口サイズで食べやすかったので購入しました。

小豆・抹茶・白の3種類で、まわりは砂糖の結晶でカリッとしています。
その分甘さが強いので一口サイズで少し食べるのがちょうどいいです。
中はしっとりとしていて、素材のよさを感じられます。
ちなみにベストアメニティスタジアムは焼酎の売店があり、1杯500円でどんな銘柄でも飲めます!
関東ではすごい値段で売られているプレミアム焼酎も一升瓶がなくなるまで500円。

しかも豪快に注いでくれるので、かなり濃いお湯割りになることも…
私は魔界への誘いと六代目百合と佐藤 麦をいただきました。

(カップも中身も透明なので注意が必要です)
今回は試合の時のみでしたが、次回は佐賀や鳥栖をもう少し歩いてみたいですね。
おもてなしをありがとうございました!また秋に。

これにて2012年11月博多旅行記は終了です。
長い間おつきあいいただき、本当にありがとうございました。

スポンサーサイト
最新コメント