Script is OFF

センター北・センター南

都筑区のあじさい寺・正覚寺のあじさいと花菖蒲

あじさいが見頃の季節になりました。
先日、センター南駅近くの正覚寺へあじさいを見に行ってきました。

shogakuji_1.jpg

この辺りは港北ニュータウンと呼ばれ、新興住宅地が広がっています。
その中に現れる緑に囲まれた閑静な佇まいの正覚寺。

shogakuji_2.jpg

門をくぐると、背の高い竹林と灯籠。
ここが横浜とは思えない、心安らぐ静けさです。


shogakuji_3.jpg

ご本尊(虚空蔵菩薩)に参拝してから、境内を散策します。
境内にはあじさい約1000株、花菖蒲約300株が植えられています。

shogakuji_7.jpg

shogakuji_6.jpg


鐘楼堂の前に広がる花菖蒲と、取り囲むように植えられたあじさい。
もともとこちらは田んぼだったそうです。

shogakuji_4.jpg

同じ位置からご本尊の方向を見るとこのように見えます。
奥にあるのは納骨堂です。

shogakuji_5.jpg


鐘楼堂の側に咲く花菖蒲をしばし鑑賞しました。

shogakuji_10.jpg

shogakuji_8.jpg
shogakuji_9.jpgshogakuji_11.jpg
shogakuji_12.jpg
shogakuji_17.jpg



いちばん奥の斜面にはあじさいが一面に広がっています。
まさに圧巻です!

shogakuji_14.jpg

shogakuji_15.jpg


鐘楼堂に戻って、あじさいを至近距離で鑑賞。
まだつぼみのものもありました。

shogakuji_13.jpg

shogakuji_16.jpgshogakuji_18.jpg



白いあじさいの向こうに蓮の池。こちらも美しいです。

shogakuji_19.jpg


正覚寺境内は9時~17時、無料で拝観できます。
静かな環境であじさいと花菖蒲が鑑賞できますので、おすすめです。



正覚寺

■住所 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東3-12-1
■TEL 045-942-3059
■アクセス 横浜市営地下鉄ブルーライン/グリーンラインセンター南駅 徒歩5分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



横浜・センター北で食べられる、日本一分厚いホットケーキ

やっと訪問することができました。
日本一分厚いという噂のホットケーキが食べられるという、センター北のカフェサロンソンジンへ!

sonjin_1.jpg

こちらは大人がゆったりとした時間を過ごせるお店がコンセプトなので、
小学生以下のお子さんは入店できません。
そしてお目当てのホットケーキは14:30〜18:00までのオーダーに限られていて
席数が多くなく、その時間帯は満席になってしまうことが多いらしく
なんとなく敷居が高いお店だと感じていました。

天気の悪い平日に今日なら大丈夫だろう!と15時前にうかがったところ、
まだ席に少し余裕があり、すんなり入れました。
しかしその15分後位には満席に。やはり人気がありますね。

店内は木を基調とした落ち着いた空間。
場所柄近隣の奥様方が多いですが、1人で来ている方も結構見受けられました。
確かに1人でふらっと入るにはよさそうですね。
最後のほうにいらした方々は相席でしたが、他の席はわりとゆったりとした造りになっています。


ホットケーキは焼き上がるのに30分程時間がかかるので、先に飲み物をいただきます。

sonjin_2.jpg

旦那さんオーダーのホットココア(787円)。大きなカップにたっぷりと。
マシュマロが浮かんでいてしっかり甘みがあります。


sonjin_3.jpg

私はホットの紅茶・ウバ(682円)を。
まだ寒い時期だったので、珍しくミルクティーにして。こちらもポットでたっぷり。


おしゃべりしながら待つこと30分…
いよいよホットケーキの登場です!

sonjin_4.jpg

こちらがホットケーキのプレーン(630円)。生クリーム添えは+105円です。
溶かしバターとメイプルシロップが添えられています。

sonjin_5.jpg

ご覧ください、この厚み。5cm程の高さがあるホットケーキです。
実際目の前にすると思わずにやけてしまうレベルの分厚さです。
焼き色は均一でやや薄め。

sonjin_6.jpg

表面はさくっとしていて、中はスフレのようにふわっふわ。
ナイフで切っている感覚がほとんどない位にふんわりとしています。
そのままでいただくとシフォンケーキのような食感の、きめが細かいホットケーキです。

生地自体の甘さはほとんどないので生クリーム添えのほうがよさそうです。
(終盤は味が淡白に感じられました)

見た目はかなりボリュームを感じますが、ふわふわなのでランチ後でも完食できます。
幸せな気分を味わえるホットケーキです。


敷居が高いと感じていましたが、とても居心地がよく奥様の接客が丁寧で素敵な時間を過ごせました。
こだわりを感じられる落ち着いた雰囲気の店内は見ているだけでも楽しいです。
器も和のエッセンスを取り入れ、温かみを感じられます。

ただ、こちらが混雑する要因はお客さんにもありそうですね…
私たちより先に入っていた奥様方数組、帰る頃にもまだまだおしゃべりされていました。
確かに、居心地がいいのはわかるのですが…

ホットケーキの提供時間ですが、私たちが入った時間だと最初のオーダーの次になり
通常より少し時間がかかるとのことでした。
少しでも待ち時間を減らしたい時は、14:30に入店するのがおすすめです。

ゆったりとした午後の時間を過ごしに、またうかがいたいお店です。



カフェサロンソンジン ※クリックすると音楽が流れます

■住所 神奈川県横浜市都筑区中川中央1-5-4
■TEL 045-911-2476
■アクセス 横浜市営地下鉄ブルーラインセンター北駅 徒歩3分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

ベッカライ徳多朗 Yotsubako・バレンタイン限定チョコレートメニュー

2011年11月、センター北駅すぐ側にオープンした商業施設、Yotsubako(ヨツバコ)。
4つの箱を重ねたような個性的な外観で、コンパクトながらもセンスのいいお店が多数入っています。

先日初めてセンター北駅へ立ち寄る機会があり、帰りにこちらへ行きました。
たまプラーザに本店がある人気のパン屋さん、ベッカライ徳多朗 Yotsubako店です。
バレンタイン限定のメニューがあるとのことで…早速チェックです!

tokutaroy_1.jpg

ガラス張りのモダンな外観は本店そのままのイメージ。
イートインを併設していて、カフェとして利用することもできます。

tokutaroy_8.jpg

パンは対面式でスタッフの方にとってもらいます。
夕方でしたがこの日はまだまだパンがあり、おすすめ上手なスタッフの方だったので
楽しく選ぶことができました♪


フォカッチャ 320円
tokutaroy_2.jpg

具が日替わりのフォカッチャ。ソーセージを選びました。
ふっくらとした生地にたっぷりのチーズ、ジューシーなソーセージが美味しい!


りんごの思い出 310円
tokutaroy_4.jpg

小ぶりなサイズで、シナモン風味の生地にりんごとクリームチーズが入っています。
アクセントで大きめのナッツがごろごろ。

tokutaroy_5.jpg

シナモンが強めですが、クリームチーズとりんごはやっぱり相性がいいですねぇ。
パン生地が固めでしっかりしているので、見た目より食べ応えがあります。


ジューシーアップルデニッシュ 300円
tokutaroy_3.jpg

きれいな赤色のりんごのコンポートはその名の通りとってもジューシー。
薄めのデニッシュ生地は層が美しく紙のようにパリッパリ!!
買ったらできるだけ早めに食べるのをおすすめしたい、美味しい生地です。


徳多朗シュー 250円
tokutaroy_6.jpg

パンの陳列コーナーとは少し離れた冷蔵のコーナーにありました。
パン屋さんなだけあって、デニッシュ生地のシュークリームなのです!
柔らかめのデニッシュ生地に、甘さ控えめのこっくりとしたカスタードがたっぷり。
お店の方は「ペロっと食べられます」とおっしゃっていましたが…結構ボリュームありますよっ。


チョコブラウニー 250円
tokutaroy_7.jpg

こちらがお目当てのバレンタイン限定メニューのひとつ、チョコブラウニーです!
(他にもドーナツ、UFOパン、ソフトクリームがあります)

かなり厚みのあるブラウニーで、白く見えるのはホワイトチョコチップ。
上からはチョコレートがたーっぷり!!チョコレート好きにはたまらないブラウニーです♪
見た目より甘さ控えめですが、ボリューム感はかなりありますよ〜!!
カットして少しずつ食べるのをおすすめします。


まだ本店の記事をアップできていないのですが…
こちらのほうがパンが買いやすいのかな、という印象です。
(本店は夕方になるとほとんどパンが残っていないと聞いているので…)
また近いうちにアップしたいと思います。


バレンタイン限定メニュー、チョコレートお好きな方はぜひチェックしてみてくださいませ!



ベッカライ徳多朗 Yotsubako店

■住所 神奈川県横浜市都筑区中川中央1-1-5 Yotsubako 1F
■TEL 045-913-3200
■アクセス 横浜市営地下鉄 ブルーライン/グリーンライン センター北駅すぐ


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析