Script is OFF

たまプラーザ

たまプラーザのパティスリー デフェールでゆったりティータイム

たまプラーザにあるパティスリー デフェール。
北山田にあるSWEETS garden YUJI AJIKIの安食シェフが独立前に
シェフパティシエを務めていたお店です。
以前訪れた際は安食シェフ時代だったので、数年ぶりに訪れました。

deffert_1.jpg

駅からほど近く、ゆったりとした店内にはイートインスペースがあり、
たまプラのティータイムにぴったりの雰囲気です。


フォンダンショコラ 450円
deffert_2.jpg

シンプルなフォンダンショコラ。イートインでは温めて提供されます。
カットすると、中から濃厚なチョコレートがとろ〜り!
この瞬間がたまらないですね…♪

deffert_3.jpg

温められた生地はしっとりとした食感。カカオの香りがふわっと。
チョコレートの美味しさと濃厚さが存分に楽しめます。


プティポ 550円
deffert_4.jpg

不思議な語感の名前ですが、フランス語でPetit Pot=小さなポットの意味。
ポットの中にはクレームブリュレと、いちごとルバーブのコンポートが入っています。
バニラの風味が感じられるクレームブリュレがとにかく美味しい!
いちごの酸味が加わり、バランスのよいお味です。


グアナラ 480円
deffert_5.jpg

フランス・ヴァローナ社のカカオ70%チョコレート、グアナラを使用したムース。
ビターとミルクの2種類のムースで構成されています。

deffert_6.jpg

なめらかな口溶けのムースは、濃厚でビターなだけでなく甘さもしっかりと。
まわりの薄いチョコレートがパリパリとしていていいアクセントに。
個人的にはもうちょっとビターが好きですが、チョコレート好きならぜひおすすめしたいです。


イートインを利用した後、焼菓子を購入しました。

deffert_7.jpg

サブレはどちらも700円。円筒形のパッケージは贈り物にもよさそうですね。


サブレパリジャン(19枚入り)
deffert_10.jpg

小ぶりでやや厚みのあるバニラのサブレはほろほろとした食感。
豊かなバターの風味にグラニュー糖の甘み。シンプルさが素材の良さを引き立て美味しいです!


サブレアマンドショコラ(16枚入り)
deffert_9.jpg

アーモンドが混ぜ込まれたチョコレートのサブレは薄くやや大きめサイズ。
ココアのほろ苦さとパリッとした食感に粗めのアーモンドの食感が軽快です。


バトンショコラピスターシュ(12個入り)
deffert_8.jpg

メレンゲが入った軽い食感のバトン。細かいピスタチオがたーっぷりまぶされています!
生地はカカオパウダー入りでほんのりショコラ風味。ピスタチオがよく合います。


deffert_14.jpg

焼菓子の種類が多く、ついついあれもこれも…と手が出てしまいます。


フィナンシェ 190円
deffert_11.jpg

もっちりとした食感のフィナンシェ。ハチミツの上品な甘さと良質な粉の味が感じられます。
焦がしバターやアーモンドプードルの風味がバランスよく、かなり美味しいフィナンシェです!


フィナンシェ ショコラ 190円
deffert_12.jpg

プレーンに比べカリカリとした食感。ココアのほろ苦さがある大人っぽい味です。
チョコレート系が得意なデフェールらしい焼菓子です。


ケークキャラメルサレ 200円
deffert_13.jpg

しっとりとしたキャラメル色のパウンドケーキ。トップにはピスタチオがあしらわれています。
キャラメルの優しい甘みを引き立てるほんのりとした塩味。
バターとハチミツが風味をプラスしています。


シェフは替わりましたがお店には美味しいケーキと焼菓子が並んでいました。
たまプラに来たらまた立ち寄りたいお店です。



Pâtisserie DÉFFERT

■住所 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-5-3
■TEL 045-901-3911
■アクセス 東急田園都市線たまプラーザ駅 徒歩3分


大きな地図で見る



blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



たまプラーザの名店・ベルグの4月のカフェへ行ってきました

たまプラーザで長く愛されるパティスリー、ベルグの4月。
本店はテイクアウトのみですが、2012年11月すぐ隣の建物にカフェがオープンしました。

cafedacote_1.jpg

駅から徒歩で向かうと、本店を通り過ぎた隣の建物の1階にあります。
真っ白な壁に飴色の木目がほっとするような雰囲気。

cafedacote_2.jpg

カフェスペースの隣では、ガトー・ア・ラ・ブロッシュという
バウムクーヘンが焼き上げられています。

cafedacote_3.jpg

アンティークないちごのシャンデリアがとっても可愛らしくて素敵です!!

cafedacote_4.jpg

まずはショーケースを見ながらカウンターでケーキとドリンクをオーダー。
席で待っているとスタッフの方がサーブしてくれます。


旦那さんはティラミス(380円)とカフェインレスコーヒー、デカフェナート(400円)を。

cafedacote_5.jpg

デカフェナートはさっぱりとしていて、甘さを足してちょうどいい位だそうです。

cafedacote_6.jpg

こちらがティラミス。薄いチョコレートの下には柔らかいマスカルポーネとコーヒーのスポンジ。
コーヒーの風味が強く、甘さはかなり控えめです。


私はマンゴーショートケーキ(450円)とハーブティー(500円)を。

cafedacote_7.jpg

カップにたっぷりのハーブティーはレモングラス、カモミールなどの爽やかなブレンド。

cafedacote_8.jpg

正方形のマンゴーショートケーキは角切りのマンゴーがたっぷり。
クリームもマンゴーで、マンゴー好きにはたまりません!ココナッツがいいアクセントに。


そして気になっていたアントルメグラッセがカフェでいただけるとのことで、
追加オーダーしてしまいましたっ。
アントルメグラッセとはアイスクリームケーキのことで、
ベルグの4月では2007年春から展開しています。

cafedacote_9.jpg

アントルメグラッセのラ・ポンム(420円)。カットする前はりんごの絵が可愛らしいです。
アイスクリームははちみつを使用していて甘めです。ジェノワーズがいいクッションに。
センターのりんごのシャリシャリとした食感が楽しいです。


ウッディで温かみのある店内は、ゆったりケーキを楽しむのにぴったりです。
カフェができたので遠方からでも安心して行くことができますね!
季節のケーキを楽しみに、また行ってみたいです。



カフェ・ダ・コテ ベルグの4月

■住所 神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-19-6 1F
■TEL 045-507-8448
■アクセス 東急田園都市線たまプラーザ駅 徒歩8分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

たまプラーザテラス・ベルグの4月 こだわりのケーキとマカロン 

たまプラーザで1988年から営業しているパティスリー、ベルグの4月。
数々のメディアにも取り上げられる有名店です。
本店は駅から少し離れていますが、2010年10月にたまプラーザテラスにもお店がオープンしました。

bergue_1.jpg

お店の存在は以前から知っていたのですが、なかなか本店へ行く機会がなく…
初めての訪問です。


キャラメルリンツ 400円
bergue_3.jpg

キャラメルのクリームやスポンジ、ダックワーズが層になっているケーキ。
トップはホワイトチョコレートのムースとキャラメルソースがあしらわれています。
それぞれのパーツの食感や味の違いが楽しめ、全てを口に含むとミルキーなキャラメル味になります。
ひとつひとつのパーツにこだわり、良質な素材を使っているのがよくわかります。


バトーフレーズ 450円
bergue_4.jpg

舟(バトー)型のイチゴ(フレーズ)のタルト。
イチゴがこれでもか!とトッピングされたルックスがたまりません。
イチゴのフレッシュな酸味を引き立てるカスタードクリームに、さくさくのタルト。
思わず笑みがこぼれてしまいます。


タルトショコラ 450円
bergue_2.jpg

チョコレート系は何種類かありましたが、今回はこちらを。
ヴァローナのカカオ125%のチョコレート、P125を使用しています。
通常チョコレートは固形分46%:油脂分54%で構成されていますが、
P125は固形分57.5%:油脂分42.5%とその比率を逆転させることにより
食感や口どけの悪さを解消し(無味無臭の油脂分を減らすことにより、味が濃くなります)、
かつ「味わい・香り・色」においてカカオ感を十分に感じることができるチョコレートなのです。

ガナッシュのように滑らかな部分と、少し固めの部分との2層になったチョコレートは
カカオのしっかりとした苦みや香りがあり、どっしり食べ応えがあるのに口溶けが非常にいいです。
タルトはサクッと焼き上げられ、チョコレート部分との相性が抜群。
まわりのクランブルまでチョコレート味で、カリッとした食感が楽しいです。


マカロン3個セット 670円
bergue_5.jpg

こちらのマカロンは山本シェフオリジナルの、日本人に合うように作られたマカロンです。
糖分を減らすことにより表面の艶がなく、素朴な雰囲気です。


塩キャラメル
bergue_6.jpg

モカ
bergue_7.jpg

チョコレート
bergue_8.jpg

シシリー産アーモンドを使用した、コロンと厚みのある生地はカリッとした軽い食感です。
中に挟んだクリームはしっかり濃厚で、モカとチョコレートは大人の味。
塩キャラメルもこくがあり美味しかったです。


ベルグの4月といえばアントルメグラッセ(アイスケーキ)が有名なのでいつか試してみたいです!

また、たまプラーザテラスのお店はテイクアウトのみですが、
昨年本店の隣にカフェがオープンしたので、テイクアウトは難しい時は
そちらを利用するのもよさそうですね。

次は桃の季節に行ってみたいと思います!



ベルグの4月 たまプラーザテラス店

■住所 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-1-2 たまプラーザテラス1F
■TEL  045-904-3844
■アクセス 東急田園都市線たまプラーザ駅直結



blogramで人気ブログを分析

たまプラーザの人気パン屋さん ベッカライ徳多朗

ずっとその名前を目にしつつなかなか訪れるチャンスがなかったベッカライ徳多朗。
たまプラーザで長く営業していて、2011年の9月に現在の場所へ移転しました。
たまプラーザとあざみ野、どちらの駅からも遠く車かバスでないと行きづらい場所にあります。

tokutaro_7.jpg

ガラス張りの外観は一見何のお店かわからないかも…
何度も通り過ぎていたのに気づきませんでした。
入口の外では野菜やお花が売られています。

tokutaro_8.jpg

イートインがあるのでいくつか店内でいただいて、後は持ち帰りました。
パンが並んでいるスペースは広くないですが、かなりの種類があって迷いに迷って…
次から次へとお客さんがやって来て、賑やかな店内です。

tokutaro_1.jpg

デニッシュはやっぱり早めに食べたほうが美味しいよね、と思ったら
3種類になってしまいました。。。
どちらも美味しそうだったので…


tokutaro_2.jpg

やっぱり外せないのはパン・オ・ショコラ。
パリパリの生地にじゅわっとバターの風味、たっぷりのチョコレートが美味しい!!


tokutaro_3.jpg

りんごのデニッシュは薄切りのりんごがのっていて、
サクサクの生地にりんごの食感と酸味が楽しめます。


tokutaro_4.jpg

こちらはさつまいものデニッシュ。シナモンがたーっぷりかかっています。
さつまいもの甘みとデニッシュのバターの風味がよく合います!


tokutaro_5.jpg

甘いものばかりなのでこちらもいただきました。豆のカレーパン。
薄くカリカリの生地に、具だくさんのカレーが入っています。

tokutaro_6.jpg

豆のほくほくとした食感がスパイシーなカレーによく合いますねぇ。


他は持ち帰ってその日のうちにいただきました。

tokutaro_9.jpg

クリームチーズのデニッシュ。(あれだけデニッシュ食べたのに、またデニッシュ…)
一口食べて、デニッシュが柔らかくなっていることにびっくり!
お店でいただいたのとは全く別物の食感でした。フィリングがクリームチーズだからでしょうか?
それでもバターの風味がちゃんと残っていて、層の食感はあるのですが…
お店でいただいたパリパリ、サクサクが忘れられません。

しかし、まるでチーズケーキのようで美味しかったです。


tokutaro_11.jpg

チョコチップのスコーン。ぱさつかずふんわりとしたスコーンが美味しい!
チョコレートがたくさんなのも嬉しいですね♪


tokutaro_12.jpg

こちらは豆パン。小ぶりなのにずっしりとした重さを感じます。

tokutaro_13.jpg

それもそのはず、中にはたっぷりの金時豆が入っているのです。
かぼちゃを練り込み、やや黄みを帯びたパンはほんのり優しい甘さ。
懐かしいような優しいお味!


tokutaro_14.jpg

シュガーのドーナツ。シナモンやきなこのドーナツもありました。
プレーンなこちらは素朴でシンプルなお味です。


tokutaro_10.jpg

そしてこちらのいちばん人気といえば、ミルククリーム。
売り切れていることも多いようですが、無事買えました!
セミハードなパンに練乳バタークリームが入っています。
練乳のこっくりとした甘さにバターの風味が癖になりそうな美味しさです。
子供から大人まで、みんな好きな味ですね♪


平日の昼過ぎに行きましたが、駐車場は常に満車でイートインもテーブル席は
ほとんど埋まっていました。
行きづらい場所にあってもやっぱり人気がありますねぇ。

夕方にはパンがほとんどなくなってしまうそうですので、
行かれる際は早めの来店をおすすめします!



ベッカライ徳多朗

■住所 神奈川県横浜市青葉区元石川町6300-7
■TEL 045-902-8511
■アクセス 東急バス・小田急バスた51系統/新25系統覚永寺停留所すぐ


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

たまプラーザテラス・神戸屋レザンジュのパン

数年前に一度行ったきりでなかなか行く機会がなかったたまプラーザ。
レベルの高いケーキ屋さんやパン屋さんが多く、最近はちょくちょく立ち寄っています。

2010年の秋に全面オープンした、駅直結の商業施設たまプラーザテラス
普段使いに便利なお店が揃っています。

駅の東改札正面にあるパン屋さん、神戸屋フォーニル レザンジュ。
神戸屋ならどこにでもあるしな…と思い買うつもりがなかったのですが、
こちらのみの限定品があり、思わずいろいろ購入することに…!

kobeyaf_1.jpg

袋もいつもと違うカラーリング。
それもそのはず、こちらのお店は成城にある神戸屋フォーニルの姉妹店で
南仏仕込みの新製法を取り入れた、神戸屋キッチンとはひと味違うパン屋さんなのです!


練乳ロール 190円
kobeyaf_2.jpg

こちらが限定品の練乳ロール。
ふかふかのバケット生地と練乳の甘さがよく合います。
ほんのりバターの香りがして、確かに日本ではなくほんのり南仏の雰囲気でしょうか。


極撰バナナのしっとりケーキ 231円 
kobeyaf_3.jpg

小ぶりなバナナケーキは、生地にたっぷりバナナが練り込まれています。
バナナのパウンドケーキをもっとしっとり柔らかくしたようなケーキ。
トップにもバナナがあしらわれ、バナナ好きにはたまらないお味です。


イタリア産チェリートマトをのせたマルゲリータ 294円
kobeyaf_4.jpg

ソフトなパン生地のマルゲリータ。
チェリートマトのぷちっとした食感と甘みがいいアクセントになっています。
リベイクするとチーズがカリッと、生地はふんわりとして美味しかったです。


赤鶏さつまのスモークチキンとピリっと高菜 294円
kobeyaf_5.jpg

フォカッチャのような生地にジューシーなチキンと高菜が絶妙な組み合わせ!
高菜ってパンにも合うんですね。普段あまり選ばないので新発見でした。


お店は奥にイートインスペースがあり、さくっと食べるのにもよさそうです。
パンの種類が豊富なので、また季節を変えて訪問してみたいと思います。



神戸屋フォーニル レザンジュ

■住所 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-1-2 たまプラーザテラス ゲートプラザ1F
■TEL  045-905-0754
■アクセス 東急田園都市線たまプラーザ駅直結


blogramで人気ブログを分析