Script is OFF

阪東橋・吉野町

老舗の甘納豆専門店・おもやのしっとり甘納豆

吉野町の気になるカフェに行った後、こちらへ立ち寄りました。
大正12年創業の甘納豆専門店・おもや。
ブルーライン吉野町駅からすぐの鎌倉街道沿いにあります。

omoya_1.jpg

まわりは近代的なビルが立ち並んでいる中、昭和24年築の趣ある建物が目を引きます。

ガラスケースに並ぶ甘納豆は量り売りで、全7種類。
おたふく200g1000円〜、栗100g685円〜、
青えんどう、あずき、花豆、白いんげん、とら豆は各200g525円〜。
夕方だったので種類が少なくなっていました。お目当てがあるなら早めがよさそうです。
にこやかな接客にほっこりしました。


omoya_2.jpg

今回はとら豆とあずきを200gずつ購入しました。
紙袋に入れてもらいましたが、贈答用の箱詰めにも対応しています。

omoya_3.jpg


とら豆
omoya_4.jpg


あずき(大納言)
omoya_5.jpg

どちらも一般的な甘納豆のイメージとは違い、しっとりとした豆の食感が楽しめます。
とら豆はあっさりとした甘みでほくほくとした食感、
あずきはしっかりとした食感に甘みがぎゅっとつまっていて手が止まらなくなりそうです。
豆は好きでも甘納豆ってそんなに食べなかったのですが、また食べたくなる美味しさ。


しっとりとした食感を保つために4〜5日の賞味期限です。
日持ちが短いですが、無添加で丁寧に作られた甘納豆は手みやげにも喜ばれそうですね!

豆本来の味が楽しめるので、お茶だけでなくコーヒーやお酒にも合いそうです。
また近くへ行ったら買いに行きたいと思います。



おもや甘納豆 本店

■住所 神奈川県横浜市南区吉野町3-7
■TEL 045-251-5134
■アクセス 市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅 徒歩1分


大きな地図で見る




blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



横濱 銚子屋の桜あんみつ

先日、吉野町方面へぶらぶら歩いて行ってみた時のこと。
行きたかった和菓子屋さん、銚子屋を発見!

choshiya_1.jpg

こちらは、1935年創業の老舗和菓子店。
岸朝子さんが選ぶ『全国 五つ星の手みやげ』にこちらの豆寒天が選ばれていると聞き
一度食べてみたいと思っていました。

のれんをくぐると、平たい冷蔵ケースにずらりと並ぶ本店限定のあんみつ。
どれも美味しそうで、迷ってしまいます…
日持ちしないので今回は2つだけ購入。

choshiya_3.jpg

容器や紙袋が、横浜らしいハイカラな雰囲気ですね♪

choshiya_2.jpg



桜あんみつ 300円
choshiya_4.jpg

季節のあんみつ、今の時期は桜。
薄い色合いの桜あんと、みかんに黄桃、栗。
淡いピンクとグリーンの求肥は、もちもちとした食感で美味しい。
底にはたっぷりの豆と寒天が入っています。
桜あんの上品な甘さと塩気がとっても美味しい、春を感じるあんみつです。


豆寒天 300円
choshiya_5.jpg

やっぱり試してみたいのは豆寒天。
赤えんどうがたっぷり入っています。

choshiya_6.jpg

こちらは蜜が何種類かあり、選ぶことができます。
今回は初めてだったので、両方とも黒蜜にしたのですが…せっかくだし変えてもよかったかな。。。

しかしこの黒蜜が美味しいのです。
こくがあって、黒糖のほろ苦さがしっかり感じられます。
ほくほくした豆と、歯ごたえのある寒天と、美味しい黒蜜。
量もたっぷりで、食べ応えがありました。


常温保存可能なあんみつや豆寒天もあり、そちらは地方発送もできるそうです。
これからの季節の手みやげに喜ばれそうですね!
今度はお団子なども試してみたいと思います。



横濱 銚子屋 伊勢佐木町本店

■住所 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町7-150
■TEL 045-261-5822
■アクセス 市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅 徒歩2分 他


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

横浜橋通商店街のレトロなパン屋さん 丸十早川ベーカリー

今年の夏に開催された、横浜の商店街甘いものNo.1決定戦「ガチあま!」
エントリーしたお店巡りは未だに続いています。
今回は8店目、横浜橋通商店街にある丸十早川ベーカリーです。

初めての横浜橋通商店街…
市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅からすぐ、いきなり現れるこのレトロなアーケードにびっくり!

yokohamabashi_1.jpg


商店街のだいたい真ん中辺りにあるパン屋さん。
昭和レトロな雰囲気を醸し出しています!

marujyu_1.jpg

投票期間中にうかがったので、ガチあま!の看板もしっかり出ていましたよ♪

marujyu_2.jpg

日本で初めてイーストによる製パン法を開発したのが、丸十の始祖・田辺玄平翁氏。
その製パン法を学び、全国に弟子たちが丸十パンを開いていったそうです。
こちらの丸十早川ベーカリーも昭和29年創業の老舗です。


marujyu_3.jpg

袋もレトロな雰囲気で可愛らしいですねぇ。

marujyu_4.jpg

ロゴ入りのフィルムがなんだか素敵です。


アンズロール
marujyu_5.jpg

ガチあま!エントリーはこちら。
ふわふわで甘いカステラ生地にほんのり酸味のあるアンズジャムのバランスが絶妙。
シンプルですが素材の味が楽しめます。くせになりそうな懐かしさ…!


キムチチーズ
marujyu_8.jpg

韓国食材店が多い横浜橋通商店街ならではのパン
酸味のあるキムチとチーズの組み合わせ。
キムチが少し酸っぱかったです。。。


辛口カレーパン
marujyu_7.jpg

薄くサクッとしたパン生地にたっぷりのカレー。
優しげなルックスとは対照的に、カレーは結構辛くて本格的です。
かなり満足度の高いカレーパンでした!


黒糖むしパン
marujyu_6.jpg

ふっくらつやのある生地に香ばしい黒ごまと角切りのさつまいも。
素朴で美味しい、ほっとするような味です。


添加物を使わず、パンの原点である小麦粉と水を活かしたパン作りにこだわる
昔ながらのパン屋さん。
お値段もこちらの4個で545円!お手頃ですねぇ。
またこちらのパンを買いに、横浜橋通商店街へ行ってみたいと思います。




関連ランキング:パン | 阪東橋駅黄金町駅伊勢佐木長者町駅


blogramで人気ブログを分析