Script is OFF

2013年5月 大阪・神戸

【番外編】横尾忠則現代美術館へ行ってきました

GWの大阪旅行。新大阪駅でささっとランチを済ませた後に向かったのは
2012年11月に開館した神戸市灘区にある横尾忠則現代美術館です。
兵庫県西脇市出身の画家・横尾忠則さんからの寄贈・寄託作品を鑑賞することができます。

ytmoca_1.jpg

6月30日(日)まで、開館記念展の第2弾として
ワード・イン・アート〜字は絵のごとく 絵は字のごとくが開催されています。

ytmoca_2.jpg

横尾作品に描かれた文字に焦点を当て、文字はアートになり得るのか?というテーマのもと
その独自性と多様性を「絵のなかのタイポグラフィ」、「表示する文字/記録する文字」など
4つのパートで展示しています。

1950年代のポスターデザインから2000年代のY字路シリーズ、そしてこの展覧会のための新作まで、
さまざまな年代の作品を鑑賞することができました。
関連性のある異なる年代の作品が並んでいたり、過去の作品に大胆な加筆をして
新しい作品として生まれ変わらせたり、とても見応えのある75点です。
元々グラフィックデザイナーとして作品を制作していた横尾さんならではの
文字を作品に取り入れることの意義を感じ取ることができました。
心にふっと突き刺さるような言葉があり、ただ絵画鑑賞するだけでなく
その意味に思いを巡らせる楽しみがあります。

また、開館記念展第1弾の際に展示された作品の完成年の数字を
横尾さんご本人が壁に直接書いていて、その数字がそのまま残されていました。
真新しい壁に残された数字を見ると、前回の展示の面影を感じられ
遊び心があるなぁと思うと同時に、本展のテーマである「文字」の存在を強く感じられました。
意識的なのかはわかりませんが…
こうやって月日と共に育っていくのが楽しみです。


こちらは1Fのロビー。展示は2Fから始まります。
1982年に兵庫県立近代美術館新館(西館)として開館した建物をリニューアルしています。
外観は月日を感じますが、内装は白を基調とした真新しい空間となっています。

ytmoca_3.jpg


入口には大きなWORD ARTの立体作品があります。
側にペンがたくさん用意されていて、来館者が自由にメッセージなどを書き込んでいます。
お子さんや絵ののスキルがある方がだいぶ熱心に書き込んでいました。
アートを身近に感じられる試み、いいですね。

ytmoca_4.jpg

ytmoca_5.jpg

こちらは横尾さんのツイッターのつぶやき。
真っ黒になるほど書いてください、とのことでしたので私も書いてきました。

ytmoca_6.jpg

ちなみに横尾さんが書き込んでいるのはこの辺りです。
まだ残っているといいのですが…これから来館される方はぜひ探してみてください。

ytmoca_7.jpg

ytmoca_8.jpg


今週末6月15日(土)・16日(日)は1Fオープンスタジオにて公開制作が行われます。
無料で観ることができますので、お近くの方はぜひいらしてみてください!
(府中市美術館の公開制作の記事はこちら

ytmoca_9.jpg



横尾忠則現代美術館(兵庫県立美術館王子分館)

■住所 兵庫県神戸市灘区原田通3-8-30
■TEL 078-855-5602
■アクセス 阪急神戸線王子公園駅 徒歩6分 他


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

【番外編】新大阪駅・大阪のれんめぐりで到着早々食い倒れ!

今年のGW、最後の2日間は大阪へ行きました。
実は1月にひとりでちらっと大阪を訪れましたが大阪に宿泊するのは10年以上振り…
旦那さんは初めての大阪です。

新大阪駅に11時過ぎに到着し、タイトなスケジュールなので
新幹線コンコース内にある大阪のれんめぐりでささっとランチをいただくことに。

2011年にオープンしたフードコート、大阪のれんめぐりには食い倒れの街大阪の
人気店5店舗が集結しています!
時間が気になる旅先での食事の強い味方ですね。
ただし席数は多くなく、GWということでほぼ満席でした。
(お店ごとにあるカウンターはわずかに空席がありました)

1月に食べられなかった大阪うどんが絶対食べたかったので、まずは道頓堀 今井へ。

imai_1.jpg


きつねうどん 700円
imai_2.jpg

もちもちのうどんにじゅわっと出汁がしみた甘い揚げが美味しい!
北海道道南産の天然真昆布と九州産の鰹を使った薄味な出汁はこくがあり、
上品でありながらほっとするような味。


かきあげうどん 800円
imai_3.jpg

きつねうどんは揚げのこくと甘みがありますが、こちらは出汁が澄んでいてすっきりとした印象。
さくさくのかきあげと出汁がよく合います!


うどんを待っている間にお隣のやまもとのねぎ焼が気になり…
なかなか食べる習慣がないねぎ焼、本場の味をいただくことに!
こうしていろいろなお店の味が楽しめるのもフードコートならではですね。

やまもとは昭和40年頃、淀川のほとり十三で生まれた元祖ねぎ焼のお店です。

yamamoto_1.jpg


すじねぎ焼 850円
yamamoto_2.jpg

出汁で味付けした生地にはたっぷりの青ねぎとこんにゃく、
甘辛く煮込んだ牛すじ肉を混ぜ合わせたねぎ焼。
醤油とレモンで味付けしているので、見た目よりは味があっさりしています。
ビールとねぎ焼でささっと小腹を満たしてもよさそうですねぇ。


ちなみにこの時は席の回転がよく、満席でも少し待てば座れていましたが
帰りの日の夜はとても座れる状態ではなかったです。
連休最終日なのでそのせいもありそうですが…
駅の利用者に対して駅構内に座って食べられるお店が少ない気がします、新大阪。


到着早々大阪グルメを満喫して、旅の始まりです!



道頓堀 今井 大阪のれんめぐり店

■住所 大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1
■TEL 06-6307-1168
■アクセス JR新大阪駅新幹線改札内


やまもと 大阪のれんめぐり店

■住所 大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1
■TEL 06-6307-1167
■アクセス JR新大阪駅新幹線改札内


blogramで人気ブログを分析