Script is OFF

2013年5月 大阪・神戸

【番外編】堀江にある人気お好み焼き店の新店・たまちゃん viva!

GWの大阪旅行。
食べ歩きの1日目、お腹があまり減っていないですが夜ごはんへ…

旦那さんは初めての大阪なので、夜はやっぱりベタにお好み焼き!
チェックしていたお店へ無事到着しました。

tamachan_1.jpg

たまちゃんという堀江の人気店が2012年新たにオープンしたお好み焼きバル、
その名もたまちゃんviva!

大阪出身のあるミュージシャンの方がこちらをおすすめしていて、
私の好きなバンドの方もこちらへ行っていたので…大阪へ行ったら行きたいと思っていました。
壁に直接書かれたサインがたくさんありました。(お目当ての人は見つけられませんでしたが)

tamachan_2.jpg

テーブル席はほぼ満席で、カウンターのみ空いていました。
やっぱり人気がありますね。客層はだいぶ若く、女性が多かったです。


大根サラダ 500円
tamachan_3.jpg

まずはさっぱり大根サラダ。
しゃきしゃきの大根の食感と、青ネギに海苔がたっぷりと。
ドレッシングがかなりさっぱりしていて、胃のウォーミングアップにぴったりです。


名物!鉄板ホルモン焼き 880円
tamachan_4.jpg

人気No.1とのことでオーダーしてみました。
ホルモンとふわふわの玉子焼きのありそうでなかった組合わせ。
甘辛い自家製タレがよく合います!
お腹に余裕があれば、ひとり1皿でもいいくらいですねぇ。


たまちゃんデラックス焼き 1250円
tamachan_5.jpg

せっかくなので、具材全部入りのデラックス焼き。
豚肉、すじ肉、イカ、海老など…
食べているとごろごろ具材が出てきて楽しいです。
ふんわりとした食感がさすが本場のお味です!


お腹があまり減っていなかったのが残念ですが…
他のテーブルの皆様は自家製 蒸し豚らしきメニューをオーダーしていました。
こちらも人気メニューのようです。


お店はまだ新しくモダンで居心地のよい雰囲気で、
通ってしまいたくなる気持ちがよくわかります。
また大阪へ行ったら立ち寄りたいお店です!



お好み たまちゃん viva!

■住所 大阪府大阪市西区北堀江2-3-10 TSUJIビルディング 1F
■TEL 06-6543-0503
■アクセス 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線西大橋駅 徒歩3分 他


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



【番外編】本場の味が楽しめる!道頓堀・アンドリューのエッグタルト

GWの大阪の夜。
道頓堀方面をネオンに誘われてぶらぶら歩いていると、なにやら行列ができています。
看板を見ると、エッグタルトのお店。エッグタルト好きとしては、通り過ぎることはできません…

eggtart_1.jpg

本来は冷蔵品ですが、その日のうちに食べれば常温で持ち歩いても大丈夫とのこと。
私たちのあとにも次から次へとお客さんが来て、列は途切れることはありませんでした。


ホテルへ戻ってから、いただきまーす♪
普通のエッグタルトと、ショコラを購入しました。

eggtart_2.jpg


エッグタルト 210円
eggtart_3.jpg

こんがりとした焼き色が見るからに美味しそうな、プレーンなエッグタルト。
さくさくのパイ生地にとろ〜り濃厚なクリームがよく合います。
卵の風味が強く、まるでプリンのよう。何個でも食べたくなるような美味しさです。


ショコラタルト 230円
eggtart_4.jpg

チョコレート味のフィリングにクリームがたっぷりのったショコラのエッグタルト。
こちらはクリームがたっぷりでとっても甘いです。
クリームが苦手なのでもうちょっと甘さ控えめが好み…かな。


こちらの店名になっているアンドリュー・W・ストウ氏はマカオに拠点を置く
ロードストーズ・ベーカリーの方だそうで、その美味しさに納得です。

関西に数店舗ありますが、関東にも出店してほしいですね…
催事で全国に出店しているようなので、見かけたらぜひエッグタルトをお試しくださいませ!



アンドリューのエッグタルト 道頓堀本店

■住所 大阪府大阪市中央区道頓堀1-10-6
■TEL 06-6214-3699
■アクセス 各線なんば駅 徒歩4分 他


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

【番外編】くいだおれの街大阪でたこ焼き食べ比べ♪

5月のGW旅行、大阪の夜。
初の大阪訪問である旦那さんのために、大阪らしい景色を見にミナミ方面へ。

そして大阪といえばたこ焼き。
本場の味を食べ比べてみよう!ということで、まずはアメリカ村にある甲賀流本店へ行きました。

kogaryu_1.jpg

2Fで食べられると各サイトに載っていますが、2Fは明らかに真っ暗。
お店の方々も愛想がなく、うーん。
仕方なく三角公園で座っていただきました。
が、この辺りの夜の雰囲気は慣れていないとちょっと怖いですね…
たこ焼きを食べる一瞬の間でもいろいろな光景を目にしました。。。

kogaryu_2.jpg

王道のソースマヨを購入しました。10個入りで350円です。
一口で食べやすいサイズでまわりはしっかりと、中は山芋でふわっとした食感。
生地はだしがほんのりきいています。たこは普通サイズですね。
網掛けマヨの元祖だそうで、さすがの美しさ。甘めのソースによく合います。


そしてもう1軒は道頓堀にある大たこ。
回転は早いものの、列ができていました。

otako_1.jpg

こちらは以前土地の立ち退き問題でニュースになっていたお店です。
その時人気店と聞いていたので、買ってみることに。

otako_2.jpg

6個入り360円を購入しました。買った時はよく考えずにいましたが、ややお高いですね…
たこ焼きのサイズはやや大きめで、生地は熱々のとろっとろ。
串で刺すとたこと生地が分離してしまって、食べるのがちょっと大変です。
店名の通り中のたこはかなり大きめです。なので食べ応えはあり。
個人的にはソースがちょっと濃く感じました。


最近は関東でも大阪のたこ焼き店が出店していて気軽に本場の味を楽しむことができますが
やはり本場では食べておきたいたこ焼き。
いつか大阪でマイベストたこ焼きに出会えたらいいなぁと思います。


大阪と言えば、やっぱり外せない夜の道頓堀の風景。
6月22日がかにの日なんて、知りませんでした…

glico.jpg dotonbori.jpg
kani.jpgtaro.jpg



甲賀流 本店

■住所 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-18-4 甲賀流ビル 1F
■TEL 06-6211-0519
■アクセス 各線心斎橋駅 徒歩5分 他


本家大たこ

■住所 大阪府大阪市中央区道頓堀1-4-16
■TEL 06-6211-5223
■アクセス 南海本線難波駅 徒歩5分 他


blogramで人気ブログを分析

【番外編】阪急うめだ本店にオープンしたラ・パティスリー・デ・レーヴ

5月の大阪・神戸旅行。神戸から大阪へ戻り、友人おすすめのパティスリーが
阪急うめだ本店にあるとのことで立ち寄ってみました。

昨年10月にオープンしたラ・パティスリー・デ・レーヴというお店です。
長い店名はフランス語で「夢のお菓子屋さん」という意味。
昨年9月京都に海外1号店がオープンし、こちらの阪急うめだ本店は2店舗目です。

よくあるデパ地下のお店とは大違いで、ガラスのドームを用いたディスプレイが
スタイリッシュで可愛らしい雰囲気。
商品説明にタブレットを使用しているところもスマートで現代的です。
また、オーダーを受ける店員さんと商品を準備しお会計をする店員さんが別々にいるのですが
そのやりとりも端末を使っていて伝票などを使わないところが新しいなぁと思いました。

desreves_1.jpg

袋も可愛らしい色使いですね♪

desreves_2.jpg

ピンク色のケーキ箱の中は…

desreves_3.jpg

お店のマーク型のピックでガードされたケーキたちが!!
これは斬新ですねぇ。ちゃんと動かずに固定されていて、いいアイディアだなぁと思いました。


パリブレスト 480円
desreves_4.jpg

いちばん人気のパリブレスト。
パリブレストとは、リング状のシュー生地にプラリネ入りクリームをはさんだものです。
1891年にパリ―ブレスト間で行われた自転車レースを記念してこのような形になったとか。

ややふんわりとしたシュー生地にプラリネ入りの香ばしいクリームがたっぷり。
中からはプラリネペーストがとろりと流れます。
濃厚なプラリネは甘さとしっかりとした塩気があり、まるでみたらしのよう。


フルティエールマング 480円
desreves_5.jpg

ホワイトチョコで包まれたホワイトチョコムースの中にマンゴー果肉が入っています。
底はナッツ入りの生地、厚めでしっとりとした食感。
最初は甘いかと思いましたが、ムース自体の口どけがよくふわふわなのでそんなに気になりません。
マンゴーの酸味がありバランスがいいです。


カリソンフレ(シトロン、キャラメル)各180円
desreves_6.jpg

マカロンのようでマカロンでない、新しいスイーツ。
クレームダマンドにアイシングをしたマジパン、底はサブレになっています。
シトロンはクレームダマンドの味が薄かったです。
キャラメルは味がしっかりしていて生地との一体感がありました。
カフェ、バニラなどしっかり甘めの味がよさそうです。


お店をのぞくだけでも楽しい気分になれる、まさに夢のお菓子屋さんです。
お値段は全体的にやや高めですが、素材にこだわった斬新なケーキや焼菓子がいただけます。
焼菓子は手みやげにも喜ばれそうですね。
関西にしかないお店なので、お近くへお越しの際はぜひチェックしてみてください!



ラ・パティスリー・デ・レーヴ 阪急うめだ本店

■住所 大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店B1F
■TEL 06-6361-1381
■アクセス 各線梅田駅直結 他


blogramで人気ブログを分析

【番外編】神戸・岡本のマカロン専門店グラモウディーズでティータイム

大阪から神戸市内へ移動し、横尾忠則現代美術館へ行った後に訪れたのは
岡本にあるマカロン専門店グラモウディーズ。
東京・赤坂のピエール・エルメのシェフパティシエを27歳で務めた若きシェフ、
マーク・グレイス氏が2008年にオープンしたお店です。

glamourdise_1.jpg

GWだったので母の日のディスプレイがとっても素敵でした。

この時ご一緒した神戸の素敵なお友達のお気に入りパティスリーで、
以前おみやげで焼菓子をいただきとっても美味しかったので…今回は念願の本店への訪問です。

ラグジュアリーな雰囲気漂う店内。
カフェスペースは革張りのソファーでゆったり過ごせます。
連休中でしたが満席になることはなく、意外と穴場なのかもしれません。

しかしショーケース内のケーキは売り切れていて、マカロンとプティフールのみ。
プティフール2個とドリンクを選べるプティフールセット840円をオーダーしました。
こちらのお店はプティフールという小さなケーキの種類が揃っていて、手みやげにも人気だそうです。


glamourdise_2.jpg

私はショコラオランジュとユズ。
しっとり濃厚なビターチョコレートムースに爽やかなオレンジ風味。
ユズは酸味のあるユズのムースにさくさくのプラリネがさっぱりと爽やかです。


glamourdise_3.jpg

旦那さんはティラミスとバナナ。
ティラミスはふわふわのマスカルポーネであっという間になくなってしまいそうです。
小さなタルトレット型が愛らしいバナナはしっかりバナナの濃厚な甘みが感じられます。


glamourdise_4.jpg

お友達のお皿もパチリ。ピスタチオとラズベリーだったと思います。

プティフールなのに丁寧に仕上げられ、味もとっても美味しかったです。
今度は通常のケーキのサイズでいただいてみたいものです…!


glamourdise_5.jpg

紅茶はフランスの紅茶専門店THE Ô DOR(テオドー)のもの。
こちらはメランジュ・デ・ガリースというオーチャードピーチとバニラの
フレーバードブラックティーです。甘く繊細な香りが楽しめました。

混雑がなく居心地がよかったのでかなり長時間おしゃべりをして過ごしてしまいました。


帰りにやっぱり外せないマカロンを購入!
翌日の帰りの新幹線でいただきました。

glamourdise_6.jpg

左から時計回りにショコラキャラメルサレ、チョコレートバナナ、ミラノティラミス。
あえてガトーっぽいフレーバーをセレクトしてみました。

ショコラキャラメルサレはキャラメルのマカロン生地に塩キャラメルのガナッシュ。
なめらかなガナッシュはほのかな塩気が感じられ、キャラメルの風味を引き立てます。

チョコレートバナナはナツメグのマカロン生地にバナナとブラックチョコレートのガナッシュ。
大人っぽいビターなチョコバナナ味、かなり好みです!

ミラノティラミスはコーヒーとチョコレートのマカロン生地にマスカルポーネバタークリーム。
ふんわりとしたマスカルポーネとココアパウダーのまぶされたマカロン生地が、まさにティラミス。


今年の横浜高島屋のバレンタイン催事でマカロンを購入したのでそちらもご紹介します。

glamourdise_7.jpg

人気の3種類のセットで、グラモウディーズのマカロンはこの時初めていただきました。


glamourdise_8.jpg

こちらは定番人気のニューヨークチーズケーキ。キラキラとした見た目が華やかですね。
シンプルなバニラのマカロン生地にバターチーズクリーム。
ふんわりとしたバタークリームはクリームチーズ特有のコクとほんのりとした塩気があり
濃厚なニューヨークチーズケーキを彷彿させます。


glamourdise_9.jpg

こちらはカラビアンチョコレート。
マダガスカル産ペッパーを使用したマカロン生地にビターチョコレートガナッシュとカカオニブ。
生地からはほんのりスパイシーな香りがして、甘みのあるガナッシュと絶妙なバランスです。
カカオニブの苦みと食感もいいアクセントになっています。


glamourdise_10.jpg

こちらはストロベリーホワイトチョコレート。
ひなげしの花のマカロン生地にイチゴとホワイトチョコレートのガナッシュ。
マカロン生地からはひなげしの香りがふんわり。
なめらかなガナッシュはミルキーなホワイトチョコレートベースですが、
イチゴのフレッシュな酸味が加わり甘さは控えめです。


関西では梅田阪急にもお店があり、手に入りやすいので手みやげにもおすすめです。
ゆったりとしたティータイムの後は大阪に戻り、食い倒れの旅はまだまだ続きます。



グラモウディーズ 岡本本店

■住所 兵庫県神戸市東灘区岡本1-4-22
■TEL 078-436-8818
■アクセス 阪急神戸線岡本駅 徒歩5分 他


大きな地図で見る



blogramで人気ブログを分析