Script is OFF

2011年09月

【閉店】和光チョコレートサロン

久々に銀座へお出かけしました。
ちょっと肌寒くなると、チョコレートが恋しくなります。

お気に入りの和光チョコレートサロンへ。
今HP見てびっくり!
10/23(日)で閉店してしまうんですね…

丸の内〜銀座エリアにチョコレートのお店はたくさんありますが、
ここは日本ならではの安定したクオリティがどのメニューでも楽しめる
お気に入りのサロンなのです。


こちらが看板メニューのチョコレートパフェ。

moblog_827b5974.jpg

2種類のチョコレートアイスとムースをメインに、
さまざまな食感の組合わせが楽しめるパフェ。

お値段は1,680円とお高めですが、この味はその価格に
充分見合っていると思います!
見た目のボリュームはそれ程でもないですが、
食べると結構お腹いっぱいになります。

濃厚なのですが甘さのメリハリがあり、とても美味しいパフェです☆


こちらで是非おすすめしたいのがチョコレートドリンク。
ホットとコールド、さまざまなフレーバーから選べます。

この日はホットのビターをチョイス。

moblog_4c92c025.jpg

さらさらし過ぎず、適度に濃厚。これからの時期にぴったりです♪

コールドのおすすめは断然グランマルニエ!
結構お酒きいています。濃厚なのにさっぱり。


チョコレートの原材料であるカカオ豆。
農産物である為、その原産地で味が違います。
気候等も影響するので、厳密に言うとその木ごとに違うのです。

なので、海外のチョコレートブランドで味が安定していない
と感じることもたまにあるのですが…
こちらはいつも味が安定していて、そして何でも一定して美味しい。
ムースやアイスでも、いつも合格点です。


シックで重厚な店内の雰囲気も大好きだし…
接客もさすが和光。
これは閉店までにもう一度、行かなくちゃ。。。


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



大好きな猫カフェ☆ Miysis

猫が好きです。

15年以上、猫がいる生活をしていまして、
実家には11歳になる猫(もも)がいます。
naotomomo=なお(私)と、もも(猫)という意味なんです。
(ちなみにアイコンの猫は下北沢にある猫カフェにいた子です)

しかし横浜の家はペット不可。。。
時折猫が無性に恋しくなります…


そんな時行くのが関内にある猫カフェ、Miysis(ミーシス)です!

miysis1_1.jpg

珍しく起きているぷぅちゃんがお出迎え☆

猫カフェ、皆様はどんなイメージをお持ちでしょうか?

私は猫を飼っているとまず需要がない場所かな、と思っていました。
猫カフェが嫌いな猫好きさんもたくさんいらっしゃると思います。
ブランド猫ちゃんがたくさんいて、お金をとって…みたいな。

でも、ここミーシスは違います!
猫スタッフは保護猫出身なのです。
17歳から子猫まで、さまざまな個性ある猫スタッフがいます。

こちらは最年長のジュゴン。コスプレ王です。
いい表情…撫でると体を寄せてくれます。
miysis1_3.jpg

ジュゴンのうしろではごはん待ちのあずきちゃんとひげくま。
miysis1_2.jpg
ひげくまくんは里親募集中です。
ここミーシスでは、猫スタッフの他に里親募集の猫達もフロアにいます。


年間30万匹を超える犬猫が殺処分されていく現状…
その現状に立ち向かう、数少ない猫カフェなんです。

首輪をしていない猫は里親募集中。
ペットショップへ行く前に、里親になってみませんか?


はぁちゃん。里親募集してましたが猫スタッフとして迎えられました!
でも、首輪は嫌でしてくれないそうです…
miysis1_6.jpg

ちょり。3.11の震災で外国人の飼い主さんが帰国してしまった為
ここミーシスにアンジェリーナくんと共にやってきました。
名前の由来はお店で聞いてみてください♪
miysis1_4.jpg

猫缶の中身はおふぅちゃん。
ごはんの時は甘えん坊になってとっても可愛いです!
miysis1_5.jpg

ちょっと眠そうなこんぶ。この子も甘えん坊☆
よく遊んでくれます。
miysis1_12.jpg

いつも寄り添うようにいてくれるメイちゃん。瞳が印象的なんです。
17歳のメイちゃん、子供達(と言ってもだいぶ大人ですが…)もいます。
miysis1_7.jpg

マンチカンの女の子、ルル。ダックスフンドの猫版です。
とらえどころのない不思議キャラ。でもたまに遊んでくれるんです。
miysis1_13.jpg

サイベリアンのカイル。サイベリアンは珍しいですね。
とっても大きい子です。しっぽだけで子猫位のボリュームがあります!
miysis1_8.jpg

ごはんタイムのルルとカイル。これでも同じ歳…
miysis1_9.jpg

新猫スタッフの黒猫姉妹、ライラちゃんとノワルちゃん。
この子達、ヨコハマトリエンナーレの作品にも登場しています!
Bankartの落合多武さんの作品、チェックしてみてください♪
miysis1_10.jpg

この時里親募集していた麦ちゃん。
無事、お家が決まったそうです!!
miysis1_11.jpg

いくつかお気に入りの猫カフェがありますが、
ここの猫達は本当にフレンドリー!!
遊び好き、甘え好きの子達ばかりです。

保護した当時は手のつけられない野良猫だったり、
お風呂に入れたら真っ黒な水が流れる程汚れていたり、
今の状態が考えられないようなエピソードがあるのに。
人の手の温かさは、動物の心にちゃんと伝わっているんですね。

他にもたくさんの猫スタッフがいますので、ぜひ会いに行ってみてください♪


blogramで人気ブログを分析

きぃ房茶、再び。

黄金町にあるお茶屋さん、きぃ房茶
先週に引き続き訪問しました。
(前回の訪問はこちら

夕方になり、落ち着いた店内。
他には1Fで常連さんらしき方が店長さんとお話しながら食べていました。
1Fはショップになっていますが、常連さんはこちらでお茶しているようです。

2Fの窓際の席から。

kiiboucha2_1.jpg

サービスの冷茶とお菓子。こちらは緑茶クッキー。
香りの強い、しっとりとしたクッキーです。

kiiboucha2_2.jpg

今回は山本さんの森のお茶をオーダー。
甘みのある煎茶です。

kiiboucha2_3.jpg


お目当てはこちら。
期間限定メニューのほうじ茶かき氷。脚付きグラスで出てきます。

kiiboucha2_4.jpg

ほうじ茶の氷にほうじ茶のシロップ。
甘さは本当に控えめで、冷たいほうじ茶をそのまま食べているような感覚です。

白玉はもっちもちで、緑のはお茶の風味がしっかりと。
あと、この粒あんがとっても美味しい!
甘過ぎず、豆の味がちゃんとします。

甘さが足りないときは別添えのシロップをかけます。
後半はシロップを足しながら。なので飽きません。
量も少なめでお腹にも優しい!
(巷のかき氷屋さんってなんであんなに量が多いんでしょうね…)

9月で終わっちゃうのかな、抹茶も食べてみたいけど…

相方さんが頼んだ抹茶スカッシュもとっても美味しかったです!

11月6日までヨコハマトリエンナーレ連携イベント黄金町バザールがありますので、
町歩きに疲れたら美味しいお茶。いかがでしょうか。




関連ランキング:日本茶専門店 | 黄金町駅阪東橋駅日ノ出町駅


blogramで人気ブログを分析

今年、最初で最後?のつけめん

これを言うと珍しいとよく言われるのですが、ラーメンが苦手です。

このブログを開設して1ヶ月。
もちろんラーメンの記事はありませんでした。

1年に1回食べるか食べないか…
昔は普通に食べられたのですが。
(ちなみに担々麺や冷やし中華、その他麺類は食べられます。)

そんな私でもつけ麺は食べられると言われ、昨年つけ麺デビューし
今回、人生2杯目のつけ麺を食べました。


お店はランドマークプラザにあるつけめんTETSU 横浜店

土曜日の15時半頃という、非常に中途半端な時間だったので
すぐに入れました!
普段は行列店のようですね…

味玉つけめんをオーダー。

tetsu1.jpg

平日と土日、そして時間帯によってスープと麺の種類が変わります。
確か、魚介×とんこつスープに太麺の組合わせでした。
(慣れてないので適当ですみません…)

魚粉の食感ととんこつの甘みを感じる濃厚スープに
もちもちの太麺がよく絡んで、生パスタを食べているような感じ。
つけ麺に慣れていない私でも美味しくいただけました!

麺は200g/300g/400gから選べて同一料金です。
たくさん食べられる方はお得ですね☆

tetsu2.jpg

スープはぬるくなると焼き石を用意してくれるそうです。
温めて最後まで美味しくいただけます。
スープ全部飲めないのでどんなものか見ていませんが…

tetsu3.jpg

胡椒・一味・お酢・揚げ葱が卓上にあるので後半は色々アレンジ。
飽きずに食べられます。


ラーメン類好きの相方さんは麺が熱いかつおだしに入って出てくる
あつもりをオーダー。
スープが冷めないし適度に薄くなりそうなので、次回はあつもりに
挑戦してみようかなぁ。

たまには普段選ばないものを食べるのもいいですね!


つけめんTETSU 横浜店つけ麺 / みなとみらい駅桜木町駅馬車道駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


blogramで人気ブログを分析

パンプキン・プロジェクト

ヨコハマトリエンナーレのイベント、『パンプキン・プロジェクト』へ行ってきました。

チェンマイ(タイ)出身のアーティスト、スッシリー・プイオックによる
タイ伝統であるカービングの技術を用いてかぼちゃに彫刻を施していく作品。
その公開制作が9月17日・18日の2日間のみ行われています。


会場は横浜市環境活動支援センター
(この2日間に限り、横浜美術館から無料シャトルバス有り)
初めての場所です。

シャトルバスに揺られて到着。

pp11.jpg

眩しい日射しの中、公開制作しています。

pp_1.jpg

pp2.jpg

プイオックさんは時折笑顔で、カメラマンや鑑賞者と話しながら制作。
この時点で8個の作品ができあがっているから全部見て行ってね〜とか。
のんびりとした時間。

まだ彫刻が施されていない、見事なオレンジのかぼちゃもありました。

pp4.jpgpp5.jpgpp6.jpg
pp7.jpgpp8.jpg
pp9.jpgpp10.jpg
pp3.jpg


かぼちゃのお菓子やここの農園でとれたハーブで作ったハーブティーをいただきながら
次のバスが来る1時間後まで鑑賞したり、散歩したり。
カービング体験もできます。

緑溢れる園内。

pp12.jpg

pp13.jpg

pp14.jpg

pp15.jpg

pp16.jpg


スッシリー・プイオックは生と死や物事の始まりから終わりまでを
テーマにした作品が多いそうで。
今回もかぼちゃをここに育てることから始まり、そのかぼちゃをカービングにより
美しい姿にする。しかしこれはかぼちゃにとっての『死』である。


横浜美術館からバスで来た人達だけでなく、近所のおじさまや親子が
なんかやってるなぁ…みたいな感じでのぞきに来るのもいいと思いました。

そいうった形で予期しないものと出会う。
これが現代アートの醍醐味だなぁと思うのです。


入場無料でシャトルバスも無料なので、お時間ある方やお近くの方。
ぜひふらっと足を運んでみてください。
緑とほんわかした空気に包まれています。


帰りのバスを待っていたら、木陰に黒い物体が…

pp17.jpg

黒猫が片手のばしてお昼寝してました。。。
びっくりした…

pp18.jpg

起こされて不機嫌そうに通り過ぎた、カギしっぽの黒猫。いいことありそう☆


blogramで人気ブログを分析