Script is OFF

2012年04月

林屋茶園の和スイーツ

少し前ですが、そごう横浜店の10階にある林屋茶園 横浜そごう10F店へ行ってきました。
お茶スイーツで有名な京はやしやの和カフェです。

店内は黒を基調とした、和モダンの落ち着いた雰囲気。
席はゆったりとはしていませんが、ちょうど混んでいなかったので
そんなに気になりませんでした。


hayashiya_1.jpg

抹茶チーズケーキ。アイスはほうじ茶です。
濃い抹茶と濃いチーズケーキ、合います!!
甘くないホイップクリームが濃いケーキに合う合う。
最後まで飽きずにいただけました。


hayashiya_2.jpg

お茶はほうじ茶をオーダー。
シルバーのポットでたっぷりと。
(アイスとかぶってしまったのは後から気づきました…)


hayashiya_3.jpg

こちらは冬季限定の栗ぜんざい。甘さ控えめのほっこりする味でした。
白玉がもっちもちで美味しかったです!
口直しは確か茶葉佃煮だったような…さすがお茶屋さんですね。


ちょうど平日の空いている時間帯だったのでゆったり過ごせました。
季節のメニューもいろいろありそうなので、また行きたいです。


林屋茶園 そごう横浜10F店カフェ / 横浜駅新高島駅高島町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


blogramで人気ブログを分析

パン・オ・トラディショネル 西武渋谷店

渋谷で行ったことのないパン屋さんでパンを買って帰ろう♪と
思い立ってこちらへ伺いました。
西武渋谷のA館地下1階にあるパン・オ・トラディショネル西武渋谷店。

行ってから気づいたのですがこちら、本店は札幌の円山公園にあるんですね。
円山公園は先日の旅行でケーキ屋さん巡りをしたので、なんだか親近感…♪

こじんまりとした店内にはたくさんの種類のパンが…
迷いに迷って、夕食用だったのでいつもよりシンプルに選びました。


painaut_1.jpg

バケットの小さいサイズ、プチバケット。
皮はカリッと、中はふんわり。小麦の良い香りがします!
何もつけなくても美味しい☆


painaut_3.jpg

一番人気のクロワッサン。バターの風味が強く、ほんのり甘い。
なんとなく、本場のクロワッサンというか日本のクロワッサンという気がしました、
いい意味で。


painaut_2.jpg

やっぱり外せないパンオショコラ。
焼きたてでふっくらしていたのに…帰って開けたらすっかりしぼんでしまいました。。。
中のチョコレートが少なめでしたが、美味しかったです。


painaut_4.jpg

クリームパン(パティシエール)。他にも味は2種類ありました。
こちらは最近テレビで紹介されたそう。
他のパンとは違い要冷蔵で、ショーケースに入っています!(レジでお願いする形です)

こってりしたクリームがたーっぷり入ったクリームパン。
カスタードクリーム好きにはたまりません!!
サイズはわりと小ぶりですが、たっぷりクリームで満足感あります。

こちらのクリームパンは札幌の本店では取り扱いがなく、
首都圏の店舗のみで販売しているそうです。


渋谷以外にも西武池袋・ユニオン各店(元町、新宿、六本木)・赤羽(エキュート)と
店舗はいくつかあります。
横浜の方ならリニューアルしたユニオンで見かけているのではないでしょうか。

ハード系パンからお惣菜パンまでいろいろ揃ってたので、
違うパンも試しにまた買いに行きたいです!


パン・オ・トラディショネル 渋谷西武店パン / 渋谷駅神泉駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


blogramで人気ブログを分析

Petitの桜ムース♪

桜木町駅から野毛ちかみちを通り、動物園通りから入った住宅街にある
小さな可愛らしいケーキ屋さん、プチ。

住宅街の中にあり、土地勘がないと少し難しいかも?
道が細いので不安になるかもしれませんが、意外と道は単純です。
近くにはサビ模様の猫ちゃんが2匹、うろうろしていました。

petit_1.jpg

外の立て看板に「桜」の文字。ちょうどムースが食べたかったので
これはチェックしないとー!!

店内は4人位入ったらいっぱいになりそうな、店名どおりのサイズ。
それでもショーケースにはたくさんのケーキが並んでいて、迷っちゃいます♪
今回は買いませんでしたが、パンや焼菓子もありましたよー!


petit_2.jpg

箱には包装紙がかかっていて、リボン結び。
なんだか懐かしくてほっこりします。


petit_3.jpg

チーズケーキ。しっとりで甘さ控えめ。みんなが好きな味ですね!


petit_5.jpg

ムースショコラ。見た目どおりしっかりとビターなチョコレート。
なめらかな大人の味です。ココアパウダーはかなり多めです。


petit_4.jpg

時期限定の桜。ドーム状のゼリーが桜餅のようなお味で
ムース部分はさくらんぼ味、ふわふわで口溶けがよいです。
甘いものや洋菓子が苦手な方にもおすすめです。


地元に愛されるケーキ屋さん、といった感じで手作りの優しさが溢れるケーキたちでした。
この他にもショートケーキや犬の顔モチーフのエクレアなど、
ファミリーに好まれそうなケーキがたくさんありました。

お値段もとってもお手頃で、250円〜350円のものが多かったです。
夜21時まで営業しているので、野毛で飲んだ帰り道でも立ち寄れますかね?!

お店の雰囲気同様、接客も親切でした。
ただ、保冷剤が入っていなかったので長時間の持ち歩きの際は
ちゃんとお願いしたほうが良さそうです。
(場所柄、近所の方が多そうだからつけないのかも…?)

野毛山公園や掃部山公園へお花見へ行く時に買っていけば
女子達に喜ばれそうですので是非来年の参考に…♪

桜木町辺りに来たらまた立ち寄りたいケーキ屋さんです。




関連ランキング:ケーキ | 桜木町駅日ノ出町駅馬車道駅

blogramで人気ブログを分析

【番外編】ジンギスカン 結び亭

旭川から札幌へ戻り、地元の頼れるお友達と合流。
いよいよ夜の札幌へ繰り出します♪

札幌といえば…これを食べなきゃ始まらない!
といことでやってきました、ジンギスカン 結び亭

musubitei_1.jpg

ジンギスカン 結び亭
[ジンギスカン]
〒060-0062 北海道札幌市中央区中央区南2条西9-998
ぐるなびで ジンギスカン 結び亭 の詳細情報を見る
※2012年4月10日現在の情報です
ぐるなびぐるなび


清潔感のある店内。コート預かりもしてくれました!

musubitei_2.jpg

musubitei_3.jpg

まずはサッポロクラシックで乾杯☆
さらっとしていていくらでも飲めてしまいそうです…

musubitei_4.jpg


そしてお肉が登場!手前が生ラムロース、奥が生ラムです。

musubitei_5.jpg

もやしは無料でおかわり自由。
キャベツとアスパラを別にオーダーしました。
つけダレでいただくのでこのように焼いていきます。

musubitei_6.jpg

ジンギスカンというと臭みがあって苦手…という方もいらっしゃるかと思いますが
こちらのラムは臭みがなくて柔らか〜い!!
東京でなんとなく食べていたあれはなんだったんだろう…と。。。

タレもとっても美味しいのですが、ロースにはハーブ塩がついてきて
焼けた傍から鍋の上で塩をふりかけて、いただきます。
お肉の味がよりダイレクトに伝わってきます!
さっぱりと美味しくいただけました。


おかわりは小樽ビール♪
左がピルスナー、右がヴァイス。
ピルスナーはすっきり、ヴァイスは酵母が生きていてコクがあり、フルーティーです!

musubitei_7.jpg


ジンギスカンの〆は…卵かけごはん!!
醤油ではなくつけダレを混ぜていただきます♪

musubitei_8.jpg

甘みのある卵にラムの肉汁が混ざったつけダレ…
これは誰もが納得の美味しさに違いありません。


ジンギスカンといえば油や煙の匂いが強烈でお店もギトギト…なイメージですが
こちらは店内とってもきれいですし、
オーナーご夫妻の温かい人柄が伝わってくるような、居心地の良いお店でした。
また札幌へ行ったらこちらでジンギスカンをいただきたいです。
ビール好きの方でしたら、小樽ビールの味くらべも楽しめますし♪

札幌1日目の夜は、まだまだ続きます〜!




関連ランキング:ジンギスカン | 中央区役所前駅西8丁目駅西11丁目駅


blogramで人気ブログを分析

横浜でお花見 2012

いよいよ横浜のソメイヨシノが満開になりました!
昨日、横浜の桜の名所をまわってきましたので、少しずつご紹介します。


まずはやっぱりこちらですね、大岡川桜まつり
ohokasakura_1.jpg

昨日の時点ではまだ花が開いていない樹も目立ちました。
ohokasakura_6.jpg

色とりどりの大漁旗。華やかですね!
ohokasakura_3.jpg

大岡川桜まつりといえば、屋台にマーケット。
沿道には出店がずらっと並び、食べ歩きも楽しいです。
雑貨など掘り出し物との出会いもあるかも。

餅つきまで!
ohokasakura_2.jpg

台湾のお母さんの角煮入りパオ、蒸したてで美味しかったです。
ohokasakura_4.jpg

この他に焼肉屋さんの炭火焼フランクや、雑穀米のスパムむすび、
餅入りぜんざいを食しながらビール片手にお散歩。
これが最高ですね!!

カヌーでお花見。楽しそう♪
ohokasakura_5.jpg

大岡川桜まつりはちょうど1年前、横浜への引っ越し前に初めて訪れました。
みなとみらい辺りとは違う、町の匂いを感じて
なんだか横浜を好きになれそうな気持ちになったのを覚えています。


喧噪を離れ、伊勢山皇大神宮へ。
iseyamasakura_1.jpg

ランドマークタワーがちらっと見えます。
iseyamasakura_2.jpg

緑とのコントラストがきれい。ここに来ると、厳かな気分になれます。
iseyamasakura_3.jpg


次は伊勢山皇大神宮からほど近い、掃部山公園
kamonyamasakura_1.jpg

桜の向こうにランドマークタワー。
kamonyamasakura_2.jpg

こちらは団体が多く、静かに愛でるというよりはどんちゃん騒ぎしたい人向きですね。
野毛山公園も同じく。


みなとみらいのさくら通りもチェック。
mmsakura_1.jpg

まだまだといった感じでしたが、今日でだいぶ開花したでしょうか。
mmsakura_2.jpg


横浜市営地下鉄ブルーライン岸根公園駅すぐの、岸根公園にも行ってみました。
池のまわりを桜がぐるっと。
kishinesakura_1.jpg

見上げると一面の桜。
kishinesakura_3.jpg

枝垂れ桜はまだまだこれからでした。
kishinesakura_4.jpg

ウッドデッキや芝生などシートを敷いてくつろげる場所がたくさんあり
ベンチも適度にあり、ゆったりできそうです。
客層はファミリーや女性が多く、和やかな雰囲気でした。
子どもたちやペット(犬、猫、うさぎ!)もたくさん見ましたよ♪


横浜は桜の名所がこの他にもたくさんあります。
残り少ない見頃の時期、楽しみましょう!


blogramで人気ブログを分析