Script is OFF

2012年05月

【番外編】北菓楼のシュークリーム!

札幌へ行ったら食べてみたかったもの…
そのひとつが北菓楼のシュークリーム!!
念願のシュークリームを買いに、札幌三越地下2階にある
北菓楼 三越札幌店へ行きました。

ショーケースにはさまざまな種類のシュークリームが…
お客さんが後から後からやってきます。
店員さんは順に声をかけ、何番目にご案内しますと声かけ。
てきぱき丁寧に接客をしていて感心しました。
美味しさだけでなくこういったところも、人気のある所以なのでしょうね。


kitakaro_1.jpg

シュークリーム『夢不思議』3個入り480円

kitakaro_3.jpg

大きなパイシューの中にはたーっぷりのクリーム。
カスタードクリームに北海道産生クリームを加えたというなめらかなクリームです。
シュー生地の香ばしさとミルクの美味しさが感じられるクリームの組み合わせ…
美味しいです!!


ちぎりシュー『ピスコット』180円

kitakaro_4.jpg

こちらはもっちもちのシュー生地をちぎって、中のカスタードクリームをつけていただきます。
ナチュラルチーズが入っているという生地はほんのり塩気があって
もっちもちの新食感です!
塩気がある生地とカスタードとのバランスが絶妙。

ちなみに…ピスコットは普通のサイズなのですが夢不思議と並べると…

kitakaro_2.jpg

夢不思議、やっぱり大きい!!


シュークリーム『ミルクシュー(3月限定カマンベール味)』4個入り294円

kitakaro_5.jpg

こちらは小さめのシュークリームにカマンベール味の生クリームが入っています。
チーズケーキを思わせるようなお味です。


本来なら『北の夢ドーム』というジャンボシューが人気のようですが、
生クリームがたっぷりのっていたので苦手な私達は見送りました…
お好きな方はそちらもどうぞ!!

北菓楼のシュークリームは賞味期限当日中なので、お取り寄せ不可なのです。
北海道物産展でたまーに空輸されてくるようですが…かなりの人気だそうで。
北海道へ行かないと食べられないというところもまた惹かれますよね。


帰りの新千歳空港でもちらっとおみやげを買いました。
ちなみに夕方だったのでほとんど売り切れ状態。
シュークリームも空港は全然なかったです。やっぱり人気ありますねぇ。

kitakaro_6.jpg

左は地元の友人におすすめされたバウムクーヘン『妖精の森』。
大泉洋さんもおすすめしていたそうで、水曜どうでしょうの大ファンである
兄夫婦へのおみやげに。

一切れもらって食べてみましたが、まず香りがいい!
表面の焼き色がきれいで、ほんのりキャラメルのような焼いた風味と
しっとりした食感がたまらなく美味しかったです。
今まで食べたバウムクーヘンでいちばん好きかもしれません…

右は北海道開拓おかきの帆立味。
以前札幌のおみやげでいただいて以来大好きなおかき。
空港のお店では味見ができたので、今回は帆立を選びました。
こちらは物産展以外でもデパートの地方銘菓コーナーに並んでいることがあります。


バウムクーヘンとおかきはお取り寄せできます。
シュークリームは北海道へ行かれる機会があればぜひチェックしてみてください!




関連ランキング:洋菓子 | 大通駅西4丁目駅すすきの駅(市電)


blogramで人気ブログを分析

【閉店】もうすぐ閉店…VIS VIVA EXPRESS

GWのはざまの雨の平日。
川崎へ行く用があったので、前々から気になっていたこちらへ行ってみました。
ラ チッタデッラにあるVIS VIVA EXPRESSというエスプレッソスタンドです。

visviva_1.jpg

こちらは以前関内にお店があり、その頃から評判が高かったようです。

チッタデッラ、初めて来ました。
以前のこの辺りの雰囲気を知っているので、予想以上の変わりっぷりに衝撃を受けつつ。
イタリアの街角のような錯覚に若干陥りました。


窓際のカウンターにハイチェアが並んでいるこじんまりとした店内。
コーヒー初心者なのでエスプレッソではなくカフェラテをオーダーして、
丁寧にいれられるその1杯を待ちます。

visviva_2.jpg

visviva_3.jpg


程なくカフェラテが登場。

visviva_5.jpg

香り高くて美味しい!!
美味しすぎてごくごく飲んでしまいました。。。


visviva_4.jpg

目の前は石畳のゆるい坂。雨に濡れる石畳っていいですよねぇ。

ぼーっと眺めていたら、独り占めしていたカウンターに次から次へとお客さんが。
確かにこちら、誰もいなかったら入りづらいかもしれないです…

美味しいカフェラテを飲みながら、静かな空間を独り占めする贅沢な気分を
一時味わって、すぐにお店を出ました。
すぐ飲み終わってしまっていたことですしね。。。


あまりにも美味しかったのでまた行きたいと思っていた矢先、
こちらのお店…5月20日(日)で閉店するそうです。
ううーん、残念。
(どうやらこの場所、お店の定着率が悪いようですね…)

またどこかで再開されることを願いつつ。
気になる方はぜひ、足を運ばれることをおすすめします!


blogramで人気ブログを分析

ル・ボ・パンのにくきゅうパン♪

みなとみらいにある、横浜ワールドポーターズ1階のパン屋さん
ル・ボ・パン横浜店
観覧車側出入口から入るとすぐです。

こちらのお店の前を通ったら…なんとも気になるパンを発見してしまったので
思わずいろいろ買って帰ってしまいました。


lebon_1.jpg

にくきゅう
このルックス…猫好きにはたまりませんよね!!
人の顔くらいの大きさで、ずっしり重みがあります。

中身は豚まんの具と春雨をあわせたものが入っています。
生地はふわふわでまさに豚まん風!
ひとつでお腹いっぱいになってしまいそうです。


lebon_2.jpg

カリカリチーズカレーフランス
その名の通り、中身はチーズ入りカレーです。
具が少なめでしたが、なかなか美味しかったです。


lebon_3.jpg

抹茶ホワイトチョコレートベーグル
むっちりベーグルにホワイトチョコレートチップが美味しい〜。
抹茶とホワイトチョコって合うんですね!新発見です。


lebon_4.jpg

おいものデニッシュ
大きなさつまいものしっとりとした甘さが際立つデニッシュです。


遅い時間に行ったにもかかわらず、この他にもたくさんの種類のパンが並んでいました。
ただ、お店は出入口近く、しかも通路に面して低い位置にパンが陳列されているので
衛生面が少し心配な気もします…エスカレーターも近く、人通りが多いですし。。。

でも、このにくきゅうは見たらついつい買ってしまいますよね…
パンなので持ち歩きやすく、簡単なおみやげにもよさそう。
猫好きの皆様、みなとみらいへお越しの際はぜひチェックしてみてください!




関連ランキング:パン | 馬車道駅みなとみらい駅桜木町駅

blogramで人気ブログを分析

【番外編】静岡の美味しいネギトロ丼♪

GWの最終日は日帰りでふらり静岡へ…
今回は変則的な、途中まで車+各停の旅です。

行きは実家の埼玉から出発したのですが、道がまぁ空いていて…
あんなに空いている東名を見たのは初めてですっ。

あまりにも空いているので、新東名をちょっと走ることに。
新東名はまぁまぁ車がいましたが、混むこともなく。
ただサービスエリアはどこも満車のようでした。
運転していた兄は新東名とっても走りやすいと絶賛していましたよ!


富士駅まで兄家族と一緒に行き、そこからはひとり旅。
ちなみに埼玉の実家から2時間半で着いちゃいました。新幹線より早い!!

富士駅からは休日乗り放題きっぷというものを購入して在来線に乗りました。
2600円で熱海から豊橋まで乗り放題なんて…お得すぎます。

思ったより早く着いたので、富士駅から乗った電車の終点、静岡駅で途中下車。
新幹線だと通り過ぎてしまうことが多いですが、在来線だとこんなふうに
気まぐれに降りてみるのもいいですよねぇ。

かなり久しぶりに降り立った静岡駅、駅前はずいぶん変わりましたねぇ。
駅前には葵タワーというビルがあり、その中には静岡市美術館があります。
こんなに駅前に美術館なんて、いいですねぇ。いつか行ってみたい!


この日はとりあえずランチをいただこうと、こちらへうかがいました。
のっけ家 静岡店。
静岡駅から徒歩5分位でしょうか、パルコの裏あたりで場所はとてもわかりやすかったです。


静岡といえばやっぱり海鮮、やっぱりまぐろ。
11時半頃の訪問でした。ひとりなのでカウンター席で。
テーブルはほぼ埋まっていましたがカウンターは空いていました。

メニューがいろいろあって迷いましたが、BランチのネギトロW丼にしました。
ネギトロと海鮮ネギトロに、トッピングに温泉卵かとろろを選べて、味噌汁付き。
確か850円でした。かなりリーズナブル!

nokkeya_1.jpg

海鮮ネギトロは、サーモンやタコなどのぶつ切りが入ったネギトロ。
ネギトロはふわふわでとろける美味しさです〜♪


カウンター上には名波浩氏の写真が…

nokkeya_2.jpg

HPを見ると高原直泰選手がCMやっていて、サッカーに縁があるお店のようですね。
エスパルスの選手のサインも飾られていました。


接客してくれたお母さんもいい方で、ほっこりいい気分で食事できました。
お会計の際、ポイントカードをおすすめされ期限がないとのことで
思わず「お願いします」と言ってしまった程。
まぁ年に1〜2回、こちらへ来ることはあるので…

お隣でありながら遠い静岡ですが、美味しいものがたくさんあって大好きです。
また行きます!




関連ランキング:海鮮丼 | 新静岡駅静岡駅日吉町駅


blogramで人気ブログを分析

横浜かをりでティータイム

横浜の代表的なおみやげといえば、こちらのレーズンサンドを思い浮かべる方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
横浜かをり 山下町本店のティーラウンジへ行きました。

kaori_1.jpg

みなとみらい線の日本大通り駅から徒歩3分、JR関内駅からも徒歩圏内。
日本大通り沿いにある、蔦で覆われたビルの1階にあります。
2階のレストランは現在休業中。1階はティーラウンジとケーキショップです。

kaori_2.jpg

こちらは1861年に日本最初のホテルが創業した場所で、
日本のホテル発祥の地とされています。

kaori_10.jpg


重厚感のある扉をえいっと開けて…店内はまさに昭和のレトロな雰囲気。
ひとりだったのでカウンターに案内されました。

ケーキセット840円を注文。
ペシェールという、黄桃のチーズケーキにしました。

kaori_3.jpg

ケーキショップのショーケースに並んでいるものをそのままお皿にのせて
でてくるのは、少しびっくりしました。。。
このアルミ箔がなんともレトロな雰囲気!

甘さがちょうどよく、黄桃とレアチーズの組み合わせが美味しい。
ぺろっと食べてしまえる味です。

kaori_4.jpg

セットの紅茶。大きめのカップにたっぷりと。
ケーキのお皿とお揃いの模様が素敵です。美味しい紅茶でした。

残念だったのはカウンターだと隣のケーキショップの声が丸聞こえになってしまい…
ショーケースがこちらに向いているので、中にいる従業員の年配女性の話し声が
ダイレクトに伝わってきてしまったのであまりゆっくりできませんでした。
店内が静かなので尚更…テーブルならそんなに気にならないかもしれませんが。


気を取り直して焼菓子をおみやげに買って帰りました♪

kaori_5.jpg


まずはやっぱりこちら。
上からクランベリーサンド、レーズンサンド、期間限定のマロングラッセサンド。
(少し前だったので、マロングラッセサンドは今はもうないかもしれません…)

kaori_6.jpg

レーズンサンドは意外と普通なのですが、
クランベリーサンドはココアのサブレとチョコレートクリーム、
キルシュたっぷりの大粒クランベリーの組み合わせが大人な味でよかったです!
マロングラッセサンドはコーヒーのサブレに粒々マロングラッセが入ったクリームが
サンドされていて、面白い食感でした。


こちらは幸運のたまごというダックワース。
バニラとアーモンド。見た目では違いが全然わかりませんが、
ロゴの部分に小さくどちらの味か書かれています。

kaori_7.jpg

ダックワース生地が薄くてふんわり感が足りないような…
バニラとアーモンドの違いもあまりわからないような…
(そもそもダックワースってアーモンドプードル使っているし…)


お次は神奈川県木であるいちょうをモチーフにしたいちょうチョコ。
オレンジとミントの2種類。箱入りもありますが自宅用なので袋詰めのものを。

kaori_8.jpg

どちらも香りがよく、特にミントは風味が強くて美味しいです。
チョコレートはこの他にも種類がいろいろありました。
他のものも試してみたくなるお味。


かをりサブレ。1989年の横浜博覧会を記念して作られたそうです。
アーモンド風味の舵型、チョコレート風味のかをりロゴ型、
コクのある味わいのクルミ入り船型の3種類。

kaori_9.jpg

バターの風味が豊かで、安心感のある味。
結構大きめで、形もユニークなのでおみやげに喜ばれそうですね♪


焼菓子は箱詰めなどもあるので、横浜観光のおみやげや
ちょっとした手みやげに使えそうだなぁと思いました。
レトロな雰囲気がまた横浜らしくていいですねぇ。

ティーラウンジはカレーなどのメニューもあり、お味が気になるところです。
常連さんが多い雰囲気なので、そういった感じが苦手な方にはあまり
おすすめできませんが、昭和レトロ好きな方はかなりはまると思います。
違うケーキも食べてみたいので、またふらりと寄ってみます!




関連ランキング:洋菓子 | 日本大通り駅関内駅石川町駅

blogramで人気ブログを分析