Script is OFF

2012年06月

八景島あじさい祭

八景島シーパラダイスで6月9日(土)~7月1日(日)の期間、
東日本大震災復興支援 第12回 八景島あじさい祭が開催されています!
シーパラに神奈川県内最大級の2万株ものあじさいがあるなんて、ご存じでしたか?

まだまだ五分咲きのようですが、先日早速行ってみました♪
シーサイドライン、調子にのって一番前に乗ってみました…

seapara_1.jpg


シーサイドライン八景島駅より歩いて八景島シーパラダイスに到着。
まずはあじさいトレインに乗り、およそ15分かけて園内のあじさいスポットを一周。
通常1回500円ですが、水族館3施設とあじさいトレインがセットになった
「あじさいトレイン1回乗車券付 スペシャルアクアリゾーツパス」2900円を利用しました。
ただ、写真撮影は車内からだと動いていて難しいので、お子様連れや年配の方向きかな?
(園内の狭い道もぐいぐい昇っていくので、園内で出会ったら気をつけてください!)

seapara_3.jpg

こちらがあじさいトレインでおすすめされていた海とあじさいが見える景色。
車内からなのであまりきれいに録れませんでしたが…いい眺めでした♪

seapara_4.jpg


遅めの到着だったのでそのあと水族館をまわった後にゆっくり徒歩であじさいを見ました。
水族館でカメラのバッテリーが切れてしまったので、今回はInstagramの写真です…

IMG_0354.jpg IMG_0363.jpg

IMG_0369.jpg IMG_0364.jpg

IMG_0362.jpg IMG_0356.jpg

IMG_0353.jpg IMG_0367.jpg

IMG_0355.jpg IMG_0370.jpg

最下段右の写真はバラとあじさい。
スカイガーデンには6月中旬まで、30種500株のバラも楽しめるのです!!
あじさいとバラの見える景色って、意外と珍しいですよね。

IMG_0376.jpg IMG_0378.jpg

IMG_0373.jpg IMG_0371.jpg

IMG_0377.jpg IMG_0375.jpg

IMG_0374.jpg IMG_0372.jpg

珍しいあじさいも色々とありました。

IMG_0365.jpg IMG_0357.jpg

IMG_0352.jpg IMG_0359.jpg

IMG_0366.jpg IMG_0358.jpg


シーパラらしくこのような海の生き物モチーフの飾りもありました!

seapara_5.jpg 

seapara_2.jpg


期間中は毎日あじさいスタンプラリーが開催されていて、全部集めると
ショップの割引やレストランのソフトドリンクサービス、
水族館やアトラクションのパスが割引になるようです!!

園内はもともとレジャー施設なのでゆったりとしています。
平日ですが、お子様連れや年配のご夫婦も多く見かけました。

アトラクションや水族館の営業時間終了後でもあじさいは見て回れましたので
夕方から夜にかけてのあじさい鑑賞、おすすめです。

seapara_6.jpg


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



イクミママのどうぶつドーナツ

以前訪問した、こねこのドーナツを販売していた元住吉のフロレスタが、
今月店名を変え新たにオープンしたとのことで、早速行ってみました!
イクミママのどうぶつドーナツ
(前回の記事はこちら

東急東横線元住吉駅からブレーメン通りを歩いて5分程。
フロレスタがあった場所と同じ、小さな一角にそのお店はあります。
こちらの可愛らしい看板が目印です。

ikumimama_1.jpg

日替わりで登場するさまざまな動物ドーナツ。
写真を見ているだけでも楽しいですねぇ♪

ikumimama_2.jpg


本日は4点をお持ち帰りしました。
あえて前回のこねこシリーズは選ばずに…

ikumimama_3.jpg


こぶたちゃん 180円
ikumimama_4.jpg

ピンク色が可愛いこぶたのドーナツ☆
ホワイトチョコレートにクランベリージュースでピンクに色づけ。
耳の部分はアーモンドです。
フルーティーな香りのホワイトチョコレート、ほんのり酸味があります。


アルパカさん(茶) 200円
ikumimama_5.jpg

瞳がうるうる、前髪もふもふでたまりません!!
ミルキーなチョコレート味、もふもふはココナッツ?
ドーナツの輪の部分に丸いドーナツがくっついていて、中まで食べられます。


りんごと紅茶 180円
ikumimama_6.jpg

プレーン系ドーナツもあります。こちらは新しい味。
たっぷりの茶葉が練り込まれた生地にりんごのコンポートが見え隠れ。
結構大人の味です。茶葉のほろ苦さとごろっとしたりんごの食感がいい。


濃厚抹茶チョコ 190円
ikumimama_7.jpg

チョコがけのみのドーナツも何種類かありました。
こちらの抹茶チョコレート、なかなか苦みがあって美味しい。


動物ドーナツは見た目通り、お子様でも食べられる甘さですが
他のプレーン系やチョコがけのものは、大人向けの味が多い印象です。

ドーナツ生地はどちらも体のことを考えたこだわりの素材が使用されています。
食感は軽くかりっとしていて、中はふかふか。
見た目だけじゃなく味もとっても美味しいのです!


今度はどんな動物に会えるのか楽しみに、また行きたいです。




関連ランキング:ドーナツ | 元住吉駅


blogramで人気ブログを分析

横濱元町 霧笛楼

先日、元町にある老舗のフレンチレストラン霧笛楼へディナーに行ってきました!
憧れの霧笛楼、初めての訪問です♪


1〜3階まであり、2階はお座敷、3階はバンケットになっています。
週末には結婚式が行われていることも。

mutekiro_2.jpg

今回は1階のメインダイニングへ。入口奥にはバーもあります。
平日のディナー時間スタート直後だったため、先客がなく貸切状態でした♪

mutekiro_4.jpg

ステンドグラスやランプがレトロな雰囲気で、とっても素敵です。

mutekiro_3.jpg

絵皿はそれぞれ違ったものがセットされていました。
この後のお料理のお皿も、霧笛楼ならではのものでしたよ!


温故知新コース(8400円)をいただきました。

付き出し:北海道産つぶ貝の一口パイ
mutekiro_5.jpg

その名の通り小ぶりなサイズ。適度な塩気と香ばしさがあり、ワインによく合います。


帆立貝のタルタル 辛味大根のブランマンジェとそのピューレ 青柚子の香り
mutekiro_6.jpg

柔らかいブランマンジェに帆立と青柚子のさっぱりとしたお味が絶妙です。
細かく刻んだきゅうりが入っていてそちらの食感がアクセントになっています。


mutekiro_7.jpg

パンは小ぶりで表面がかりっと、中はもちもち。
なくなるとおかわりを聞きにきてくれ、温かいものがすぐにサーブされました。


ロブスターのポワレ 緑アスパラガスと茄子のエチュベ ブイヤベース風
mutekiro_8.jpg

ぷりっとしたロブスターに出汁のきいたソースがとても美味しい!
野菜の味もしっかりとして、茄子がとっても美味しく感じられました。


国産牛すね肉のコンソメスープ 地芽の香り
乳飲み仔牛のタンの網焼き サラダ仕立て 2種(緑・黒)胡椒風味
mutekiro_9.jpg

右上の小ぶりなカップにコンソメスープが入っています。
冷たいお料理の後に温かいスープ、ほっとします。
タンは口の中でほろほろとろける柔らかさで、香り高い胡椒の味付けがぴったり。


鳥羽の答志島産 スズキのソテー 海藻と乾燥トマトのソース 筍のリゾット添え
mutekiro_10.jpg

身の柔らかいソテーにあっさりとしたソース。
筍のリゾットは少しですが、旬のものをいただけるのが嬉しいですね。


フランス ブルターニュ産 地鶏もも肉のコンフィー
新じゃがと椎茸のオーブン焼き添え マスタードとオリーブのポマードとマデラ酒ソース
mutekiro_11.jpg

外側がパリッとしたコンフィー。マデラ酒の香りがするソースとよく合います!
添えられた新じゃがと椎茸がまたシンプルながら美味しかったです。


長崎県産 枇杷のコンポートとその種を使った枇杷の杏仁のアイスクリーム
抹茶のババロアとデラウェアのソース
mutekiro_12.jpg

お待ちかねのデザートです♪
こちらの枇杷のコンポートは霧笛楼の初夏の風物詩として人気があるそうです。
枇杷をそのまま食べるよりはるかに美味しいコンポート!!
杏仁のアイスクリームもほんのり杏仁風味で甘すぎない。
抹茶のババロアにはココナッツソース。抹茶とココナッツって合うんですねぇ。
色鮮やかなデラウェアのソースがアイスにもババロアにも合い、
全体的に優しい甘さの中少しの酸味でアクセントをつけてくれます。


この後、ブラジル産有機コーヒーとクッキーをいただきました。
紅茶とハーブティーも選べます。


全体を通して、素材の味がしっかりと伝わってくるお料理でした。
コースのボリュームはわりと少なめで味付けもあっさりしているので、
年配の方でも安心していただけると思います。

サービスは終始、適度な距離感ですがデザートの前に写真を撮ってくださったり
お会計の後外で写真を撮ってくださったり
(どちらもお店の方から提案していただきました)
落ち着いた心地よい時間を過ごすことができました。


横浜を代表する老舗フレンチの霧笛楼。
また必ず訪れたいと思います。




関連ランキング:フレンチ | 元町・中華街駅石川町駅日本大通り駅


blogramで人気ブログを分析

【番外編】北海道といえばやっぱり、六花亭

札幌の旅から早くも2ヶ月以上が経過しましたが…
先月は1回しかアップしなかったのでまだまだご紹介したいところがたくさん。。。
ぼちぼちおつきあい頂けたらなぁと思います。


3日目の朝向かったのはこちら、六花亭円山店喫茶室。
地下鉄東西線円山公園駅から歩いて5分もかかりません。

rokkatei_1.jpg

季節外れの雪画像…

rokkatei_2.jpg

1階が売店、2階が喫茶室になっています。
店内は石を用いた造りながらも清潔感溢れる明るい雰囲気。
店内の階段を上がり、喫茶室へ…

rokkatei_3.jpg

こちらが2階喫茶室のドア。
広い喫茶室は窓が大きく開放的。お昼前でしたが窓際の席は埋まっていました。


rokkatei_4.jpg

楽しみにしていたホットケーキ!
早速オーダーして待ちます♪

rokkatei_5.jpg

スタッフの方が銀の蓋を開けるとそこには、待ちに待ったホットケーキが!
ホットケーキは2段になっていて、とてつもなくふわっふわの食感。
薄めの焼き色の通り、優しいお味です。

奥に見えるバターはなめらかで、さすがの風味の良さ。
バターサンドが美味しいわけですねぇ。

大きさはそれ程大きくないですが2枚重ねで適度に食べ応えあります。
これで500円はかなりリーズナブルです!!


rokkatei_6.jpg

そしてもう1品は雪やこんこ まじりっけなし。
ソフトクリームにブラックココアのビスケットが添えられています。
ミルクの味がしっかりしつつ、濃厚すぎないソフトクリーム。
ビターなビスケットとよく合います。
こちらは250円。都内近郊では考えられないお値段ですねぇ。。。


ちなみにこちらの喫茶室はスイーツ以外にもピザなどがあるのです。
そのせいかお昼に向けてファミリーのお客さんが続々と来ていました。

スタッフは全員女性で気持ちのいい接客でした。
大満足で売店でたーくさんおみやげ買っちゃいましたよ!


rokkatei_8.jpg

どら焼き。先ほどのホットケーキを思わせるふわふわの生地でした。
粒あんの甘さもちょうど良く、少し洋の雰囲気も思わせるどら焼きです。


rokkatei_7.jpg

海苔大福。地元の方がこちらを大量買いしていたのを見て好奇心で購入しました。
海苔の香りがする大福、くせになりそうなお味です。
日持ちはしないようなので、ご自宅用におすすめです!


rokkatei_9.jpg

神々の遊ぶ庭というチョコがけラスク。(名前がすごすぎて買ってしまいました)
カムイミンタラと読み、アイヌの人々が大雪山系をこう呼んでいたそうです。
レモン、キャラメル、ストロベリー、ビターの4種類が2枚ずつ。
薄いラスクにチョコレートがしみていて、とっても美味しかったです。


rokkatei_10.jpg

左はマンス・ショコラのキャラメル、右はカラフル・マンス。
それぞれ18枚入り、薄い円形のチョコレートです。
キャラメルは全部同じ味で、カラフル・マンスはパッション、マンゴー、ラズベリー、
抹茶、メープル、紅茶がそれぞれ3枚ずつ。
薄くパリッとした食感で、口溶けが非常にいいです。
全てホワイトチョコレートベースでしょうか、まろやかなのですが
味がしっかりついています。
キャラメルはカカオニブが入っていてニブ好きにはたまりません♪


rokkatei_11.jpg

そしてこちらは外せませんね、マルセイバターサンド。
自宅用なので袋入りを購入しました。
バタークリームにレーズン、安定の美味しさです。


物産展で手に入るものもありますが、生菓子など直営店ならではのものもたくさん。
こんなにお菓子の種類があるなんて、びっくりしました!

北海道を代表するお菓子ブランドの六花亭。
素材の美味しさを活かした幅広い年代に愛されるお菓子たちが
より一層身近に感じられました。
北海道へ行かれたら、喫茶室もぜひぜひお立ち寄りください♪




関連ランキング:スイーツ(その他) | 円山公園駅西28丁目駅

blogramで人気ブログを分析

同發新館売店がリニューアルオープン♪

長いことリニューアル工事をしていた同發新館 売店
中華街大通り沿いにあります。
先日前を通りかかると、きれいにリニューアルオープンしていました!
どうやらGW前にリニューアルオープンしていたようです。


イートインスペースができていたので、お腹が空いていた私達は
夕食に向かう途中でしたがちょっと立ち寄ってみることに。

dohatsushin_2.jpg

お値段、とってもリーズナブルです!

以前の古めかしい…暗い雰囲気からは一転、明るく豪華な雰囲気に!
高い天井からシャンデリアまで吊り下げられています。

dohatsushin_5.jpg


一口サイズのエッグタルトは2個で300円。
エッグタルト大好物です!程よい甘さで美味しい♪

dohatsushin_3.jpg

食べたかった肉まんは315円。
お肉がジューシーで美味しかったです!

dohatsushin_4.jpg

中華街の肉まん類ってとっても大きいので、食べたくても食事のことを考えると
ついつい遠慮してしまいますが…(豚まんでお腹いっぱいになってしまいますよね、、、)
こちらは適度なサイズなのでそれ程満腹にならず、ちょうどよさそうです。

熱々をきれいな店内で座っていただけるというのもポイント。
たくさん歩く中華街散策のひと休みにもちょうどよいですね!


隣接する売店ではおなじみの月餅なども販売していました。
気軽にお茶ができるお店が意外と少ない中華街。
ふらっと立ち寄れるお店が増えるのは嬉しいですね♪

今度は中国茶もいただきたいと思います!



同發 新館売店

■住所 神奈川県横浜市中区山下町97
■TEL 045-681-8808
■アクセス みなとみらい線元町・中華街駅 徒歩3分 他


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析