Script is OFF

2012年08月

横浜なだ万で結婚記念日ディナー☆

先月、初の結婚記念日を迎えました。
昼に挙式・披露宴を行った場所でフレンチをいただいたので
ディナーはどうしようかと迷いに迷い…
さすがに2回フレンチはきついけど、記念日らしい場所へ行きたいと思い
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル4階の横浜なだ万へ。
みなとみらいの夜景を見ながら食事したかったのでこちらを選びました。

横浜なだ万は日本料理・寿司・鉄板ステーキのレストランの複合店になっており
HP限定鉄板焼きアニバーサリープランがあったので利用したのは
鉄板ステーキ 竹花亭です。

nadaman_11.jpg nadaman_10.jpg

この日は雨だったので…夜景はそれ程楽しめず。。。
それでもベイブリッジと船の明かりを眺めながらのディナーはなかなか素敵でした。


nadaman_1.jpg

アニバーサリープランはランチ・ディナー共通で7,500円(8,662円)。
数量限定、要予約。「HP限定」ですが予約は電話です。

【コース内容】
オードブル・焼野菜・スープ・シーフード・サラダ・フィレステーキ・お食事・デザート

【特典】
★乾杯のグラススパークリングワイン
★記念写真

nadaman_2.jpg

まずは特典のスパークリングワインで乾杯です♪

nadaman_3.jpg

オードブルはサーモンをグレープフルーツのドレッシングで
さっぱりといただきました。スパークリングワインと合います!

nadaman_4.jpg

鉄板では野菜とシーフードが焼かれています。
焼く過程も鉄板焼きの楽しみですねぇ。

nadaman_5.jpg

スープ。お肉にはなぜかコーンスープが合います。

nadaman_7.jpg

焼野菜とシーフード。素材の味が楽しめますねぇ。

nadaman_8.jpg

香ばしいフライドガーリックにはもちろん…

nadaman_6.jpg

ビールですね!!ヱビスのグラスです。

nadaman_9.jpg

サラダでさっぱりと。ふわふわの錦糸卵が目にも鮮やかです。

nadaman_12.jpg

いよいよ、フィレステーキが鉄板へ!お皿には「福」の文字。
焼き加減は好みを聞かれます。私はレア、旦那さんはミディアムレアで。

nadaman_13.jpg

お肉にはやっぱり…赤ワインですね。お酒はいろいろな種類がありました。

nadaman_14.jpg

お待ちかねのフィレステーキ!
レアだったのでだいぶ先にお皿にのせていただきました。

nadaman_15.jpg

香ばしい焼き目と柔らかな食感がたまりません…♪

nadaman_16.jpg

お肉と共にもやしもいただきます。

nadaman_17.jpg nadaman_18.jpg

食事は白いご飯とガーリックライスが選べたのでガーリックライスを選択。
華麗なる手さばき!!

nadaman_19.jpg

ガーリックライスは大葉入りで、いくらでも食べられそうな美味しさです。

nadaman_20.jpg

赤だしと香の物で、いったんコースが終了。
デザートは入口からカウンター席へ向かう途中のスペースでいただきます。

nadaman_21.jpg

シックな雰囲気ですが、窓がないので少し窮屈な気もします。

nadaman_22.jpg

デザートはすりごまがこれでもか!とかけられたごまアイスクリームでした。
普段黒ごまのスイーツが苦手な私もなぜか美味しくいただけた程すりごままみれでした。

こちらで記念撮影をしていただき、記念日ディナーは終了。
それぞれのお料理が美味しく、ちょうどいいペースで提供されました。
サービスも滞りなくよく気がついていたので満足です。

夜景もいいですが今度は明るい時間帯にも来てみたいです!


鉄板ステーキ 竹花亭鉄板焼き / みなとみらい駅馬車道駅新高島駅

夜総合点★★★★ 4.0



1年前ひっそりと始まったこちらのブログ…
おかげさまで1周年を迎えることができました。
そして「横浜」カテゴリーのエントリーが今回で100となりました!!

今まで訪問していただいた全ての皆様に感謝いたします。

しかし『横浜を好きになる100の方法』は、まだまだ続きます。
気まぐれ更新ですが今後ともおつきあいいただけたら嬉しいです。


blogramで人気ブログを分析

【番外編】新潟名物と日本酒の夜

新潟遠征の夜。

新潟といえばやっぱり日本酒!
酒豪なメンバーが集まって行ったのは、新潟駅万代口から歩いて3分の
まいどというお店です。

奥に長い造りの店内は、和風でありながら落ち着いたモダンな雰囲気。
手前がカウンター、奥は個室でカウンター以外の席は個室のようです。


お通し
maido_1.jpg
可愛らしい器で夏にぴったりの冷たい3品。
いちばん左はとうもろこしのお豆腐です。

枝豆
maido_2.jpg
枝豆も和紙をあしらったカゴに盛られていると粋に見えますねぇ。

蟹とほうれん草の出汁巻き玉子 600円
maido_3.jpg
ゆるふわな出汁巻き。蟹のいいお出汁がきいています!

いかの一夜干し 680円
maido_4.jpg
新潟名物一夜干し。初めて食べましたが柔らかくて美味しい〜!!
日本酒に合いますねぇ…

栃尾の油揚げ 550円
maido_5.jpg
こちらも初めていただく新潟名物。焼いた大きな油揚げを生姜醤油で。
外側はカリッとしていて中はふんわり…日本酒が進みますねぇ…

16貫の近ごろのお寿司 890円
maido_6.jpg
こちらのお店の名物です!16貫でなんと890円。
この高く積み上げられたビジュアルでテンションが上がりました!

maido_7.jpg
やっぱり魚介も楽しみたいですもんね。この価格はかなりお手頃です。
ネタもしっかりしていて美味しくいただきました♪


ちなみにこの日主にいただいていた日本酒は、麒麟山の伝統辛口(伝辛)。
飲みやすくすっきりとした辛口。おかげで何合飲んだことか…

しっかり閉店まで盛り上がる、新潟の夜でした。。。




関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 新潟駅


blogramで人気ブログを分析

あこ天然酵母のパン あこべる

小田急町田店の地下にあるパン屋さん、あこべる町田店。
先日小田急線方面へ行った際に立ち寄りました。
以前、府中のBEGAというお店でいただいたパンが美味しくて
どうやらこちらのものだったようで、行ってみたかったのです。

小田急町田店のデパ地下、ごちゃごちゃしていて場所がわかりづらかったです…
降りる場所によっても違うのでしょうが。。。
通路に面したこじんまりとしたお店です。
人通りが多いので落ち着いて選べない雰囲気なのが少し残念ですね。


悩みに悩んで選んだのはこちら。
全てのパンがあらかじめビニール袋に入っています。

わっさん 170円
akobell_1.jpg akobell_6.jpg
淡い焼き色のクロワッサン。
食感は表面がソフトなパリッと感、中はもっちりとしています。
とっても優しい、懐かしいような味。

大人のメロンパン 150円
akobell_2.jpg akobell_7.jpg
コーヒーが入ったメロンパン。
食べるまで合うのかなぁ…と思っていましたが、これが合うんです!
ふわふわメロンパンの素朴な甘さに、ほろ苦いコーヒー。まさに大人の味です。

黒糖シュガーバター 150円
akobell_3.jpg akobell_5.jpg
見た瞬間に手に取ってしまいました。表面のじゅわっとした感じがたまらず…
黒糖のしっかりとした甘さと、じんわりとしみているバターの塩気が絶妙で
カロリー高そうな、癖になりそうな味です。

ミックスロール 400円
akobell_4.jpg
色々な味のロールパンの詰め合わせです。
小さめサイズで、中はもちもち。かぼちゃ、ぶどうなどなど…
味が優しいので、何味かわからないのもありましたが…今度行った時確認してみましょう。

akobell_8.jpg akobell_9.jpg akobell_10.jpg


添加物を一切使わず、すべて「あこ天然酵母」で発酵させた無添加の生地なので
体に優しく、素朴な味わいのパンたち。
バターたっぷりのパンよりもあっさりしていて、日本のパンといった趣です。
お子様がいらっしゃるご家庭にもよさそうですね。
なんだか癒されるパン。また買いに行きます。


あこべる 町田店パン / 町田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


blogramで人気ブログを分析

【番外編】酒造直営店でいただくへぎそばランチ

7月の連休は新潟と帰り途中に伊香保へ行ってきました。
毎年恒例の新潟遠征。今回は初新潟・初群馬の旦那さんも一緒です。

新潟といえば到着時に名物へぎそばをいただかなくては始まりません!
いつも行っているお店があるのですが、今回は違うお店へ行ってみようと
こちらへ行ってみました。
新潟駅南口のLEXN(レクスン)というビルの1階にある佳肴 あさひ山
久保田や越州、朝日山の朝日酒造直営のお店です。

まだビル自体が新しく、ガラス張りになっているので昼は明るい印象です。
内装は和ですが、モダンでシック。入ってすぐに厨房が見えるのはびっくりしました。
ほとんどの席が個室になっていて、2人にしては広い個室に通されました。

kakouasahiyama_5.jpg

梁があり日本家屋にいるような気分になります。壁には朝日山の文字が。


こちらがメニュー。日本酒の品揃え、さすがです!

kakouasahiyama_1.jpg kakouasahiyama_4.jpg

kakouasahiyama_3.jpg kakouasahiyama_2.jpg

へぎそばとはつなぎに布海苔を使用したもので、正確には「へぎ」という
器に盛られたものをへぎそばと呼びます。
メニューではへぎそばではなく『越州そば』との表記。


kakouasahiyama_6.jpg

日本酒も気になったのですが…それより気になってしまったのが
新潟限定ビイル 風味爽快ニシテ 550円。
麦の香りがしっかりしつつ、その名の通り爽快感のあるビールです!
食事にも合いますね。


越州天婦羅そば 1250円
kakouasahiyama_8.jpg
エビ好きには嬉しい大きなエビ天が♪
衣がさくさくで美味しい天ぷらです。

越州そば御膳 1000円
kakouasahiyama_7.jpg
越州そばに旬の丼ぶり・味噌汁・香の物がついてこのお値段。お得です!
この日はマグロ丼でした。

そば粉は契約農家で無農薬有機栽培されたものを100%使用しているとのこと。
つなぎに布海苔を使っているので、へぎそば特有ののど越しの良さを楽しめます。
まさに今の季節にぴったりのおそばですね。


新潟駅から近く、個室で落ち着いた時間が過ごせるので
ゆったりランチを楽しみたい時は特におすすめのお店です。
今度は夜に日本酒をたーっぷり飲みに来たいです!




関連ランキング:割烹・小料理 | 新潟駅


blogramで人気ブログを分析

きぃ房茶の桃とミルクのかき氷

黄金町駅近く、大岡川沿いのお茶屋さん、きぃ房茶
昨年夏以来、久々の訪問です。
(前回の記事はこちら

平日の午後だったので2階の窓際のカフェスペースは貸切状態。
オーダーを済ませ、サービスの冷茶と焼菓子をいただきながら待ちます。
暑い日だったので冷茶がより一層美味しく感じられます…

kiiboucha3_1.jpg


お茶はいつも煎茶をいただいていたので、
今回はオリジナルハーブティー500円をいただきました。
有機緑茶と有機レモングラスティー+有機カモミールの爽やかなお味。

kiiboucha3_2.jpg


そしてお待ちかねのこちら。桃とミルクのかき氷600円です。

kiiboucha3_3.jpg

去年の氷と見た目から違う…見るからにふわふわのかき氷です。
桃はトップだけでなく、中にもごろごろ。食べ進める度に出てきます。
きび糖で煮詰めた桃とミルクが程よい甘さでとっても美味しい!!

帰り際にちらっと店長さんにお話を伺ったところ、
今年は氷屋さんの氷を使用しているそうです。
透明できれいなブロックの氷を見せていただきました。
入口付近にはレトロな雰囲気のかき氷機が。

kiiboucha3_4.jpg

その分去年より値上げしたとのことですが、それでも安いですよね…
量もちょうどよかったです。


かき氷で冷えたところで温かいハーブティーをゆっくりいただきながら
聴こえてくるのはボブ・マーリィのNo Woman No Cry。
夏の午後にぴったりです。




桃とミルクのかき氷は期間限定で、また新しいかき氷メニューを考案中とのこと。
かき氷自体は9月まで食べられるそうなので、
夏の間にまた食べに行かなくては!!




関連ランキング:日本茶専門店 | 黄金町駅阪東橋駅日ノ出町駅



blogramで人気ブログを分析