【里帰り編】大好きなロートンヌ☆
久々の里帰り編です。
しょっちゅう帰ってはいるのですが…更新が追いついていません。。。
今回ご紹介するのはロートンヌというパティスリー。
こちらの住所は東京都東村山市で、最寄駅はJR武蔵野線の新秋津もしくは
西武池袋線の秋津駅。2つの駅の間にあります。
この辺りは東村山市と東京都清瀬市と埼玉県所沢市の境目があり、
埼玉出身の私にとってもなじみ深い場所です。
物心ついた頃からこちらのケーキを食べてきたので、
自分の中ではこちらのお店がある意味基準になっています。
店内はいつも活気があって、色とりどりのケーキが並んでいます。
お値段は他の有名店に比べるとお手頃に感じます。(場所が場所ですしね…)
ケーキは常時たくさんの種類がありますが、季節に応じて種類が入れ替わるので
いつ行っても新鮮な気分になれます。
家族や友人の誕生日にはこちらのアントルメを買いに行きます。
こちらのお店はいつもアントルメがたくさん並んでいます。
(タイミングが悪いともちろんなくなりますが…)
誰かにプレゼントを贈る際は今でもこちらのギフトを選びます。
ちなみに、自分の結婚式二次会にはこちらの焼菓子をプチギフトとして使用しました♪
そのロートンヌで個人的にいちばん熱いのが夏の限定たち。
今年ももちろん買いに行きましたよっ!

まずはこちら。そのまんまマンゴー 1260円。
宮崎産完熟マンゴーを使用した贅沢な一品。
美味しいマンゴーが入らないと店頭に並ばないのです。
下のカップにはとろけるようなマンゴープリン。
生のマンゴーと相まって、まさにそのまんま、なのです。

お次はこちら!どんぶらココ 770円。
桃をまるごと大胆に使い、種の部分にはカスタードクリームが。

タルトにはココナッツクリームが入っています。
このインパクトある見た目から桃好きにはたまらないのですが、
それぞれのクリームが桃の甘みを邪魔せず、バランスよくいただけます。
タルト生地も美味しく、ココナッツの食感がいいアクセントに。
他に毎年いただいていたマリブというグラスデザートがあったのですが、
今年は見当たらず…。。。マリブは月2〜3回食べる程お気に入りでした。
見た目がちょっとだけ似ているこちらを代わりにいただきました。

カプリス フロマージュ 450円。
ちょっと溶けかかってしまいましたが…トップのパッションフルーツソースが
きいている、柔らかいチーズケーキです。
その後、母の誕生日にアントルメでなくプティガトーをいくつかいただきました。
ミルフィーユ

サクサクのパイ生地にたっぷりカスタードクリーム。
定番もしっかり美味しいです。
ロートンヌ

店名を冠したケーキ。(L'AUTOMNE=秋)
ほろ苦いキャラメルムースと洋梨の大人な味です。
ラスベガス

外はバナナ、中はマンゴーのムースにまわりはココナッツ。
甘すぎずぺろっと食べられてしまいます…
モンブラン

軽いマロンクリームと土台にはさくさくのマカロン。
口溶けがよく重くないモンブランです!
コラージュ

チョコレートムースとピスタチオムースがそれぞれ美味しいのですが
この2層をつなげるのはフランボワーズのジュレ。これが絶妙です。
見た目が華やかなケーキはどれも小ぶりで、甘いものがお好きな方なら
2〜3個はいけそうですね♪
味はネーミングや見た目より、奇をてらっていない…というか
むしろ全体的に優しいお味です。
甘み・苦み・酸味などがうまく調和され、幅広い客層に受け入れられるような。
本格的なフランス菓子をベースにしつつ、日本人らしい繊細な感覚で
作られていると思います。
でもたまーに個性的なケーキも登場しますので、それも楽しみであり…
(以前芋焼酎を使ったケーキがあって、お気に入りでした!)
以前はイートインスペースがありましたが、現在はテイクアウトのみ。
(今はそのスペースに焼菓子が並んでいます)
遠方からいらっしゃる場合は、常温で持ち歩けるものがおすすめです。
冷蔵ケースの上にいろいろ並んでいますので、こちらもチェックしてみてください。

こちらはトロワ 315円。
チョコレート好きな方には是非一度召し上がっていただきたいタルトです。
濃厚なビターチョコレートクリームにカカオニブ。
実はチョコレート系ではこちらがいちばん好きかも…

シェフの名前を冠した、広達 350円。
レンジで少し温めて、とろけたところをいただきます♪
こちらはバナナ入り。文句なしの組み合わせですね!
美味しいケーキと元気なスタッフの皆さんが迎えてくれるロートンヌ。
今までもこれからも私のスタンダードです。
しょっちゅう帰ってはいるのですが…更新が追いついていません。。。
今回ご紹介するのはロートンヌというパティスリー。
こちらの住所は東京都東村山市で、最寄駅はJR武蔵野線の新秋津もしくは
西武池袋線の秋津駅。2つの駅の間にあります。
この辺りは東村山市と東京都清瀬市と埼玉県所沢市の境目があり、
埼玉出身の私にとってもなじみ深い場所です。
物心ついた頃からこちらのケーキを食べてきたので、
自分の中ではこちらのお店がある意味基準になっています。
店内はいつも活気があって、色とりどりのケーキが並んでいます。
お値段は他の有名店に比べるとお手頃に感じます。(場所が場所ですしね…)
ケーキは常時たくさんの種類がありますが、季節に応じて種類が入れ替わるので
いつ行っても新鮮な気分になれます。
家族や友人の誕生日にはこちらのアントルメを買いに行きます。
こちらのお店はいつもアントルメがたくさん並んでいます。
(タイミングが悪いともちろんなくなりますが…)
誰かにプレゼントを贈る際は今でもこちらのギフトを選びます。
ちなみに、自分の結婚式二次会にはこちらの焼菓子をプチギフトとして使用しました♪
そのロートンヌで個人的にいちばん熱いのが夏の限定たち。
今年ももちろん買いに行きましたよっ!

まずはこちら。そのまんまマンゴー 1260円。
宮崎産完熟マンゴーを使用した贅沢な一品。
美味しいマンゴーが入らないと店頭に並ばないのです。
下のカップにはとろけるようなマンゴープリン。
生のマンゴーと相まって、まさにそのまんま、なのです。

お次はこちら!どんぶらココ 770円。
桃をまるごと大胆に使い、種の部分にはカスタードクリームが。

タルトにはココナッツクリームが入っています。
このインパクトある見た目から桃好きにはたまらないのですが、
それぞれのクリームが桃の甘みを邪魔せず、バランスよくいただけます。
タルト生地も美味しく、ココナッツの食感がいいアクセントに。
他に毎年いただいていたマリブというグラスデザートがあったのですが、
今年は見当たらず…。。。マリブは月2〜3回食べる程お気に入りでした。
見た目がちょっとだけ似ているこちらを代わりにいただきました。

カプリス フロマージュ 450円。
ちょっと溶けかかってしまいましたが…トップのパッションフルーツソースが
きいている、柔らかいチーズケーキです。
その後、母の誕生日にアントルメでなくプティガトーをいくつかいただきました。
ミルフィーユ

サクサクのパイ生地にたっぷりカスタードクリーム。
定番もしっかり美味しいです。
ロートンヌ

店名を冠したケーキ。(L'AUTOMNE=秋)
ほろ苦いキャラメルムースと洋梨の大人な味です。
ラスベガス

外はバナナ、中はマンゴーのムースにまわりはココナッツ。
甘すぎずぺろっと食べられてしまいます…
モンブラン

軽いマロンクリームと土台にはさくさくのマカロン。
口溶けがよく重くないモンブランです!
コラージュ

チョコレートムースとピスタチオムースがそれぞれ美味しいのですが
この2層をつなげるのはフランボワーズのジュレ。これが絶妙です。
見た目が華やかなケーキはどれも小ぶりで、甘いものがお好きな方なら
2〜3個はいけそうですね♪
味はネーミングや見た目より、奇をてらっていない…というか
むしろ全体的に優しいお味です。
甘み・苦み・酸味などがうまく調和され、幅広い客層に受け入れられるような。
本格的なフランス菓子をベースにしつつ、日本人らしい繊細な感覚で
作られていると思います。
でもたまーに個性的なケーキも登場しますので、それも楽しみであり…
(以前芋焼酎を使ったケーキがあって、お気に入りでした!)
以前はイートインスペースがありましたが、現在はテイクアウトのみ。
(今はそのスペースに焼菓子が並んでいます)
遠方からいらっしゃる場合は、常温で持ち歩けるものがおすすめです。
冷蔵ケースの上にいろいろ並んでいますので、こちらもチェックしてみてください。

こちらはトロワ 315円。
チョコレート好きな方には是非一度召し上がっていただきたいタルトです。
濃厚なビターチョコレートクリームにカカオニブ。
実はチョコレート系ではこちらがいちばん好きかも…

シェフの名前を冠した、広達 350円。
レンジで少し温めて、とろけたところをいただきます♪
こちらはバナナ入り。文句なしの組み合わせですね!
美味しいケーキと元気なスタッフの皆さんが迎えてくれるロートンヌ。
今までもこれからも私のスタンダードです。

スポンサーサイト
最新コメント