Script is OFF

2012年10月

ワールドポーターズにOPENしたカフェ ガトーよこはま

ワールドポーターズでお気に入りだったカフェ、ラ・メゾン・デピス サロン・ド・テが
いつの間にかCLOSEしていました…
その後にOPENしたのが、カフェ ガトーよこはま
平日の夜、近くにいたので立ち寄ってみることに。

景色のよい窓際のスペースは別のショップになっていて、
インテリアショップに隣接したスペースのみがこちらのお店になっていました。

gyokohama_1.jpg

元々、平日は人が少ないワールドポーターズ。
しかも他のレストランやカフェと違いインテリアショップのフロアにあるので
他にお客さんはいませんでした。


gyokohama_2.jpg

ガトーよこはまは『伝説のチーズケーキ』というキャッチフレーズの
チーズケーキが有名なお店です。ガチあま!にもエントリーしていました。
メニューはもちろんチーズケーキ。価格は1個367円とリーズナブルです。

gyokohama_3.jpg

ドリンクもリーズナブル。ですが今回はチーズケーキのみの利用です。


gyokohama_4.jpg

こちらはラムレーズン。濃厚なチーズとラムレーズンはとってもよく合います!
サイズはこのお値段だけあって小ぶりですが、チーズが濃いので
なかなか満足感があります。


gyokohama_5.jpg

こちらは抹茶。ほろ苦い抹茶がチーズの酸味や濃厚さを抑えて、大人の味になっています。
小豆がいいアクセントに。


ガトーよこはまのいろいろな種類のチーズケーキが試せるカフェ。
ワールドポーターズの中でもなかなか穴場な場所なのではないでしょうか。
キッズスペースがあるのでファミリーにもおすすめです。
その分、以前こちらにあったカフェよりは落ち着かない雰囲気かもしれませんが…
ゆったりお茶というより、さくっと休憩に向いているのかも。

みなとみらいのお買い物や散策のひと休みに、また立ち寄りたいと思います。


カフェ ガトーよこはま ワールドポーターズ店カフェ / 馬車道駅みなとみらい駅桜木町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



【番外編】ジャンドゥーヤの元祖、カファレル神戸北野本店

夏の神戸旅行1日目。
ランチの後に周辺をぶらぶら歩いていると、ジャンドゥーヤの元祖として有名な
カファレルの神戸北野本店を発見しました。
トアロード沿いにあるので見つけやすいですね。

caffarel_1.jpg

カファレルはイタリア・トリノの老舗チョコレートブランドで
ヘーゼルナッツを加えたチョコレート、ジャンドゥーヤを世に送り出しました。
イタリアのおみやげでこちらのきのこのポットのチョコレートをご存じの方
結構いらっしゃるのではないかと思います。


夏季限定のジェラートの看板が出ています。
とっても美味しそう…!!

caffarel_2.jpg

別のお店でケーキをテイクアウトした後でしたが…ジェラートなら食べれるよね♪
ということで早速訪問してみました。
住所は1階ですが、階段を少し上がった左手に入口があります。

caffarel_3.jpg


店内は明るくヨーロピアンな雰囲気で高級感があります。
イートインが狭すぎでびっくりしましたが、9月にリニューアルして席数が増えたとのこと。

caffarel_4.jpg

ジェラートは5種類。イートインではいただけません。(狭いから仕方ないですね…)
イタリアを代表するジェラッテリア「SILVANO」との共同開発によって作られた
日本限定のジェラートです。

caffarel_5.jpg

食事の後でシングルのみだったので、Sサイズのジャンドゥーヤとマンゴーを
ひとつずつと、焼菓子をいくつかおみやげにいただきました。
Sサイズのお値段は420円です。


caffarel_6.jpg

こちらがマンゴーシャーベット。
マンゴーそのものを食べているような濃厚さがありつつ、さっぱりとした後味。
カットのマンゴーがのっているのが嬉しいですね♪


caffarel_7.jpg

そしてこちらはジャンドゥーヤ。
ヘーゼルナッツの風味が贅沢!
もっと重くて甘ったるいかと思いきや、チョコレートとナッツのバランスが絶妙で
とっても美味しいです。


カファレルといえば…見た目が可愛らしいパッケージの甘いチョコレート、
と思っていましたが…私間違っていました。
とってもリッチで美味しいです、元祖ジャンドゥーヤ。

それを帰ってからいただいたおみやげたちで更に実感することになりました。


ピッコロカンパーナ 2個セット、夏季限定のレモンとジャンドゥーヤのセット。
いちばん人気のある焼菓子カンパーナの小さめサイズ。お値段は1050円です。

caffarel_8.jpg caffarel_9.jpg

caffarel_10.jpg caffarel_11.jpg


まずはレモン。
さっぱりとした酸味のあるレモンの生地とビターなチョコレートの生地の
組み合わせ。中には固めのレモンゼリーが入っています。
夏にぴったりの爽やかなお味です!

caffarel_12.jpg caffarel_14.jpg


次はジャンドゥーヤ。こちらはレンジで15秒程温めていただきます♪
中のジャンドゥーヤガナッシュがとろり…濃厚なチョコレートを存分に味わえます!
生地はしっとりしていてヘーゼルナッツの風味が豊か。少量でもかなりの満足感です。

caffarel_13.jpg caffarel_15.jpg


パウンドケーキのカットが売っていたのでこちらも試してみました。
どちらもお値段は210円です。

caffarel_16.jpg


トルタ ディ フィキ、いちじくとキャラメルのパウンドケーキです。
しっとりした甘すぎないキャラメル生地にいちじくの食感がアクセントに。大人の味です。

caffarel_17.jpg

トルタ アル チョコラート、ビターチョコレートのパウンドケーキです。
チョコレートそのもののような濃厚なビターチョコレート生地。
更にチョコレートがけされていて、チョコレート好きにはたまらない美味しさ。

ホールでも売っていますが、そちらはチョコレートがかかっていません。
このチョコレートがより濃厚さをプラスしているので、個人的には
チョコレートがあったほうがいいなぁ…と思います。

caffarel_18.jpg


今回は買えませんでしたがショーケースのドルチェがとっても美しかったので
いつかドルチェをいただきたいと思います。席数増えたようですしね。

関東では東京駅グランスタと9月末にラゾーナ川崎にオープンしています。
チョコレートお好きな方はぜひ一度、チェックしてみてください!




関連ランキング:チョコレート | 三宮駅(神戸市営)三宮駅(阪急)県庁前駅


blogramで人気ブログを分析

アトリエコータの絶品スイーツ☆

神楽坂には美味しいスイーツのお店がたくさんあります。
先日近くへ用事があったので、夜のひとりパティスリー巡り♪

まずうかがったのは、神楽坂駅近くのアトリエコータさん。
飯田橋から向かったので、神楽坂をひたすら登って到着しました。
小石川にお店を構える吉岡浩太シェフのカウンターデザートがいただけるお店として
2012年3月にオープンしたばかりのパティスリーです。


kohta_1.jpg

真っ白な店内はモダンでシンプルな雰囲気です。

平日の19時近い時間でしたがカウンター席はほぼ満席。
しかもお客さんは全て女性。確かに大人の女性に好まれそうなお店ですねぇ。
1組お会計を済ませたところだったので、席の準備ができるまで店内を見ながら待ちます。
テイクアウトのケーキや焼菓子がとっても美味しそう…♪
期待が高まります!


kohta_2.jpg

スパークリングワイン(600円)とノアゼットフィグ(1050円)をオーダーしました。
先に出てきたスパークリングワインはロゼ。淡いピンクがきれいです。
グラスの台の裏側に焼菓子のくずがついていたのが残念でした…

デザートが出来上がっていく様子を間近で見られるのはカウンターの醍醐味ですね。
だんだんと完成に近づくのをスパークリングワインを飲みながら視覚と嗅覚で楽しみます…


kohta_3.jpg

こちらがノアゼットフィグ。
焦がしバターのアイスクリーム、焦がしホワイトチョコ、
イチジクのタルト、ワインソースで構成されています。

まずは焦がしバターのアイスクリーム。
キャラメルとも違う、バターの香ばしい風味の口溶けよいアイスクリーム。
焦がしホワイトチョコが温かいソースのように絡んで…
とっても美味しい!!

イチジクのタルトはできたてならではのサクサクのタルト生地が美味しい。
イチジクは肉厚で柔らかく、主張が強すぎないので
ホワイトチョコやアイスと一緒にいただきます♪
どちらもよく合う!!

全体的に優しい甘さを、ワインソースのほんのり濃厚な味が引き締めます。
それぞれのマリアージュを楽しめる、至福のデザートでした。


帰りに焼菓子をお買い上げ。

kohta_4.jpg

左上から時計回りに紫芋のケーキ(220円)、レスキュールサブレ(160円)、
フィナンシェ(190円)。

レスキュールサブレは衝動的に食べてしまい写真を撮るのを忘れてしまいました。。。
レスキュールのバターを使用しているだけあって、バターの風味が強く
とっても美味しかったです。(一気に食べてしまいました)


kohta_5.jpg

こちらは紫芋のケーキ。生地がほんのり紫色に色づいています。
紫芋の素朴な甘さと、バターの風味が絶妙なバランス。


kohta_6.jpg

そして大好物のフィナンシェ。薄めですが見た目からしっとり感が伝わってきます。
表面はカリッとしていて、バターのしっとり感とアーモンドプードルのほろほろ感が
同時に楽しめます。今まで食べた中でもかなりお気に入りのフィナンシェです!


カウンターでいただくデザートもスパークリングワインも、
お持ち帰りの焼菓子にも大満足でした。
しかもお値段が全体的にリーズナブルなのもまた嬉しいですね。

また美味しいスイーツをいただきに立ち寄りたいお店です。




関連ランキング:カフェ | 神楽坂駅牛込神楽坂駅江戸川橋駅


blogramで人気ブログを分析

祝!ガチあま優勝・横浜紅谷

先日旦那さんがガチあま!エントリー店へこっそり訪問してくれました。
そのお店は京急富岡駅近くにある横浜紅谷という和菓子店。
エントリーしていた豆大福を買いに行ってみると…
なんとガチあま!優勝して豆大福優勝セールをしていたため
予約しないと買えなかったとのこと。。。

…あれ、もう結果出てたんですね。。。
投票してすっかり満足しておりました。


せっかくなのでお菓子を2つ買って帰ってきてくれました。

beniya_1.jpg

beniya_2.jpg


八幡山 150円
beniya_3.jpg

800年の歴史を持つ富岡八幡宮を取り囲む深緑の山をイメージして作られました。
抹茶の薄い皮できんつば餡を巻いています。
抹茶の風味はほとんどありませんが、餡が美味しい!深みがあります。


橙べっぴん娘 180円
beniya_4.jpg

金沢区の和菓子職人5人が開発した、和と洋ふたつの横浜が調和した新しい和菓子
『横浜・金澤べっぴん娘』
横浜を代表する新しい銘菓を目指して、1年半の時間をかけて開発されました。
横浜紅谷、菓匠富貴、名月、菊月、鳳月堂の5店がそれぞれ
紅・緑・茶・橙・黒を担当しています。
横浜紅谷は橙。金沢八景のひとつ「野島夕照(のじまのせきしょう)」を
イメージして作られました。

beniya_5.jpg

封を開けると紅茶の香りが広がります。
濃い茶色の皮には紅茶パウダーがまぶしてあるそう。
生地はカステラのようにふんわり、しっとりしています。
オレンジピール入りの白餡がなんとも爽やかで、生地とのバランスが良いです!
とっても美味しかったので、他の4種類も試してみたくなりました。


beniya_6.jpg

お店は現在改装中で、来春まで仮店舗で営業しているそうです。

どちらも甘さ控えめで美味しくいただきました。
次回はガチあま!優勝の豆大福をいただいてみたいと思います!




関連ランキング:和菓子 | 京急富岡駅能見台駅




blogramで人気ブログを分析

レナーズで揚げたてのマラサダ♪

横浜ワールドポーターズの1階が、この夏ハワイアンタウンとしてリニューアルしました。
その前からこちらで営業していたレナーズ。
美味しいという評判は聞きつつ今まで食べたことがありませんでしたが…
先日ついに行ってきました♪

leonards_1.jpg

平日の夜でしたが結構お客さんがいました。
すぐに食べるなら揚げたてが3分程でできあがるということで、
店舗の横にあるイートインスペースでしばし待ちます。

leonards_2.jpg

隣にいたこの子がちょっと気になりました…


leonards_5.jpg

シュガー 150円。
揚げたての熱々をいただきます!
まわりはカリッとしていますが、中はもちもちでびっくりする程ふわふわ。
甘さもちょうどいいです。


leonards_3.jpg

カスタード 200円。
ふっくらとした生地の中には…

leonards_4.jpg

カスタードクリーム!
揚げ+砂糖+クリームなんて…いけないと思いつつくせになりそうな組み合わせ。
ふわっとカリッとの生地にカスタード、しつこくなりそうですが
生地のもちもちとした食感がクリームに合います。


今までパン屋さんなどでいただいたマラサダとはひと味もふた味も違いました。
ささっと買えるので近くへ寄ったらまた食べに来たいと思います!


レナーズドーナツ / 馬車道駅みなとみらい駅桜木町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6


blogramで人気ブログを分析