Script is OFF

2013年01月

【番外編】博多の老舗和菓子店・鈴懸でいただく和のパフェ

博多の老舗和菓子店、鈴懸
初めての出会いは差し入れでいただいた苺大福でした。
福岡県産のあまおうを使用したジューシーな甘さの苺大福の美味しさにはまり…
それ以来、新宿伊勢丹に立ち寄る度にのぞいては、苺大福を買うようになりました。

博多駅でランチの後、ホテルにチェックインして…
前回、時間の都合で行けなかった鈴懸の本店へ!

suzukake_1.jpg

老舗和菓子店とは思えない、モダンな外観です!
入って右手奥が菓舗(販売)、左手が茶舗(イートイン)になっています。

さすがに3連休の初日の午後。満席で2組目でした。
運良くガラス張りで開放感のある窓際の席に案内されました♪
内装もシンプルでスタイリッシュ。それでいて落ち着いた雰囲気です。
それに合わせて客層もマダムが多い印象です。


すずのパフェ 950円
suzukake_2.jpg

楽しみにしていたパフェです!
上から順番にアイスクリーム、小豆、生クリーム、フルーツ、水羊羹。
トップに飾られているのは鈴乃最中(すずのもなか)という小さな最中の皮。
スティック状のものは麻実(あさのみ)という黒胡麻クッキーです。

アイスクリームはバニラ、抹茶、黒胡麻、キャラメルから3種類選べます。
バニラ・抹茶・キャラメルを選びました♪…このアイスクリームが3種類とも美味しい!!
バニラと抹茶はある意味、予想できる美味しさですが…
キャラメルが甘さ控えめでほんのり苦みがあり、それでいて主張しすぎない、
さすが和菓子店が作るキャラメルアイスクリームです。

アイスクリームのすぐ下にはキウイ、梨、メロンなどのフルーツがカットされて入っています。
小豆と生クリームの上品な甘さと、フルーツの美味しさと…
いちばん下には水羊羹がたっぷりと。
それぞれの甘さが絶妙なバランスで組み合わせられています。
見た目はやや小ぶりですが、実に食べ応えのあるパフェでした。


安納芋のぜんざい 850円
suzukake_3.jpg

旦那さんはこちらをオーダー。冬ならではのメニューですね。
こちらはもう、とにかくお芋が美味しい!
安納芋ならではの甘みとしっとりとした食感を最大限に活かしたぜんざいです。
お口直しの塩昆布がまたいいですねぇ。


中洲川端駅からすぐの立地はわかりやすく、地元の方だけでなく観光客にも行きやすいと思います。
また、本店以外にも博多の百貨店や駅ビルに入っているのでそちらで購入することもできます。
博多へいらしたら老舗の味をぜひ、本場で味わってみてはいかがでしょうか♪



博多 鈴懸本店

■住所 福岡県福岡市博多区上川端町12-20 福銀博多ビル 1F
■TEL 092-291-0050
■アクセス 地下鉄空港線/箱崎線中洲川端駅 徒歩1分


大きな地図で見る

blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



横浜中華街・聘珍茶寮SARIOでひと休み

横浜中華街のメイン通りである中華街大通り、しかも善隣門の角という
中華街でも抜群の立地を誇る建物の2〜3階にある聘珍茶寮SARIO中華街店。

近くで食事をした後、せっかくだから肉まん食べに中華街行こうか!と思い立ち
座って食べられるこちらのお店へ。

sario_1.jpg

1階は別のカフェになっています。


sario_2.jpg

こちらがメニュー。麺類やごはん類、点心などさまざまなメニューが
カジュアルな雰囲気の中いただけます。
まさにアジアのフードコートな雰囲気です。

先に注文と会計を済ませ、席で待ちます。
夜だったのでわりと空いていましたが、混んでいたらゆっくりできる雰囲気ではありません…!


肉まんの中サイズをオーダー。
ソフトドリンク付きのセットで470円です。

sario_4.jpg

熱々をぱかっと割ってみます♪
つやつやの皮はふんわりと弾力があり、具もほどよくたっぷり。

sario_5.jpg


せっかくなのでマーライコーもいただきます!
ポット入り中国茶とセットで550円です。

sario_3.jpg

甘さ控えめなふかふかの生地がとっても美味しいです!
結構ボリューム感がありました。


中華街の散策中に小腹が減った時、さくっと休憩したい時には使い勝手がいいお店だと思います。
聘珍楼系列なので肉まんもマーライコーも美味しかったですし、
座って温かいお茶でほっとひと息できるのは、寒い時期には嬉しいです♪
ただ、時間帯によってはかなり混雑すると思いますので上手に利用したいですね!



聘珍茶寮SARIO中華街店

■住所 神奈川県横浜市中区山下町143
■TEL 045-663-5126
■アクセス 横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅 徒歩6分/他


大きな地図で見る

blogramで人気ブログを分析

お得にパンが買える!サンジェルマンの工場直売店・BREAD BOX

先日、ブルーライン北新横浜駅周辺に用事があり行った時のこと。
そういえばこの辺りにサンジェルマンの工場直売のパン屋さんがあったような…と思い
用事を済ませた後に立ち寄ってみることに。

北新横浜駅から新羽駅方面に5分程歩くと、見えてきました!
サンジェルマンの横浜工場です。
こちらが見えてから、もう少しまっすぐ進んで裏手側にそのお店はありました。

breadbox_1.jpg

関東を中心にチェーン店を展開するサンジェルマン。
2011年11月23日にオープンした、サンジェルマン横浜工場直売のパン屋さん、
BREAD BOX 北新横浜店。こじんまりとしたシンプルなお店です。

breadbox_2.jpg


お昼過ぎにうかがいましたが、パンの種類は結構少なくなっていました。
しかしさすが工場直営、次から次へとパンが補充されていきます。
お客さんも次から次へと入ってきて、どんどんパンをカゴに入れていきます…
迷っていたら、欲しいパンがなくなってしまうかも?迷っている時間はありません!
(値段やパンの名前も覚える時間がありません…!)


今回選んだのはこちら。

breadbox_3.jpg

バケット、お値段なんと1本100円!
確かに形が不揃いですが、食べる分には全く問題ありません。

breadbox_4.jpg

お味はというと…ちょっと焼きすぎ感がありましたが、
まぁ許容範囲です。なんせ1本100円ですから!
気になる方はフレンチトーストなどひと手間加えてもいいかもしれません♪


breadbox_5.jpg

こちらは北海道十勝ミルクパン。2個入り120円!
全てのパンはこのように複数の袋詰めにされています。
まさにファミリー向きのパン屋さんですね。

breadbox_6.jpg

ミルクの優しい甘さを感じる、ふんわりとしたパン。
こういったほんのり甘いちぎりパン好きとしてはたまらないお味です。
焼き色が強くなってしまったのでしょうが、お味にはまったく影響ありませんでした。


breadbox_7.jpg

2種レーズンの味わいブレッドは180円。
普段サンジェルマンをほとんど利用しないので詳しくないのですが、
ブランドの公式サイトを見ると目立つところに紹介されているあたり、
人気があるパンなのでしょう。

breadbox_8.jpg

レーズンが均等に混ざっておらず、ふくらみも今ひとつだったようですね…
しかしカリフォルニアレーズンとトルコ産のサルタナレーズンがたっぷりと入っていて
生地のバターの風味もしっかり、リッチなぶどうパンです♪


breadbox_9.jpg

そしてこちらがサンジェルマンを代表すると言っても過言ではないらしい
ロングセラーの食パン、エクセルブラン。お値段なんと1斤140円です!
カット枚数もちゃんと選べました。

breadbox_10.jpg

小麦の香ばしい香りと少し塩気のきいたくせのないお味。
外側はカリッと、中はふんわりとしていて、そのままでもトーストでも美味しい。
食パンのお手本のようですね。


これだけ買って合計540円。
高いパン屋さんなら、2個分(もしくは1個分…?!)程のお値段です。

なかなか立ち寄らないエリアですが、また安くて美味しいパンを探しに行きたいと思います!



BREAD BOX(ブレッドボックス) 北新横浜店

■住所 神奈川県横浜市港北区新羽町688
■TEL 045-716-8501 ※本社代表番号
■アクセス 横浜市営地下鉄ブルーライン北新横浜駅 徒歩5分


大きな地図で見る

blogramで人気ブログを分析

【番外編】博多駅・くうてんでいただくおでんと地魚のランチ♪

始めなきゃ、始めなきゃと思いつつ早2ヶ月…
11月の博多旅日記、やっとスタートします!


今回も新幹線を利用して、新横浜から博多まで長時間の旅。
11月の3連休…昨年と全く同じ時期の訪問ですが
九州場所の千秋楽と重なっていて、飛行機利用だと本当に高いのです。。。

まぁ、早めに羽田に行ったり到着してから博多まで移動したりすると
近い新横浜から乗ってしまうとかかる時間はそんなに変わらないかなぁ〜と。


8時過ぎの新幹線に乗り、13時頃到着。
早速ランチをいただこうと、博多駅直結のJR博多シティ9・10階にあるくうてんへ。
2011年春にオープンしたこちらのビル。くうてんもさすがに落ち着いたかと思いきや…
3連休の初日のランチということで、大変な混雑!!

そんな中そこまで混雑しておらず、お料理も美味しそうだったのでこちらに入ることにしました。
10階にあるおでん・郷土料理 すぎのこというお店です。
(地元の方はあえて入らないのでしょうね…他に比べて待ち人数が少なかったです)
関東では最近あまり見かけなかったアジア系観光客の方など、
私達も含め観光客の利用が多いようです。

suginoko_1.jpg

団体で待っている方々がいたので、その方達が入ったあとはわりとスムーズに。
カウンター席に案内されました。


ランチのメニューはこちら。

suginoko_2.jpg

昨年の初訪問から…今回は食べたいものをいくつか決めていたのですが
こちらでいただくのはずばり、さば!
昨年いただいたごまさばがとーっても美味しかったのです。
メニューの地魚は(いつもなのか、この日はたまたまなのか)さばでした。


九州地魚ごま漬け丼 1380円
suginoko_3.jpg

脂がのったさばがたーっぷりの丼。サラダ・豚汁・香の物付き。
醤油ベースの漬け汁と香ばしいごまの風味で、臭みなく美味しくいただけます♪

suginoko_4.jpg


地魚茶漬けとおでん御膳 1680円
suginoko_5.jpg

さばの出汁茶漬けとあご出汁おでんの豪華な御膳です♪
こちらもサラダ・豚汁・香の物付き。
ボリュームがありそうですが、おひつがそんなに大きくないので、食べきれない程ではないです。

suginoko_6.jpg

脂ののったさばを、西日本の上品なお出汁でいただく…
関東人にしては薄味好きなので、とっても嬉しい組み合わせですねぇ〜。

suginoko_7.jpg

あご出汁のおでんは上品なお出汁がじゅわ〜っとしみています。
ちくわ、昆布、大根、里芋、練り物の盛り合わせでした。
旅先では特に、なるべくたくさんの種類が食べたいので…
いろいろ少しずついただけて大満足です!


今回はひたすら食べまくっていましたので、またしばらく博多旅日記が続きますが…
おつきあいいただけると嬉しく思います♪




関連ランキング:おでん | 博多駅祇園駅


blogramで人気ブログを分析

東京国際フォーラムの前に…サダハル・アオキ・パリ丸の内店へ!

東京国際フォーラムのSPACE BALLを見に行く前に、立ち寄ったのはやっぱり…
すぐ近くにあるパティスリー・サダハル・アオキ・パリ丸の内店のサロン♪
(以前の記事はこちらこちら

1月初旬の月曜日ということで、15時頃うかがいましたがすぐに座れました。
青木シェフは現在放送されているNHK Eテレ『趣味Do楽』月曜日に出演しています。


マロニエ ショコラ
aoki3_1.jpg

マカロンとチョコレートとマロン好きな母のチョイスはこちら。
チョコレートのマカロンにたっぷりのミルクチョコレートクリーム、
大きなマロングラッセが入っています。
冬の時期だけいただける、私も大好きなケーキです!


タルト シトロン
aoki3_2.jpg

柑橘系好きな旦那さんが選んだのはこちら。
『趣味Do楽』でレシピが紹介され、お店でも久々に取り扱うことになったそうです。
しっかり酸味がきいたレモンのクリームにサクサクのタルト生地。
シンプルでありながらとっても美味しいのです。
甘く濃厚なケーキが苦手な方にもおすすめです。


タルト キャラメル サレ
aoki3_3.jpg

チョコレートとキャラメル好きな私はこちらを選びました。
昔は味が濃厚すぎてあまり好きではなかったのですが…一度はまると癖になる、
ゲランドの塩がきいたキャラメルクリームの上にミルクチョコレートクリーム。
こちらも『趣味Do楽』で紹介されたそうです。


せっかくなのでマカロンもいただきました。
左から時計回りにショコラ、ユズ、バニラ、ローズ。

aoki3_4.jpg

ユズはなんと柚子胡椒風味で甘さとピリッと辛さがやってくる斬新なお味!
バニラは香りがよく、しっかりとした甘さ。
ローズは個人的にはお花系の香りのスイーツが苦手なので…ちょっと苦手な部類です。
ショコラは安定の美味しさですね!


マカロンは新しい味に挑戦するものの…ケーキはなんだかいつも食べているものが一緒のような。。。
美味しいのがわかっているからまた食べたい!と思うのですが。
たまにはケーキ選びも冒険してみないと、ですね。

『趣味Do楽』の青木シェフの回は来週1月28日(月)が最後ですので
気になる方はそちらもぜひチェックしてみてください。
本格的なレシピが家庭でも作れそうな気分になれますよ〜!




関連ランキング:ケーキ | 有楽町駅日比谷駅二重橋前駅


blogramで人気ブログを分析