Script is OFF

2013年04月

ロードサイドの気になるケーキ屋さん、Quatre-Quarts

実家の母が、小平辺りを車で走っていると気になるケーキ屋さんがある…
とのことで、先日近くを通った際に行ってみました。
Quatre-Quarts(キャトルキャール)というケーキ屋さんで、新小金井街道沿いに2店舗、
他にも武蔵小金井・立川・分倍河原に店舗を展開しています。

quatreq_1.jpg

一軒家風でお店の前には広い駐車場があります。
むしろ車以外のアクセスは難しいですね…

店内にイートインがあるので、そちらでケーキをいただくことにしました。

quatreq_2.jpg

遅めの朝食の後、昼食を食べていなかったので、母と2人で3個オーダー。
ケーキの種類がたくさんあって、迷ってしまいました。

quatreq_3.jpg

ちなみにケーキを頼むとプチフールをひとつつけてくれるのですが…
半熟チーズという小さなチーズケーキがまるっと!!大サービスですね。


タルトフレーズ
quatreq_4.jpg

ピンク色のクリームときれいに並んだイチゴが華やかな印象のタルト。
土台となるタルトはアーモンドクリーム入りでカスタードクリームが絞られています。
若干食べづらいですが、やはり惹かれてしまいますよね…このルックス。


サクラフルール
quatreq_5.jpg

桜の花びらをイメージしたチョコが飾られた、桜のムースのケーキ。
ムースの中にはイチゴの果肉たっぷりのクリームが入っています。
底のサブレには桜のペーストが塗られているとのことですが、あまり感じられませんでした。
思ったより甘さが強く、まるまる1個は食べられないかな…という印象です。


ショコラショコラ
quatreq_6.jpg

チョコレート好きにはたまらない見た目のこちら!
ブラックチョコレートのムース・クリーム・生クリームと、
ココアのスポンジが層になっているケーキです。
カカオのほろ苦さが少なく、若干甘めでした。


quatreq_7.jpg

ハーブティーが何種類かあり、私はカモミールシトロンをいただきました。
カモミールに柑橘の爽やかさがプラスされ、ケーキにぴったりです。


半熟チーズのサービスは嬉しかったのですが、こちらが結構甘みとボリューム感があり…
選んだケーキも全体的に甘かったので、最後はちょっと重くなってしまいました。
今度はもっとシンプルなメニューを試してみたいと思います!




関連ランキング:ケーキ | 花小金井駅一橋学園駅小平駅




blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



ヨコハマフリューリングフェスト2013へ行ってきました!

4月26日(金)〜5月6日(月・祝)の期間、横浜赤レンガ倉庫で開催中の
ヨコハマフリューリングフェスト2013へ行ってきました!

フリューリングフェストとはドイツ各地で開催される春の訪れをお祝いする「春祭り」の意味。
昨年のGWは春のオクトーバーフェストでしたが、
今年はファミリーで楽しめるイベントになっています。


fruhlings_1.jpg

GW前半はお天気に恵まれ…絶好のお出かけ日和♪
雲ひとつない青空です。

fruhlings_2.jpg

それにしてもすごい人・人・人・人…
横浜駅から赤レンガ倉庫までお散歩しましたが、どの場所にも
見たことがないくらい?人がたくさんいました。。。
特に今日の赤レンガ倉庫はすごい人出でした!

しかしビールを求めてずんずん進みます!

fruhlings_3.jpg

ビール売場の前はこのような混雑です…
ただ、お店によって空いているので選べばそんなに待たずに購入できます。
横濱ビールやサンクトガーレンといった国産ビールの窓口が混んでいました。
(ドイツビールよりお値段が安いのかも?)

fruhlings_5.jpg

飲んだことがない銘柄がよかったので、アインベッカーに決定。
すぐに買うことができました!

fruhlings_4.jpg


席がないので立ち飲み〜!
右からウア・ボック・デュンケル、マイ・ウア・ボックです。
どちらも500ml 1300円です。
オクトーバーフェストと同じ位の値段ですが、入場料がないだけお得ですね。

fruhlings_6.jpg

デュンケルは日本初上陸。
モルトの旨味がしっかりしているのに、マイルドで飲みやすい黒ビールです。
黒というよりキャラメル色程度ですね!
普段黒を飲み慣れていない方でもチャレンジしやすいと思います。

マイ・ウア・ボックのマイは5月を意味し、その名の通り春限定のビール。
ドイツの春祭りに合わせて醸造されるビールです。
色はブロンズで、ドライでほんのりスパイシーな飲み口。
とっても爽やかな春らしいビールです!


fruhlings_7.jpg

テントの内側。外側と全く同じ並びのラインナップです。
その時々で買いやすいほうを選べば大丈夫です!
(この時は内側のほうが混雑していました)

席はやっぱりいっぱいなので、赤レンガ倉庫の階段に座り込み…
海側の芝生に座るのもよさそうですね!

fruhlings_8.jpg

おつまみはクロースチーム 1500円。
ぷりっぷりのロブスターの爪肉です!!

fruhlings_9.jpg

いやぁ…ビールによく合いますねぇ♪


fruhlings_10.jpg

そして定番のフィッシュ&チップス 800円。
大きな白身魚のフライは衣がさくさく!
ポテトとともに美味しくいただきました。


他にもさまざまなドイツのフードやグッズ、カルチャーが楽しめるイベントとなっています。
美味しいビールやワイン片手に、春のお祭りをお楽しみください!


blogramで人気ブログを分析

中華街・公生和のエッグタルトを食べ歩き!

豚まん食べたいね〜なんて話しながら夜の中華街をぶらぶら散歩していると、
気になるものを発見しました。

koseiwa_1.jpg

お店はこちら、中華街大通り沿いの公生和です。

koseiwa_2.jpg

蛋塔酥(ダンター・スゥー)というエッグタルトが売られていました!
エッグタルト好きなので思わず購入♪1個200円です。

koseiwa_3.jpg

こんがり焦げ目が食欲をそそりますね〜!

こちら、生地がミルフィーユのようにサクサクです。
卵の風味が濃厚でプリンのようなクリームとよく合います。
小ぶりサイズでお腹にたまらないので、中華街の食べ歩きにはぴったりですね。


koseiwa_4.jpg

豚まんも購入しました!こちらは300円。
つやつやの生地は食感もフカフカ。

koseiwa_5.jpg

ジューシーなひき肉がたっぷり!
(しかし、くっついている紙を一緒に食べてしまって個人的には残念な結果になりましたが…)

ちなみにこちらは、フカヒレまんの元祖だそうです。
今度はフカヒレまんを試してみなきゃ!!


GWが始まりましたね♪中華街も賑わっていることでしょう…
前半はお天気もよさそうですし、皆様よい休日をお過ごしくださいませ!



公生和

■住所 神奈川県横浜市中区山下町152
■TEL 045-681-2276
■アクセス みなとみらい線元町・中華街駅 徒歩1分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

【里帰り編】川越・喜多院門前の和菓子店 紋蔵庵

川越・喜多院のすぐ側にある和菓子屋さん、紋蔵庵。
店構えに惹かれ、入ってみました。

monzoan_1.jpg

慶応元年創業の和菓子店で、川越市を中心に展開しています。
川越が舞台のNHK朝の連続ドラマをモチーフにしたつばさかりんが有名なようですが
この日は既に売り切れ。

monzoan_2.jpg

「いも」のだるまさん、いい味だしてます。


monzoan_3.jpg

店内には川越の名産品、芋を使ったお菓子などたくさんの種類の和菓子が並んでいます。
バラ売りがあったので気になったものをいくつか購入しました!


川越ポテト・川越ポテトショコラ 各189円
monzoan_6.jpg

川越といえばやっぱりお芋!
さつまいもそのままのような甘みとしっとり感の川越ポテトと、
チョコレートを加えガトーショコラのような川越ポテトショコラ。

こちらは実家にいる時に何度かいただきもので食べたことがありました!
一見小ぶりなのですが、ずっしりとした重みがあり満足感があります。
1週間程日持ちするので、おみやげにもぴったりですね♪


二十四節気むしどら 桜 105円
monzoan_4.jpg

暦の二十四節気にちなんで、半月ごとにその季節限定の味を販売しているというむしどら。
この時は桜でした。薄く柔らかなカステラ生地で桜あんを包んでいます。
白あんベースを想像していましたが、こしあんベースの桜あん。
桜の香りが強すぎず、ほんのり上品。


芋どら焼き 126円
monzoan_5.jpg

ホットケーキのようなふかふかの生地に芋ようかんのような芋あん。
この芋あんとっても美味しいです!しっとり、ねっとり、甘みがそれぞれしっかりと。
芋ようかんがあるなら次は買ってみたいです。


川越くらすく 63円・苺くらすく 94円
monzoan_7.jpg

くらすくは黒糖と胡麻のラスク。見た目から香ばしさが伝わってきますよね♪
黒糖の甘みと胡麻がよく合います。麩菓子のような味でしょうか。

苺くらすくは大好きなイチゴチョコがたーっぷり、厚くかかっています。
甘酸っぱいイチゴチョコとさくさくのラスク、よく合います!


店内には座れるスペースがあり、散策で疲れた時にもぴったりですね。
次回は要冷蔵の川越ポテトチーズを食べてみたいですっ。



紋蔵庵 喜多院門前店

■住所 埼玉県川越市小仙波町1-19-1
■TEL 049-226-2727
■アクセス 西武新宿線本川越駅 徒歩14分


大きな地図で見る

blogramで人気ブログを分析

SOUP STOCK DINING&BAR 羹屋 はな

少し前ですが…野毛を歩いていて、気になっていたお店にふらっと寄ってみました。
羹屋 はな(あつもんやと読みます)というお店です。

atsumonya_8.jpg

野毛は古くからの飲屋街で、大衆的な雰囲気のお店が多いのですが
こちらはすっきり、モダンな外観で他のお店とは違った雰囲気。

atsumonya_7.jpg

店主の女性がひとりで切り盛りしているカウンター席とテーブル2卓のみの
こじんまりとしたお店です。
平日の早い時間、テーブル席に座りました。


atsumonya_1.jpg

つきだしはお吸い物。関西風のあっさりとしたおだしです。
店名にもある羹(あつもの)とは、肉や野菜を汁を多くして煮たもののこと。
その名の通り、おだしの味を楽しめるお料理が多いです。


atsumonya_2.jpg

長芋のステーキ、480円。
小さな鉄のフライパンで焼き立てが運ばれてきました。
焼いた長芋ってホクホクしていてとっても美味しいですね!
とろけるチーズがまた、よく合います。


atsumonya_3.jpg

手羽先2P、480円。
香ばしく焼き上げられたボリューミィな手羽先は焦げ目もまた美味しいです。


atsumonya_4.jpg

お酒の種類が豊富で、フルーティーなものが多いです。
こちらは金柑ウォッカソーダ、700円。
さっぱりとしていてお料理によく合います♪

atsumonya_5.jpg

こちらは旦那さんのフルーツ酢サワー、600円。
体にもよさそうですね。


atsumonya_6.jpg

豚の塩角煮 泡盛風味、680円。
塩の角煮で泡盛風味…どんな味か楽しみにしていました。
塩味なので通常の角煮よりさっぱりとしていて、お肉は柔らかくとろとろ。
ほんのり香る泡盛の風味が、ただのさっぱりではないところ。
お肉もきっと泡盛のおかげでより一層とろとろになっているのでしょうね。


カウンター席にはおひとりさまが次々やってきて、
皆様関西出身の明るい女性店主とのお話を楽しんでいるようでした。
私達も初めてでしたが、猫の話で盛り上がりましたよ!
(店内に猫グッズがたくさん置いてあったので…)

女性がひとりでもふらっと行けるような、居心地の良いお店でした。
日本酒のラインナップがかなり魅力的でしたので、次回はぜひ日本酒をいただきたいと思います!


今週末は野毛大道芸が開催されます。
大道芸を楽しんだ後は、野毛で1杯!いかがでしょうか。



SOUP STOCK DINING&BAR 羹屋 はな

■住所 神奈川県横浜市中区野毛町1-5 港興産ビル 1F
■TEL 045-262-5880
■アクセス 各線桜木町駅 徒歩6分 他


大きな地図で見る

blogramで人気ブログを分析